「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

たまには違った道を     ~ホウキギク、

2014-09-30 | 葛西スケッチブック


          

久しぶりに見たホウキギク。ちいさいけれどスッキリ加減が好きです。
新川の新渡橋から陣屋橋方向に折れて、一之江境川親水公園に入っていったら出合いました。


           

はいってすぐに、水辺に張り出したシロシキブ(白式部)の枝と実の白さに息をのむ。




           

またある日の違った道では、ルドベキアに似たキク科の花に出合った。
それにしても、今年はなかなかコスモスには出合えないなあ。・・・・不思議・・・・残念。
          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今年も、マユハケ君

2014-09-27 | いとしき草花たち


         

毎年、今頃になると花が咲きます。ヒガンバナの仲間のマユハケオモトです。
化粧道具の眉刷毛に似ているからと・・・・名を賜りました・

              


ごめんなさい。マユハケ君にはいろいろ待遇悪かったかもしれないのに・・・健気です。
たくさんの蜜を提供するので、蝶たちには超人気の花のようです。ながーくとまって吸蜜しているのをよく見か
けました。


      

 

                  

                  ガクの細縞も粋に。花も少し小ぶりですが。


            

            小さな花が集まって咲いています。黄色いやくがついている雄蕊が印象的。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日、秋空の下で――

2014-09-26 | 日常の小さな喜び&こころ便り




                  

             


                      こんな雲に出合った朝―――。
                                         (9月26日・往路・笹塚のホームから)


この秋初めてのキンモクセイの香りと花に出合いました。千歳烏山の緑道で。少し早い??
                      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オウギバトは何を?    ~自然動物園

2014-09-25 | ルピナス♪ノート


       


       翼を高く上げて~~のび??
       このアクションは隣のケージに向かってなのです。
       サイチョウが大きなくちばしで、境にある木の皮を剥いでいました。
       威嚇なのです。
       オウギバトは鶏よりも大きい最大のハトですが、サイチョウにはなんの効き目もなかった
       ようでした。


        ☆オウギバト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残りのクロマツ ~九品仏

2014-09-25 | ルピナス♪ノート


                  

やや狭い道の真ん中から太いクロマツがニョッキリ、でーんと一列に。何か不思議な光景です。

                  

塀の向こう側は九品仏浄真寺。世田谷吉良系の奥沢城だったところです。昔はお城の外塀に沿った松並木
と聞けば、納得。江戸の名残りの松なのですね。


                  




                 



                 

よくわかりませんが、ムラサキナツフジと呼ばれるものではないかと思います。ご存知の方、お教えください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする