*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

川越「ふたご」、おすすめのホルモンの盛りは確かに良い^^

2019年04月21日 | その他の地域


川越までプチ遠征!
といってもよく行く熊谷よりも移動時間的にも短いんですが、
行ったことのない場所だとお出掛け感ありますね。

思ったより観光地化されてることに驚きました。
観光客でいっぱいですね。
私もその中に紛れていたわけですが(ノ∀`)



一通り見て回った帰りにお肉を食べて帰ることに。

「ふたご」

ふたごに行くのは2回目です。
数年前、東京にでき始めた当初に行ったことがあったんですが、
気が付いたらものすごい店舗数になってたんですね。
そして川越にもあったとは。



早い時間に入ったんですが、既に結構お客さんが入ってました。
観光地が近いからっていうのもあるのかな?
賑わってますねー。



「ふたごのポテトサラダ」

おすすめのポテサラ。
私は食べませんでしたがゴマだれとコンソメポテトチップスがかけてあるそう。



「名物!半殺しキムチ」

で、かわりに私が食べてたのはこれ。
言われた通り確かに辛い!

野沢菜のキムチなのでより辛みが出るみたいです。

ちまちま食べてましたが結構ピリッとしますね。
箸休めにもつまみにもなる感じで私は好きでした。



「特上厚切り塩タン」

まず食べたかったのがタン♪
なかなかの厚みがありますね!



表面が香ばしくなったらレモンをかけてパク。
お肉の味とほんのりレモン。
もう少しタン自体に下味がついてた方が個人的には好みかも( ´艸`)



「ふたご盛り」

あとオススメされたホルモンの盛り合わせ。
ホソ塩、やめられないミノ、幻のハラミ、とまらないあご肉、角切り牛心の5種です。



ホルモンが苦手な人でもいけちゃうとか。
それぞれ処理にこだわってるそう。



大根おろしの入ったタレをよく絡めて食べるとさっぱりしてて美味しい♪



クセもなくどれも食べやすかったです。



油が溶けきる前くらいに火が入ったお肉にウニ、海苔、紫蘇。
くるっと巻いて一口で。
紫蘇は外させてもらいましたが思ったより美味しかったです。
ウニ+お肉はよくあるものの美味しくないのにもあたるんですが、
こちらのはウニに臭みがなくて美味しくいただけました。



「ざぶとんロースすてーき」

大きなお肉がどーんと1枚!

網の上に乗せて回しながら丁寧に焼いてくれました。
表面が焼けたらカットして断面も。



焼き上がったらお肉と一緒に温めてた熱々のオイルにくぐらせて食べるそう。
私はさっぱりと食べたかったので先程のタレで食べました(;^ω^)
柔らかくてジューシー。

4人で分けるくらいがちょうどいいボリュームでした。



「トントロわさび」

あとさっぱりなお肉をリクエストしたら豚トロをオススメされたのでそれも。
豚トロはむしろ脂部分が多いと思いますが(笑)



わさびをのせて食べるのでさっぱり、ってことみたいです。
カリカリになるまで焼いて食べました(ノ∀`)



かなりお腹いっぱいになってしまって、他の気になるお肉は断念。
ハラミとホルモンの食べ応えがすごかったですね!



「名物こだわりの一口冷麺」

冷麺は食べてみたかったんですがほんとに軽めのサイズとの事だったので注文してみました。
確かにミニサイズですね。

スープのこだわってるそうで、
飲んでみると色んな出汁がバランス良く組み合わさって深みがあり美味しかったです☆
お腹いっぱいでもするする飲めちゃう美味しさ〜。
ぺろりでした。


かなりお腹いっぱいまで食べちゃったんですが早い時間だったこともあり
罪悪感もあんまりなくほろ酔いで帰りました(´▽`)

大阪焼肉・ホルモンふたご 本川越店焼肉 / 本川越駅川越市駅川越駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



勝田台「南インド料理 葉菜」、予想に反してパンチのあるカレー

2019年03月30日 | その他の地域


千葉のジムまで遠征したついでに行ってみたかったカレー屋さんでランチ♪

「南インド料理 葉菜」

せっかく初めて行けるお店なのに、うっかりカメラを忘れてしまい
この日はスマホでの撮影です( つ∀;)



2時ラストオーダーだったんですが、なんとか間に合いました。

ランチの終わり時間に近かったこともあってか
売り切れたカレーがあって、別のものに差し替えられていました。



「スペシャルミールス」

注文したのは一番品数の多いミールスです。
メインのカレーはベジ、ノンベジそれぞれ1種ずつついてきて、
サンバル、ラッサム、ライスはおかわりOKだそうです。



この日のカレーは「サグチキン」と「しめじとキャベツのクートゥ」



どれも満遍なく美味しかったです。

雑穀米?みたいな、水分多めのどっしりライスより
バスマティのような軽いお米方が、やっぱりカレーはすすみそうって思ったけど。
あとこういうご飯だとお腹いっぱいになるのが速いですね(笑)



サンバルとラッサムは美味しかったのでおかわり♪
両方ミニサイズのカトリなので、あっという間に食べ終えちゃいます( ´艸`)



ちょっと意外だったのが全体的にわりと濃いめの味付けなので
ご飯配分を考えつつ食べた方がいいかも。



店名のイメージから、ベジ特化で優しーい(薄い)お味かと思ってたのでちょっと意外。
でもある程度パンチがある方が美味しく感じると思うし
私はむしろ好きだったかな^^


何年か前から人の写真を見て気になってたので、ようやく行けて達成感ありました。
なかなか行けるお店じゃないのでカメラ持っていけなかったのは未だに悔しい~(;´・ω・)

南インド料理 葉菜インドカレー / 勝田台駅東葉勝田台駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



浦和「ゆず季」、魚もお肉もボリューム有りな居酒屋さん

2018年11月26日 | その他の地域


ひさしぶりの浦和。

仕事帰りの友達と浦和で待ち合わせて飲みに(´▽`)


この日は結構お腹すいてたのもあってモリっと食べました!
お酒もいっぱい飲んだけど(笑)

「ゆず季」

レモンサワーとお通し。

お通しは、肉じゃがと生ハムのポテサラ巻き。
肉じゃがは普通に美味しい~。



「名物 焼き枝豆」

表面の焦げ目が香ばしくていいですね。



「大根とツナの和風サラダ」

ノンオイル紫蘇ドレッシングかな?
見た通りのスタンダードなサラダです。



「漁師町の板盛り」

漁師町ってどこのことだろう?浦和じゃないよね?って素朴な疑問を持ちましたが
この盛り合わせはよかったです( ´艸`)

はまち、北寄貝、イカ、ほたて、タコ、鯛、サンマ、カツオ、マグロだったかな?
とにかく9種も盛られていてボリュームあります。
しばらく楽しめますね。



「白つぶ貝の醤油漬け」

これ美味しい^^
程良く味も染み込んでいる身が、ゴロゴロとたくさん。



「辛子明太子 ほほ落とし」

焼いてあるので香ばしさもありますが、
白ゴマ、ネギをのせて食べるとより美味しいですね。

これもお酒が進みます。



「白はまぐりの酒蒸し」

ホンビノス貝っていうらしい!
ちょっと勉強になりました(笑)

かなり薄味のお出汁でした。



「炙り牛ヒレ肉の和風カルパッチョ」

レア焼きのヒレ肉スライスがたっぷり。
結構ぶ厚めで食べ応えあります。

レモンを絞って、パルメザンチーズも一緒に食べると美味しかったです。


出てくるのがスローペースだったので、注文は早めに済ませておいた方がいいかもです。

ザ居酒屋さんではありますが、比較的に美味しいお料理が多かったので
あれこれ食べちゃいました(´▽`)

のんびりペースだったのもあり気が付くと結構いい時間に。

適当に駅前で飲みたいって時にはいいんじゃないかなと。

完全個室・炙り炉端・おばんざい ゆず季 浦和店居酒屋 / 浦和駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



勾当台公園「旨味太助」、私には良さが分かりませんでした

2018年11月26日 | その他の地域


最終日のランチは牛タン定食を食べることに。

一応、専門店や居酒屋さんで牛タンを食べましたが
ガッツリとお昼ご飯に定食をいただいてみたいなと思って。

「旨味太助」



いくつか有名店がある中、こちらに行ってみました。
オープンの10分前に着いたらぐるっと折り返しになった行列が!

ホントはもう少し早く着く予定だったのが遅れちゃったので、入れるかヒヤヒヤでした。
オープン時間には更に行列がのびててびっくりです。
なんとかギリギリで一巡目に滑り込めました。



狭い席にお客さんがぎゅうぎゅう詰め。
都内の喫茶店以上の、隣との距離の近さです(笑)
これは落ち着かないけど仕方ないか( ̄▽ ̄;)

順番に注文を聞きに来てくれるので、1番軽めのセットを注文。


あまりに隣が近すぎて落ち着かないですが、出てくるまで大人しく待ちます。



しばらくして出てきた定食は、麦飯、テールスープ、牛タンのセット。



先に食べ始めたお隣さんは美味しいと盛り上がってたのでワクワクしつついただきましたが
うん?だいぶぬるい。。
アツアツ信者じゃないしむしろ猫舌なんですが、これはちょっと。。
ジューシーさもないし、身もやや硬いし(・ω・`)



最初がぬるかったこともあり、
食べ進めてるうちにますます冷めてきてこれでは全然美味しくありませんね。



テールスープもなんかぼんやりした味で手がのびないし。
水分少なめご飯が好きなので、麦飯は普通に美味しかったですが。。



こちらのを食べると、閣のタンはかなり美味しかったんだなぁと再認識しました。
仙台最後に食べたのがイマイチだったのでちょっとがっかり。


あと接客も塩対応というか、単純作業の一部として扱われてる感が気になりました。
人気店となるとお客さんの数も多いし、
とりあえず客を消化していくって作業になっちゃうのもわかりますがね。
外に出てきた他のグループが「お客さんってふうに見てないのかもね」って言ってたのが
聞こえてきたんですが確かに納得でした。

旨味太助牛タン / 勾当台公園駅広瀬通駅青葉通一番町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2



仙台「六金 仙台駅前店」、駅前のちょっと小綺麗な居酒屋さん

2018年11月26日 | その他の地域


「山の幸 三陸の恵み 六金 仙台駅前店」

夜景のきれいな居酒屋さん。
といっても商業施設のキラキラが見えるくらいなんですが、
年末あたりになるともっとキレイになるのかも。



席も広々なのが嬉しかったです。



まずはお通し。

肉味噌ときゅうり、鱧の南蛮漬け。
肉味噌はちょっとしょっぱかったかな。

南蛮漬けは合間にちょっとつまむのにいいかも。



せっかくなので日本酒をいただきました。

元々滅多に日本酒を飲むことがないので知らないだけかもですが、
あまり見かけたことのない銘柄のお酒から選んでみました。



3種選んで飲み比べもできるのでそれも楽しいかもですね。



「金華サバと胡瓜の酢の物」

穴子の酢の物が美味しかったので、ここでも酢の物を注文しちゃう単純さ(笑)
鯖のほぐした身ときゅうりを和えた酢の物でした。
鯖の良さは感じづらかったけど箸休めにはいいかな。



「明太子玉子焼き」

わりとふわふわしてて、醤油をかけると普通に美味しいだし巻き玉子。
意外と明太子のお味は控えめに感じたかも。
メカブ入りのも気になりました。



「熟成・仙台 牛タン焼き」

友達が牛タン希望だったので注文。
思いのほか薄切りですね(笑)

数日漬け込んでるそうですが、
アツアツで、もう少し厚切りだと美味しく感じられるかも。



「お刺身盛り合わせ」

ここでも貝(ノ∀`)
ほっき貝、つぶ貝、さんまを盛り合わせにしてもらいました。

選んだこの3種の中だと、つぶ貝が美味しかったです。
さんまはもうちょい脂がのってると嬉しいかも。



「せり鍋」



で、食べてみたかったせり鍋をこちらで。
ベースのお鍋自体は普通ですが、根っこ付きのせりが食べれるのは貴重な体験♪
軽めの量でペロッと食べれちゃいました。



てことで単品でせりを追加です。
シャキシャキ感が少し残るくらいが好きです(´∀`*)
根っこは少し甘みがあって美味しかったな〜。
火が通るとカサも減るので、追加分もあっという間に完食!
せりだったらまだまだ追加で食べれそうでしたが、わりといいお値段がするし控えておきました(笑)



「金華サバ棒寿司」

あと鯖寿司も(ノ∀`)
こちらの鯖寿司も、ごはんにシソと白ごまが混ぜられたものでした。
やっぱり美味しいですね。
一切れで充分かなと思ってたんですが結局もう一切れつまんじゃいました(笑)



食後はサービスで出てきたお味噌汁を。



いろんなお店でせり鍋の看板を見かけて食べてみたいと思ってたので、ようやく食べれて満足でした。
あまり都内で出会えないし、ましてや根っこ付きって珍しいのでいい体験でした。
ここで食べるなら、せり鍋に集中して食べてもいいかも。

あと鯖寿司も。
こういう感じの鯖寿司って都内でも食べれるところあるのかな~。

山の幸 三陸の恵み 六金 仙台駅前店居酒屋 / 仙台駅あおば通駅広瀬通駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



大町西公園「フレンチレストラン・プレジール」、お手頃ランチコース

2018年11月26日 | その他の地域


「フレンチレストラン・プレジール」

フレンチももう1軒♪
こちらも一応予約してたんですが数日前に電話したこともあって、
遅い時間帯しか空いてませんでした(・∀・;)

結構カジュアルな雰囲気のお店で、席数もそれほど多くない感じ。
口コミをチェックしてたんですが、
ランチの軽めのコースでもわりとクオリティが高そうなのかな?と思ったのでお試し☆



ランチは(約)2000円と4000円のコース2本。
今回いただいたのはお手頃なコースです。



「アミューズ」

まずはカリッカリのバゲット+リエット。
気をつけてくださいねと1言言われたんですが、確かにかなりの堅焼き( ´艸`)
お味はまぁ見たまんまですね。



「旬の素材を使ったオードブル」

前菜もちょっと見た目がさみしいなぁ。
添えてあるレタスもほんのちょっと。

スズキはマリネにしてありますが、なんだかぼんやりしてるなぁ。。



「季節野菜のスープ」

今回のコースの中で意外と印象に残ったのはかぼちゃのスープ。
バターナッツかぼちゃを使ったスープです。

程よくかぼちゃの甘みもクリーミーさもあり、更にオリーブオイルが香って美味しかったです。



「メイン」

牡蠣とタチウオ

メインはお肉かお魚か選べましたがお魚を選択。
写真だと牡蠣しか見えないですがタチウオの切り身も隠れてます。
きのこの風味香るクリームをよく絡めて。
こちらは普通に美味しいかな。
ソースもパンでぬぐって食べたくらいなので。

ただもう一つのお肉のメインのバロティーヌは微妙でした( ̄▽ ̄;)
ちょっとおしゃれな雰囲気のカフェ飯かなって印象です。



「デザート」

ヨーグルトはちみつシャーベット
このデザートもまぁまぁよかったかな^^

はちみつ感は分からなかったものの、さっぱりしてて美味しかったです。
ローズヒップのジュレと一緒に食べるといいかんじ。



「カフェ」
最後にコーヒー。


ランチだし、お値段がお手頃てこともあってこのくらいのクオリティでも仕方ないのかな?

良い食材を使っている印象も受けず、全体を通してのお味や盛り付け、
量など満足感も低かったので正直私には良さがわかりませんでした。

このお料理をいただいてしまうと夜のフルはどうなんだろ…って思っちゃいますが、
試してないのでなんともですね(;^ω^)

でも人気のあるお店ではあるみたいです。

フレンチレストラン・プレジールフレンチ / 大町西公園駅青葉通一番町駅国際センター駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3



仙台「北辰鮨」、こちらも確かに美味しかった!

2018年11月26日 | その他の地域


少し間が空いてしまいましたが仙台旅行の後半です
途中でまさかのカメラ電池切れにより携帯撮影になってたりします(;ω;)

「北辰鮨」


お昼ご飯の前に軽くもう1食(笑)
泉中央のお姉さんにオススメしてもらった、北辰鮨の仙台駅店へ!
やっぱり行きたくなったので急遽こちらも。



オープンの少し後に着いたんですがちょうど満席。
でもほぼ待つことなく案内してもらえました(´∀`)
午前中&立食いスタイルですが、お酒を飲みつつのんびりと食事されてる方が多い印象です。
なのでタイミングによっては結構待つことになりそう。

お昼ご飯が控えていたこともあって、少しだけいただきました。



「つぶ貝」
まずは大好きつぶ貝。
こりこりとしっかりした歯ごたえでこちらのも美味しいですね。

「岩手あわび」

あとこの日食べた中で一番だったのがあわび!
あわびも当たりハズレが大きい気がするんですが、新鮮で臭みゼロ。
そしてつぶ貝以上の歯ごたえと弾力が♪
肉厚だしたまりませんね(*^^*)



「真あじ」

あと友達につられて光りものもひとつ。
あまり自分で選んで食べるないですが、こちらもなかなか。

「ぼたん海老」

えびも好きなのでいただきました。
甘みがあって、トロっとした食感。
個人的にはもう少しぷりぷりした食感の方が好きかな。



「北海道 きんき炙り」

あと炙りキンキも。
これもあわびと同じくらい美味しかったです!
ほとんど焼き目は見えませんがほんのり香ばしく、脂がじゅんわり。
軽く塩を振ってくれてるのでそのままいただきました。
脂の甘みと香ばしさに塩がよく合ってて好きですね。




セーブしてたのであまり食べれませんでしたが充分美味しく楽しめました。
卓上のガリも甘さ控えめで好きだったな。

ものによっては一貫がそこそこのお値段なので、たくさん食べるとお会計はいいお値段になりそう(笑)
あ。でもセットメニューもあるみたいなのでそれはお得なのかも。

もっと食べたかったし、もしまた行く機会があったら寄りたいなと。

北辰鮨 仙台駅鮨通り店立ち食い寿司 / 仙台駅あおば通駅宮城野通駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8



泉中央「北辰鮨」、平日ランチがお得☆

2018年11月09日 | その他の地域


「北辰鮨」

たまにインスタで流れてきて気になってたお店です。
どうやら県外の方にも有名なお店みたいですね!

仙台駅にある立ち食いの店舗に行ってみたかったんですが、
乗り換えで降りた泉中央駅の前にも店舗があるみたいだったので
そちらに行ってみることにしました^^



セルバっていう商業施設の1階にあります。

ランチの終わり時だったこともあってすごく空いてました。
ラッキー。



単品で食べたいものだけ少しつまもうかなと思ったんですが
14時半までのランチセットがあって時間もギリギリ間に合ったので
せっかくならお得なセットにしてみようかなと。





「おまかせ握り」

お寿司10貫、茶碗蒸し、味噌汁のセットです。
平日限定らしいのですがこれだけついて1400円なら悪くないですね^^



生うに、ぼたん海老、ずわいがに、あなご、かんぱち
真いわし、まぐろ赤身2種、中とろ炙り、活つぶ貝

その時によってやや内容は変わると思いますがこの日はこんな感じ。



ぼたん海老と生うにだけでも一貫500円くらいなのでやっぱりお得ですね。

ぼたん海老とつぶ貝が好きなので両方入ってて嬉しい♪



あまり自分で選んで穴子を食べることってないんですが、
これは身がふわっとしてて美味しかったです。
ツメが程良い甘さなのも好み。

中とろの炙りは味付けされてるので醤油をつけずにそのままいただいたんですが
これも表面の香ばしさと脂の濃厚甘み、そこに塩が効いてとても美味しかったです。



あとは茶碗蒸しとお味噌汁。

お寿司だけよりも、温かいものがついてると嬉しいですね。



中トロと穴子は特に美味しかったですが、それ以外も普通によかったです。

このセットはおススメですね。


あと印象に残ったのは店員さんがとても感じがよかったこと。
何度かお茶のおかわりをお願いしてたので、ちょっとだけ申し訳ないなぁと思ってたんですが
丁寧に対応していただいて気持ちよく食事ができました。

こちらの支店に来たから満足かなーと思ってたんですが、
お店のお姉さんに仙台駅の店舗のこと伺ってると結局そちらも行きたくなってきちゃいました(笑)

北辰鮨 セルバテラス店寿司 / 泉中央駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6



泉中央「あちゃーる」、仙台のカレー名店

2018年11月09日 | その他の地域


最寄り駅は泉中央だけど、そこからバス+徒歩で30分かかるので
車で行けるといいんでしょうけどね~(;^ω^)

田舎道を15分くらい歩いてお店に到着。

他のお客さんはみんな車で来店しているようでした。
歩くのは苦じゃないとはいえ羨ましい(笑)
帰りのバスの時間を気にしつつ(本数が少ないので)いただきます。



あちゃーるに来たらこれ、というプレートがあったのでそれにすることに。



メインのカレーは3つ選べるんですが、なんと味見してきめられます!

こういうサービスは他のお店ではありえないのですが
事前に気に入ったものを選べるって嬉しいことです。

そしてご飯の量も小中大選べ、おかわりもOKだそう。

あとラッサムかダールどちらかを選びます。



「サントゥスタ フヌ タァール」

ライスは小でラッサムを選択。

そして私が選んだカレーは
「チキンカレー」
「豆キャベツカレー」
「チキンコフタカリー」
の3種類。

チキンコフタは、とにかく辛いあちゃーる一番の激辛メニューだそうです^^
こちらのカレーはプラス料金で選ぶことが可能になります。

しばらくして出てきたプレートはビックリするほど豪華!!
メニューの写真だと程よい量でしたが、写真の倍量くらいあるんじゃないかと( ;∀;)!



人参のポリヤル・高野豆腐のマシューラ・バミセリ・
大根のパチャディ・アムラのチャトニ・ワダにリッチソース
やまいものカチュンバル・青菜のタルカリ・ラッサム
アチャール2種・ゴマのふりかけ


記憶と、お店のツイッターを参考にして
この日のラインナップを書き出してみましたが間違ってる可能性もあります;

それぞれ説明していただいたんですが品数が多くて覚えきれませんでした(笑)



ワダは軽い食感でさっくりふわり。

濃厚なソースをつけていただきます。
こちらは出来立てのうちに食べたほうがいいですね。





野菜を使ったおかず類もたっぷりです。

和な素材を取り込んでスパイスと合わせてて、どれも美味しくおもしろい♪

やまいものカチュンバルは、豆の食感、梅の酸味が薄っすら、シャキシャキ。
これはクセになりますね。

アルデンテな食感のバミセリも美味しかったな~。



アチャールは3種あったんですが、アムラっていうのは初めて食べました。
インドのスーパーフルーツだそうで栄養価が高いみたい。


チキンカレーはオーソドックスなお味で、
豆キャベツカレーはトマトの味がしっかり。

シンプルなカレーですが、おかずの種類が多いのでこのくらい素朴なお味だと
色んなものと合わせやすいかも。



で、ビックリだったのがチキンコフタ!

プラス料金だったとはいえこんなにボリュームがあるとは・・!
中心にドカンと拳サイズくらいありそうなコフタが沈んでます。

挽き肉がギュッと詰まっててとんでもないボリュームに驚きながらもいただきました(笑)

メニューに書いてあるような激辛ではありませんが、
他のカレーに比べるとスパイスのガツンと感はあります。
コフタのソースとしてカレーを絡めて食べててご飯の存在を忘れそうになりました。


ちなみにご飯の上にのっているゴマふりかけ(?)がかなりお気に入りでした。
塩気しっかり、テンパリングされて香ばしく、これだけでご飯食べきれちゃいそうなお味。
瓶で欲しいです(ノ▽`)



途中からボーっとしてくるくらいの量でしたが、嬉しい悲鳴というか。


あとでお話を聞いて分かったんですが、どうやらあえてこのボリュームで提供しているそう。
味見の件も含め、サービス精神がすごい。。



元々東京のアジャンタにいらっしゃったそうで、
仙台のカレー屋さんで東京のカレー屋さんの話を聞かせてもらいました(笑)


仙台はそうそう行けないし、駅からの距離もあるけど
いつか機会があったらまた食べに行ってみたいな。

あちゃーるインドカレー / 泉中央駅八乙女駅

昼総合点★★★★ 4.0



青葉通一番町「牛たん料理 閣 ブランドーム店」、人気の牛タン店

2018年11月09日 | その他の地域


「牛たん料理 閣 ブランドーム店」

仙台に行ったら、まぁ旅行客らしくとりあえず牛タンは食べとこうかなと思ってたんですが
お店の数が多くてどこに行こうか迷っちゃいますね。

結局何軒かで食べたんですが(笑)


とりあえず人気そうなお店でもいいし、地元民が行くお店でもいいし・・・と悩んで
まずはよく知られている人気店へ(ノ▽`)



予約をしていなかったのでほぼオープン時間頃に合わせて行ったんですが
既に先客が2組。
そして後からも続々と。
それでも早い時間だったから大丈夫でしたが夜7時とかになると入れないかも。

そういえば列に並ぶ時の注意書きなどが外にあったので、ご飯時はすごいのかも!



もうだいぶ寒くなってきてはいたんですが、お肉にはビールがいい!ってことで。

生ビールを。



「たんの角煮」

アルコールを注文すると自動的に角煮も一緒に注文することが必須になるようです。
なんと・・・。



私には脂っこかったかな(;^ω^)
カラシをつけながら脂身じゃない部分をいただいたんですがそれでも。。
冷めてくると脂が固まり始めるので早めに食べきった方がいいのかも。

ソフトドリンクにしとけばよかったかな(笑)



「たん焼き(5枚)」

ご飯とスープの付く定食もあったんですがそれ程お腹が減ってなかったので単品に。

1口いただいたときの、香ばしい焼き目とジューシーさにドキっと♪
ビールが進むややしっかりとした味付けもいいですね。
途中で七味唐辛子も追加してみたり^^

ただこの日の体調なのかもしれませんが、
半分くらい食べたくらいでちょっと重く感じてきちゃいました。
本来牛タンは大好きなんですけどね。

ちょっと重く感じてきたところに、添えてある浅漬けを一緒に食べてみるとこれが合う!
箸休めかと思ってましたが一緒に味わうとさっぱりとして、
また違った美味しさが楽しめました。



ほんとは、たたきも食べてみたかったんですが
結構なボリュームがあるそうだったので断念。
すごくお腹を空かせていけばよかったな~(;・∀・)

でもメインの牛タンが食べれたので満足です。


若い店員さんが多かったんですが、世間話的なのの話し声がきになっちゃいました。
声がうるさいわけではないんですが、客席と仕切りがあるわけじゃないので
すぐ近くで・・・っていうとちょっと気になっちゃうかなぁと。
和気あいあいとお仕事ができるってのは良い事なんですけどね!

牛たん料理 閣 ブランドーム店牛タン / 青葉通一番町駅広瀬通駅あおば通駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7