*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

小淵沢「古守宿一作」、一作さんも山菜づくし

2014年04月30日 | その他の地域


お宿は今回も「古守宿一作」でした。

12月に行った時は枯れ木が多くて寂しい雰囲気が漂ってましたが
(個人的に冬が余り好きじゃないのですw)
今回は春先で暖かくなり始めていたので、色んな花が咲いてました!

緑もキラキラしていて美しい。



庭には色んな山菜が自生してました。

すずらんやスイセンもキレイでしたよ!

何種類も桜があるので、まだお花見も出来ましたし。



早めに到着できたので、まずは干し柿とお茶で一休み。


2度目のお泊りなのでゆっくりできるな~。

1回目は写真を撮るのが忙しかったので、落ち着いて過ごせるのが気持ちいいw



この日の夜ご飯は山菜づくしでした。

仙人小屋でも山菜定食を食べてたので、昼夜連続ですw



お食事の時間になると、まずはズラリと並べられるお漬物やお浸しなど。

上2段は皆でつつく、お漬物類。

下の段は1人1皿の山菜^^

やぶれがさの辛子酢味噌
二輪草の酢醤油
行者ニンニクの南蛮味噌




みんなは日本酒。
私も少しいただきましたがとても軽い口当たりで飲みやすいです。


とは言え、やっぱり得意じゃないので私はワインで。



のびるのチヂミ。だそうです。

ご主人のセンス・・・www
おばさまグループにお出しした時は、意味を分かってもらえなかたそうですw

ねっちょりモチモチしてて美味しい。



今回メイン料理で使う山菜たちを紹介してくれました。

全5種類!

見たこともない山菜がめじろ押しで、説明を聞くのも楽しいです。



メインは山菜の天ぷらでしたが、私は食べれないことを伝えると
ささっと蒸し焼きにしてくれました^^

ちょっと醤油が強かったので山菜の味の違いが消えちゃってたけどw



お鍋に入った状態は撮り忘れ(;´∀`)

クレソンと白菜の超さっぱりとしたお鍋です!
ダシも軽くて、クレソンの苦味や白菜の甘みが楽しめますv

自宅でこういう鍋作れたらしばらくハマって食べ続けちゃいそう。



手打ちそばの登場です。

前回はシンプルに大根おろしと蕎麦つゆでしたが
今回はつけ汁が温かいものになってました。

つけ汁はウドの南蛮風。南蛮風ってことでちょこっとピリ辛。
このつけ汁、そのまま飲んでも美味しいです。


お蕎麦が出てきた辺りから体調を崩してしまって
あまり食べれないまま、ずっと寝込んじゃってしまったのがとても残念。。

お蕎麦の後は山菜ご飯が出てたそうです。

釜に残ってたのを翌日包んでもらったので食べれましたが
やっぱり炊きたてで食べてみたかったなぁ~。

小淵沢「仙人小屋」、春の山菜をいただく

2014年04月29日 | その他の地域


春にもまた山梨旅行へ!

前回とほぼ同じコースの旅行ですw



なんだかこの日は霧がものすごく濃かった・・・!
山道も視界が超絶狭くてヒヤヒヤ。


着いて早々、まずは「仙人小屋」で昼食を取ることに^^



「猪顔面くんせい」




「鹿肉の生食イヌイット風」

メニューに書いてあったのが妙に気になって。

頼んでみたんですが・・・・笑っちゃうほどの大きさな肉塊登場!ww



30分制限で冷凍鹿肉を削ぎまくります。
その時間がくるまで削ぐことができるので、とりあえず
15分ほど頑張ってお肉を削ぎ溜め(笑)



まぁ冷凍肉をわさび醤油で食べるだけなので
すごく美味しいものでもないんですが、イベント的に楽しめますよ~。



「鴨ネギそば」

鴨だしが美味しい・・・。



「鹿肉と行者ニンニクの切り和え丼」

弾力のすごい生肉で、ユッケ丼!
行者ニンニクの匂いもプンプンっ。



「熊肉丼」

甘辛い味付けで、ごはんがススムくん。
生姜醤油ベースで、つゆだくです。



「タラの芽ばかりの天丼」



「山菜盛り合わせ定食」

私は山菜定食にしました♪

お肉にも惹かれましたけどね^^

季節的には山菜食べとかなきゃって思いまして(笑)



8種類の山菜盛り合わせ。とあと普通なお惣菜。
きのこ汁がかなり好きなかんじです。

ご飯を友達に食べてもらったので、ヘルシーなお昼ごはんになりましたv



「春の山菜定食」

山菜定食の更に豪華版ですw

山菜のお浸しなどが15種類!
そして山菜天ぷら付きです。

天ぷらが苦手なので注文しませんでしたが、羨ましい品数です。



この写真じゃ全く伝わりませんが、かご盛りの天ぷらの量がものすごくて驚き。

結構な量なので揚げ物好きさんでも完食するの大変そうかもw


春の仙人小屋も楽しかったです^^
この時期でも獣肉がいくつかあって色々食べれたのが良かった~。

前回はそれ程混雑してませんでしたが、
今回はオープン前から数組待ち始めていて、
11時15分以降は入りきれない人で外に待ちができてました。
やっぱり超有名店なんですねー。

自由が丘「ビブリオテーク」、改札目の前!クロックマダムなモーニング

2014年04月28日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


駅前にオープンした「カフェ&ブックス ビブリオテーク」

改札降りてホントに目の前!

こんなに近いとは~。
線路の下なので少し暗いですが(笑)



この立地だと集客力は高そうですね。

個別のテーブル席は埋まっちゃっていたので、真ん中の大きな長机に。
一人だしこの席で居心地良いかんじでした。

ギリギリ、モーニングの時間に着けたのでさっそくオーダーです。



モーニングセットは3種類あって、グラノーラにも惹かれたけど
チーズとタマゴ好きなので一番豪華なクロックマダムのセットに(人∀・)

セットのドリンクはアイスコーヒーにしました。



少し待つと出来立てのクロックマダムが登場です♪

サンドにはなってなくて、タルティーヌの上にトッピング。



ベシャメルソースを引いた上に、ベーコンが2枚。
ベーコンの上にはチーズと目玉焼き。

生地が薄い分、ベシャメルソースが染み込んでとろ~り。
ベーコンとチーズの油分も吸い込んでます( ´ ▽ ` )



しかしお楽しみの瞬間のタマゴへの入刀で愕然!

超固焼き!

目玉焼き単体で食べるなら固焼きでも好きなんですがクロックマダムでこれはちょっとw

とろとろな黄身をパンに絡めて食べたかったな~。



スコーンは、好みのザックリ系ではなさそうだったけどちょっと気になったり。
今度行くことがあったらグラノーラモーニングだな(o´д`o)

駅近でオシャレな雰囲気のカフェ。
使い勝手が良さそうですよ~♪

カフェ&ブックス ビブリオテーク 東京・自由が丘カフェ / 自由が丘駅奥沢駅九品仏駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



熊谷「慈げん」、レモンクリームが美味しくてハマるv

2014年04月27日 | その他の地域
慈げんさんに行けずにかんなへ行った日の数日後。
改めて熊谷へGOー!

暖かくなってきてるしGWも近づいてきてたので
大混雑になってるんじゃないかとビクビクして行ったのですが列もなく一安心。


小上がりのテーブルが変わっていて、ちょこっと模様替えされてました^^



「さくらとレモンクリーム」

さくらをもう1度って思ったのと、
食べたいレモンクリームが合わさったバージョンが追加されてたのでコレを!

レモンクリームは酸味は控えめでレアチーズのような風味。

これがまた不思議とさくらのシロップに合うんです!
ノーマルのさくらも良かったけど、
レモンクリームと一緒の方が合わさった方が更に美味しいし、面白くて好きかもv



「ホットトマト&レモン」

同行の友達が行く前から楽しみにしていた氷だそうです。

ひとくち食べたら・・おぉ~っと、もろにタバスコ!
辛いのが苦手な人は要注意ですね。
タバスコの独特の酸味と、トマトの風味。

下はレモンシロップ。
1番上はタバスコが勝っちゃってたので、下の方が味のバランスが良く感じました。
和三盆を少しかけ足した方が味にまとまりが出て私は好きかな^^



「キャラメルミルク焼パイン」

焼きパインチーズ、食べてみたかったなぁ。
また登場することあるかなー。

キャラメルシロップが甘いので、ミルクは淡麗にしてもらいました♪

焼きパインの甘酸っぱさとジューシーさがアクセントになってます。



「ゆずと渋々煎茶」

去年は煎茶と白小豆を食べましたが、今回は柚子バージョン。

100%果汁の柚子シロップがとっても美味しいです。

私は煎茶はお味とタンニンがあんまり。。なので柚子オンリーがいいなと思っちゃいましたが
お茶系&柑橘好きの友達はお気に入りだったようです。



「レモンクリームにウィットフルーツ」

最初に食べたレモンクリームがとってもお気に入りだったので
最後にオーソドックスな方も食べてみました!

あ~~レモンクリーム美味しいっ。
チーズ系もそうですが、慈げんさんのこの手のクリームはトロリとした舌触りが好き!

ウェットフルーツって何んだろうって思ってたんですが、
ドライフルーツをヨーグルトソースに漬け込んであるものでしたv



この日は珍しくのんびりとしてたので
店主さんやお客さんと色々とお話出来てとっても楽しかったです。
こういう日ってほぼ無いと思うので貴重だなぁって噛み締めてました(笑)

ミルク好きとか酸味好きとか、みんなそれぞれ色んなカテゴリーがあっておもしろい。
気づいたら私の味の好みも少しずつ変わったがするなーと(´∀` )

宮崎台「ティーハウスマユール」、生いちごかき氷と、さくらのかき氷

2014年04月26日 | その他の地域@神奈川
仕事終わりに宮崎台「ティーハウスマユール」へ。

かき氷好きさんと待ち合わせワクワク☆


結構遅い時間でしたが、まったりとお話しつつかき氷スタートですw



「桜」

桜の香りがふんわりと、ベースの糖蜜は甘~い。
塩気はなくて甘みがしっかり。

美味しかったのは中に入っている桜餡♪
かわいいピンク色で、とても滑らかな舌触りです。
餡は持て余すことが多いけど、この桜餡はお気に入りでした^^



「生いちご」

ミルクも試してみたかったので別添えて付けてもらいました。

甘酸っぱくて爽やかなイチゴシロップで、みずみずしいな。
フレッシュないちご感が残ってるので、こういう仕上がりが好きな人は多そうです☆

ミルクありでもいちごの味が薄くなることなく美味しくいただきました。



「アボカド」

しばらく状態の良いアボカドが入ってこなかったそうなんですが
この日は良いのがあったようで大丈夫ですよ~と♪^^

マユールさんのアボカドは、私にはバナナミルクっぽく感じるんですよね(笑)
アボカドの風味もちゃんとふんわり。



「ずんだ」

以前食べて美味しかったのでもう一度。

ずんだのツブツブ食感がしっかり感じられます。

和三盆のほうが好きだった印象があったので和三盆にしてみましたが
私的にはちょっと甘さが気になるかも。


私が単に糖蜜(というか砂糖系)の甘さが苦手なのでアテになりませんがw


もう1度食べたいと思っていたメニューが再開されてるのでまた行きたいなぁ!

三宿「和キッチンかんな」、サイズが小さくなってお値段据え置き!w

2014年04月25日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


熊谷に行こうとした日。
電車に乗ってツイッターを確認してたら臨時休業!
慌てて行き先変更することに(笑)

ちょっと北上していたんですが、
そこからUターンして三宿の「和キッチンかんな」へ行くことにしました。



ランチタイムに入って、お店はとっても賑やかでした。


かき氷はこの間までサイズが選べましたが、それが1サイズのみになって小さめ固定に。
お値段は据え置きです。

以前は大700~円、小500~円くらいだったので実質200円位の値上げになるのかな。



「さくら牛乳」

今回食べたかったのをまず始めに♪

表面にかかっている桜葉のしょっぱいパウダーがいい香り!

桜ミルクは甘めだけど美味しくて、桜葉の塩気と合うと更にいい味わいに。



「みたらし牛乳」

あー・・確かにぽたぽた焼の味だ(笑)

みたらしシロップは甘いのでほんのちょっとずつかけて。

海苔とアラレのアクセントがお気に入りでした。



海苔とアラレのおかわり希望。



「氷しるこ」

レギュラーメニューで食べてみたいけど手を出したことのなかった一品。

少し固めのこしあん。シロップというより餡そのもの。

ベースはミルクで、中に黒豆入り。

黒豆が嬉しかったものの、上の餡を持て余しちゃいましたが、
甘党の餡好きさんには調度いいかき氷だと思います^^



「黒糖カラメルプリン」

プリンのソースは、カスタードっぽいのかなって思って食べてみたらちゃんとプリン!

プリンのバニラの香りと、ベースのミルクで優しい。

黒糖カラメルはカラメルらしい苦味はなく、むしろかりんとうシロップっぽいですね。



「そら豆」

最後に今年のそら豆も食べてみることに。

去年よりもダシの味が強くなって、そら豆の青っぽい風味も強め。

好き嫌いありそうだけど、私はやっぱり数年前のそら豆+ミルクが好きだったなぁ。



サイズが小さくなったので以前より食べる杯数が増える人も多いんじゃないでしょうかね・・(´゜∀゜`)

奥沢「ポタージュ」、選べるポタージュモーニング☆

2014年04月24日 | 東京@パン


もうすぐ今まで勤めてきた職場を変わる可能性があるので、
今のうちに東急線を攻めねば。

ずっとブックマークしてた奥沢の「ポタージュ」です。


朝だと自由ヶ丘から歩く時間もなぁ、でも目黒乗り換えって慣れてないし...
なんて思ってると、近くて遠い感じの印象になってしまうんですよね。



お店のブログを見てると新作のポタージュやパン、焼き菓子の記事が書かれてます♪

そうはいってもポタージュ+ちょこっと用意してるだけかなと思ってたんですが、
レジ横には小さめのパンがずらりv
焼き菓子も長机の上にたくさん並んでいました╰(*´︶`*)╯



食べたかったのはモーニング✩

日替わりで選べるポタージュを2種類用意してくれてます。
ポタージュとドリンクを選んだら席で待ちましょう~。

モーニングセットは、少し小さめサイズのポタージュと自家製パン、ヨーグルト、ドリンク。
あとおまけの焼き菓子♪



まよった挙句、「えんどう豆のポタージュ」にしました。

グリーンピースって調理の仕方でものすごく青臭かったり粉っぽかったりしそうで不安だったんです。

でもこれはとても滑らかで変なザラつきはなく、気になるような青臭さもなくて美味しい(^q^)
甘かったり塩気が強かったりもなく、素朴で優しいお味でした。



自家製のパンはその時によって違うみたいで、今回はベーグル。

クラフトが程よいパリッと感。
リベイクしてくれてるので中はもっちりアツアツ。
水分保有量もいい感じで♪

スープを浸してもいいけど、ベーグルはやっぱりクリチかチーズで食べたくなっちゃうなw



ヨーグルトは無糖で、甘さ控えめのシロップがかけられていました。
ナツメ入りでヘルシーな印象ですね^^

おまけのタルトはホロホロ柔らか。
個人的にタルト生地の部分は固めが好みですが、爽やかで美味しかったです。



朝はポタージュの種類が少ないけど、すてきなモーニングセットですね~♪

ボリュームも程よい感じですし、おまけの焼き菓子もパンも、
何が付くのかは出てくるまでのお楽しみっていうのも楽しい部分かも!

ご近所だったらちょいちょい立ち寄ってる気がしますw

ポタージュカフェ / 奥沢駅自由が丘駅緑が丘駅
昼総合点★★★★ 4.0



成増「サプナ」、ひっそりと応援したいお店^^

2014年04月23日 | 東京@カレー


地下鉄成増駅近くのカレー屋さん「サプナ」

結構前に行ったんですがテンションが上がりまくったお店だったので
しばらく寝かせてました(笑)
良いお店でもボキャブラリーがなくて良さをかけないのが辛くって(^◇^;)

とくにカレー屋さんはいつもうまく書けないんですよねー。



あまり行かないエリアのカレー屋さんですが気になったので即行動!

結構古くから営業しているお店で、店内も年期が入ったかんじ。

昔からのファンも多いそうですし、パーティーなんかも結構入るそうです。




「アルーバナナチャット」

まずは他のお店では見かけないバナナチャット。
ひよこ豆とじゃがいものチャットはよくあるけど。

タマリンドが甘酸っぱくて、バナナはほんのり甘く。
スパイスと甘、塩、酸が独特のハーモニー。



「プロウンチャット」

バナナチャットが美味しかったのでもう一つのエビチャットも(笑)

ベースの味付けは同じなんですが
バナナの甘味が抜けることでまた全然違った印象になるのが面白いですね。


他にも気になるサイドメニューがありましたがカレーを優先するために早々にメインへシフト♪

メニューの一部に手書きで書き込まれているモノがとても惹かれる料理ばかり。



「グッカー」

まずは本命のグッカー。
ニハリに似てます。
以前グットカっていうカレーを食べましたが、
それもこれらと同じ感じだったのを思い出しました。

スネと足首近くの骨付き肉がドカン!
するりと骨から外れるお肉は中々にボリューミー。
ゼラチン部分や髄の部分までとても美味しくいただきました♪

食べてみた印象としては、
ニハリには似てるもののスパイスが更に強めに効かせてある気がします。

美味しくて夢中になったのでもう一度食べて確認してみないと(笑)



「マトン&オクラ」

マトンとゴーヤを注文したのですが、ゴーヤがないということで替りに勧められたオクラにしました。

グッカーとはガラリと変わってトマトが爽やかなカレーです。
フレッシュトマトも入ってるしベースもトマトだし、でさっぱりとした後味に。

オクラもいいけどやっぱりゴーヤで食べたかったので、それも次回(笑)



「ハーブチキン」

お店の方とあれこれお話させていただいてたら、
メニューには書いてないこの日のスペシャルがあるよと教えてもらったので追加注文(。ˇ艸ˇ)

名前を忘れてしまいましたが変わったハーブを使ったカレーです。
そこまでハーブは強く感じないけど独特の香りがほんのりと。

他のカレーに比べてサラサラのスープ状で、塩気と油の層がたっぷりと。
見た目に反して重めのカレーでした。



最後にサービスでデザートを出してくださいました。

フルーチェのような食感でトゥルトゥルw

向こうのデザートにありがちな激甘ではなく満腹なのにちびちびといただけました(ノ∀`)


お店の方と色々お話しながら食べるのもまた楽しかったです♪
なんとなくブロガー系で押し寄せていくんじゃなく、
ひっそりと応援したいなって思うお店でしたw
秘境的な存在で居て欲しい感じかな(笑)

今度は今回諦めたカレーを食べに行こっと。

サプナインド料理 / 地下鉄成増駅成増駅
夜総合点★★★★ 4.5



キムラヤ「パニーニ ハム&クリームチーズ」

2014年04月22日 | 菓子パン・惣菜パン


一先ず溜まっていた画像を取り込めましたが根本的には解決してないので
今後写真の移動がめんどくさくなるなぁと。
パソコンに詳しい人に見てもらえればなんてことのない原因だったりしそうなんですが(^◇^;)


外食写真が溜まるので最近は市販のパンを食べても撮らないことが多いですがふと気が向いたら載せてみます。



このパニーニ、値引きになってたので買ってみました。

長四角のパニーニはナチュラルローソンでよく見かけますね。
製造元も一緒なのかな。



中にはクリームチーズと薄いハムが1枚。

値引き品を買ったからなのか、生地は相当もそもそポロポロ(笑)
温めればまだましになったかなぁ(;´∀`)
水分が奪われて食べるにが辛かったですw

フィリングのチーズも少ないし、ハムも薄くて小さかったので生地をカバーしきれなかったのが更なる敗因かも。


前にナチュラルローソンのを食べたときは悪くなかったので、きっとこれもコンディションの問題なんだろうと思う(ノ∀`)

あざみ野「クノップゥ」、駆け出し!かき氷屋さん

2014年04月21日 | その他の地域@神奈川


先日、あざみ野にオープンした「クノップゥ」

夏を前にして続々と新しいかき氷のお店が参入してきていますね。
ここもかき氷好きの方が始めたお店だそうです。
ひみつ堂さんのファンだとか。



カフェなので、ランチや焼き菓子などかき氷以外のものも揃っています。
特に嬉しいのがモーニングもやってるというところ♪
ただこの日は氷が食べたかったのでモーニングは我慢。



かき氷のメニューは、黒板に書かれてます。
これはfacebookやツイッターなどでもこまめに告知されてるので、
見てるときっと行きたくなっちゃいますよね(^-^)



「デコポンヨーグルト」

定番のたっぷりヨーグルトに惹かれてたんですが、
ちょうどデコポンがこの日で終わるっていうのを聞いてしまったので両方味わえるこれに。
深めの器にすっごい高さが盛られてます。
氷はパウダーな部分やトゲトゲした部分があって食べる場所によって食感が。。
シロップはたっぷりに見えますが馴染んでいないので、氷をモサモサ食べてる感じ。
底のほうは再結晶してシロップも足りなかったので食べれないなぁと。

ヨーグルトシロップ自体は想像通りのお味。加糖ヨーグルト。
デコポン自体は美味しかったのですが、氷とのバランスでイメージダウンになってたかも。



「ミルク大納言」

もう一つはミルクベース。
一口目に練乳系のしっかりした甘さが。
デコポンに比べて、削る際に何層にもシロップをかけていたこともあって全体に馴染んでいます。
一口目は甘って思いましたが、食べ進めているうちに慣れてきてちょうどいいくらいに。

大納言はつぶ感がしっかり残っていて良い歯触り。
ただミルク大納言というわりには印象が薄いかなー。
氷の比率が多いから、軽く小豆が散らされてるってくらいに感じたので。大粒の黒豆とかのほうが合いそう(^-^)



かき氷好きさんが始めたお店なので、これから削りも上達していかれるでしょうね。
シロップとのバランスなども。
個人的にはある程度上手く削れるようになってからオープンしてもいいのにな、とは思いましたがw

帰りにオープン記念で配っているクッキーをいただきました。
焼き菓子や軽食も色々あったので次回行くことがあったらトーストも食べたいなと。

カフェ クノップゥカフェ / あざみ野駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5