FOOD + フードプラス

大切にしたい、生活の中の小さなしあわせな瞬間をいつまでも忘れないように・・・

これさえあれば・・・

2011-10-31 | 食関連
明日から仕事は忙しくなる 予定


へとへとになって帰ってくると、夕ごはんの準備がいやになるのが

目にみえている

楽しいはずの料理も楽しくなくなるのは、少し悲しい

だから今日は、がんばって常備菜を4品作っておく

先手必勝!


①いんげんの揚げ焼き 

少量の油で揚げ焼きして、熱いうちに塩をふる

私の中では、これはいんげんの究極の食べ方

塩だけでいんげんがあま~くなって、おいしくなるから


②切干大根とホタテのサラダ

切干大根はさっともどして使い、加熱の必要なし

ホタテのうま味を切干が吸ってどんどんおいしくなっていく


③人参とツナの和えもの

粒マスタードと黒コショウをきかせて、大人の味に


④れんこんのきんぴら

我が家のれんこんのきんぴらは、れんこんの穴が見えない

れんこんの繊維に沿って縦に切る

こっちのほうが、れんこんのシャキシャキ感が残っておいしい

と、子供たちが言うので


ほんの少しの気もちの余裕が、必要な時ってあるものです
コメント

穏やかな休日

2011-10-29 | 日記
久しぶりに、何も予定を入れなかった休日


たまってしまった家事 

ふとん干し、トイレ・お風呂・洗面の水回り掃除

最終の夏もの衣類をクリーニングへ


食料品の買い物ついでに本屋へ寄る

佐藤 初女さんの新しい本を含めて3冊購入


近所のイヅツ珈琲店でコーヒー豆を購入 

いつものブラジル イエローブルボン


その先のベーカリー Boulogne ブーローニュでパンを買う

食パンしか残っていなかった

この時間だから、しかたないか

ここの食パンは周りはカリッとしっかり焼けているのに

中はしっとり、もっちり

我慢できずにスライスして試食とはいえない量を

ワインといっしょに食べてしまう


今日の晩ごはんは、タラのホイル焼き

お米は新米

お味噌汁のだしは、昆布とにぼし

あとは

ほうれんそうの胡麻和えと

大根おろしとしらす

お漬もの


ありふれた生活の営みだけれど

穏やかな1日に感謝!













コメント

吉例 顔見世 歌舞伎を楽しむ

2011-10-25 | 日記
先日、歌舞伎を見に出かけた

歌舞伎なんて、ずっと興味がなかったけれど、

いちど見たら、結構おもしろいものだと実感!

会場は、ほぼ満席

席は前から7列目

役者たちの真剣さが顔の表情やしぐさから伝わってくる

衣装の美しさにうっとりとしてしまう


             

 
まだまだ、自分たちの国<日本>に関して、知らない事がたくさんある


伝統的な文化を守ってきた人々や支えてきた人たちのおかげで、

こうやって私たちは歌舞伎を見ることができるだと思うと

そんな先人たちに思いを馳せるのであった

                 


 
コメント

ホームベーカリー

2011-10-19 | 食関連
仕事でホームベーカリーを使って、いろいろなパンを製作

人参ジュースを使ったオレンジ色のパン、抹茶を使って緑色のパン、

季節のりんごとさつまいも入りのパン、ご飯と甘納豆を使い赤飯パン などなど

米粉を使った米粉パン


自宅での試作を含めて15個のパン、パン、パン   

                 

これだけ、ホームベーカリーでパンを作ってみて、わかったことがただひとつ、

便利だけど、我が家には必要ない機械だと再確認 
コメント

小さな秋を見つけに 恵那~山岡

2011-10-09 | 日記
あまりにもよいお天気に誘われて、里山歩き

いつもコーヒー豆を購入している近所の<イヅツ珈琲店>

そこのオーナー中野さんご夫婦の、週末日曜日だけ開くカフェが恵那にある

リュックに地図と方位コンパスを入れて、その<カフェ がらん>を目指すことに


JR中央線と明智鉄道を乗り継ぎ、あとは歩き

すすき、栗の木、柿の木、コスモス、きんもくせい・・・・

里山には、秋がいっぱい

道端のすすきの美しさに心魅かれ、ついつい脇道へ

小さな秋を満喫できた1日に感謝



コメント