FOOD + フードプラス

大切にしたい、生活の中の小さなしあわせな瞬間をいつまでも忘れないように・・・

新のり いただきました

2011-12-26 | 食関連
季節の<新のり>いただきました


毎年、秘かにいただけることを楽しみにしている舞阪の<のり>

浜名湖、舞阪の特産品、

私の食べたことのある<のり>の中で、日本一おいしい<のり>


味のよい黒のりと香りのよい青のりを混ぜて、すいて作られるから

「混ぜのり」といわれているらしい


               


なんといっても、この<のり>の香りは最高!

また、のりを炙った(あぶった)時の香りは格別!

磯の香りが鼻をくすぐる

こんなに香りのよい<のり>は、これ以外に出合ったことがない

だから、大事に大事にいただく


この<のり>に出合うまでは、<焼のり>しか使ったことがなかったが

この<のり>を知ってからは、<のり>を炙る(あぶる)手間が楽しくなった

火の上で<のり>が緑色に変わり、香りが際立ってくる


大事に大事に、いただきます!









コメント

私のぜいたく鍋の素

2011-12-08 | 食関連
今日は仕事でお取り寄せ鍋9種の調理

①おでん
②鶏の水炊き鍋
③トマトソースもつ鍋
④すっぽん鍋
⑤かに鍋
⑥ふぐ鍋
⑦豆乳鍋
⑧せんべい汁鍋
⑨しゃぶしゃぶ

ディレクターとの打ち合わせの後、

食材のリスト作り、買い物、鍋の選定、食材の下ごしらえ、

盛り付けのデザイン、調理手順、などの段取りを組む


この段取りを組む・考えるのが大変だけれど、けっこう楽しい

今回は限られた短い時間内に9鍋を仕上げる必要があるので、少し手ごわい

効率よく、ひとりで鍋9種を仕立てるための工夫を考える


調理に取りかかる前が勝負!

調理前にどれだけの準備ができているかで、完成度と満足度の高い仕事ができるかだいたい決まる


ということで、どうにか時間内に9鍋の完成!


個人的にはすっぽん鍋もふぐ鍋もなじみがうすい

我が家で鍋をするときに、「丸どりだし」があるときは

ぜいたく鍋に一変する

脂肪ゼロ、塩分ゼロ、添加物ゼロ

4時間かけて鶏を丸ごと煮出してとった鶏だし

この「丸どりだし」をつかえば、どんな鍋の具材でも

すっきりとおいしい


これ自体を味見しても、味がついていないので??と感じるが

鍋が終わった後の最後の汁の味に違いがわかる

自分で塩、コショウ、ごま油、醤油などで好きに調味できるので私は気に入っている


決して主張はせず、表には出てこないので存在感がうすいが

鍋の季節になると「丸どりだし」を頼りにしている我が家なのだ




コメント

鉄板スパゲッティー イタリアン

2011-12-01 | 食関連
この前の日曜日、午後1時過ぎ、仕事終りで外へ出ると外の空気が気もちいい

このまま、東桜から東へ、教会の屋根を目指して

真っすぐ歩いてみることにした

とにかく真っすぐ、真っすぐ

知らない街を歩くとなんだかワクワクする


あっ、ここだ!

名古屋の鉄板スパゲッティー発祥の店 喫茶ユキ

ずっと入ってみたいと思っていたお店

日曜日でも営業中

中に入ると、家族連れ1組と常連さんらしきお父さんがお昼ごはん

ビニールシートのソファーは、なんとも渋い

まさに昭和レトロ


もちろん、鉄板スパゲッティーのイタリアンスパゲッティーを注文

鉄板の卵がゆるゆる半熟で、スパゲッティーによくからむ

赤ウインナーが1本中央に鎮座している

ふう、ふう、熱々のイタリアンスパゲッティーをおいしくいただきました


料理を作るカウンターの中のおかあさん、噂によると80歳をはるかに超えるお年とのこと

80歳を超えても誰かのための料理を作り続ける事ができるのは

なんともうらやましい

おかあさん、いつまでもお元気で!




コメント