青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

布団の干せる日曜日

2006年07月30日 13時28分22秒 | 日常
(我が家のベランダで)

ようやく到来。
1ヶ月以上干してなかったんじゃないだろうか…

さて、8月も近づき、民族大移動ってなもんで各氏夏休みの長期遠征へ向け準備に余念のない所かと思います。自分の場合は7月は結局遠征はなく、片道200km圏内の走りまくりでした。ガソリン値上げ前の最後の抵抗ってなもんで。

昨日は家の近所の最安値レギュ125円と言うスタンドでガッツリ給油して、大井川までひとっ走りして来ました。グッピー氏一行が「奥大井(寸又峡方面)へ行く」と聞いていたんで、あー、そっちの方も緑がきれいで良さそうねってなもんです。R1金谷からR473は左右に茶畑のリューイーソー状態。午前中はまずまず天気も良く、川根路の空は明るく晴れ上がっていました(写真:地蔵峠から大井川を望む)。特に目的地は決めていなかったんだが、大井川鉄道と併せたりしながらここまで走って引き返す事に。露天風呂に入りながらグッピー氏一行が乗る列車に向かって手を振ったんだがw分からんかったろーな。

さて、そのまま帰ってしまうのも勿体無いので何かこのあたりでスポットはなかったっけ?とアタマナビを繰ってみた。

そう言えば…という所がめっかったので場所移動。広大な牧の原台地の茶畑を抜けてやって来たのは、「蓬莱橋(ほうらいきょう)」と言う大井川に架橋された日本最長の木造橋であります。名前を聞くとファンドリショウリとか思い出しますが…こっちは豚まんの551の方の蓬莱。そう言えばむか~し西武に蓬莱昭彦って外野の控え選手がいたの覚えてます?w
広い広い広い大井川の下流部分に、一直線に架けられた木造橋。♪箱根八里は馬でも~越すに越されぬ、の大井川の「河川的な」規模の凄みを感じる長さですねえ。向こう岸がかすんで見える…のだが、振り向くとアピタがあるあたりが東海クオリティw。風情台無し(笑)。

木造橋らしい板目のしなりと、若干の揺れ。欄干が極端に低いので川の本流を渡る際などは結構スリルがw。夜でも通行可能らしいが、夜に自転車では渡りたくないなあ(笑)。
片道15分程度かかる川の上の散策は、少し傾いた日差しと川風で、案外に涼しい。

渡り切った先には牧之原の台地に上がる細道と薬師堂があるだけで特段何もなかった。台地のとっかかりのの展望台から全景を眺めつつ一服。
ともかく「道スキル」を上げるために東海地区では抑えておきたいアイテムって感じですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カムアウト

2006年07月27日 22時17分48秒 | 日常
新しい職場に、私の部下として転勤してきた子がマリーンズファンだったw

てか、私が夕方携帯公式のスタメンを見ていたらいきなりカミングアウトされた。
「どうせ去年の優勝騒ぎで気になるチームになった程度のニワカだろw」と悪意を込めてトークしたところ、開口一番

「澤井には裏切られましたよ」

ちょwwww本物wwwww

その後も、
「正人とかどうしてるんですかね」
「喜多とかもうがけっぷちですよ…西武戦でのサヨナラヒットが忘れ(ry」

さて、いつ一緒にマリン行こうかなっとw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非日常願望

2006年07月25日 23時27分22秒 | 日常
今日の昼間などは薄日も差して蒸し暑く、ようやっと長かった梅雨も終わりになるのかなと言う感じの関東地方。梅雨末期にありがちな集中豪雨で九州地方は非常に甚大な被害であり、まあ被災者の皆様にはご愁傷様で…。

テレビの画面に水に浸かった街が映されて、インタビューを受ける被災者の話。
この手の映像は何度も見ているし、正直なところ改めて感想はないのだが、不謹慎承知で自分が思うのは、どうも自分の心の中には「被災者願望」と言うのがあるらしい。「自分の住んでいる街が被災(特に自然災害)したら、どういう景色になるのか見てみたい」と言うヤツですね。なったらなったで大変で、生命や財産が脅かされてしまう事はないに越した事はない事。それは大前提としてのifの話ですよ。

折りしも「日本沈没」なんて映画も公開されているらしい。小松左京だっけ。
ワニブックスの単行本が家にあって、小学校の時に読んだ事がある。
日常が一気に暗転してしまうと言う切り口では「飛ぶ教室」とかも好きだったなあ。

まあ非日常願望ってのは、口にしないまでも誰もの心にあるもののように思うが。
だって、みんな「明日会社にミサイルとか落ちねえかなあ(自分のいない時に)」とかよく言うじゃないですかw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化球は卑怯なんだろうか

2006年07月23日 22時09分27秒 | 日常
オルスタ雑感。

何だか、変化球を投げるのは悪と言うような風潮が蔓延する最近のオールスターは何か違うと思いました。

藤川にフォーク投げられて「チ○ポコ付いとんのか!」と捨て台詞を放った某地蔵氏の影響なんでしょうか(笑)。
今日もカブレラが永川(広)に向かって「直球投げて来い!」とかジェスチャーをして、フォークで空振りした後憮然としてるのが良く分からんなあと。
藤川くらい空振りの取れる直球を持っている投手は、それを生かしてオール直球勝負もいいでしょう。しかし、変化球=逃げ=女々しい、直球=真っ向勝負=男らしいと言う地蔵的まやかしのロジックはいりません。
私自身結構変化球フェチですし、バッターから見づらい変則フォームとか、微妙な間の外し方とか、遅い球を速く見せるための配球とか、コンビネーションの中の緩急とかをじっくり見るのが好きなもので。
どの投手も直球をストライクゾーンに投げて、バッターは好きなようにフルスイングするだけ。組み立ても何もあったもんじゃない。

変化球の使い手は、働き辛いオールスターですねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽を見に行こう

2006年07月22日 21時52分56秒 | 日常
昨晩は、私の家を仮の宿にして、へんしうちょは北海道へ旅立って行きましたw
朝4時にへんしうちょが出て行ったようだが、寝ぼけててあんまり覚えてない(笑)。羽田くらいまでは送ってやっても良かったんだけど、睡魔には勝てん。函館ナイター競輪の中継はTVKでもやっていたが、函館も天気悪いなあ。
まあ、元々函館ってすっきり晴れる感じのしない街だけどね。

それにしても、ずーっと天気が悪い。
一人暮らしだと、よっぽど終日の晴れ間が確信できる日じゃないと洗濯物は外に干せないからなあ。いや、別に私の下着を取って行くマニアが居ると言うのなら外に干してもいいけどさw
さらに難儀なのが布団。ここのところの雨続きで、最近は横になると「岩下志麻×藤あや子」って感じのしっとり感(笑)。正直気持ち悪いのですがw
布団の場合は更に難易度が上がり、終日家に居る事が確定した天気の良い休日でもないかぎりは布団を干せない。だいたい「終日天気のいい日」にほとんど家に居ることがない私は、今後一生布団を干せない可能性もあるなorz

起床は珍しく8時。外は相変わらずいつでも雨降りまっせ、と言う感じのどんよりとした空。何日太陽を見てないだろう。鳴尾浜に行けば見れるんだろうけど…
このままじゃ体にもカビが生えてしまうわな、なんて思いながら冷蔵庫を開けると、朝飯が何もない。ので、街道沿いの松屋に朝定を食べに車で出かけたら、急に太陽を浴びたくなりましたw
どうせ来月からガスがまた上がるし、走り貯めじゃ。

ここを曲がって、
ワインディングを爆走して、
梅雨前線の上に出ました。

うひょ~、さすがにいい天気!
目の前に広がる雲海。梅雨が嫌なら、雲の上に行けばいいじゃない。
モグタン、ここはどこ?

(ここですよ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする