青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

履修不足問題

2006年10月30日 22時36分25秒 | 日常
なんか、世の中はそう言うネタで騒がしい。

結論は出てるんですよ。土曜日学校行け。以上。

それにしても、イジメ→自殺の問題やら未履修問題とか、何でもかんでも教師と現場に押し付けすぎだよな。ここまで叩かれていると「先生」と言う職業のなり手がいなくなるんじゃないかと心配すらしてしまう。安月給だろうし。

えー、そもそも高校の時、土曜日は競馬の日と位置付けていて、シュレーダーVSスギノガイセンモンとかのデビュー戦を胸躍らせながら見に行ってた自分が言えた義理はない(笑)。ちなみにこの日は根岸ステークスで、トモエリージェントの単を握り締めて直線声も枯れよの吠えを敢行も最後の最後岡部のジジイがプロストラインでチョン差しして俺死亡、と。そう言う日でした。
土曜日学校池、じゃなくてやれ、だな。今思うとシュレーダーがナンボのもんだったんだろうかと思うけど…

ハセノライジンとトーヨーリファールで父Relaunchを記憶したように、大半の人はシュレーダーで父Lomondってのを覚えているはずである(ねーよw)。関西人だとトップローモンドか。ちなみにトップローモンドってのはかなり良血だったんだよね。母親はデュネットって言うフランスオークス馬だったし。兄貴にフレンチグローリーがいて、こいつはカナダのロスマンズ国際とか勝ってたはず。相当のステイヤーと見込んで菊花賞で馬券を買ったらスピードがなかったと言う罠。こう言う血統観の持ち主はオークスで確実にオンワードノーブルを買っている筈だw
アサカホマレで父Summer Squallを覚えたり、エイシンルバーンで父ミシェロとか覚えたように、そう言う海外の種牡馬を知る「きっかけ馬」ってあると思うなあ。ミシェロはConquistador Cieloの子供で、「Mi Cielo」と綴る事を知ったときは目からウロコが落ちましたよ私は。ちなみにSeeking the Goldの事を私はメガロと言う馬で知りました。

閑話休題。
府中開催の時はこうしてしょっちゅう授業をフケていたので、どんだけの時間かは分からんが結果的にセルフ未履修となっているはずである。補習もなかったしw
ただ、今こうして生きているので、あながち間違ってもいない。

いやさ、でも大抵の香具師は高校にもなっちゃえば好きな教科と嫌いな教科ははっきり分かれちゃって、どーせ嫌いな教科の授業の時なんかノートなんか取んねえでせいぜいハナクソでも掘ってるか昼寝してるか競馬ブック読んでるかなんだからw補習なんか自由参加でいいのよ。
親もアホンダラだから教師に「何で教えなかったのキイイイイイ!」とか言ってんのかも知れんけどさ、教えなかった教師を恨む暇あったら自分で何とかしようよ。受験勉強なんて自分で考えてやるもんだろ?世界史の授業が未履修なのがそんなに気になるんだったら山川買ってきて読む方が先だあな。所詮安月給の地方公務員にそんなに求めちゃいけんよw
あ、私立は知らん。

補習なんか受けたくね~や、と思う香具師。だいたいの香具師がそうだろうね。そう言う香具師は大人になって飲みの時の話になるような面白いネタを作っとけばいいんでないの。思いっ切り趣味にイ㌔。人に何と言われようと突き詰めたい趣味さえあれば、死んでる暇なんかないと思うよ。

そう言う風に暮らしていたおかげで、今は死ぬ気はないw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週の予定

2006年10月29日 10時10分07秒 | 日常
鳴子峡を展望するR47大深沢橋からチラッと見える陸羽東線の通称「鳴子くぐり」の写真を見た事のある人は多いと思います(写真は夏ですが)。
かれこれもう10回程鳴子へ訪問しているのだが、未だかつて「鳴子峡の紅葉」と言うものを見た事がありません。ちょうど良く来週末は3連休なので、行ってみようかと思ってかねてから計画していました。

公式HPではちょうど見頃を迎えている様子…
まあ、来週末までくらいなら持つでしょう。
一応「東北の紅葉」では、鳴子峡の紅葉は3本の指に入る評価なんでそれなりに混むでしょうから、鳴子峡を歩くなら早朝にしようかなあ。2.5kmと多少のアップダウンあり。ハイキング部の活動としてもいいと思うんですけど(笑)。雪の鳴子峡、深緑の鳴子峡は見た事あるんだけどね。

11/2(木) 深夜出発
11/3(金) 朝に鳴子到着(宿で仮眠)→昼から自由行動
11/4(土) 早朝鳴子峡ハイク 午後は自由行動
11/5(日) 鳴子から適当に(福島競馬とか?)帰宅

基本的なコースはこんな感じだね。いつものダラダラで。
一人で行きますが、歩くのが好きな方は一方的に連絡の上勝手に参加して下さい(笑)。
宿代は2泊で8,000円だと思う。いつもそうだしね。参加者の交通費は…満タン一回分くらい入れてくれればいいですw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるやは強打者

2006年10月26日 22時26分17秒 | 日常
北海道日本ハムファイターズ日本一おめでとうございます。
フーズフーズ連覇。

それにしても昔はロッテ→日ハムが日本一なんて言ったら大笑いもいいトコだったけどね。そうじゃなきゃファミコンとは言え「2チームごった」なんかならんと思うし。つか、フーズフーズの4番は「おちあい」だったけどw

にしむら .300 HR6
しまだ  .270 HR8
おちあい .364 HR50
りい   .326 HR28
ぱとな  .284 HR22
ふるや  .290 HR26
たむら  .282 HR14
たかしろ .256 HR10

ナツカシス。
パラメータではそんなに違わないのに、「ぱとな」は打たず「ふるや」がかなりの強打者だった記憶が…「おちあい」以外でも「たかしろ」が現在の中日ヘッドコーチだからなあ。時代は流れる。

それにしても珍味連合で日本シリーズ4連敗ですか。落合もオカラもそうなんだけど、負けた試合で妙に冷静を装った意味不明のコメントする監督は短期決戦向かないと思いました。
しかしお味噌はセを制した球団にしては中継ぎが弱いねえと言う印象しか持てなかった。一番手の岡本は肝心な場面で必ず一発打たれるし、その後に久本とか中里とか出してどうしたいんだろうと言う感じが。崖っぷちで桟原とか出してた去年のオカラと妙にかぶるんだよなあ…

落合のことだから明日あたりあっさり辞任会見かもね。
契約切れるし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モチ その2

2006年10月24日 22時05分21秒 | 日常
モチ(牡2歳・栗東 田中章博厩舎)

笑撃(?)のデビュー戦を飾ったモチ。
まあ、血統はスターオブコジーン×サーペンフロと言うフツーの…というか、最近では安馬の部類に入るんじゃないでしょうかね。牝系に何か出てるのかと思えば大した近親もいないし。ただ、サーペンフロの血が入っている馬は元来決め脚に欠きますが丈夫なんで、適当に入着を繰り返しながら過ごすんじゃないでしょうか。

つか、そんなマジレスはしてもしょうがないんで(笑)今後のこの馬に期待する事は何だろう。次走の競馬ブック想定でも考えてみるか。

●モチ(叩き良化)
【田中章師】叩いて粘りが出てきた。前走でも良く伸びていたし、一回使った効果はある。中間(ソエを)焼いたが心配ない。馬体もふっくら見せているし、好勝負でしょう。

この馬じゃなかったら、至ってまともな想定コメントだと思うのだが、こんなコメント出されたら笑っちゃってまともに読めないと思う(笑)。

個人的にやって欲しい事。
鞍上に横山典起用→磯辺焼き
鞍上に小島太起用→モチが詰まるw
モチ +10kg→なんかお得な感じ
モチ -10kg→なんか損した感じ
小倉のダートで走る→あべかわモチ
不良のダートで走る→あんころモチ
ジャパンカップダート出走→ゼッケンに輝く「MOCHI」
場内調教VTRで紹介→画面「モ   チ (栗東DW)」
もちろん音声は女性の声→「モ チ で す」に場内爆笑(以下モトヲ解説)
涙のG1制覇→府中の磯辺焼きとあんころモチとからみモチが売り切れる
めでたく種牡馬入り→なかなか活躍馬を出せないダンスインザムードに種付け
命名→ダンスインザモチ(山田泰誠厩舎)

夢がひろがりんぐwwwwwwwwww

モチスレ覗いてみたが、だいたい上記の事くらいはみんな考えている様子w
つか、「モチを題材にした大喜利」になってたけどw
名のごとくスレがかなり伸びててワロタw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モチ

2006年10月22日 23時20分42秒 | 日常
実況にワロタ。

つきたての新馬戦だったから伸びも良かったんだろうねw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする