青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

不完全燃焼

2014年12月31日 21時52分58秒 | 小田急電鉄

(年の瀬の 光を浴びて 相模川@厚木駅)

さて、あっという間に大晦日になってしまいました。皆さんより遅れて昨日が仕事納めなのはもう長年の仕様なのですが、個人的に今年は職場での職責ってヤツが変わって激動の年でありました。昨日は帰りに付き合ってくれる人間もおらず、さりとてまっすぐ帰る気持ちにもなれなかったんで一人で呑んでしまったのだが、日高屋で一人でハイボールお代わりしまくって酔っぱらってるのって自分でいうのもなかなかに寂しい年の瀬だなあと…そんな感じで夏以降は趣味的にもちょっと消化不良な一年でしたね。福井遠征以降は何にも無かったって言うか。来年はもうちょっと落ち着いて趣味にも打ち込みたい(笑)。


さて、12月の関東の寒さと北日本の大雪に、きっとこの冬も一発二発の大雪が関東にも来るんじゃないかと言う事で、この年末に車にスタッドレスを履かせてしまいました。安いのから高いのまでカー用品店をさんざっぱら探して色んなメーカーのを比較してみたんだが、結局BSのBLIZZAKにしてしまうと言う。どこの店員も「いろいろ迷うんだったらブリヂストンでいいんじゃないですか」みたいな事言うからさあ。お前ら鳩山家の回しもんかよと。と言う訳で新年からは甲信越実証済み(CM)のアシを持ってどこへでも遠征に行ける!と鼻息も荒くなろうというもの。スタッドレスの出費で新しい一眼はまた遠くに行ってしまったが…

今年最後の撮影は、買い物帰りに寄った厚木駅での一枚。
年の瀬の夕日を浴びて相模川を渡るのは、小田急らしい8000+3000の混結急行。
来年もよろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ぎて行く師走

2014年12月25日 22時05分47秒 | 小田急電鉄

(冬晴れの空@イセツル)

いよいよもってココのほったらかし度合いも過ぎたものとなってしまいましたが、世の中師走と言う事で単純に忙しいのでカメラを握る暇もないという事で。今年は正直あまり趣味的には成果のない年になってしまった感もありますが、それでも2014年は暮れて行く。すっかり刈り終わった田んぼには枯れた稲の株が残るのみ、四季ごと通ったこのイセツルも乾いた冬の風が吹き抜ける季節になりました。そろそろフラストレーションもたまって来たんで、また遠征でも一発やってネタ稼がなきゃいけませんねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヨナラの多い年の末

2014年12月13日 07時14分28秒 | 中央東線

(在りし日の山スカ豊田色@四方津~鳥沢間)

すっかり師走となってから更新の手を止めてしまっているのですが、特にお伝えする事がないのもあるが単純に仕事も家庭も忙しいのよね。テツ関係でも全く出かけてないし。おまけにここんとこ寒いので鼻がグズグズしているし…。そう言えば、テツ関係でいえばこないだ四方津で撮ったはずの「山スカ」こと豊田車両センター配置の115系が、12月の初旬に一気に運用を外れてしまいました。


中央東線の高尾から甲府まで(富士急行含む)のエリアは結構撮りに行ってたからなあ。豊田の115系はだいたい朝方にパーッと運用に入って高尾=河口湖=小淵沢方面へ散って行くので、撮影地でも見かけることの多い車両でした。そんな東線の日常風景であった山スカがいなくなるのは、ぽっかり穴が開いたような気分。


最近は人気のあったように思えない車両でも「引退」は商売になるんで、「豊田の山スカ」もいずれなくなるのは自明の理として、なんかのアナウンスはあるのかと思っていたが、ついぞ公式には何の音沙汰もなく消えて行ってしまった。趣味人連中の風の噂では、先週の土曜日が正式な引退日になってしまったらしい。


未だに長野の車両もそれなりに残っているので東線で115系が見れなくなった訳ではないのですが、やはり国鉄時代からの配色をそのままに残した「豊田の山スカ色」は、首都圏に残る貴重な伝統のカラーリングだったと思われます。甲府周辺のシャトル運用は3連で、ロング運用は3+3の6連で、18きっぷでもずいぶんお世話になった車両でした。

こないだ四方津に撮りに行ったのも虫の知らせなのかな。
ここに在りし日の姿を偲んでお別れと言う事で、何だかサヨナラ記事の多い年末なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする