青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

昨日の発言を踏まえて

2010年01月31日 23時06分46秒 | 日常
今日の行動だった訳だが、疲れたので後日に譲る。
つか、せっかく会いに行ったのに何ともタイミング悪い話だw

さて、そんな本日某高速道路某サービスエリアでの話。
大学生くらいのヲタっぽい二人がAKB48の話をしていたのだが、その片割れが

「秋元はつんく♂と違って絶対メンバーに手を出していない」

ともう一方の片割れに向かって力説していた(笑)。

話の前後を聞いていないのでどうしてそう言う話になったのかはさっぱり分からないが、話のレベルとしてはゴキブリのハナクソ以下と言ったらゴキブリがかわいそうになるくらいの極めてどうでもいい話だよなあ…なんて思いながら無料の茶をすする私。興味あるのはBUBKAとか実話ナックルズくらいのもんだろうてwってかつんく♂さんはメンバーに手出してるの確定みたいな口振りなんですが、証拠あんのかよと。まあ出してたら出してたでいいけど。

と、よくよく考えてみたのだが、その片割れって

秋元康が高井麻巳子に手を出した事実を知らないって事ですかい?

なんてこったい。OH!MYコンブってヤツですね。
まあ今の大学生くらい、そんなの生まれる前の話かもしれないけどねえ。

♪私の実家は福井県 四人姉妹の自転車屋だこの野郎。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が見たいっ!

2010年01月30日 21時05分37秒 | 日常

(画像:理想の雪景色)

最近地球温暖化のせいなのか関東では雪が降らない。
ほんの5~6年前までは関東でもひと冬に一回か二回は積もるくらいの雪が降っていたと思うのだが…以前はバースデー割引とかを使って北海道行ったり、冬には冬らしく雪見を楽しんでいた気がするのだが、ここんとこ自分のPCのフォルダを見てもまともに雪を見たシーンがない。これは残念な事ですよ。

ああ、雪見てえなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の心子知らず

2010年01月27日 23時01分48秒 | 日常
ちょっと早めに帰って来たので今日も更新しておく。
一月の前半は忙しいしネタもないしでペース遅かったですけどね、最終週に駆け込みで更新の回数を増やしておこうかなって(笑)。
一応月の半分…15日くらいは書けたらいいかなってのを指標としておりますのでね。

今日はくだらないネットサーフィンをしてたら小島太一のブログを見付け読んでみたのだが相当のダメ人間ぶりにわろてもうたですよ(笑)。
まあ、おとーちゃんも銀座の生身のお姉ちゃん遊びが大好きで家庭を顧みない無頼派のダメ人間でしたけどね、競馬に関してはストイックだったような気がするんですよ。上手いか下手かは別にしてね。息子のダメっぷりは生身じゃなくて二次元、銀座じゃなくて秋葉原と言うそのあまりのベクトルの違いと、乗り役としての成績は高橋明とどっこいどっこいと言う感じですから、フトシアワレとしか言いようがないですね。
あ、このブログを読んでとうとう矢原が引退した事を知った。お疲れ。もう辞めてたかと思ってたw

ってか、結構最近の騎手って普通にブログを持ってたりするんですねえ。以前だったらギャンブルの駒がこんなピーチクパーチクと色々喋ってしまうってのがいわゆる「公正競馬」にどーたらこーたら、とお上も煩かったんじゃないかと思うのですが、時代は変わったと言う事か。もし20年前にここまでブログなんつうもんが発達していたら、菊川正達ブログ「冬の小倉は寒い」とか黛幸弘ブログ「今日もクリトドバン」とか細川英二「リーゼングロスにアカビール」とかそんなブログが細々と綴られていたかもしれない。

個人的には客のカネしょって走るバクチの駒なんだからあんまりしゃべらない方がいいんじゃないかと思ったり。
小島太一のブログも「村田一誠のブログが炎上した」と言う記事から飛んで行った結果めっけたんでありますが。
まあ村田程度の乗り役で菅原勲もコケにされたかないと思っている事でしょう。
悔しかったら結果を出せと言う事なんですね。
所詮バクチの駒なんですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝た子も起きる子守歌

2010年01月26日 23時00分00秒 | 日常
子供が生まれても、アップするのは鉄道の写真ばっかりで「お前は子供の世話とかしないのか」と言われそうですが、まあ今はヨメさんと子供はあちらさんの実家にいますので、短い独身生活を謳歌しているのであります。まだ生まれて間もない子供の世話、見るからにして大変そうだなあなんてちょっと他人事のように思ってしまうのですが、一応週末はあちらさんの家に顔を出しては抱いてやったり振り回してみたりしてあげてはおります(笑)。いくらなんでも親として子供に「あんた誰?」と言われる訳にはいかないと言うくらいの矜持は持っているつもりですw

ま~それにしても、赤ちゃんと言うのはよく泣くもんで、人に言わせれば「泣くのが仕事だから」ってなあ事なんですけど、ウンコをすりゃ泣く腹減ったら泣く、それでなくても良く分からんが泣く、と泣いているか寝ているかと言う現状。一応泣いたら持ち上げてあやしてみたりもする訳ですが…背中をボンボンと強めに叩くとちっとは落ち着くのかな。泣き止まない子供を抱きかかえてそして僕は途方に暮れる@大沢誉志幸状態。そんな私にヨメさんが「子守唄でも歌ってみたら」な~んて言うもんで、とっさに口を衝いて出たのが

「♪さぁ~ 眠りなさい~ 疲れ切った~ あなたの~ 母(ry」

ってそれってどんな火曜サスペンス劇場w余計に起きてまうわw
つか「♪さあ~眠りなさい~」だけで子守唄でも何でもないやんか。すまん宏美にゃ罪はない。

あ、そうだ。五木の子守唄?なんてのがありますですね。♪おどまぼんぎりぼ~んぎりぼんがらさきゃあおらんと~、ってヤツ。知りませんかね。荒尾競馬場の本馬場入場でかかってるヤツですが。余計分からんな(笑)。荒尾の馬場入りの五木の子守唄はすっげえ迫力あるもんなあ。五木の子守唄が街宣右翼の手にかかったらこうなる、みたいなw

バララバーラーラーラ バラリラリラリー♪
バラララーラーラーラー ラーリラリ♪
バラリー ララリー♪


さらに分かりません><

一応正調五木の子守唄を紹介しておく↓

五木の子守唄


誰か荒尾に行って、本馬場入場をHDDで録画してようつべにうp汁w
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長坂の カーブに振り子 舞い踊り

2010年01月25日 23時02分02秒 | 日常

(画像:冬晴れ 長坂 八ヶ岳)

と言う訳で昨日の続き。本来「長坂の大カーブ」ってのはこのアングル。長坂の駅に向かって緩やかに下りカーブを切って来る列車を、バックに大写しで八ヶ岳を持って来るこの構図でしょう。中央東線屈指のアングルなんで、ちょっと鉄道雑誌を読んだ事のある人なら見かけた事もあるかもしれませぬ。
この区間は複線区間ですが、画像の真ん中の枯れ草の部分は掘割になっていて、その掘割の向こう側を下り線が走っている関係でここでは大きく上下線が離れています。ちなみに掘割は以前長坂駅がスイッチバックであった時の引き上げ線の名残だったりする。架線柱も片ポールで車両の姿を邪魔しないし、全ての条件が揃っている理想的な撮影地と言えるんじゃないかねえ。昨日は快晴も快晴だったんでね、八ヶ岳がホントきれいに見えましたね。

中央線の特急と言えば「特急あずさ」と「スーパーあずさ」。普通の「あずさ」担当は通常E257系。JR東日本の車両にしてはかなり奇抜なスタイルをしていると思うのだがどうでしょう。車体側面と先頭部にあしらわれたカラーのキューブは武田家の家紋「武田菱」を表しているそうだが、ブラックフェイスに釣り目のヘッドライトが個人的にはトヨタのエスティマを思い出してしまうのですがね。三人で三脚立てて撮ってたら、通過時に運ちゃんがミュージックホーンでごあいさつのサービス♪運ちゃん、粋だねい。

今回の本命がこのE351系「スーパーあずさ」。カーブでの高速走行を可能にした振り子式車両で、カーブにかかると遠心抵抗を回避するために車両にバンクがかかって大きく内側に傾くのだが、そんなこの車両の特性を一番強調出来るアングルが長坂の大カーブと言っても過言ではない。ひょっとして長坂の大カーブで撮られるために生まれて来たのではないかと思わずにいられない(笑)。can't stop ~ingってヤツですね。

大カーブの向こうから現れた「スーパーあずさ」は、走ると言うよりは滑るように車体を傾けて大カーブを回りファインダーの中を駆け抜けて行きます。
D90になってから思いっ切り連写で撮れるので、このような引き付けた構図でも手前から躊躇なくシャッターを叩き込めるのがいいですね。
以前のように一発切りでは怖い構図なんで(笑)。

このバンクの掛かり方は、電車と言うよりリュージュとかスピードスケートの選手みたいな感じだなあ。
いよっ、信州の岡崎朋美!と声を掛けたくなる。
朋美タンは富士急行だけど(笑)。
スピードスケートには興味ないが、年食っても無駄にかわいいんで岡崎朋美タンは嫌いじゃないw

「メダルもいらない、大外でもいい、バンクーバーに出して欲しい(E351・JR東日本)」
出たら応援しますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする