シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

清滝をてくてく

2014年11月24日 | 山歩き

清滝に降りる。

料亭の前で毎年勝手にパチリ。

あと10分で嵐山行きバスが来るけど、時間が早いので歩いて降りる。

繭細工。来年の干支の羊さんです。

紅葉、来週いっぱい持つそうです。

どうですか? 色・色・色の世界。

嵐山の駅近くでは、アベックだらけで歩みもトロトロ。

電車もほぼ立ちっぱなしで、足のジンジンが際立ちましたが、今年もガッツリ、万歩計で28kmのてくてくでした。

 


高雄をてくてく

2014年11月24日 | 山歩き

直指庵の横から、山道があり、菖蒲谷池から高雄に抜けるハイキング道があります。

京見峠で昼飯。 お握り3個とカレーパン。 

駅前でお弁当は安く買えますが、下の観光地では人が凄くて食うところに難儀するかも。

菖蒲谷池。 風もなく、エリアフィッシングも気持ちよさげ。

薄暗いハイキング道から、ひょっこり高雄の駐車場に出てきます。

高山寺。

外人美女はどこに居ても絵になります。

お団子。 この焦げが香ばしいんですよね。

続いて神護寺。

おやつにおでんと生ビール。 

気温20℃で風なし。 Tシャツでも行けるほど。

かっきり旨し。


直指庵をてくてく

2014年11月24日 | 山歩き

天気が良いので嵐山。

淡路駅で、普段の通勤電車より混んだ電車から、すでに人の多さに圧倒され続ける。

ちなみに、ミニチュアモードなんで、極端に原色化されています。

大覚寺を抜けて、少し民家の間を歩くと、直指庵。

味のある門は閉鎖されて新しい入り口ができてました。

そこは、緑~黄色~赤のグラデーションの世界。

逆光が後光に化けました。

座敷から外を見る人が結構いるけど、なぜか行儀よく、出入りがない。

どこかのテレビ局が、その人達の後ろから庭を撮影してました。

さくらなのか、さくらじゃないけど、テレビに映るのを期待してのことなのか。

先があるので詮索せずに出る。

 


伊予をてくてく

2014年11月24日 | 散策

仕事で松山は伊予市。

最近はほぼ、羽の端っこが跳ね上がっている機種のお世話になっている。

前回の高砂市周辺を上から。

昼飯は、リンガーハット。

後半、ゆず胡椒ドレッシングで味をチェンジ。 

長崎ちゃんぽん、しばらく行かんうちに、進化しておりました。

ビジネスホテルでしたが、道後温泉の湯でまったり。

翌日は、現場近くの定食屋さん。 ライス以外で満腹・・。

帰り、淀川を上から。

週末、例によって花博散歩。

サルビアは相変わらずのマッカッカ。

バラが良い感じになってました。

3時間、家でゴロゴロする代わりに行ける公園に感謝。


花博公園をてくてく

2014年11月12日 | 散策

本日仕事で兵庫は高砂駅。

串 めし 煮こみ ダントツヤ で、鳥刺し。 ごま油と塩で食う、鶏レバーがGOOD。

メニュー豊富でお勧めです。

日が変わって、岡山の宇野駅にある どらや で親鳥ランチ。

〆のお握りは、ばあちゃんどりの脂に浸して食います。 定期的に食わないといけない味。

ほれぼれする海流。 川ではないよ、海だよう。

外人旅行客グループが、何組も宇野駅に降りてました。

いったいぜんたい、なにが目的かさっはりわからん。

また日が変わって、花博散歩。

平地の紅葉はぼちぼち良い感じ。

今日はなんでか、良いカメラを持った女性が沢山いました。

小さい子連れもいて、趣味と子守の両立の方もおられました。

こっちも、いったいぜんたい、何が目的かさっぱりわからん。

カメラガールは構図も凝る。 

突っ立ったままでは我慢できないようです。

ちょいと盗撮気分で、後ろから一枚頂きました。

また日が変わって仕事。

本町の自由軒で、インデアンカレー。

汗びっしょりの、ほぼ食べログでありました。


文化祭をてくてく

2014年11月04日 | 散策

美術高校の文化祭を見に行く。

前回のだまし絵よりよっぽどよかった。

無料だし・・。

これは関係ないけど、好きなのです。 

全員で作った版画。

造形、絵画、アニメーション・・・。

一括千金か、楽しく高校時代を過ごすだけなのかはサテオキ。

今は何かしら訴える感性・テクを磨く時期ですね。


兵庫県立美術館をてくてく

2014年11月04日 | 散策

仕事で松山。

午後から飛行機で移動して飲み会。 カツオ旨し。

打ち合わせ前に、うどん屋へ。

キツネ乗せのカレーうどん。 

休日、また天気が良いので今度は、兵庫県立美術館へだまし絵Ⅱを見に行く。

梅田の五右衛門で腹ごしらえ。

中は撮影禁止です。

他の特別展示とセットで一人1700円程。

結論から言うと、だまされました。

だまし絵を見に行って、だまされたという感想。

1700円で得したと思うか、惜しいと思うか。

それはあたな次第。

まっ、美術的価値というものが解りにくい私は後者ですけど・・・。

平日ど真ん中に大山に出張。 米子からの高速バスで見る大山。

出張にひっかけて登る計画、今年は無理っぽい・・。

 

 


京都をてくてく

2014年11月04日 | 散策

天気が良いので京都をてくてく。

まずは凄い人の清水寺へ。

きなこのソフト。やさしく甘し。

しそのソフト。 ブルーベリー系の何かが勝って、しそはいまいち感じなかった。

散歩の定番コロッケ。

焦げが香ばしい団子。

今回メインは京都動物園。

天気が良いだけを理由に出かけると、たいがい動物園になります。

値段も喫茶店感覚だし。

陽だまりのお昼寝が気持ちよさげ。

ゾウは宿舎が改修中。

少しの間のサヨナラとのこと。

ゴリラの子供のテレビゲーム。

1から9まで指でタッチして正解すると、おやつがもらえます。

ほぼ100%の正解率。

賀茂川へ出る用水路の紅葉がいい感じのてくてくでした。