シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

今更、ニフレル

2016年12月17日 | ハンドメイド

本町にあるカレー専門店。

甘いんだけど、びんびん辛い。

みんなダウン着ているぐらいなのに、頭っから汗びっしょり。

ハンカチが水没する旨さでありました。

いつかは行くつもりで行かなかった二フレル。

電車でゴー。

 

大きな水槽はないけど、明るくくっきりしっかり細かいところまで観察できます。

ほぼすべての水槽をぐるり360度から見れるし、写真がクッキリ撮れる。

今のスマホ時代の水族館でした。

魚は落ち着かないとは思うけど・・。

来年は酉年。

年賀状はペンギンかな・・・。

骨のスケルトン。結構いい値段してました。

ガンダムの専門店。

わくわくして入りましたが、初期しか知らない自分にはちんぷんかんぷんでありました。

韓国か中国の人が、ややコーフンして、自分の知らないモビルスーツを手に取って、アレコレ語り合う。

つかの間の、外国人気分を変な形で味わいました。

万博ランチ。

今日は風が強く寒い。

いそいそと万博公園を散策。

大阪万博。

やっていたのは、自分が6歳ぐらい。

人のけつぐらいの伸長だったので、ほぼ、けつしか見てない。

アポロと月の石を見たと思うのだけど、その時見たのか、後のテレビで見たのか、記憶があいまい。

巨大テント見たいなインド館?の何かわからない匂いで、吐きそう・・・・。

でも、凄い人でただただ牛歩で我慢したのは覚えてる。

良かれと思って、子供をあちこち連れまわしても、こんな記憶しか残んないのでは勿体ないな・・・。

と、今更思う、てくてくでありました。


花博をてくてく

2016年12月17日 | 散策

ジョリーパスタでいつものドライトマトのペペロンチーノ。

ドライトマトの濃い、甘味・酸味。 

定番になってきたな・・・。

天気が良くもったいないので花博。

3時間すたこら歩く日が最近遠のいている。

紅葉とコスモスが見ごろでした。

出張で、徳山の光駅。

リタイヤしたらしきおじいさんとおばあさんの豚骨ラーメン屋さん。

お焦げラーメン、900円也を頼む。

すると、乗ってきたのは冷凍食品の焼きおにぎり。

なんじゃこりゃ。

スープが切れ次第閉店。 と書いた自己主張にも腹が立ってきた。

おばさんがなんとなくこちらの表情を読み取って、固めの表情。

「・・・・。」

醤油味の焼きお握りを豚骨スープで崩しながら食う・・・。

「・・・・・!」 

なんと、これは、「あり」でした。

見た目の想像は超えることはないけれど、「あり」であります。

今度、インスタントラーメン作ったら、焼きおにぎりチンして投入しよっと。

塩ラーメンにククレカレーかけて、ゴージャスと感じるような感性が不可欠ですが・・。

ケンミンショーで、奈良の彩花ラーメンをやってた。

食いたくなって近所の彩花へレッツゴー。

すると、同じくテレビを見てたらしい人が沢山並んでた。

外で待つのは寒いし・・・。

で、店が大きく回転の速い、神座ラーメンへレッツゴー。

ニラとニンニクをがばがば入れて、彩花っぽくして頂きました。

テレビのほとぼりが冷めたら、また彩花へ行きます。