シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

花博をてくてく

2021年04月27日 | 散策

花博定点観測。

愛しのムグリ君であります。

栃木の花は、田んぼに上がる道にもありました。

ふさふさの今の花から、あの大きな実になるまで、ちゃんと追っていけるか。

折れてしまった枝の先に、季節外れのソメイヨシノ。

栄養や水分が促成されると、開花が遅れるメカニズムがあるようです。


花博をてくてく

2021年04月26日 | 散策

ちう。台所の床にごまめの欠片を発見し、ご満悦。

元気してますよ。

花博定点観測。

栃木の花。

栃の実が、稲作がない時代は食糧のかなりのウエイトを占めていたらしい。

今の山は杉の植林だらけですが、その時代は栃木を植えるという行為があったのでしょうか。

自然の栃木で賄える人口であったということかな。

こんな華奢な花から、栃の実になるまで、定点観測で追ってみたいと思います。

バラ園。本格化してきました。

早速、ムグリ君を発見。

涼しくて、汗もかかない花博でした。


花博をてくてく

2021年04月25日 | 散策

花博定点観測。

バラは1日で赤が満開。

今年初のムグリ君発見。

また、今年の初夏も、鬼のようにムグリだらけのブログにするのだ。

緊急事態宣言の中、何の使命感がわからないけど、何かが必要なのだ。

ボタンも、ハナミヅキも、終わりです。

毎日出てこそ解る、バンバン移る花の変化。

あとは、スイレンと紫陽花以外何かあったっけ?

今年の夏は、昨年よりくそ暑く、くそ長いと思います。


花博をてくてく

2021年04月25日 | 散策

花博定点観測。

バラ園がいよいよ。

1日ではっきり違う。

公園の塔の右はあべのハルカス。

緊急事態宣言で大型商業施設は組合が休業しないように政府に直談判。

でも休業。

20万円もらえるそうですが、中の1店舗毎だよね? 

モール丸々ではないよね?

この花、桜と紫陽花の間の長い時期をカバーしてくれます。

こんなことを2年目、再確認することになるとは・・。

でも名前は知りません。

サギ?が子育て中。

マスクしたまま匂いを嗅ぐ。わかんない。

外して嗅ぐ。おお、感じる感じる。

嗅覚細胞は生きてます。


花博をてくてく

2021年04月24日 | 散策

朝花博。ボタンであります。

レンゲ。蜜吸うと怒られると思います。

気持ちいい。ちょっと汗かく程度。ちょうどの気候であります。

バラ、咲いてきました。

八重桜。最後の1本か。

藤は今年は不作。

枝の剪定に失敗したのか、ちょっとしか花がありません。


花博をてくてく

2021年04月19日 | 散策

また朝の花博。

紫陽花、バラ、スイレンが咲くまで、写真が少ない散歩が続く。

大阪は緊急事態宣言の秒読みだとか。

また、去年と同じとなってしまいました。

今年に入っての新事実は、3位の経済大国なのに、金がかかるといって、ワクチン製造はよそ任せ。

結果、ワクチン事情は、後進国。

食糧事情も同じなので、世界的食糧難が発生すると、世界一の餓死者を出す国にもなると思います。


花博をてくてく

2021年04月19日 | 散策

今度は公園を一周。

明日からは、大阪市ではマンボウ適用でございます。

マスクして、お日様をめいいっぱい楽しむ。

みなマスクしてます。これで密と指摘すると、

御堂筋線や環状線は、乗ってはいけないことになります。

マスクと消毒以上、やりようがなくなっているし、

在宅とはいえ、月の半分は出張する中での、変異種の感染爆増。

飲み会だけ注意して、守らないとこぼしているが、

守ってくれたところで、果たして変わるのか。

一番搾り。普段ビールは飲まないが、変わって旨いとCMで満島ひかりが言うのでしょうがない。

お日様の下では、文句なく旨かった。

香り高い白い藤、なんか匂わないな・・。これからなんでしょう。

これで最後か、亀桜。