Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

帰国

2016年01月05日 | カンボジア (2015年)
今朝早く、4泊6日のカンボジア旅行(シェムリアップ)から無事帰国。



アンコールワットは2回目ですが、今回は乾季だったので朝夕が涼しくて過ごしやすかった!
まぁ、観光している昼間は相変わらず激暑だったけど…。(^^;
ベトナムほどではないものの、カンボジアも5年前に比べてかなり発展していて、
道路が整備されていたり、オシャレなお店が増えていたりと思っていたより変化がありました。

仕事は今日からですが、年休を取っているのでお土産整理と洗濯をがんばらないとっ!
あ、あと1月1日に放送された「シャーロック・スペシャル」も見なきゃ。(笑)
それではみなサマ、今年もよろしくお願いいたします。


■追記■
<カンボジア旅行記>

12月31日 関空→ハノイ→シェムリアップ  
01月01日 シェムリアップ  
01月02日 シェムリアップ  
01月03日 シェムリアップ  
01月04日 シェムリアップ→ホーチミン→  
05月05日 →帰国
お土産編  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア土産②

2016年01月05日 | カンボジア (2015年)
①はコチラ

お次は「オールドマーケット」&「アンコール・ナイトマーケット」で買ったもの。



Tシャツ同様、どのお店に行っても見かけた「ゾウ柄のパンツ」(左)。
オールドマーケットで、あるお店のおねーさんがやたらと勧めてきて話半分に聞いてたんだけど、
値切ってもないのに気が付けば勝手に値段が下がっていき、スタート時は8ドルだったのが
いつの間にやら4ドルに。

4ドルなら、家着にしてもいいかなと購入。(←思うツボ)
さっそくカンボジア滞在中に履いてみたら、これがすっごく涼しくて快適!
ウエストがゴムになってて楽だし、思わず翌日他のマーケットで違う色(中央)も買っちゃった。
紫色で綿のような生地&ポケットがついてましたが、値切ると同じく4ドルで購入できました。
これは海外の暑い場所へ行く時は、汚れも気にしなくていいし重宝しそう!
もっと買ってくればよかったなぁ。

ちなみに同じ柄のパンツやスカートは、たくさんの人(特に欧米人)が買っているので、
街を歩いていると、同じ物を履いている人と頻繁にすれ違ってちょっと恥ずかしいです。(笑)

シフォン風のキャミソール(右)は、8ドルだったのを4ドルで購入。
なんか、4ドルばっかりだわ。(^^;



とかいいつつ、まだまだ4ドルは続きます。(笑)
刺繍が入った民族織り風のポーチを、2つ8ドルで購入。

四角い形がかわいくて衝動買いしちゃったんだけど、
帰ってきてからも、まだ何に使おうか思いつきません。( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \



続いて、スーパー編。
ラッキーモール」や、オールドマーケットの近くにあった
アンコール・トレードセンター」のスーパーを主に利用しました。

「パームシュガー(ヤシ砂糖)」の、パウダー(左)と固形(右)。
パウダー状のものは1.5ドル、固形の物は大が2.8ドル、小が1.8ドル。
お土産用にはカワイイ入れ物に入ったのを買いましたが、自宅用はスーパーので十分。
でもコッチの方が値段的にもお得だし、ローカルな感じがして逆にカワイかったかも。
お土産も、これにすればよかったわ~。(笑)

パウダーはお料理に、固形のものはコーヒー&紅茶に使ってみよう!



バラまき土産用に買った、「クメール・アンコール」のクッキー。
「アンコールクッキー」を買った後、スーパーで見つけたんだけど、
それなりにちゃんと箱に入ってるのが、スーパーにも売ってるんじゃなーい。

大きい方が1.9ドルで、小さい方が1.5ドル。
フレーバーは「ココナッツ」に「マンゴー」「カシューナッツ」「セサミ」の4種類。
小の方は友達に渡すにはちょうどいい大きさで、自宅用にも全種類買っちゃった。
お味の方も普通に美味しくて、ショートブレッドみたいな食感。
私は「アンコールクッキー」より好きかも。(笑)



少し前に流行った、ダイエット効果があるという「バジルシード」(左)。
そのバジルシードが入った飲み物が売っていたので、2種類ほど買ってみました。
アップル味とフルーツパンチ味。 それぞれ1本、1ドルなり。

そして定番のご当地ビール(0.7ドル)と、水分補給に買った「アクエリアス (0.45ドル)」(右)。
飲んでみるとカンボジアの「アクエリアス」は、なんと炭酸入りっ!! Σ( ̄□ ̄;)
いやー、びっくりした。



去年行ったセブ島で、バナナチップスが美味しかったのでカンボジアでも購入。
結構大きな袋で、1.5ドルなり。

フィリピンのより甘さはないけれど、バナナの種類が違うのかな?
でも食感がサクサクしていて食べやすく、あっという間になくなっちゃいました。



最後は、ご当地石鹸。
「NUAL ANONG」のハチミツ石鹸 (1.1ドル)に、タマリンド石鹸。
そして「アキラ地雷博物館」で買った「地雷ソープ」(下)は5ドルなり。

タマリンド石鹸には、美白&美肌効果があるんだって。
値段は1つ、0.65ドル~0.95ドルほど。
牛が絵がついてるタマリンド石鹸は、ミルク入りなのかな? 効果に期待!


前回来た時は、前後にベトナムを挟んでハードスケジュールだったので買い物に行く時間が少なく、
クロマーとTシャツぐらいしか買えませんでしたが、今回はいろんなマーケットや
スーパーをまわることができて、気になってたものは大体買うことができました。

買わなかったけれど、クロマーも以前に比べてデザインが良くなっていたし、
雑貨やTシャツもセンスが良くなっていた気がしました。
ただ、ベトナムでよく見かけるお土産と同じものも多かったので、
カンボジアオリジナル物が欲しい人は、その点は注意かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア土産①

2016年01月05日 | カンボジア (2015年)
最後にカンボジア土産のご紹介。
前回はやたらと「クロマー」をたくさん買った記憶がありますが、
「もう巻き物は買っちゃダメ!」と自分に言い聞かせて、今回はグッとガマン。(^^;

オールド・マーケットやナイトマーケット等のお店は、ほとんど値札がついてませんが、
交渉はだいたい半額くらいからスタートすればいいと、ガイドさんが教えてくれました。
その情報を元に値切ってみるとホトンドが半額になったので、そのあたりが相場なんでしょうかね。
それ以上になると、量をたくさん買うとか交渉に根気がいりそうでした。

他に値切りのコツとしては、「負けてくれないと買わないわよ!」みたいに強気で行くよりも
「おねーさん、お願い~!」と可愛く(?)頼むと、「しょうがないわね!」と
折れてくれることが多かったデス。(笑)
ちなみに大きなお札だとオツリがないことがあるので、細かくしておくことをお勧めします。



まずは定番、マダムサチコの「アンコールクッキー」。
「オリジナル」「カシューナッツ」「パイナップル」など、複数のフレーバーがあり、
大(30枚)、中(20枚)、小(10枚)と様々な大きさの箱入りがあるので、お土産にオススメです。
私は試食して一番好みだった「パイナップル」の大(30枚入)を会社用に購入して、15ドルなり。

値段はかなり高いですが、箱の中には袋入りクッキーが10枚入った小袋が3個入っていて、
賞味期限も長いので、会社などでバラまくには最適。



「アンコールクッキー」のお店で、一緒に買った「パームシュガー」。
パームシュガーとは、砂糖椰子から集めた蜜を煮詰めて作ったお砂糖で、
オーガンジーのかわいい袋に、椰子の木の皮から作った小箱入りの砂糖が4つ入ってました。

1個6ドルで、友達へのバラまき土産に分けて使いました。



コチラもシェムリアップでは定番。
カンボジア・ティータイム」の「ノムトムムーン」。
自宅用のお土産に、16本入りを購入して10ドルなり。

パームシュガーやココナッツミルク、タピオカ粉を使ったサクサクのクッキーで、
アンコールクッキーと同じくそれなりのお値段ですが、個包装されているので配るのには便利です。



「カンボジア・ティータイム」では、他にも自宅用に2つほど購入。
まずは「ノムクイティウ」の「トロピカルセット」。
3種類(マンゴー、ココナッツ、パイナップル)の味が2袋ずつ入っていて、7ドルなり。

お米を使ったカンボジアの伝統菓子だそうで、「粟おこし」みたいな食感でした。



自宅&友達用に「ミニ胡椒」も購入。カラフルな入れ物がかわいい~。
中身は「粒」と「粉」があって、それぞれ2ドルなり。

前回来た時は知らなかったんだけど、カンボジアは胡椒が有名なんだって。
こちらのお店では、その中でも品質が高いとされているカンポット産の黒胡椒を扱ってました。
そういえば自宅用に買ったのは「粒」だったんだけど、ペッパーミルを持ってないことに
帰ってきてから気が付いた。 どこかで買わないと。 (^^;



オールドマーケットでランチを食べた「イエロー・マンゴー・カフェ」の建物1階にあった
かわいらしいお店「Romdoul Angkor Gift」。
観光客用のオシャレな雑貨が多く、織物の名刺入れ(左上)を購入(2個で5ドル)。

Tシャツはオールドマーケットやナイトマーケットなど、いろんな所で売ってます。
弟家族のお土産に大人用2枚(L・Mサイズ)、子供用2枚(右上)、合計4枚を10ドルで購入。
Tシャツの相場は、1枚2ドル~3ドルほどでした。

ココナッツの入れ物(下)は家族が買ったモノですが、見た目もキレイで何かと使えそう!
3つで5ドルなり。


②はコチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア (2016.01.04)③

2016年01月04日 | カンボジア (2015年)
ホテルに戻ったあとは、各自の自由時間。



私は午前中出かける前に、ホテルのスパを予約していたので、
荷物整理を済ませたあと、1階のスポーツジム奥にある「Thida Spa」へやってきました。

オイルマッサージが1時間30ドルでしたが、宿泊者は30%オフになるので21ドルに。
やっぱり街スパに比べると丁寧な施術だし、なにより設備が清潔なのがウレシイね。(笑)



施術の後は、お茶のおもてなし。
これまでの疲れが、帰国前に吹っ飛びましたっ。



あとはひたすらダラダラし、19時になってホテルをチェックアウト。
専用車で空港まで送ってもらいました。
とっても快適な滞在だったよ! お世話になりました~。

空港に到着すると、チェックインカウンターも新しくなってピッカピカ。
モニターに航空便とカウンターの番号が表示されるので、自分の便を確認して手続きを行います。



その後、審査をすませて出国エリア内へ。
うわーっ、前回来た時は小さなカフェが1つぐらいしかなかったのに何この変わりようっ!?Σ( ̄口 ̄;;

少し早く来すぎたかな?と思いましたが、ショップもレストランも充実していたので、
全く退屈せずに過ごせました。



こちらは空港内にある喫煙所。
テーブルセットが用意されていて、最初はカフェかと思っちゃった。(^^;



小腹が空いてきたので、バーガーキングで軽く夕食を取り…、



定刻通りの21時40分、飛行機に乗り込みます。
さよーなら、シェムリアップ。 楽しい旅をありがとう!



約1時間後、乗り継ぎ地のホーチミンに到着。
日付を超えた頃に出発し、翌日の5日朝7時過ぎに関空に到着しました。

5年ぶりのカンボジア。
ベトナムやタイなどの周辺国に比べると、あまり発展してきているとは思えなかったけど、
プノンペンとかに行ったら、また違うように感じるのかな?

今回一番驚いたのが、アンコールワット遺跡の権利をカンボジアが持っていないという事!Σ( ̄口 ̄;;
遺跡自体はカンボジアの物なんだけど、それに関わる利権については現在はベトナムの民間企業が持ってるんだって。
経緯は詳しく知りませんが、すっごい安い値段でカンボジア政府が企業に売ってしまったよう。
アンコールワットを訪れることで、カンボジアの発展に少しでも貢献していると思っている人が多そうなのに、
まさか、それがベトナムの民間企業に入っていたとは。(^^;

こういうのは、何とかならないのかねぇ。
せっかくなら、カンボジアの人達のために使ってもらえるような仕組みになって欲しいものデス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア (2016.01.04)②

2016年01月04日 | カンボジア (2015年)
地雷博物館を後にし、次にやってきたのはワット・トメイ寺院にある「キリング・フィールド」。



「キリング・フィールド」とは、ポル・ポト政権時代に大量虐殺が行われた刑場跡の俗称だそうで
小さいですが、シェムリアップにもあるので来てみました。



こちらのキリング・フィールドは寺院の中にあるので、大きなお堂がありました。



中央には、虐殺された人々の遺骨が祀られている慰霊塔が。
こういう慰霊碑がカンボジア各地にあるなんて、被害の大きさがうかがえますね。



最後に「カンボジア歴史絵画伝承資料館」という所に入ってみました。
中は体験を元にした当時の処刑の様子が絵画で紹介され、後世に伝えていく施設になっていました。

中に入ってしばらく見学していると、僧侶の恰好をした小さな子供が現れ寄付をお願いされました。
どうせ出る時に寄付箱に入れる予定だったんだけど、言われた通りに先にいれると、
その後、「僕にもちょうだい。」だって。
おいおい、子供とはいえ僧侶の修行中じゃないのかい? (^^;
さすがに個人的に渡すのはどうかと思ったので、丁重にお断りして資料館を出ました。



そろそろお昼近くになってきたので、オールドマーケット周辺に戻ってランチをすることに。
やってきたのは「Yellow Mango Cafe (イエロー・マンゴー・カフェ)」。

2階にあるオープンカフェで通りを見下ろせるテラス席もあり、ゆったりとくつろげます。



ドリンク、チキンサンドイッチ、ボロネーゼ、マルガリータピザを注文し、合計28ドルなり。
パッションフルーツのジュースが、酸味がちょうど良くて美味しかった!



ランチのあとは、買い忘れたモノがないか最後に周辺をグルグル。
日本人経営のかわいらしいお店「クマエユーン」の前を通ると、観光客でにぎわっておりました。

さて荷物整理もしないといけないし、そろそろ帰りましょうかね。
トゥクトゥクのおにーさんと待ち合わせして、ホテルに戻りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする