Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

沖縄本島 (2013.04.30)⑤

2013年04月30日 | 国内旅行
ビーチから戻ったあとは、ホテル内のショップを散策。
大きなホテルなので、お土産屋やコンビニ、泡盛専門店なんかもたくさんあって、
かなり買い物をしちゃいました。



琉球泡盛館「あかばなー」では試飲もでき、友達が探していた泡盛を無事ゲット。



まだ夕食までには少し時間があったので、近くをブラブラしようと「万座毛」へ出かけたものの、
駐車場に入る手前からかなりの渋滞だったので、あきらめて途中で見かけた「沖縄工芸村」へ立ち寄ることに。



友達が琉球グラスを買いたいとのことで立ち寄ったんだけど、見てるとキレイだしつい私も買っちゃいそうに。
本当に使うの?と自問自答し、なんとか衝動買いを抑えました。(^^;



さて、そろそろ夕食に行こうとやってきたのは「沖縄料理 しまぶた屋」。
アグー豚は食べとかないとねっ!

大丈夫だろうと予約をしてなかったんだけど、かなり人気店のようで予約イッパイ。
ダメかと思いきや、1時間半の時間制限つきでなんとか入店させてもらいました。



時間もないし、さっさと注文するよっ!
まずは「あぐーのせいろ蒸しコース」を2人前。



コースについてる「日替わり琉球前菜の3種盛り」(左上)は凝ってて、どれもかなり美味しい!
前菜でこのレベルだと、期待が高まるってもんですよ~。
お次は「海ぶどうの茶碗蒸し」(右上)。茶わん蒸しに「海ぶどう」って珍しいね。

コース以外には「紅イモのポテトフライ」(左下)や「島豆腐の鉄板ステーキ」(右下)を注文。



そしてやってきました、メインの「やんばる島豚あぐー」&「島野菜」!

自分で蒸すように砂時計がテーブルに置いてあって、野菜を入れた後その上に豚ちゃんを並べて
約3分ほど待つと出来上がり。うーん、脂が甘くて美味しい♪
でも量が多いので、3人で2人前にしてよかったわ。これ以上食べると脂がちょっとしつこく感じちゃうカモ。



最後は「白米 or じゅーしー」から「じゅーしー」(左)を選び、あぐーの豚汁といただいた後、
デザートの「黒糖プリン」(右)でシメ。

短い時間だったけど美味しかった!ごちそうさまでした~。



車でホテルに戻ると、ちょうど特設ステージで琉球舞踊ショー「遊花(あしばな)」が始まったのでしばし見学。
毎日、19時半~と20時半~の2回行われてるんだって。



今日はたくさん移動したなぁ。
明日は天気があまりよくないみたいだけど、何とか持ちこたえて欲しいっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄本島 (2013.04.30)④

2013年04月30日 | 国内旅行
2日目に予約したのは、オンザビーチの「リザンシーパークホテル谷茶ベイ」。
せっかく沖縄に来たんだもんね。少しはリゾートな雰囲気を味わっておかないと!(笑)



ホテルが大きくてビーチ沿いにあるので、駐車場は道を挟んだお向かいにありました。(1日500円)
チェックインを済ませ、さっそくお部屋へ!



予約した「オーシャンビュー」の「コーナールーム」は、かなりの開放感!
ベッドが4つあるので、ファミリーやグループには最適デス。
1室1泊、31,200円ナリ。



バルコニーからの眺めも最高!うみーっ!


アメニティもひと通りそろってて、大型テレビや冷蔵庫、ポットもあります。



こんなに広いのに、浴室とトイレが分かれてないのが唯一不満な点かな。(^^;



各階にある「サービスステーション」には、製氷機や自動販売機、コインランドリーが。
ビーチで遊んだあとの洗濯とかに便利だねっ。



部屋のチェックが終わったあとは、インターネット予約特典の「ウェルカムドリンク」をいただきにカフェへ。
他にはビーチパラソルのレンタル(半日)や、インドアプールのタオル無料券がついてました。

ひと息ついたところで、外に出ると汗ばむぐらい暑くなってきたので海に入ろう!とビーチへ。
私は足をつけるぐらいでよかったので水着は持ってきてなかったんだけど、
ガッツリ泳ぎたかった友達は水着まで着て準備万端だったのに…、



海に入った瞬間「ギャーッ!」。
外は暑いのに水はかなり冷たくて、とてもじゃないけど泳ぐのは無理。
子供たちは元気に泳いでるけど、やっぱりまだ時期がちょっと早かったか…。(^^;



ビーチ側にある出入口前には、足洗い場もありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄本島 (2013.04.30)③

2013年04月30日 | 国内旅行
水族館を後にし、ランチにやってきたのは沖縄そばの有名店「きしもと食堂」。

11時半頃に到着したんだけど、店内はすでに満席。
でも駐車場は何とか確保できて、ひと安心。ほっ。(^^;



ちょうど入れ替わりのタイミングだったのか、5分ほどで入ることが出来ました。
ここにも有名人のサインが、壁にたくさん。



メニューは「そば大」「そば小」「手作りジューシー」のみだったので、「そば小(500円)」を注文。
「小」でもボリュームは結構あり、上に乗ってる「ラフテー」がやわらかくて美味しい!ペロッと完食でございマス。
帰る頃には、外は大行列。平日なのに、すごいねぇ。

さて「お次はデザート♪」と、「きしもと食堂」から歩いてスグの所にある「新垣ぜんざい屋」に向かうと…、



「本日休業」の張り紙がっ!!うわーん!・゜・(ノД`)・゜・
「都合」ってナニよーっ!どんな「都合」よーっ!詳しく理由を言いなさいよーっ!!

「きしもと食堂」&「新垣ぜんざい屋」のテッパン2店舗を楽しみにやってきたのに、ショック…。



まぁ、落ち込んでても仕方がない。こんなこともあろうかと「プランB」を考えてきてよかったよ。
車で少し走り、ビーチリゾートエリアにある「御菓子御殿 恩納店」へやってきました。

入口の「紅いもタルト」がデッカーい!



店内には工場も併設されていて、「紅いもタルト」作りを見学することができるようになってます。
タルトを食べてるシーサー(左下)がカワイイ♪



「紅いもタルト」はもちろん、沖縄菓子のバラ売りや泡盛の専門コーナーなんかもあるので
お土産をそろえるにもいい場所なんだけど、私達のお目当てはコチラの「パーラー」。



いろんなトッピングの「沖縄ぜんざい」があって、ブルーシールアイスとのコラボも楽しめます。
イロイロ迷ったあげく、「紅いもソフトぜんざい」を選んでみました。

1人1つずつ注文したんだけど、かなりボリュームがあって結局少し残してしまいました…。(^^;
ぜんざいの豆がかなりお腹にくるので、3人で2つぐらいがちょうどよかったかも。

ふー、お腹イッパイ。
もう何も食べられないから、そろそろホテルに向かいますか!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄本島 (2013.04.30)②

2013年04月30日 | 国内旅行
次にやってきたのは「サメ博士の部屋」。



ひときわ目を引く、絶滅した古代ザメ「メガロドン」の復元模型(右上)。
全長16mもあったそうで、大きなクチとするどい歯が怖い~。
こんなのに海の中では出会いたくないねぇ。(^^;

他にはサメの歯や肌に触れたりできる、体験コーナーも。



そして部屋を出た後は、メインの「大水槽」へ。
ジンベエザメは3匹いて、大阪の海遊館で見たジンベイちゃんよりは小さい感じがするけど
目の前を通るとやっぱり大迫力!

こないだテレビでやってたんだけど、セブ島のオスロブという場所では
ジンベエちゃんと泳げる海があるらしくて、餌付けをしてるから遭遇率はほぼ100%なんだって!
めっちゃ行きたーいっ!一緒に泳ぎたーい!!



水槽をぐるっと周ると、座って鑑賞できる「アクアルーム」が。
ジンベエザメやマンタが上を通ることもあり、空を飛んでるみたいデス。



水族館の出口には、お土産ショップ。
巨大な「ジンベエサブレ」もありますよ~。ネタにいかがでしょう?(笑)



水族館を出てすぐの「総合休憩所(美ら海プラザ)」には、クジラやサメなどの骨格&標本ギャラリーがありました。
「ザトウクジラ」(左上)のクチに入って、記念撮影もできちゃいます。
日本でも貴重だという「メガマウスザメ」(右下)の標本は、かなりの迫力。



休憩所を出たあとは「マナティー館」や「ウミガメ館」、「イルカラグーン」などを見学。



入口まで戻ってきた所には、琉球王国時代の沖縄の民家や村落を再現した「おきなわ郷土村」が。
「美ら海水族館」って水族館だけかと思ってたんだけど、他にも植物園やビーチなんかもあって
イロイロと遊べるようになってるんだねー。

とはいえ私達にはこの後、行くトコロがあるので、ここで終了。
次はランチだっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄本島 (2013.04.30)①

2013年04月30日 | 国内旅行
沖縄、2日目!
今日は「美ら海水族館」に行く予定で、混雑する前に到着したいから早めに起床。



朝ごはんをモリモリ食べてチェックアウトし、8時にホテルを出発。

レンタカーを借りる時にも言われたんだけど、那覇の中心地は朝や夕方の時間帯に
バスレーンがあったり車線の数が変わってたりと規制があって、イロイロとややこしいっ!
というワケで、中心地を避けて高速は「西原IC」から乗ることにしました。



一般道では多少渋滞もあったけれど、高速に乗ってからは順調。
降り口の最北端「許田IC」で下りて(900円)、一般道を走り1時間半ほどで「美ら海水族館」に到着!



中央ゲート近くの駐車場に車を止め、「総合案内所」を抜けて水族館へ。
ジンベイザメのモニュメントがお出迎えしてくれておりマス。



チケットは前もって買っておいたので、自動改札の入口から入場。
ワクワク~♪



まずはサンゴ礁の水槽から。
ヒトデやナマコなどを触ることができる「タッチプール」なんかもありました。
ヒトデって固いものだと思ってたけど、意外と柔らかいのねー。



小さい水槽の中にはいろんな魚達が。
隠れ上手な「ニシキアナゴ」(左下)はムーミンに出てくるニョロニョロみたい。
ナゼかお土産コーナーにこの子達のグッズが多かったのよね。隠れた人気モノ!?(笑)

そして順路を進んで行くと…、



ジンベエちゃん、キタ━(゜∀゜)━!
マンタもデッカイね~っ!

劇場のように水槽を囲んでスロープがあり、そこから降りて行くようになってるんだけど
近くに行きたいのをぐっとこらえて、まずは次の順路の「サメの部屋」へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする