Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

おとし玉キットカット

2021年12月30日 | 徒然

何かとバタバタしている師走。

今年の年末は2年ぶりに弟家族が帰省してくるので、お年玉の準備。
ここ数年恒例になっている、郵便局の「おとし玉キットカット」を買ってきました。

キットカットの箱の裏にポチ袋が付いていて、来年の干支「トラ」が可愛いねっ。
こういうのを喜んでくれるのも小学生までかな~。(^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血

2021年12月26日 | 徒然

年末になると会社にやってくる、献血カー。

今年も最後に貢献しようと行ったのに(←仕事をサボりたいだけ。笑)
体重が足りないと断られたーっ!! Σ( ̄口 ̄;;

えっ、そんなコト、ここ数年ないですよ?
基本的に体重は自己申告で、400mlを取れる50キロを超えていることを告げると、
なぜか疑われて体重計に乗ることに。

50キロは超えてたのに、たぶん服を着ているからそこからある程度の重量を引かれるのか、
「体重が足りないので、申し訳ないんですが…。」と言われてしまった…。
いや、絶対あるって! 洋服分の重量を引きすぎだって!(笑)

といっても規則があるのか聞き入れてもらえず。
相手方も申し訳なさそうな感じで「これよかったらお持ちください。」と「レッドブル・ホワイトエディション」を
渡されちゃいました。(^^;

ちぇっ、次はもっとお菓子を食べてから来よう。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道土産

2021年12月23日 | グルメ

最後に北海道土産のご紹介。

まずは北海道といえば六花亭。
バターサンド等の定番商品は、地元でも物産展やお土産でいただいたりして
手軽に手に入るので、これまで食べたことがないものを中心にチョイス。

バター風味豊かな「マルセイバターケーキ」(左上)にアーモンド入りの「マルセイキャラメル」(右上)、
抹茶味のダックワーズの「おふたりで」(左下)、「チョコマロン」(右下)。

「おふたりで」は最近、取引先の人からいただいたことがあって美味しかったので自分でも購入。

コチラは定番品の中から自分のお気に入りを。
「白いブラックサンダー」に山口油屋 福太郎 の「ほがじゃ」のホタテと海老、ヨシミの「札幌おかき Oh! 焼とうきび」、
壺屋総本店の「き花」。

「焼とうきび」は香ばしくて大好き!
そしてちょっと豪華な「き花」は昔はホワイトチョコしか見かけなかったのに、今回はいちごやショコラが増えてる!
というわけで、3種類が入ったアソートを選んでみました。

北海道開拓おかきの「えりも うに」と「枝幸毛がに」。
期間限定だそうで、楽しみ~。

北海道ながぬまチーズ「北のおいちーず」は「きたキッチン」で購入。
さきいかっぽく仕上げたチーズで、おつまみにピッタリ。

トラピスト修道院の「トラピストクッキー」と清月の「赤いサイロ」。
「赤いサイロ」は平昌五輪でカーリング女子の日本代表がモグモグタイムに食べていたオヤツで有名になったお菓子。

ずっと食べてみたいと思っていたものの、今でも人気のようで空港のお店ではどこも売り切れ。
時間もなかったので諦めかけたトコロで、最後に立ち寄ったお店で発見。無事にゲットできました。

洞爺湖名物の「わかさいも」。これは初めて食べるなぁ。
「いも」という名前ですが芋が使われているわけではなく、大福豆でおイモを表現したお菓子とのこと。

ロイズはどれも美味しそうで迷っちゃったので「おつまみチョコ」といういろんなチョコが入った
アソートを選んでみました。
イエローの他にはレッド、ブラウン等があって、色によって中に入っている種類も様々。
値段もお手頃だし、これはちょっとしたお土産にも喜ばれそう!

カルビーの「ぽてコタン」。
カルビーで北海道といえば「じゃがポックル」や「いも子とこぶ太郎」などが有名ですが、「ぽてコタン」は
食べたことがなかったので選んでみました。
やっぱり、限定品はハズレなしだね!

もりもとの「ハスカップジュエリー」は「ハスカップジュエリー」と「プレミアムブラックMIX」がセットになったものを購入。
ちょっとお値段が高いですが、大人なお菓子デス。

新千歳空港で買った「かま栄」の蒲鉾たち。
「パンロール」「味噌南蛮」「豆腐けんちん」と空港限定の「じゃがコーン」をチョイス。

相変わらずどれもボリュームがあってウマイわ~。
関西にも進出してくれないかなぁ。

きたキッチンで買った、くにおの「鮭キムチ」。

キムチに魚が入ってるなんて珍しい?
お店でも1、2を争う人気だそうで、これでご飯が進まないワケがないっ!

最後は家に送った「佐藤水産」。
帰ってきた翌日に到着いたしました。

オマケで付いていたエゾモモンガのポストカード。
こんなカワイイ生き物が自然界にいるなんて、信じられないっ!(笑)

せっかくの海鮮なので、お正月に食べられるものをと選んだ品々。
「数の子松前漬」に「たこ塩辛」「えび塩辛」。

「蟹のパテ」と「鮭のパテ」、前回買って美味しかった「白子の燻製」。
お正月には弟家族が帰ってくるので甥っ子の好物のホタテと、姪っ子の好物のいくらを。

そしてこれが一番楽しみだった「鮭バターフレーク」。
ご飯はモチロン、パスタやサラダにも使えるそうで、間違いなしの一品。

やっぱり北海道は買い物が燃えますね!
だいぶ手加減したつもりなんだけど、まだまだ欲しいものがたくさんあった~。
これでお正月は美味しいものばかりに囲まれるけど、正月太りが心配だ。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道出張 ~ 新千歳空港 ~

2021年12月22日 | 徒然

出張2日目も、朝からがっつりお仕事。

ホテルラウンジの無料コーヒーを取ってきて、昨日買ってきたけどお腹イッパイで食べられなかった、
きのとやの「焼き立てチーズタルト」で朝食。 やっぱりうまいわ~。

取引先に向かい、今日は昨日と違って1時間早く終わりました!
いえーい、これで空港で買い物ができるっ。(笑)

15時頃、新千歳空港に到着し、出発の16時40分までブラブラ。
楽しみにしていた「かま栄」の「パンロール」も無事にゲットできました。

ダウンを着て室内をウロウロしていたから、汗だくだ~。(^^;
用事を済ませたあとは早々にチェックインして、ラウンジで休憩。
飛行機の運行もスムーズに進み、19時前に伊丹空港に帰ってきました。

初めての冬の北海道。
雪や凍結にビビリまくりでしたが、スノーブーツを履いていったおかげで全く滑ることがなく。
積もってる雪なんて普段あまり見ることがないので、やっぱりテンションが上がっちゃいますね。

次は仕事じゃなくプライベートでゆっくり来たいな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道出張 ~ 回転寿司 根室花まる ~

2021年12月21日 | グルメ

出張2日目は朝から夕方まで、ガッツリお仕事。

地下鉄に乗って目的地に向かい駅を出ると、雪が~っ!!
ビビりながらヨチヨチ歩いて取引先に行き、18時過ぎに札幌駅に戻ってまいりました。

仕事が押しちゃって、1時間も帰ってくるのが遅れたっ!
今日行く予定だった札幌駅前の「佐藤水産」はコロナのせいで時短営業をしており、18時半で閉店予定。

閉店10分前に到着して「入れてもらえるかな?」と心配していたら、意外とドンドンお客さんが入ってきて、
店員さんも「ゆっくり見てください~。」と言ってくれたので、焦らずに買い物することができました。

無事に買いたいものを家に送ることができ、ホテルへ。
「ホテルグレイスリー札幌」では連泊する際に、部屋の入室や掃除の有無などが選べるようになっていたので、
入室&掃除なしの札を下げてゴミ箱を外に置いておいたら、アメニティーやタオル一式がドアノブにぶら下げられていました。
エコという意味でも、こういうのが選べるのはいいね!

今日はもう疲れちゃったけど、まだお土産をほとんど買ってないから出かけないとね。(笑)
明日も仕事が押しちゃうと、空港で何も買えないだろうし。

というわけで夕食は部屋で食べることにし、大人気の回転寿司「根室花まる」のお持ち帰りをネットで予約。
札幌駅周辺のお土産屋さんでモリモリとお買い物をした後、お寿司を受け取りにJRタワーステラプレイス店へ。

なんとか用事を済ませて、ホテルでひと息。お寿司をいただきましょう!
お寿司の他には、サイドメニューに北海道名物「ザンギ」を追加。

いつも思うけど、ザンギと唐揚げって何が違うんだろう?(^^;

お寿司は季節のメニューから「冬の一人前 松(1820円)」を選んでみました。
ネタはサーモン、寒ぶり、活つぶ、いくら、真だち、ほたて、紅鮭すじこ醤油漬け、とろにしん、本鮪赤身、真鱈昆布〆。
「真だち」は別容器で準備されていて(左下)、軍艦巻きに乗せるようになっててスゴイ~。

お店で食べるといつも大混雑みたいだから、1人だと時間が節約できるお持ち帰りはいいねっ。
どれも新鮮で美味しくいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする