Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

ビアガーデン

2010年06月30日 | グルメ
毎年恒例のビアガーデン!
北新地にある「ANAクラウンプラザホテル」に行ってきました。

夕方から雨が降るって予報だったケド、なんとかもってくれました。
っていうか、晴れてて暑いぐらい…。
ま、ビアガーデンだからちょうどいいカナ。

総勢14名がそろい、さっそくカンパーイ!



「珍しくビール飲んでる!」と言われましたが、このジョッキの7割はジンジャーエール。(^^;
なんちゃって「シャンディー・ガフ」でございマス。(笑)

ビアガーデンだけは、ナゼがジョッキでドリンクが飲みたくなっちゃうのよねぇ。



相変わらずの盛況ぶりで、本日も満席。
前売りの販売も今日までだから、チケット売り場も長蛇の列でございました。

イロイロと料理コーナーを物色していると、でっかい生ハム(右)発見。
もちろん、モッツァレラチーズと共にカットしてもらいました♪



モリモリと料理を食べて、しゃべって、あっという間の100分。
シメはもちろんソフトクリームでしょう~。

専用の小さいカップが用意されてるんだケド、私はいつも料理用の大きな器でいただきマス。(笑)

ふー、お腹イッパイ。ごちそうサマ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口土産

2010年06月29日 | 徒然
山口県の名産って「ふぐ」ぐらいしか思いつかなかったケド、
お土産売り場なんかを見てると、けっこうあるのねー。(←失礼)

タクシーの運転手サンから教えてもらって、参考にしたお土産達。



「かまぼこ」が有名らしく、イロんな会社のお店がたくさんありました。
運ちゃんによると、メーカーによって食感や味がかなり違うようデス。
が、今回は引き出物の中に入っていると事前に新婦から聞いてたので、自分では買ってません。(笑)

そして唯一私が知っていたお土産の「ふぐ」。
「てっさ」や「鍋セット」ナドもモチロン売ってましたが、高くて手が出ねーっ!
というワケで、地味に「ふぐ茶漬け」で。(^^;



ビックリしたのが「外郎(ういろう)」。
「えっ!?外郎って名古屋じゃないの?」って感じでしたが、コチラもお店がイッパイ。

「ナニか甘いモノを買って来い。」というママちゃんの指令があったので「御堀堂」というトコロのを買ってみたケド、
試食させてもらうと、名古屋の外郎がニガテな私でも美味しく食べられました♪
特に1日しか持たないという「生外郎」がモチモチでウマーッ!

他には「夏みかん」が名産というコトで、会社の女子達に「夏美ちゃん」を購入。
夏みかんゼリーなんだケド、風船に入った羊羹みたいに割って食べるようになってました。

自分の分も1コ残してありますが、風船羊羹も未経験の私は怖くてまだ開けておりません。(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式へ行こう!③

2010年06月27日 | 徒然
今日は結婚式本番の日。早めに起きて温泉へ。

ここの温泉はすっごくよかったなぁ。
見た目は無色透明でやわらかく、ぬるめだったのでゆっくりつかれたし、
あがったあとは、しばらく化粧水をつけなくても全然乾燥しないっ!
ご近所に欲しいわぁ~。



7時半になって、みんなで朝食会場へ。
景色がキレイなのはいいんだケド、外を見るとすっごい大雨!
今日もですか…。



昨日の夜、あれだけ食べたと言うのに、朝からがんばって(?)2杯を完食。
お膳のほかに、ヨーグルト&コーヒー、紅茶はバイキング形式になってました。


食後、花嫁はひと足早く準備のために出発し、私達は時間ギリギリにチェックアウト。
タクシーで会場へ向かいました。



会場へ向かうまでの間、窓から外を見ていると「黄色」のガードレールがずらっと。
聞いてみると、これは山口県特産の「夏みかん」色をあらわしてるんだって。
ちなみに県道のみだそうデス。


到着して、着替え&貰ったチケットでお茶していると、あっという間に開始時間に。



神前式だったので、最初の登場は色鮮やかな赤い内掛け。似合ってるじゃ~ん
ダンナさまの上司サンが挨拶し、カンパーイ!

乾杯の後は料理をいただきマス。


ふぐ刺し、キターッ!!
やっぱり山口といえばコレよね♪

他にも魚のお刺身やおニク、お寿司ナドナド、美味しくいただきましたっ。



着物の後はウエディングドレスに着替えてケーキカット。
そして最後にカラードレスにお色直ししてキャンドルサービス&親への挨拶。

生い立ちから出会いまでの映像なんかを見てると、ついウルウルしちゃうわ~。(笑)
本当におめでとう!末永くお幸せに!


と感動覚めやらぬまま、明日からまた仕事が始まるので、さっさと帰り支度をせねばっ。
泊りの荷物とお土産、引き出物をなんとか1つのバッグにまとめ、「重いーっ!」と叫びながら新山口駅へと急ぎマス。



帰りのチケットは取ってなかったので「みどりの窓口」で購入したら、運よく個室をゲット♪



新幹線って、あまり乗る機会がないんだケド、こんなのがあるんだねー。
通路側の窓は黒いフィルターが貼ってあるので、みんなでお菓子を広げて靴を脱いでくつろぎまくり。

「こんな姿、ダレにも見せられないよね。」なんて話してたら、駅に停車した時、ホーム側から丸見えでした…。(笑)


友達のハネムーンはバリ島だそう。
いいですなぁ、やっぱりバリ島はカップルで行くトコロよね~。(←いまさら。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式へ行こう!②

2010年06月26日 | 徒然
「あと20分で駅までのバスが出ちゃうっ!」とみんなで早足で入口へ向かったものの、
タッチの差で間に合わず…。

13時台、14時台、16時台と、1時間に1本バスがあるのに、どうして15時台に1本もないのさーっ!
オカゲで2時間も待たなきゃいけなくなっちゃったじゃん。


とりあえず雨もヒドクなってきたので、バス停近くにあるお土産屋サンで休憩するコトに。



ナゼか水を貯めるタンクがソフトクリームの形。(笑)
小腹がすいたので、ホットケーキ&夏みかんジュースを注文。

ひと息ついたトコロで時間がもったいなくなったので、結局お店の人にタクシーを呼んでもらい
新山口駅まで戻るコトにしました。


タクシーを待っている間、お土産売り場でウロウロしていた時に見つけたドロップ達。



数種類ホド、生臭そうなドロップが混じっておりますが…。(^^;

「ふぐ雑炊」味は、なんで「雑炊」なんだろう?
「ふぐ」じゃダメなのかい???


新山口駅で荷物をピックアップした後、在来線で本日のお宿がある「湯田温泉」へ。



その昔、傷ついた白狐が傷を癒していたのを見た和尚さんが発見したとされる湯田温泉。
駅前には大きな白狐がドーンとお出迎え。

それではさっそくお宿へ。
今回お世話になるのは湯別当「野原」さん。



建物はちょいと古びた感じだったケド、湯田温泉最古の温泉宿で室町時代創業という歴史あるお宿。
このお宿は従業員サンがとっても親切で、気配りもよく、建物の古さを十分補えるホドの居心地のよさでした~。



部屋は和室&ツインベッドがついた和洋室。

室内にはテレビや金庫が常備されており、冷蔵庫にはサービスの水(2リットル)が2本も。
これはうれしい♪



しばらく部屋で休憩した後、夕食を食べに友達オススメのお店へ。



いや~、どれもウマイ!
お刺身(中央左)は新鮮でコリコリだし、山口名産「鯨の竜田揚げ」(中央右)もすっごくやわらかい♪

大満足の内容でお宿に戻り、明日に備えて温泉で1日の疲れを癒して就寝。


それにしても花嫁が結婚式の前日に、こんなにハードなスケジュールでいいのかしら?(笑)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式へ行こう!①

2010年06月26日 | 徒然
友達の結婚式に参加するため、朝から現地に向けて出発。

といっても式は明日なので、今日は新婦を含む友達5人で
観光して、美味しいモノ食べて、温泉に入るぞーっ!



新幹線に乗って約2時間。あっという間に「新山口」駅へ到着。
うー、それにしても西に向かえば向かうホド、雨がキツクなってきたよ…。
警報も出てるみたいだし、大丈夫かね!?


多少の不安はありますが、とりあえず荷物をロッカーに預け、
駅前にある「山口グランドホテル」の地下にある中国料理「隨園」で腹ごしらえ。



坦々麺(ハーフ)&炒飯(ハーフ)を食べてお腹イッパイになったトコロで、
駅前からバスに乗り、「秋吉台」に向けて出発!



40分ホドで到着したんだケド、バスに乗っている間も雨はドンドンひどくなり、
水溜りのあるトコロを走ると、水しぶきがハンパなく上がり、バスがスプラッシュマウンテン状態。(笑)

まぁ、見学する予定の大鍾乳洞「秋芳洞」は傘がなくても歩けるからいいか~。



と思ってたら、洞窟の入口までの川が大洪水(左)!!
帰る頃には橋が水につかっちゃってるんじゃないのーっ!?(←もうすでにギリギリ。)



「洞窟の中は寒いよ。」と友達に言われてたものの「雨でムシムシしてるからちょうどいいや。」とナメてたら
ホントに1歩入った瞬間、冷気がっ!さ、さぶい~っ!

オマケにライトアップが少なくて暗~いから、迷子になっちゃいそうだわ。(笑)
これまでイロんな鍾乳洞に行ったコトがあるケド、こんなに暗いのは初めてだなぁ。



観光コースの全長は約1キロ。
けっこうアップダウンがあり、階段を上り下りするので思った以上にハードです。



駅からココに向かうバスでは私達を含め3組しか乗ってなかったので、洞窟も空いてると思いきや、
外国からの団体客で大にぎわい。恐るべし中国マネー!(笑)



よやく最終地点に到着。

この「黒谷口」からバスで入口に戻ることもできるんだケド、バスの時間までまだまだあったので
歩いて戻ることにしました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする