Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

久しぶりの歯医者

2014年11月28日 | 徒然
ずっと前から行きたいと思っていた、歯の「クリーニング」。

歯医者には恥ずかしながらもう10年以上行っていないので、
ビクビク&ドキドキしながらも、ようやく決心して行ってまいりました。
そして当然ながら、クリーニングの前にまずは検診ということに。



結果は、大きな虫歯はないものの子供の頃に治療した銀の詰め物の劣化がひどくて、
場所によってはかなり剥がれてきている部分があるらしい。
今はそこから菌が入って初期の虫歯になっているところがあるので、
古いのをはがしてやり直した方がいいとの診断でした。
というワケで、せっかくクリーニングするならキレイに治してもらってからの方がいいと思い、
これからしばらく通うことになりました。

それにしても最近の歯医者はすごいねぇ~。
検診時のレントゲンや歯の写真撮影などは手早くてハイテクだし、治療時に麻酔を使うのも驚いた!
これまで麻酔なんて歯を抜く時しか使ってもらったことがなかったんだけど、今や普通なんだろうか?
私はどちらかというと痛みより、歯を削る時の「キュイーン!!」という音の方がニガテだったんだけど、
それも昔に比べて音が小さくて、不快さもかなり軽減。
治療中のちょっとした空き時間には、歯の写真などを映すモニターをテレビ画面に変えてくれたり、
「何か読まれますか?」と雑誌を持ってきてくれたり…。
思わず「ここは美容院か?」と思っちゃった。(^^;

型を取って詰め替えないといけない部分もあるけれど、これまで銀色だった詰め物を
白い詰め物(コンポジットレジン)に変えてもらった所は、口を開けた時に全然目立たなくなってスバラシイ。

来る前はピリピリしてたけど、私みたいなヘタレ患者の為に歯医者さんもイロイロと努力して進化してるのねー。
長い間ごぶさたしてた分、余計にその変わりぶりに驚きました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキ小屋チャンプルー 天神橋店

2014年11月25日 | グルメ
会社の人に誘われ、牡蠣を食べに「カキ小屋チャンプル」へ行ってきました。



JR東西線の大阪天満宮駅で下り、天満宮方向に天神橋筋商店街の中を5分ほど歩くと、
左手に大きな看板の「カキ小屋」を発見!!



瀬戸内海近辺の「カキ小屋」にいつか行きたいと思ってたんだけど、冬限定だからなかなかタイミングがね。
でも最近は、大阪周辺にも似たようなお店ができ始めたので、お手軽に来ることができるようになりましたっ。

テーブル席に案内され、さっそく牡蠣を食べまくりましょう!



注文したのは「焼カキ・生カキ 食べ放題コース 120分」+ 飲み放題。
4人で行ったので、クーポンで白ワインを1本サービスしてもらいました。

他にもイロイロと食べ放題のコースがあったけれど、
牡蠣の準備があるので、基本的には前日までに予約が必要とのこと。



コースの説明を受けたあと、まず最初に「蒸しカキ」が大きな鉄板に乗ってやってきました!
最初の1個は、殻の開け方を説明しながら店員さんが器用に開けてくれますが、
それ以降はすべて、テーブルの上にある「牡蠣ナイフ」を使って自分たちで開けます。

最初は難しかったけど、慣れてくると楽しくなってきちゃって、
最後には軍手をはめてガンガン開けてました。



「蒸しカキ」を食べ終わる頃、コースについているサイドメニューが登場。
「ポテトフライ&若鶏の唐揚」(左上)に「カキフライ」(下)、
野菜系は「ぷりぷり海老とトロサーモンの生春巻き」か「シーザーサラダ」を選べるようになっていたので、
「生春巻き」(右上)をチョイス。

むむっ!これでお腹を膨らませる気だなっ!
と思ってたんだけど、どれも結構おいしくて完食。(笑)



サイドメニューの後は「焼きカキ」と…、



「生カキ」(左)をモリモリと食べ、床に置いてある殻入れのバケツ(右)があっという間にイッパイに。(^^;



そのままでもしっかり塩味がついてますが、味に飽きた人はトッピングを無料で頼めます。

15種類ほどあって、私達は「バジルソース」「キムチの素」「バター」「チーズ」などを注文。
後半になると飽きてくるから、こういうのはウレシイね!



「もうお腹イッパイ。」というトコロで、最後に「カキご飯」&「バニラアイス」でシメ。
プリプリの大きな牡蠣がドーン!と乗っていて、ダシもよく出ていてウマイ!

ふ~、今年は早々と思いっきり牡蠣が食べられて幸せ♪
とかいいつつ、実は去年見つけて気になっていた別の牡蠣のお店をすでに予約しててるのよねー。
好きだから別にいいんだけどさ。 2週続けて牡蠣三昧になっちゃうわ。(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田土産 バター餅&いぶりがっキー

2014年11月22日 | グルメ
秋田県へ出張へ行く同僚に「見かけたら買ってきて!」とお使いを頼み、
バター餅」を買ってきてもらいました。



本当は私も行く予定をしてたんだけど、同じ日に東京出張が重なってしまい…。
まだ行ったことないから、秋田県に行きたかった!(←仕事だっつうの)



秋田県といっても「大館」だけだったので、あるかどうか分からなかったんだけど、
同僚は2種類も見つけてゲットしてくれました。やったー!ヽ(*´∀‘)ノ

お味の方は、上の「さいとう菓子店」のバター餅の方が、
バターの風味が濃くてお餅もやわらかく、美味しかったデス。
もともとお餅が好きだし、ほのかに甘い味でパクパクいけちゃう~。



コチラはバター餅とは別にお土産でもらった「いぶりがっキー」。
同じく秋田名物の「いぶりがっこ」を乾燥させたもので、
ポリポリとお菓子感覚で食べられるのに、噛むと「たくあん」の味がするっ!不思議~。

棒切れのような貧相な見た目ですが(笑)、「漬物」を乾燥させるとこんなに美味しいとは。
少し濃いめの味なので、オツマミにもいいカモ。

ごちそうさまでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANAプレミアムメンバー プラチナ達成!

2014年11月21日 | 徒然
先日の東京出張で、ようやくANAの「プラチナサービス」メンバーに到達!
いえーい、やりましたっ!ヽ(*´∀‘)ノ



ANAのホームページが、茶色だった「ブロンズ」から「プラチナ」の青色に変化。



そしてANAから「プラチナサービス基準」に到達したとのお知らせメールも到着しました。
ってことは、「プラチナ事前サービス」も使用できるってことよね~。

「プラチナ事前サービス」で受けられる主な特典は、以下のとおり。
① 搭乗マイルを90%アップ
② プラチナサービスデスク
③ ご予約時の空席待ち優先お取り扱い
④ 国内線予約の先行受付
⑤ ANA国内線前方座席指定サービス
⑥ 優先チェックインカウンターのご利用
⑦ 手荷物の優先お取り扱い
⑧ 手荷物許容量のご優待
⑨ 空港での空席待ち優先お取り扱い
⑩ ANA国際線「プレミアムエコノミー」のご利用
⑪ 専用保安検査場のご利用
⑫ 空港での優先搭乗
⑬ 空港ラウンジのご利用
⑭ スターアライアンス加盟航空会社便ご搭乗時のご利用可能ラウンジ

「ブロンズ」からグレードアップした特典として、国内旅行や出張では「優先チェックインカウンターの利用」
「専用保安検査場の利用」「空港ラウンジの利用」「搭乗マイル90%アップ」なんかが使えそう。

それに加えて海外旅行(スターアライアンス系航空会社利用)では、
「手荷物の優先」「手荷物許容量優待」「スターアライアンス加盟航空会社ラウンジ利用」がウレシイね!
さっそく次の出張から使ってみようっと。

そうそう「プラチナ」を達成したら入ろうと思っていた「ANAスーパーフライヤーズカード (SFC)」。
申込書が来たらスグに入ろうかと思ったんだけど、よく考えたら来年1年は「プラチナ」ステイタスなので、
「プレミアムメンバー」の期限が切れるギリギリまで先延ばしにすることにしました。
SFCを持ってなくても、来年は無料で特典が受けられるもんね。
早々に入っちゃって、カード年会費を払うなんてもったいない。(^^;

せっかく「プラチナ」になったことだし、有意義に使うために来年の海外旅行計画を立てないと!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張② ~A.R.I (エー・アール・アイ)~

2014年11月19日 | グルメ
仕事を済ませ、いつもならスグに羽田空港に向かう所ですが、
今日は家族から買ってきてほしいと頼まれたモノがあったので、銀座線で表参道へ。



やってきたのはマフィンのお店「A.R.I (エー・アール・アイ)」。

表参道駅の「B1」出口を出て、少し進んだ左手にある「GREEN SEED」という不動産屋の2階にあって、
最初はどこが入口かわからず、通り過ぎちゃった。



戻ってきてよく見ると、不動産屋の左隣の階段に「マフィン」の標示があったので2階へ。
お店はこじんまりとしてカワイイ感じで、狭いながらもイートインコーナーもありました。



たくさん種類があって迷いましたが、選んだのは6種類。

・レモンカスタード(大)
・サーモンクリームチーズ(大)
・りんご(大)
・バナナ サワークリーム(大)
・バニラビーンズ(小)
・プリン(小)

マフィンの種類は「スイートマフィン」と「お食事マフィン」があって、
値段は「小(280円)」&「大(450円)」。
私が買った中では、「バナナサワークリーム」「バニラビーンズ」「プリン」などの
スイートマフィン系が美味しかったかな。

スコーンもあってコチラも気になる所でしたが、場所がらか全体的にお値段が高い…。
マフィン6個で2,500円を超えちゃうとねぇ。たくさんは買えない~。(^^;
すごく気に入ったなら納得のお値段だけど。うーん、それほどインパクトはなかったカナ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする