Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

小山せんべい

2015年09月30日 | グルメ
去年の12月以来、出張で行く機会がない青森県八戸。
同僚が仕事で行く用事ができたので、思わず「小山せんべいを買ってきておくれ~!」と注文。(^^;



「時間がなかったらムリしないでいいからね!」と言ったものの、
同僚は「ピスタチオ」&「ピーナツ」の両方を買ってきてくれましたっ。
ありがたや~!

私が力説していたので、「どれだけ美味しいんだ?」と思った同僚もついでにお買い上げしたようで、
「めちゃくちゃ美味しい!」と感動しておりました。(笑)

大事に食べないとね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングスマン

2015年09月22日 | 映画
キングスマン」(2014年・英)を見に行ってきました。



(あらすじ)
どこの国にも属さない世界最強のスパイ組織「キングスマン」。
普段は高級テイラーの仕立て屋という顔を持つスパイのハリー(コリン・ファース)は
失った仲間の穴を埋めるべく、組織から新たな人材探しを依頼される。

そんな時、かつて自分を救うために命を落とした同僚の息子エグジー(タロン・エガートン) と
再会したハリーは、彼の素質を見抜き新人候補としてスカウトする。



待ってました、キングスマン!
いつもはガラガラな映画館も、連休だったからか結構混んでました。

「コリン・ファースがアクション!?」なんて思ってましたが、宣伝文句通りキレッキレ。
筋肉モリモリじゃなくても、十分魅せてくれます♪
ほんとこの監督の戦闘シーンはカッコイイよね~。 しかも見やすい!
キャストもコリン・ファースを始め、敵役のサミュエル・L・ジャクソン、
義足の暗殺者ガゼルを演じたソフィア・ブテラなど、全部がハマってました。

と舞台装置は完璧なものの、ストーリー的には単調。
お約束展開が多くて、ちょっと途中で飽きてきた感じがありましたが。(笑)
まぁストーリーありきな映画じゃないので、そういうのも仕方がないのかな。

とはいえ、R15指定なバイオレンスシーンをテンポよくポップに見せてくれるところは
「キック・アス」を思い出させます。
特に教会でのバトルシーンは(倫理観は別として。笑)、よくあれだけまとめたなぁと感心。
最後の花火には「やりすぎだろう!」と、あきれたけれど。(^^;

世界でも大ヒットとなった、この映画。
どうやら続編も決定したそうで、なんとその舞台は日本ではないかとの情報が。
■監督が断言。『キングスマン』続編の舞台は日本!

いやーっ!やーめーてー!日本が舞台なんてヤダ。
なんか日本が映画の舞台になると、違和感があってのめり込めないよね~。
続編はマシュー・ヴォーンが監督するかは分からないそうだけど、
現在脚本を書いていて、それをコリン・ファースに見せようとしているとのコト。
ってことは、コリン・ファースは続編にも出る可能性があるの?
マシュー・ヴォーンが監督で、コリン・ファースがまた出るなら、見たいかも。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張 ~6th by ORIENTAL HOTEL~

2015年09月16日 | グルメ
日帰りで東京出張へ行ってきました。

お昼前に到着し、有楽町へ。
今日のランチは、先日休憩に入って雰囲気がよかった
6th by ORIENTAL HOTEL (シクスバイオリエンタルホテル)」に決定!



今日は早い時間だったので、入店した時はガラガラでしたが、
食べ終わる頃には、優雅なランチを楽しむマダム達でイッパイに。(笑)



テラス席はオープンカフェのようになっていて、今の季節はちょうどいい感じ。
案内されたソファー席も、ゆったりとくつろげる雰囲気でした。



注文したのは「エンチラーダ」(1,100円)。
この間来たとき隣に座っていた外国人が食べていて、気になってたのよね~。(笑)
メニューを見ると「トウガラシ」マークがついてたんだけど、辛いのかしら?

エンチラーダにはパン&サラダがついていて、小さいと思ってたサラダのボリュームに驚きました。
チーズがタップリかかった「シーザーサラダ」がウマイ!



しばらくすると、アツアツの鉄板に乗ったエンチラーダがやってきました。
はじめは「小さい?」と思ったものの、トルティーヤの中は具だくさんでチーズもタップリ。
思った以上にボリュームがありました。
「辛さ」は心配してたホドではなく、食欲がススムちょうどいいピリ辛具合。
辛さ&アツアツで、汗が出てきちゃったけどね~。(^^;

食後は、アイスコーヒーを追加注文。
オススメされただけあって、すっごく私好みの味で美味しかったっ。
コチラのお店はカフェメニューの「パンケーキ」が有名だそうで、今度はそれも食べてみたいなぁ。



ランチの後、仕事に向かうために霞が関近辺を通ると、
なにやらメイン通りにずらーっと、ベトナム&日本の国旗が。

「ベトナム行きたい!」と、思わずテンションが上がっちゃいましたが。(^^;
ちょうど今ベトナムの書記長が来日しているようなので、歓迎の旗なんでしょうかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢土産

2015年09月13日 | グルメ
最後に金沢土産をご紹介。
富山出張に行ったのに、金沢土産…。(^^;



まずは金沢駅西口コンコースにあった「ハートイン」で見つけた、圓八の「あんころ餅」。
竹の葉に包まれていて、開けてみると見事にペッタンこ。(笑)

もともと中には9個のお餅が分かれて入っていたそうなんだけど、
竹の葉で包むとどうしてもこんな形になっちゃうので、「じゃ、これでいいか!」となったんだそう。

ちょうどいい食べきりサイズで、餅の量に比べて餡子が多すぎる気がしますが、
甘さ控えめなので、ペロッといけちゃいます。
これが370円だなんて、すばらしいコストパフォーマンスでございます。



和菓子が有名なので、餡子系が重なっちゃいますが。
お次は「あんと」で買った、「中田屋」の「きんつば」。
金沢の「きんつば」としては一番の有名店だそうで、普通の「きんつば」と季節限定の「うぐいす」を購入。

甘そうだな~、と思ったものの全然そんなコトはなくて、豆の味がシッカリしてて
どちらの種類も、すっごく美味しかった!



「あんと」では和菓子屋がたくさんあったんだけど、1個からバラ売りしているところが多く、
いろんな種類を少しずつ買いたい私にとっては、ちょうど良かったです。
イロイロ食べたいのに、全部を箱入りで買ってられないもんね。(笑)

というワケで、こちらの「金沢うら田」の「栗天真」はバラ売りで購入。
金沢うら田といば「起上もなか」ですが、前回買ったので今回は違うものを選んでみました。
9月~5月の限定商品で、蒸しカステラの生地に丸芋を加えてあるのでモチモチな食感。
中に栗がゴロゴロ入っていて、まさに「秋」な和菓子。



最後は少し変わったお土産、「あめの俵屋」の「じろあめ」。
壺入りを買ったんだけど、ガラスだと思っていた容器はプラスチック製だったので
あまり重くありませんでした。

普通の水あめと違って米と大麦から出来ていて、砂糖や添加物は一切使っていないとのコト。
そのせいか、そのまま食べても全然甘すぎない! 自然な甘さでいくらでも食べられちゃいます。

お料理などにも使えるそうなので、いろんな食べ方をしてみようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山出張 ~金沢駅 あんと~

2015年09月11日 | 徒然
夕方に仕事を終え、サンダーバードに乗るべく富山から金沢駅にやってきました。



金沢は去年友達と旅行に来たんだけど、その時から駅構内がかなり変わってました。
これってやっぱり北陸新幹線の威力!?



前回改装中だった「金沢百番館」は、すっかりキレイになっちゃって、
その中でお土産屋さんがたくさん入っている「あんと」にやってきました。

古都金沢のイメージなのか、和風なインテリアがシックでいいね~。
お店も和菓子屋が多くて、何を買おうか迷っちゃう!
乗り継ぎ時間も30分しかないから、早くしないとっ!(^^;



超特急で「あんと」で買い物をした後、最後に金沢駅西口コンコースにあった「ハートイン」で、
老舗和菓子屋「圓八 (えんぱち)」の「あんころ餅」を購入!

お土産を調べている時に、地元の人にも人気というクチコミがあったので選んでみました。
でも日によっては夕方にはすでに「完売」ということも多いらしく、ドキドキしてましたが、
なんとかこの日は在庫があって、思わず2個も買っちゃいました。(←賞味期限が当日なのに。笑)

コチラの「あんころ餅」は、不二家とコラボして、
東北限定の「カントリーマアム(あんころ餅味)」としても発売されてるんだって。



さてと、時間になったし電車に乗りますか。
サンダーバードに乗った後は、帰りが遅くなるので芝寿しの「笹寿し」で軽く晩ごはん。



ご飯を食べたら、眠くなる。
ウトウトしつつ窓の外を眺めていたら、「芦原温泉駅」に停車。
「あー、温泉行きたいなぁ。」なんて思っていたら、「ん?ベンチに誰か座ってる?」。



ええーっ!! なんで恐竜が座ってんの!?Σ( ̄口 ̄;;

調べてみると、北陸新幹線開通に伴って恐竜王国福井県がPRのために設置した「ダイノベンチ」というモノで、
座っているのは「福井県立恐竜博物館」の恐竜博士とのコト。
博物館や福井駅にも、同じベンチがあるんだって。

この「恐竜博物館」は、ずっと前から行きたいと思ってたんだよねぇ。
誰か行きませんかーっ!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする