本とパンのあるくらし

おいしいパンと大好きな本があれば幸せ。
そんな私が綴る日々の暮らし。
おすすめ情報発信します。

バーミヤン大仏と弥勒菩薩

2024年05月26日 | 芸術
日曜の朝、龍谷ミュージアムへ行ってきました。
「文明の十字路・バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰-ガンダーラから日本へ-」
 
    

アフガニスタンのバーミヤン遺跡と大仏、そして日本の弥勒菩薩などを鑑賞。

バーミヤンの貴重な石窟遺跡、バーミヤン大仏はタリバンに破壊されてしまったんですね。
なんとも許しがたい悲しいこと。

日本からも修復作業に行っていたとのこと。
古きもの歴史あるもの、文化を継承していくことの大切さを感じます。

展示物の中では、やはり日本の弥勒菩像に見入りました。
その表情、姿かたちが素晴らしい。

鑑賞後、ロビーで楽しそうなもの発見!
大仏の塗り絵コーナー♪
ボードに今までに描かれた塗り絵が貼り出してありました。

    

おっ、今は誰も描いていないなあ~。
一人で優雅に?色を塗り始めました。

無心、夢中になりますね、塗り絵って楽しい。

左上の少し拡大したのが私が塗ってみたものです。
後日、係の方がボードに貼ってくださる予定。

展覧会は6月16日まで開催してます。
仏像に癒され、塗り絵で楽しく♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへにほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいです
ナチュラルライフランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなの憧れ 雪舟さん

2024年05月11日 | 芸術
まさしく五月晴れの今日、京都国立博物館へ行ってきました。
『雪舟伝説 「画聖」の誕生』が開催中です。

    

雪舟だけではなく、雪舟に憧れた画家達の作品も多数展示あり。
雪舟先生、みんなの憧れ、みんなのお手本だったんですね。

    

博物館の建物、いつ見ても素敵。
絵になるなあ~。

    

屋外の写真を撮れるコーナー。
鶴の絵、左が雪舟、右が伊藤若冲。

雪舟のは野性味あふれる感じ。
若冲の鶴の羽毛の描き方が好き、表情がちょっとユニーク。

展示会場では曽我蕭白、長谷川等伯、尾形光琳などの作品も並んでいてゴージャスです。

    

絵画鑑賞の後はお庭で休憩。
噴水と緑を眺めながら、水筒のお茶飲んでビスケットをかじる。

    

お~こっちから見る噴水もきれい。

    

考える人、今日はなんだか大きく見えた。
こんな大きさやったかな?
私が小さくなったのか?!(笑)

ところで雪舟、こんなにも様々な画家達に慕われていたとは知らなかった。
そんなことを知ることもできた展覧会でした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへにほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいです
ナチュラルライフランキング







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隙あらば猫

2024年04月30日 | 芸術
町田尚子絵本原画展「隙あらば猫」
行ってきました。

    

会場前、いきなり写真撮影コーナー。
しかも横のボックスに、エプロンや猫耳カチューシャ、フランスパンなどの小道具が入ってる!

はい、もちろんエプロンと猫耳つけてパン持って撮りました。
楽しい~♪

    

たくさんの猫たちが待ってますよ~。

   

絵本「ネコヅメのよる」の表紙絵の前でも記念撮影。
この絵本、いいですよ~面白い。

展覧会場は大丸ミュージアム京都。
大丸京都店のために描き下ろしたものもありました。

    

「いらっしゃいませ」という作品。
いいたたずまいです。

猫が主役のものが多いのですが、他には童話「マッチうりの少女」や怪談絵本などの絵もあります。

色んなアングルから見た描写が秀逸です。
目に飛び込んでくる感じ。

そして、ユニークなところが好き。

    

絵本「ねこはるすばん」の絵ハガキを購入。
本屋さんに行った猫が本の角でスリスリしてるところが面白い。

隙あらば猫、とっても楽しい展覧会です。
猫好きな方はもちろん、そうでない方も楽しめますよ~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへにほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいです
ナチュラルライフランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

没後100年 富岡鉄斎

2024年04月25日 | 芸術
朝から京都国立近代美術館へ行ってきました。
「没後100年 富岡鉄斎」開催中です。

    

京都生まれの鉄斎さん、89歳まで生きて絵筆をとられていたというから、すごいです。
見た目仙人みたいな風貌、書斎はなだれてきそうな書物の山にかこまれてます。

山水画のダイナミックさ、繊細な描写、ちょっとユニークな絵など多彩な作品を見ることができました。

    

美術館の窓辺から見える風景。
朝10時台の今日の京都、見晴らし良好。

帰りは蔦屋書店にちらっと寄って、そのあとパン屋さんへ…。

    

新緑の季節になってきました。
川面に映る空の雲、なんだか神秘的です。

「没後100年 富岡鉄斎」京都国立近代美術館にて5月26日まで開催。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへにほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいです
ナチュラルライフランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサシとカニ 高砂淳二写真展

2024年04月21日 | 芸術
「この惑星の声を聴く 高砂淳二写真展」
見に行ってきました。

    

撮影OKの展覧会、いいなあと思った写真を紹介します。
まずはフォークランドのペンギン。
美しい、神秘的。

    

どこへ行くの~。
一転して、なんだかコミカル。

    

ホッキョクグマはカナダのチャーチルにて。
なんとも気持ちよさげで癒されるなあ。

高砂淳二さんは世界中、地球のあらゆるところを訪ねて、生物や自然を撮っておられます。

    

「アジサシとカニ」セイシェルにて
今展覧会で一番の私のお気に入り。
いいなあ。

    

無邪気な子ゾウはケニアにて。
可愛い。

ハワイ島の森から見上げた夜の星空、セイシェルのパキッとした青い空。
イルカのすごい垂直ジャンプetc…。
他にも素晴らしい写真がたくさん並んでいます。

地球上に生きるもの、在るもの、それぞれの美しさを感じました。
世界は広いなあ、なんだかおおらかな気持ちになれる展覧会です。

美術館えきKYOTOにて。5月19日まで。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへにほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいです
ナチュラルライフランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする