八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

江戸っ子姐さんのレバカツ

2006年06月30日 12時06分52秒 | 肉料理
「あさぬま」は、6月30日(金)~7月2日(日)まで大創業祭!

みなさま、こんにちは。海風おねいさんです。
八丈島地方の今日はやっとお洗濯が外に干せますね。

さて、今日は、このブログをいつも見て活用くださっている
はちぱくのyamamomoさんが、「レバーの美味しい食べ方教えてタモーレ!」
とおっしゃってるので、海風おねいさん、はりきってお教えしますよ。


「江戸っ子姐さんのレバカツ・ソース浸し」

これは、東京の下町、向島の姐さん直伝の江戸っ子風レバカツです。
作り方も食べ方もとても面白い。 下町情緒たっぷりのお惣菜。
お酒のあてにも粋ですし、なによりお弁当のおかずに最適。
作り方を詳しくお教えしますので、みなさま、ぜひお試しくださいね。



まず、レバーを薄切りにして、両端に写真のように爪楊枝を刺します。
これは、ぺらぺらに薄切りしたレバーを揚げたときに、
レバーが丸まったりしない工夫です。
いいですね~、こういうちょっとした工夫が、下町ぽくて、大好きです。

下味に軽く塩胡椒しておきます。



これをカツに揚げたところです。

ここで、大事なポイント。 
衣をつけるときに、卵をつけません。
これは、けっこう驚きますよね。小麦粉とパン粉しかつけないの。
どう考えてもパン粉がつきにくいですよね。
だから、小麦粉を厚くつけないでください。小麦粉は軽くつけます。
その後にパン粉を押しつけるようにして、よくまぶします。

卵をつけないのは、なぜ?
海風おねいさんは、向島姐さんに訊いてみました。
「さあ、たぶん昔は、卵が高価なものだったからじゃないかしら」
なるほど~
「でも、卵はつけない方が都合がいいのよ。衣が薄い方がいいの」



衣が薄い方が都合がいいのは、揚げた後に、これをするから。
驚くことに、ウスターソースに浸します。Σ(°Д°;)ノ

もうひとつの大事なポイント。
ソースは、とんかつソースはいけません。
こんなびちゃびちゃのウスターソースに限ります。

なるほど、これをするなら、衣が厚いと味が濃くなりすぎるのね。納得です。

このソースにびちゃっと浸すのが、いかにも下町ぽくて、いいですね~
ジャンクなかんじが、すごく粋な気がするから不思議。



ほら、粋なお酒のあてが出来上がりましたよ。
きりりと冷やした日本酒がほしくなりますよね。

またこれは、お弁当のおかずにとてもいいんです。
ごはんの上に直接のせるのが、向島風お弁当。
ソースがごはんにもしみて、ああ、なんてすてきな下町のお弁当

「ひさご家 阿部」(ソースレバカツ) ←ご参照ください。


にら 1束 78円

明日、7月1日(土)は、にらがお安くなってます!

上のお皿の付け合せは、にらともやしの胡麻和えです。
胡麻和えは、既成の麺つゆを使うと簡単、おいしいです。
すり胡麻に麺つゆとお砂糖少々を混ぜるだけ。
今日は炒り胡麻もいっしょにまぶしてあります。


「海風流、超スタミナレバにら玉子スープ」

さて、海風おねいさんは、「お料理実験同盟」にも所属しています。
レバーとにらを見ていたら、むらむらっと実験意欲が湧いてきました。
超大人味のレバー入りにら玉子スープです。

レバーは、すりおろし生姜たっぷりと塩胡椒&お醤油をかけてしばらく置きます。
これを一度下茹でします。
中華スープの素などでスープを作り、下茹でしたレバーとにらをたっぷり。
そして、忘れてはならないのが、生姜の千切りをどっさりです。
塩胡椒で味を整え、卵でとじて出来上がり。

このスープ、とてもおいしいです。生姜の香りが、たまらない。
このままごはんにかけて食べたくなりました。
超大人味、超スタミナばっちりの、レバにら玉子スープでした。

※追記でにら料理をもう1点UPしておきます。


「mmpちゃんのにらのお浸し」

お友だちのmmpちゃんが作っていた「にらのお浸し」です。
卵黄のせて、なんかほんとに元気でそうなお料理ですよね。
みなさまも明日は、特売のにら料理いかがです?

「あさぬま」は、6月30日(金)~7月2日(日)まで大創業祭!

7月1日(土)は、
日清 サラダ油 1.5kg 248円(お一人様1点限り)
ハウス バーモントカレー 250g(お一人様2点限り)
エリエール ティッシュ 5P 348円(お一人様1点限り)
雪印 ネオソフト 450g 168円(お一人様2点限り)
レタス 2L 1個 138円
大根 1本 188円
他、いろいろお安くなってます。

週末のお買い物は、どうぞ「あさぬま」へお越しくださいませ。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島寿司も「あさぬま」でどうぞ♪

2006年06月29日 11時27分15秒 | お惣菜/ベーカリー
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
今日はお料理のUPはお休みします。
「あさぬま」からのお知らせと、海風おねいさん情報です。


ハムコーナー
日配チーフはるちゃんからのお知らせです。

新装開店に伴い、ハムコーナーが移動しました。
今までの場所には、ソーセージ類だけが置いてあります。
新しいハムコーナーは、ベーカリーを挟んだお肉コーナーの右端です。
場所を移動してから、ハムの売れ行きがよろしくないそうです。
きっとお客様にまだ知られていないかも…とのことでしたので、
新しいハムコーナー、豚挽き肉の右側をよろしくお願いいたします


お惣菜コーナー: 島寿司
お次は、お惣菜コーナーのご案内です。

海風おねいさんは、以前より八丈島を紹介するブログなどを運営している関係で、
観光で八丈島にいらっしゃる方々から、いろんな質問を受けることが多いのです。
その中で、一番多いのが、島寿司と明日葉に関する質問です。

Q:「島寿司は、どこで食べられますか?どこで買えますか?」

A: 島寿司は、八丈島のどこのお寿司屋さんでも食べれます。
また、居酒屋さんなどで食べられるところもありますが、たいていは要予約です。
島寿司を買って食べる場合、またはお土産用などに買う場合には、
海風おねいさんは、以前より「あさぬま」のお惣菜コーナーをおすすめしています。

「あさぬま」のお惣菜は、全般的に質がかなり高いです。おいしいです。
島寿司もとてもおいしいので、「あさぬま」の島寿司をおすすめしています。


お惣菜コーナー: 島寿司

海風おねいさんは、mixiでは「寿司ラバー」コミュニティに参加しているほどの寿司好き。
お寿司好きって多いんですね。「寿司ラバー」の在籍は、12000名以上です。
そして、海風おねいさんが「島寿司」に関する書き込みをすると、
必ず多くの反響が返ってきます。
この独特な島寿司には、島外の方々も興味津々なんですね。

海風おねいさんは、自分でも「島寿司同盟」を主催しています。
島の魚を島外のお料理好きの方々に送って、各地で島寿司を作ってもらったり、
大好きな島寿司の宣伝と普及に努めています。
だから、島寿司は当然自分で握りますが、
「あさぬま」の島寿司を買うことも度々ありますよ。
例えば、お天気のいい休日に、島寿司を買って海辺で食べたりね。

観光で八丈島へいらっしゃる皆様方、こんなカジュアルな島寿司も楽しいですよ。


お惣菜コーナー: 巻き寿司

海辺や公園でのお弁当用に、もうひとつのおすすめは、このカツ巻きです。
「空間舎」のママのおすすめは、この「エビカツ巻き」だそうです。
おいしい&安い、そしてダイエットに丁度いい分量とのこと。
わが家の息子のお気に入りは、「ヒレカツ巻き」のほうですが。


お惣菜コーナー: おかず

お惣菜コーナーを見ていたら、売り場のやすえちゃんが、
「これがおいしいよ」と教えてくれました。
そして、お惣菜部の最近のおすすめは、「鶏手羽のパイン煮」だそうです。
海風おねいさんもぜひ食べてみなきゃね
みなさまも、おいしい「あさぬま」のお惣菜をぜひどうぞ。


ベーカリーコーナー: カリカリカレーパン

さて、次にベーカリーコーナーを見ていたら、
パンを買いに来ていた奥様方がおしゃべりしてました。
「このカレーパンが、おいしいのよおすすめよ
ふむふむ。_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ… メモった後に買ってみました。

そして、今朝方、お友だちのブログをあちこち見ていたら、
ヽ(゜д゜)ノオオ! なんと、このカレーパンの記事が
八丈島の人気ブログ「おじゃれ八丈島」さんも、
カリカリカレーパンを気に入ってくれたようですね。
ご紹介ありがとうございました。


ベーカリーコーナー: 特大チョコ&アップルパン

ちなみにうちの息子のお気に入りは、この大きなアップルパン。
チョコがたっぷりかかってるとこが、とってもおいしいそうです。
今日も朝からこの大きいのをぺろり。幻のクリームパンもぺろり。
只今、期末テスト中につき、脳の疲れを癒す甘いパンの朝ごはんでした。


お茶やさん
最後に、社長takabouと「お茶やさん」からのお知らせです。

「あさぬま」並びの「お茶やさん」では、「あさぬま」内でお買い求めいただいた
お弁当やベーカリーのパンなどの持ち込みも歓迎しております。
お買い物の休息に、またお友達とのご歓談に、どうぞご利用くださいませ。
また、その際には、コーヒー&紅茶は200円と格安になっておりますので、
どうぞお飲み物のご注文をお願いいたします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカド!アボカド!

2006年06月28日 09時37分02秒 | アボカド
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
爽やかな朝をお迎えでしょうか。


アボカド 1個 100円

「アボカド同盟」のみなさま、お待たせいたしました。
本日のお題は、アボカドよん。

明日、29日(木)青果部のおすすめは、アボカド1個100円!
この機会に、みなさまもぜひアボカド料理にチャレンジしてね
アボカドは、大人気の食材です。好きな方がとても多いです。
先日もこのブログで3種類のアボカド料理をご紹介しましたが、
海風おねいさんは、今後もどんどんアボカド料理に挑戦し、
アボカド料理100種類制覇をこのブログで目指すことにいたしました。

みなさまも応援してください。面白いアボカド料理があったら、ぜひ教えてね。


NO.4 「アボカドとスパムミートの焼きたてクロワッサン・サンド」

4番目のアボカド料理は、アボカドとスパムミートの焼きたてクロワッサンサンドです。
先日、yamamomoさんの「サーモンのクロワッサンサンド」をご紹介しましたが、
海風おねいさんも「あさぬま」ベーカリーの焼き立てクロワッサンで作ってみたよ

スパムミートをフライパンで焼いたものと、(スパムはしょっぱいので味つけなしで)
アボカド、サラダ菜を挟んでみました。粒マスターを混ぜたマヨをかけてあります。

以前にモスバーガーの880円のアボカド山葵バーガーが話題になりました。
パンにお肉系と一緒に挟んで食べるのは、お手軽でとてもおいしい食べ方です。


スパムミート缶(減塩25%カット)

スパムミートは塩分が強すぎて、なかなか使いづらい食材でもありましたが、
最近はこのような減塩されたものが多く出回っています。
減塩スパム缶は、「あさぬま」にも置いてございます。
缶詰コーナーにありますので、ぜひお試しくださいね。
ゴーヤチャンプルに入れると、本格沖縄風になりますよ。


「スパムおにぎり」

スパムミートが残ったら、翌日はこれを作りましょう。
沖縄やハワイでは有名なスパムおにぎりです。
島内でも「アイラナマーケット」などのイベントで出されているので、
食べた方も多いかも。卵焼きも一緒に挟んだりします。


「スパムたまごおにぎり」 by 「田舎暮らし」

こちらは「田舎暮らし」さんの作った「スパムたまごおにぎり」です。


「焼きたてクロワッサンのたまごレタスサンド」 by 「田舎暮らし」

同じく「田舎暮らし」さんがTBしてくださった「たまごレタスサンド」です。

「あさぬま」ベーカリーの焼きたてクロワッサンで、みなさまも楽しい朝食&ランチを


NO.5 「アボカドまぐろ」
話が果てしなくそれました。 アボカドに戻りましょう。

お酒の肴には、こんなお洒落な「アボまぐ」はいかが?
まぐろは角切りにし、山葵醤油に漬けてあります。
同じくサイコロに切ったアボカドと盛り合わせ、食べるときに山葵醤油をかけてね。

明日、29日(木)は、まぐろも特売!
宮城県気仙沼産 生本まぐろ 100g 480円!
週末まであと少し、おいしい「アボまぐ」を肴に一杯飲んで、がんばりましょう


NO.6 「アボカド・ディップ」
さて、まだありますよ。今日は長いですよ。

週末のパーティーには、こんなアボカドのディップはいかが?
完熟のアボカドを潰し、そこにサワークリーム(生クリームやマヨでもOK!)と
レモン果汁、塩胡椒を混ぜ込んで出来上がり。
レモン果汁は、アボカドを変色させないためにも重要です。必ず入れてね。

わたしはお友達が送ってくれた「アボカド入りトルティーヤ・チップス」を添えたけど、
これはクラッカーやポテチなど、なんでもOK!



クラッカーは、おせんべいなど置いてあるお菓子コーナーの右上の棚にございます。



ポテチは、その向い側です。今月はお安くなってます。

さて、今日もアボカド料理を3点ご紹介しました。
あと、97種類ですね。 次はどんなアボ料理いこうかしらん?
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あさぬま」事務所は試食会ブーム

2006年06月28日 00時30分26秒 | 社内
みなさま、こんばんは。 海風おねいさんです。
朝の更新と油断してると、たまには深夜にも更新しちゃうので、どうぞよろしくね。

ベーカリーの新設で新しいパンの試食や、ヤギカフェ準備でヤギ肉料理の試作や、
「あさぬま」事務所は、只今、試食会ブーム。
その試食会の内容を少しだけご紹介いたします。


「ヤギ肉味噌の冷やし明日葉うどん」(盛岡じゃじゃ麺風)
ヤギの端肉で肉味噌を作りました。。うまい。


「ヤギ肉味噌の冷やし明日葉ソバ」(普通のジャジャ麺風)
似ているようで、まったく違う味わい。


「ヤギミルクの練乳かき氷」
これはきっと幻のかき氷と呼ばれることでしょう。
市場価格、1リットル1000円もする貴重なヤギミルクで練乳を作ると、
量は半分~1/3に減ってしまう。
…いったいいくらの値段をつけたらいいのやら。
めちゃめちゃ高価なヤギミルク練乳のかき氷です。


「男前豆腐」と「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」

これは、今や、みなさまご存知の 「男前豆腐」 (HP/音出ます)

海風おねいさんのお友達が送ってくれたので、せっかくだから、
社長takabou はじめ、店長けいちゃんや日配部チーフのはるちゃんたちと
みんなでお味見させてもらいました。
濃いお味とHPにみんな驚いていたわ。
送ってくれたpyonpyon、ありがとう


「アンパンマン」

これは、山崎製パン工場の担当の方が、tamabouのお孫ちゃまと約束して作った
アンパンマンのお顔パン。子どもとの約束は守らないといけません。


「takabou と アンパンマン」

すごい社長自ら釜入れですかお孫ちゃまには勝てませんね。


「アンパンマン焼き上がり」
これは、お孫ちゃまのお誕生日スペシャルですので、
店頭には並びません。あしからずご了承くださいませ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏唐揚げの香味ソース

2006年06月27日 09時15分18秒 | 肉料理
みなさま、おはようございます。だいぶ蒸してまいりました。
八丈島地方は湿度高いです。水蒸気の中で暮らしているようです。

本日火曜日は、ポイント2倍デー!

7月1日に煙草が値上げになりますね。
愛煙家の方は、本日中に「あさぬま」でまとめ買いをお忘れなく


「鶏唐揚げの香味ソース」

さて、こんな時期には、さっぱりしたものがおいしいですよね。
それで、香味野菜をたっぷり使ってお酢を効かせたソースを作りました。

材料は、生姜、ニンニク、ネギ、ミョウガなどの香味野菜。
これらを細かく刻んで、合わせダレに混ぜるだけです。
タレは、酢、砂糖、胡麻油、醤油、豆板醤かラー油、水少量を混ぜるだけ。

鶏腿肉を薄くそぎ切りにし、軽く塩胡椒して片栗粉をはたき、
唐揚げにしたものにかけました。
冷蔵庫に残っていた茄子も一緒に素揚げしました。
素揚げの野菜は、アスパラ、いんげん、ピーマン、かぼちゃ、なんでも。
色の濃いお野菜が見た目にも食欲をそそります。

香味ソースは、蒸し鶏にかけてもおいしいです。
蒸し鶏は、鶏肉にお酒をふりかけて、レンジでチンでOK!
豚の唐揚やお魚の唐揚げにもとっても合いますよん。
香味ソースをたっぷりかけて食欲増進。
いろんなものにアレンジしてみてね

yamamomoさんは、以前にこちらでご紹介した
「しらすと搾菜のアジアンごはん」をベースに、
「大葉とミョウガの混ぜごはん」を作ってくださったそうです。
香味野菜入りのごはんもおいしい季節になりましたね。
yamamomoさん、ありがとうございました
ミョウガが残っていたら、香味ソースも作ってみてね。
もちろん大葉を刻んで入れてもおいしいです。


ブラジル産 若鶏モモ肉 2㎏ 880円

明日、28日(水)のお買い得品は、若鶏のモモ肉です!
香味ソースでさっぱりあっさりね

28日(水)限り、その他のお買い得は、
旬鮮魚盛り合わせ 5点盛り 680円
密封チャック付きフラワー粉 1㎏ 128円
だし入りおかあさん 1㎏ 105円
好評お惣菜エビ・カニクリームコロッケ95円(110円の品)


その他いろいろお安くなってます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする