OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

買い放題計画inデパ地下

2007年04月29日 | ごはん・お菓子・パン他

今日は誕生日だったので、普段は夫に却下されそうな
オサレなレストランとかで食事を・・・と思ったけど、
昨日丸井の食品フロアでR・1/Fのサラダを見ていて、
デパ地下で思いっきり惣菜やスイーツを買ってもらうのも
アリかなぁ・・とひらめきました

だって、デパ地下でちょっとサラダと海老カツか何かを・・
と思っても、すぐ1500円とかになっちゃいます。

なので1度、グラムいくらとか気にしないで
買ってみたいと思ってはいたのでした。
レストランよりは高くつかないからいいよね~
早速出掛けて、まずは「ずんだ茶寮」にてお茶。
                 ↓

ずんだロールセットずんだソフト付き¥630。

ココでコレを食べたのは、少しお腹を膨らませて
買い過ぎ防止の為(なんか間違ってる・・・?)

その効果あってか、サラダ買い過ぎには至らず
ほどよく揃いました。 ↓ ↓

カニクリーム入り白身魚オーブン焼き(一番奥)
海老とアスパラの和風揚げ(真ん中)
まぐろのステーキおろしソース(右側の茶色いの)
ローストビーフのサラダ・本ズワイガニのシーフードサラダ
アボガドとサーモンのクリームサラダ。

そして、ケーキもいろいろ見たけど、今日はなんだか
「ずんだ」な気分。綺麗なケーキに惹かれませんでした。


どれも美味しかったですそれにしても、どれも
ちょっとずつしか買ってないのに、金額が外食並に
かかってしまいました。う~ん不思議です


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃん葉っぱから若葉へ。

2007年04月28日 | 暮らしの中で
久しぶりに我が家のグリーン・カポックの紹介です

1月に本家カポックを夫の実家にリハビリに出した際
夫の父が、代車ならぬ代カポックを持たせてくれました。
そのカポックに1週間ほど前、赤ちゃん葉っぱを確認!

ここ4日程忙しかったので見ていなかったのですが
ちょっとは大きくなったかな~と覗きこんでみると・・・

↓ こんなに生長してました(茶色のやつ)

4日前はこの10分の1くらいでした。
ここのところ暖かいので、どんどん生長するみたい。
確実に春から初夏へ向かう準備をしています。

↓ しかも下の方にもついてた


今回、何故茶色なのかはよくわかりません


カポック過去記事

カポック過去記事その②

カポック、リハビリへ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の母との合作♪

2007年04月24日 | ごはん・お菓子・パン他

今日はちょっと早めに帰ってきたので、豆パンを
作りました。花豆は先週、夫の実家で頂いてきた
夫の母の手作り。なので合作です


イイ感じに焼けましたマフィンっぽいけど美味しい~

作り方はクーピーさんのレシピより(分量2倍で作りました)
         ↑   ↑  
美味しく、役立つアイデアメニューがいっぱい

そうそう、先週の木曜日からお仕事復帰してます

退職した会社での派遣社員なので、端末のシステムも
わかってるし社内の空気も読めますが、業務そのものは
今まで経験した部署では知り得なかった内容の為、
全身耳にして吸収・習得の日々です。経験値

都内への通勤は1年振り。ラッシュより少しずれてますが
それでもお気に入りの靴は履いて行けない混雑

もう上り通勤は絶対無理~って思っていたのに
おっかしいなぁ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒バウム

2007年04月23日 | ごはん・お菓子・パン他

無印良品のバウムシリーズに新商品を発見。
今月初め頃に発売されたようです。
既に試した人も多いかな。


   黒バウム

見た目、備長炭そのもの。食欲はそそりません
香ばしいけど、味は意外と普通のゴマ味です。
甘さはひかえめ?人によっては甘いと感じるかも。
ただカロリーは高いので夜食にはNG

黒ゴマと島根の竹炭が練りこんであるとのこと。
竹炭はティースプーン1杯程度使用されているそうです。
竹炭はデトックス効果でも有名ですね。

バウムの他にも、黒シリーズでわらび餅、柿チョコ、
クッキー、パイなどありました~。

コチラは定番のスイートポテトバウムとフィナンシェ2種↓

バウムシリーズはやっぱりスイートポテトが
チャイのフィナンシェも美味しかったです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の実家で♪

2007年04月21日 | 暮らしの中で

夫の実家で手作りちらし寿司を
ご馳走になりました。あまりにも
彩りがキレイだったので激写


ごはんにも具がいっぱい
高野豆腐・干し椎茸・人参などなど。

かなり美味しかったです
いくらでも食べれるって感じでした。

おかあさん、いつも
ありがとうございます


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都旅行☆半兵衛麩

2007年04月20日 | 旅行・小旅行

昨日、外観フォトのみアップした、創業元禄二年・
300年以上の歴史を持つ京麩・京ゆばの老舗、
「半兵衛麩」。

京料理をリーズナブルに提供してくれるだけでなく
心温まる接客そして京町家の雰囲気も楽しめます。

玄関入ってのれんをくぐると、かまど等がある昔の台所
を通り、テーブル席へ。     ↓  ↓


奥には石灯籠のある坪庭も。 ↓


そしてランチの「むし養い」料理
※むし養い・・お腹がすいてお腹の虫が鳴くのをなだめる
    ための軽い食事。・・・軽い?いえいえ

湯葉豆腐・焼き麩の酢の物・生麩のしぐれ煮(お肉
みたい!)生麩の三色田楽(もっちもち!)
山椒の味つけの生麩、等。


    くみあげ湯葉・湯葉のから揚げ。


     麩と湯葉のみぞれ和え(絶品)


麩の白味噌仕立て(このコースの中では濃い目)
麩がもちもちしてお餅のよう。

麩というと軽いイメージで、お腹にたまるのかと思いきや、
しっかり満腹。それにしても麩や湯葉って奥が深い
日本の伝統的な食材を、こんなにバラエティに富んだ
メニューにしてしまうところがさすが、京都の老舗です。

今、流行のスローフードの原型って感じ。


お土産や麩・湯葉が買えます ↑
実際の販売スペースはこの3倍くらいあります。

奥に、奥さん方の買い物を待つ、旦那達用?
ってわけでもないけど、
シックで高級そうな応接スペースもありました。

通路に麩と湯葉の展示が ↓


帰りはお店の方が店の外へ出て、私達の姿が見えなく
なるまでお見送りしてくれました。(角曲がる時振り返っ
たらまだいてお辞儀してくれた)

目で楽しみ、食して美味しい、京都気分になる
オススメなお店です。これから京都へ訪れる方は是非
予約して下さい

『半兵衛麩』本店 
住所:
京都府京都市東山区問屋町五条下る上人町433
最寄:京阪本線『五条駅』
電話:075-525-0008(フリーダイヤル:0120-49-0008)
茶房での「むし養い」料理は11~16時まで。要予約
オフィシャルサイト:http://www.hanbey.co.jp/

☆電話すると「はんべいでございます」と出ます☆


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都旅行☆食べた物編

2007年04月19日 | 旅行・小旅行

昨日に引き続き、お送りする京都旅行記
今日は食べた物とお店の様子などを紹介します。

一応、行きたいお店をリストアップし、行程に組み入れ
ましたが、そうそう予定通りにはいかないものです
しばしお付き合い下さい

1日目は、かなーーり、リーズナブル。
午前7:00頃の朝ごはんは・・・ワタシの手作り弁当

作ったのはおにぎりと卵のウインナー巻きだけ。
しかもウインナー巻きは失敗(卵がヨレヨレ

昼ごはん伏見稲荷大社のすぐ近くのそば屋さん。
(伏見だけ決めてなかった)にしんそばを初めて食す。

        ちと甘かったです。

夕方ホテルに入る前、四条に出て、行きたかった
スイーツ屋さんに向かうも見つからず電話してみると・・・
「この電話番号は現在使われておりません」 ・・・ 
無くなっていた!ええ、私の調査不足です、ハイ。

夜ごはん、デパ地下で京弁当を買ってホテルで
食べました。腹ペコだった為、激写を忘れる
品目の多いキレイなお弁当でしたよ~

2日目・・・朝ごはんはホテルの朝食バイキング。
一人630円とかなりお手頃なのに和・洋とも品数
多くてよりどりみどり。飲み物入れて40種はあった。

昼ごはん・・夫が行きたいと言っていたラーメン店へと
向かうもナビの示す場所に店は無し。看板も無い。
電話すると申し訳なさそうに
「本日定休日なんですよぉ~」・・・と店の人。
ええ、ココは夫の調査不足です、ハイ。

ならば行ってみたいけど遠い!とあきらめていた
京風パスタの店へ ゆる音家   
   ↓



手前は春野菜のレモンクリームパスタ。
もっと京都らしいメニューもあります
夫のは、キノコ・ササミのペペロンチーノ。
大盛を頼んだのに普通盛が来ちゃって、まあいいかと
特に言わなかったら「間違えました」と、もう一皿
大盛がやってきた。夫は残せない人なので完食

セットのデザート。この他に豆乳スープ・サラダ
などが付く、「ゆる音家セット」にしたのでした。

夜ごはんは湯葉料理のコースを予定していたけどパスタが
消化せず、おなかすかないのにコース料理はもったいない
という話になり、駅ビルの田ごと(そば屋の方) へ。


ワタシの注文・・「はなやかそば」
やっぱり京都では“目で食べる”のも楽し。

ちなみに行く予定だった湯葉料理「こ豆や」。  
行ったことある方、どんなだったか教えてほしいです。
せめて?ということで駅ビルの「湯葉カフェこ豆や」 で
スイーツを。(ワタシだけ)↓

黒糖わらび餅。この他に豆乳きなこプリンをTake out。

3日目・・・朝ごはんは、食べすぎ防止ってことで
ホテルに入っているベーカリーにてパンを買い、
部屋で食べて13時のランチに備える。

そして昼ごはん予約しておいた京麩・京ゆばの老舗
「半兵衛麩」へ向かいました。
コインパーキングも昨日チェック済。

外観・左から。

右から。

店内の様子・料理の写真が多いため、明日再度アップ
します。ひっぱるわけではありません念のため・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都旅行☆ややマイナー神社仏閣編

2007年04月18日 | 旅行・小旅行

2泊3日の京都旅行、長くなりそうなので
神社仏閣お散歩編と食べた物編に分けて
アップすることにしました

桜に限らず、今後京都旅行を考えている方の
参考になればと思います。

桜は・・・・・・予想通り、ソメイヨシノは花びらの絨毯に、
枝垂桜も散り始め(場所によっては満開)、そして
お目当ての八重桜は五分・7分咲きでした~
(平安神宮、原谷苑の枝垂桜、仁和寺の御室桜は
満開のようでしたが昨年行ったのでやめました)

夫がココしか休みとれなかったので仕方ないですが
桜だけでなく他にも充分楽しんできました
そして今回は有名ドコロは数ヶ所で、ややマイナーめぐり
になってます。参考にならなかったらゴメンナサイ

1日目
15日(日)朝3:20出発
(4:00迄にETC通過すると3割引になるため)


東名高速・静岡の由比PA(下りはトイレのみ)にて
朝日を拝む。夫は30分の仮眠中

夫の仮眠と休憩しながらで11:30京都南インター到着、
最初の訪問地、①伏見稲荷大社へ ↓

千本鳥居の中。山の上まで延々と続く。今回は
上までは登りませんでした。千本以上あるような気がする。

次は洛西へ向かう。②正法寺(しょうぼうじ)

石庭や大きな池、水琴窟もありました。
八重桜目当てでしたが、まだまだ3分咲き。

そして洛西のまま北上して③梅宮大社へ。
ココは八重桜のトンネルがあると知って訪問。

手前は葉っぱが目立ちますが、ところどころ7分咲き、
全体的には5分咲き。でも八重桜がいっぱいあります


鮮やかな色の八重もいました ↓ でも後ろはつぼみ達。


この後、四条近辺を歩き回ってホテルへ入る。
1日目の宿泊地は「ホテル東山閣」。とにかく古いっ。
でもこのホテル、街中ではめずらしく大浴場があります。
そしてジェットバスあり、脱衣所にタオルあり、
大浴場の設備は結構良かった。
1日目はお風呂に浸かりたかったので、ココにしたんです。

2日目
④京都御苑広いですね~ココは、何気に初めてです。



てまりのような桜がありました。かわいい

そして⑤平野神社へ。ココは50種もの桜があるとか。
近ければ長期間、いろいろな桜を楽しめますね

ひらのいもせ。横か下向きに咲く。ココにしか無いそうです。

次はすぐ近くの⑥雨宝院。御衣黄(ぎょいこう)という
薄黄緑色の桜と、根元から咲く八重桜を見に行きました。


御衣黄です。あとで知ったんですが
平野神社にもあったみたいです


右側に見えるのが根元から咲く八重桜。
狭い境内いっぱいに舞う、桜吹雪が幻想的でした
隠れた名所かも。

次は世界遺産⑦上賀茂神社。
京都で最も古い神社だそうですね。


JRのCMに登場する枝垂桜です。すばらしいです。

このあと、半木の道(なからぎのみち)へ向かったものの
車窓より、大分散っているのがわかった為、あきらめる

そして糺の森(ただすのもり)を通ってやはり世界遺産の
⑧下鴨神社へ。荘厳な門です。




奥の方に干支ごとの、守り神を祭った小さな社が
ありました。干支詣が出来ます。

糺の森は、まだこのあたりが原生林だったころの
植生を残す、貴重な森とのこと。自然とのふれあいも
大事だけどここに住む多くの命の為に、あまり
観光地化してほしくない場所のひとつです。

時間に余裕があったので、蹴上方面の⑨大日堂へ。

ここの庭園も八重桜が咲くと、見ごたえありそうなんですが
ちょっと背伸びして覗いたら・・・まだまだでした。

2日目の最後は、豊臣秀吉を祀る⑩豊国神社・方広寺へ。

両側に、ひょうたんの形をした絵馬がぎっしり。
「秀吉といえば瓢箪」と夫がポツリ。秀吉は望みが叶う
(主に戦に勝つ)たびに瓢箪を増やしていったんだって~。

隣に方広寺があります。豊臣家滅亡のきっかけとなった
「国家安康・君臣豊楽」という銘文が刻まれた方広寺の鐘。

左上の白く囲んであるのが、その銘文とのこと。
思ったより小さいですっ・・・

こちらは豊国神社の通りに咲いていた満開の八重桜


2日目の宿泊はリーガロイヤルホテル京都。
言わずと知れたチェーンホテル。やっぱり対応は

3日目。最終日はランチの予約をしていたので
午前中ホテルでゆっくり過ごした後、⑫東寺へ出掛ける。


桜は終わりかけでしたが、新緑が美しかったです


新緑と八重桜のコントラストを撮ってみました。
全体的に新緑もなりたてで、若い新緑?という感じ。
以上、京都旅行・神社仏閣お散歩編でした~
長々とご覧頂き、ありがとうございました。

明日は(あさってになるかも)食べた物編です~


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出発は午前3時・・・。

2007年04月14日 | 旅行・小旅行

日・月・火の3日間で京都へ行って来ます。

主人が1年に1回とれるかとれないかの
3連休をとってくれました。私の「仕事お疲れ様旅行」
ということだそうです。ただし車で行ける範囲と条件つき。

3連休・・・夫の仕事柄、コレがなかなかとれないので
できるなら屋久島とか白神山地とか室堂とか(自然系)へ
行ってみたい・・・がでは無理

ならば!ここ4年で4回目だけど、まだまだ行ってみたい
神社仏閣・お食事処もあるし何しろ桜の季節だし!
京都にしようと決めたのが1ヶ月前。

がしかし、今年はソメイヨシノの開花がちょっと早かった

ということで、今回は「やや遅咲きの枝垂桜&八重桜目的
で、その名所を訪れるの旅」にしました。
私のお疲れ様旅行のはずが、旅の行程・食事処の選定・
各地の駐車場検索など、プロデュースは結局私です

夫は宿探し・予約と運転のみ。(私は運転できないので)
まぁ、運転だけでも大変なのでいいとしましょう。

私が仕事を辞めたこともあって今回は(も)貧乏旅行です。
帰ったら、食べた物と桜を中心にアップしますので
ご覧いただけたら幸いです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のなごみフォト

2007年04月12日 | 地元散策(転居前)

自転車で遠出の帰り道、
アスファルトに咲く
可憐でひたむきな花を見つけました

かなり反射してしまいました
ノースポール・・・かな?違ってたらすみません。

昨年記事にした、ど根性ひまわりには
ちょっと及びませんが、わずかに差し込む
太陽の光に向かってまっすぐ咲く姿は、
「咲かせてみせよう」という、たくましさを感じます。

「足元注意」の貼り紙をしたいです。

↓↓ コチラは桜の花びらの絨毯

土から生まれ、土に還る花びら達。

ソメイヨシノは葉桜に変わる準備をしています。
新緑もまた楽しみです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニストップのプリンパフェ

2007年04月10日 | 地元散策(転居前)

ミニストップのプリンパフェが食べたい・・・
ずっと前から思っているのに、私の住む区内には
ミニストップがありません。つーかこの13年で3回
引っ越したが、いずれもミニストップに縁が無い。
ソフトクリームも、2番目に美味しいのに・・・

よし区内に無いなら、お隣の市へ
自転車にも乗りたいし・・・とは言っても私の住む区は
横浜市とは名ばかりでお隣の市は間近です

ミニストップがあることは調べたので、買ってから毎日
1時間以上は乗っている自転車を、今日も走らせる。

さんざん迷ってやっと辿り着き、念願のプリンパフェを
食しましたカラメルソースのつぶつぶが入ってて
プリンもソフトクリームも、ほどよい量で美味しかったです

左側と下の方はプリンです。

帰りは遠回りして川沿いを走りました

こんなヒマなことやってられるのも、あと少しです


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ☆パン作り

2007年04月09日 | ごはん・お菓子・パン他

昨日のリベンジです。今日は枝豆で作ってみました



昨日は初・パン作りなのに、巻きモノにしちゃったので
今日は豆混ぜて丸めただけ

少しはパンらしくなりました。
次回は甘めの素材を使おうと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのパン作り

2007年04月08日 | ごはん・お菓子・パン他
いつも参考にするレシピブログに
書いてあった通りに作ったつもりですが・・・
妙なモノが出来上がりました

きっと何かを間違えたのでしょう。


次回は枝豆パンでリベンジ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社を辞めてから・・・

2007年04月07日 | 暮らしの中で

会社を辞めて、1週間が過ぎました。

短期間ですが、人生初の専業主婦を満喫中です。
主婦っぽく、旦那の朝ごはん(ホットドッグ2種)と、お昼の
お弁当を作って持たせています。
旦那は6時過ぎにを出るので、朝はゆっくり食べるヒマは
無く、ホットドッグはの中で慌ただしく消費されます

今週は1日置きに約束が入っていたので、
お出かけ・家事・お出かけ・家事・お出かけ・・ってな具合で
程よく過ごしてまいりました。
なのでまだ、GWとか年末年始っぽい長休みの感覚。

来週は、今まで時間が無いという言い訳のもとに
やれなかった(やらなかった?)アルバムの整理、
普段は使っていない部屋の整理・整頓、年末並みの大掃除、
パン作りなど、その他もろもろをこなしていこうと思います。
もちろん“やや近所・自転車の旅”も

なので来週あたりから会社を辞めた実感がわいてきそう。
ちなみにお仕事再開は19日からです
(でも月の上旬と下旬だけ)



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ過ぎ?

2007年04月06日 | お出かけ

本日、食べたもの・飲んだもの

まずはルミネ新宿地下2階のSundayBrunchでお茶~
待ち合わせまで時間があったので・・・
 
チャイと桜のフィナンシェ ↑
フィナンシェはメニューには無く、店頭で売っているもの。
他にも桜のマドレーヌ、桜のプチカステラ等、目移りしまくり。

そして、退職した会社の前部署同僚ミセスM子と
高橋真梨子のコンサート以来、久々の再会。
あれもこれもと会話がはずみます。

ルミネエスト(旧マイシティ)のオイスターバー(再び)で
パスタを食べながら機関銃のようにしゃべる
私は蟹とウニのカルボナーラ(左側)ん~ウマイ


パスタのあとは、和カフェ「ユソーシ」 にて 
抹茶とココナッツのパフェ・お豆腐のババロア
パフェはアイス3つに、白玉3つ、あんこたっぷり
ちょっと飽きる・・・かなでもこのカフェ、靴が脱げるので  
落ち着きます。(横浜や上野店は足が伸ばせるので尚よい)

会って話したのは久しぶりだったので、時間が足りない
くらいでした。しかし短時間でいろいろなものが胃に入って
いきました。実はこれらの前に、タリーズでコーヒーも
飲んでます明日、自転車乗りで消費しなきゃです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする