OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

熱海・伊東のレトロな風景☆その2

2015年05月30日 | お出かけ

3月下旬の、熱海・伊東のレトロ散策その2です。
※その1

私の散策は軸はカフェ・喫茶店探索なので、その道中目に留まった古い建物などを撮っています。


「ボンネット」でランチのあとに入った喫茶店、「cafe田園」。

記事はコチラ



熱海商工会議所のはす向かいにある「丸文名産店」の店名が残る建物。
かなり傷んでいますが凝った意匠だったのはわかります。
今は1階がコンビニですが、
昔は大きな土産物店だったと思われます。

そのそばにある「ゆしま遊技場」。

丸い取っ手がレトロ^^
射的のあとに消されている文字は何だったのだろう・・


熱海駅まで歩きました(熱海銀座から30分くらい)

駅前の「レストランフルヤ」。
熱海駅降りると目に入ります。気になりつつ十何年^^;いまだ未訪問・・


ここから伊東市内です。

父が眠るお寺へ行く時に立ち寄る、生花店。

お寺へ行く途中にある日本家屋。

瓦屋根に木の引き戸に障子、銅板の戸袋、そして側面の壁は、、、

なまこ壁!

いくつもの、匠の技が活きた日本家屋です。

この近くにはちょっとポップな古い建物。




神社もたくさんあります。



こちらは閉館したホテル。


カラフルな庇が印象的な商店街は、南伊東と伊東の中間くらい(歩くと南伊東の方がちょっと近い)。



こちらの喫茶店で一息入れました。
記事はコチラ


路地をはさんでお隣は、

たばこ屋さんのようですが、閉店しているのかな?
「おくりものに たばこ」の表示が時代を感じます。


この散策の合間にも、喫茶店をたくさん見付けました。
また機会をみて、訪れたい。
街並もお店も建物も、どれもこれも残してほしい昭和の遺産です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海・伊東のレトロな風景☆その1

2015年05月29日 | お出かけ

仕事で1週間、日本橋へ行っていました。
いろいろな意味で疲れがたまり、終わってからもグッタリで家事が精一杯。
なんだかとても体がだるいのは、季節のせいもあるかな?
次の仕事まであと3日しかないのに、今日1日を無駄に過ごしてしまった・・


さてさて、
3月に伊東の母宅へ行った際、久し振りに伊東と熱海の散策をし、たくさん撮影して来たので2回に分けてアップしたいと思います。
ほぼほぼレトロ画像です。

まずは熱海のお隣、来宮(きのみや)駅で下車。
親が静岡へ移住して10何年、遊びに行くたびに通りますが降りるのは初めて!

オレンジ屋根のかわいらしい駅でした^^



今やそうそう見かけない丸ポストも、伊東や熱海の住宅街では普通に活躍中。



とあるお宅の軒先では、みかんの皮が干してありました。



こちらでは急須が植木鉢替わり!なるほどー


昔のロゴの看板も懐かしい。






来宮駅から熱海銀座まで歩いてきました。



こちらは熱海市内に最後まで残った「熱海ロマンス座」があった建物。

今では衣料品店になっているようです。

「上映中」のお知らせ板も残されています。

「熱海市最後の映画館ロマンス座」
熱海市内にはかつて8軒もの映画館があったそうですが、いまではすべて閉館となっています。
熱海ロマンス座は昭和26年開業、時代の流れで何度か閉館の危機にあいましたが、そのたびに映画を愛する熱海市民によって守られてきたのだそう。

※この画像のみ昨年3月のものです。今はこの吊り看板はありません。



お隣は熱海で人気の、素晴らしい純喫茶「ボンネット」。
記事はコチラ



熱海・伊東のレトロな風景や街並は、その2へ続きます。


オマケ画像☆

新・旧そろったサトコちゃん(伊東市内にて)。
何も着てないサトコちゃんの方を中に入れてあげて~><


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤羽散策

2015年05月18日 | お出かけ

北区赤羽に、昔実家で飼っていて亡くなった、紀州犬とセキセイインコの供養をお願いしたお寺があります。
(以前は個々に、今は期限が切れて合祀になっている)

亡くなった当時は東京在住だったので、何回かお参りに行きましたが親も静岡へ移住し
私自身は、東京→横浜市→海老名市→また横浜市→川崎市と、転々としていたこの20年一度もお参りに来れず・・。

母もずっと気にしていたので、今回時間を作ってひとり赤羽へ行って来ました。


途中に、緑多い歩道。


涼しい風が通る、街中の公園。


目指したお寺はこちら。この中に20年前の当時ではめずらしかった「動物霊園」があります。
この日も何人かの人がお参りに来ていました。
あいちゃん(犬の名前)、あやちゃん(インコの名前)、ずっと来れなくてごめんね・・



帰りはコチラでフルーツサンドをいただき、、、


コチラで珈琲を。
どの街でも、喫茶店を探すことは忘れない(笑)



商店街から路地を入ったところに、すごい建物がありました。
モジャっています。くもじぃが喜びそう!

この日は「赤羽馬鹿祭り」というお祭りの日で、駅前から商店街まで人であふれかえっていました。
(交通規制もされていた)
林家ペーパーさんもパレードに参加してらして、笑いながら観衆の写真撮ってました(笑)。

湘南新宿ラインや上野東京ラインにより、昔に比べて断然行きやすくなったので、またお参りに行こうと思います。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるキャラ運!!?

2015年05月16日 | お出かけ

友人からは「ゆるキャラ運あるね~」と言われます。
そうかな?

先日、銀座にてカフェからカフェへ移動中、「ぐんまちゃん」に遭遇しました。
これで二度目です。


私達は信号待ちで、ぐんまちゃんから見ると横の方にいました。
それまで正面で撮影に応じていたぐんまちゃんですが、
サッと横(こちら)を向いてポーズ。さすがです!



2年前には一緒に^^;


これは3年前、父の三回忌の帰り。
あゆコロちゃんです。

厚木市民である友人の強いススメで撮る羽目に撮っていただく。


これも2、3年前「ソラマチ」にて。

栃木県なかがわ水遊園のゆるキャラ、
なかっぴー、こなっぴー。

この時私は、そばにいた店員さんに、絶対に聞いてはいけないことを聞いてしまいました。

なかっぴー、ゆらゆらと機械的にゆれていたので、
私「中、どうなっているのですか?」
店員さん「あ!えっと、いえ、なかっぴーなので・・」
私「あ!ごめんなさい・・つい」

中に人などいない!! のである(笑)。

本当にごめんなさい、失礼しました!


そして、先週のナナナ。

ナナナは遭遇ではなく見に行ったのですが、
それでもたまたま池袋出勤日、それも最終日にやってきたという偶然。

あと、仕事中に二足歩行で歩く黒い猫のゆるキャラも見ました。
誰だったんだろう。
東急の「のるるん」も見たし。

やっぱり、ゆるキャラ運あるのかな^^





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナナと記念撮影

2015年05月12日 | お出かけ

GW最終日でもある池袋サンシャインでのお仕事最終日、
なんと池袋P'PARCO(ピーダッシュパルコ)正面玄関にナナナが来ると知り、この偶然を逃してはならぬと
昼休みに駆け付けました(笑)。



登場5分前に到着すると、既に20~30人くらいのお客さんが。

ビルの外側からナナナが登場すると、あちこちから「わ~」とか「かわいい~」とか、ちょっとした歓声^^

何枚か撮らせていただき、係の方が「一緒に記念撮影も出来まーす」と。

次々と候補者が手を挙げ、私は時間的にも一緒に撮影は無理だな~と、一旦ビルの中へ入り3階のグッズショップでナナナのグッズを少々買い込んで、また戻ってみました。

すると、一通りみなさんと撮影したらしく落ち着いていたので、勇気を出して係りの方にお願いしました~


ヤッターー(゜∀゜)ナナナと2ショだぁ~
でもハズカシ~^^;

このあと、駅前の喫茶店にてマッハでランチ。
急いで職場に戻りました。



※過去記事→ナナナ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場でのサプライズ

2015年05月08日 | 暮らしの中で

約2週間にわたる池袋サンシャインでのお仕事が6日で終わり、
内部業務で本店に(本店しかないけど)出勤した昨日、
嬉しいサプライズがありました。

倉庫兼作業室で次の催事に向けて、片付けと整理をしていたところ急に部屋が真っ暗になり
なんだどうした停電か?と思ったら、

「Happy Birthday to you~♪」の歌声が・・・


誕生日当日は催事に出ていたので、ちょっと遅れた誕生祝いでした~^^


ほかに、パンケーキ粉やオーガニックコーヒー、リンゴをいただいたのですが
このリンゴというのがなんと、、、


フルーツカービングが施されたリンゴなのでした!!
すごーーいすごーーい^0^
リアルには初めて見た。
こちらで、ナイフ1本で1時間半かかるそうです。


テレビでフルーツの彫刻のようなのは見たことありますが
フルーツカービングという言葉は、この時初めて知りました。

実名の一部なので、あだ名にはボカシ入れましたが、バランスが難しい平仮名なのにキレイに彫ってあります。

一緒に仕事していた女子社員がなんだか落ち着かないな~と思っていたら、こういうことだったのでした(笑)。
この日お休みの女子社員が仕切ってくれたのも嬉しかったし、久し振りに誕生日が嬉しいと思った1日でした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする