OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

2017年☆年末のご挨拶

2017年12月31日 | ご挨拶・お知らせ・転機

2017年もあともう少しですね。
毎年毎年、本当にあっというまで気が焦るばかり
今年も仕事優先な日々だったけど、前半は合間合間にいろいろ行けました。

3年くらい前にやった
「1年を、なんとか1枚の画像に絞って振り返る」を今回もまたやります笑。

1月は世田谷ボロ市行ったり、仕事で知り合ったマネキンさんとお出かけしたり・・
そして、夫の遅い正月休みに箱根の老舗旅館へ1泊し、翌日はベタな観光コースをまわりました。

旅館の記事はコチラ→老舗旅館で古き良きを楽しむ
 

2月はひとりで出かけることが多かったけど、
同僚と行った浅草老舗の洋食ヨシカミが、美味しくて楽しかった。

訪問記事→浅草有名店めぐりと裏浅草純喫茶


3月は伊東の母宅や送別会以外は、駒込へ桜のパンケーキ食べに行って街めぐりしたくらいで、あまり出かけてないけど
北千住のサンローゼさんが閉店するので駆け込みで訪問したっけ・・

訪問記事はコチラ→最後の訪問*喫茶室サンローゼ(北千住)その3


4月は催事と自由が丘店に、特に忙しくカフェめぐりはしていない!
そのかわり?誕生日に掛川花鳥園へ!

※これはお土産に買ったクッキー
記事はコチラ→
気付いたら3年ごとに行っている掛川花鳥園☆その1
気付いたら3年ごとに行っている掛川花鳥園☆その2

 

5月も忙しい。
おまけに半ばから長ーーい風邪で咳が止まらず・・
発症前日に同僚と食べたカレー。

記事はコチラ→OXYMORON二子玉川


6月はなんといっても担当した自由が丘店の閉店・・

みんなのサプライズに感謝感激!


7月は友人が当選して「嵐のワクワク学校2017」へ!

三度目の参戦。
今年ライブははずれました。まぁそうそう当たらないので想定内。
時間が出来て、わりとカフェめぐりに出掛けることが出来ました。


8月も同僚と出掛けたり、仕事のついでに街めぐりしたり。

代々木八幡、念願の?冷やしドリア。
○○はじめました
食べてきました。


9月もわりと仕事が立て込み、そして風邪引きました笑。

同僚と浅草・田原町へ。なかなか入れなかった純喫茶。
3度目にしてやっと入店☆ニューフロンテ(浅草


10月は恒例の記念日旅行で生きているうちには行けないと思っていた別子銅山跡へ!!

雨の四国旅行その9~別子銅山の遺構(端出場地区)~
雨の四国旅行その10~別子銅山の遺構(東平地区)~
雨の四国旅行その11~別子銅山の遺構(第三変電所跡)
雨の四国旅行その12~別子銅山・旧別子地区と東平地区の昔の写真~


11月、会社の後輩と本郷散歩して「本郷楽しい!」と言ってもらえた。
出身地なのでやっぱりとても嬉しい^^

散策まだアップしておりません^^;
昔のご近所喫茶☆こころ(本郷三丁目)その3
本当の蕨もち♪廚菓子くろぎ(本郷三丁目)


12月は恒例の女子会を自宅で。
我が家に人を呼んだのは久し振りだったので、前日はそわそわしました笑。
そして、これまた久し振りにOL時代の同僚と会いました。人気のカフェへ。

ホットケーキとフルーツサンド♪つるばみ舎(経堂)
anamo cafe(経堂)その2


とにかく風邪・膝痛い、の1年でした。
膝はどうしようもないけど、風邪はしっかり自己管理して免疫力を高めることをしていれば避けられると思うので
気を引き締めたいと思います。


今年もたくさんの方に読んでいただき、ありがとうございました!
もうひとつのブログゆるゆる自然食Lifeと共に来年もよろしくお願い致します。
来年も皆様にとって楽しい1年でありますように。
よいお年をお迎え下さい。


2017年12月31日
~win~



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にちらし寿司

2017年12月23日 | ごはん・お菓子・パン他

職場の、恒例大人女子会を我が家でやることになり、
久し振りに義母直伝のちらし寿司を作りました。


イクラ・サーモン・海老と、海鮮ものは少ないのですが
お寿司の具には、だし汁で煮て一晩置いた、高野豆腐・ニンジン・干し椎茸が混ぜてあり、
栄養的にも気に入っています。



サラダも、普段ウチで作っているものと同じですが、
カラフルにいろいろ入ってます。

撮り忘れましたがあと餃子を作りました。

しかし餃子は時間が経つと冷めて皮がかたくなるので、おもてなしには向かないな~と反省^^;

ワインに梅酒、生ケーキに焼き菓子、洋風おせんべいに果物などいろいろ持って来て頂いて楽しい食卓になりました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に瓶

2017年12月21日 | 二世帯住宅(雑貨含む)

瓶の記事が多いブログですが、
このたびは久し振りです。

今年の夏に代々木八幡で、こちらのアンティーク瓶を買いました~






わかりにくいのですが、そこそこ気泡もあって、
手作り感のあるアンティーク瓶です♪



何回かこの画像出してますが(笑)、窓辺のお気に入り達と共に飾りました。
全部アンティークです。
茶色の遮光瓶も好きですが、この色合いの瓶を通して見る光が好き。
もっともっと集めたい・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノスタルジック東京19~東大本郷キャンパス~

2017年12月18日 | ノスタルジック東京

かつて東大の正門前に10年住み、+父の仕事を手伝いに3年ほど来ていたのに、
東大の中をゆっくり見て廻ることは数えるほどしかありませんでした。
(学食には何度かお邪魔した^^;)

あの頃は景気が良く、世間で言われるほどのお金は持ってなかったけど、それでも新宿や銀座・六本木の方が楽しくて、身近にあった日本の歴史ある建物や純喫茶を廻るなんて思いつきもせず。
年をとって、離れてみてその良さがわかる、この愚かさよ。

今回、写真好きで歴史ある建物も好きな、職場の若い後輩とぐるりと1周してみることにしました。
元々の目的はコチラのカフェでしたが・・

11月半ばだったので、銀杏が色付き始めた頃です。

まずは気になっていた総合図書館へ。
東大の総合図書館が・・

前回より、あの本棚に並ぶ本の背表紙のような建物
見えない笑
まだまだかかりそう~






もう何学部の、なんの建物が覚えてないので、画像だけ残すことにします。
素敵な建物ばかり。


多分、法学部法文一号館。








医学部二号館。



理学部二号館だったかなー。











正門から安田講堂へ続く、定番の撮影スポット。
※くどいようですが11月半ばです^^;
今ではありません。



安田講堂。



そういえば間近で撮ったことなかった。



ちょっと戻って法文館通路のアーチ。
ここの景色好きです。毎回撮っちゃう。
このアーチ状のデザインはゴシック様式で、東大では設計者のお名前を使って「内田ゴシック」と呼ばれるそうです。

三四郎池。
こちらは本郷在住の頃も時々来ていた。





コサギが餌を探して、足を水面下でユラユラさせていました。



ここにも学食あります、第2食堂。
※安田講堂の地下にある中央食堂は改装中。
※銀杏メトロ食堂は営業中。







理学部化学館。





こちらは言問通りを渡って農学部の敷地。

忠犬ハチ公と上野博士。


農学部一号館。


画像は後輩が撮ったものも含まれています。
2人とも大体は同じ構図を撮るので、気にいった方を。

どこを撮っても絵になる本郷キャンパス。
本郷は定期的に訪れているので、また違うエリアや同じ建物でも違う角度から撮ってみたいと思います!





☆本郷散歩関連記事☆

かつて住んだ街、文京区本郷
本郷散歩~本郷館の変貌~
本郷散歩~明治・大正・昭和の建物~
本郷散歩~路地裏迷宮案内~
本郷散歩~緑たっぷり~
本郷散歩~歴史ある純和風旅館~
本郷散歩~それぞれの井戸ポンプ~
本郷散歩~変わりゆく風景~
本郷散歩~変わりゆく風景・その2~
東大の総合図書館が・・
ノスタルジック東京19~東大本郷キャンパス~(この記事)
本郷「菊水湯」の名残り
本郷散歩☆井戸ポンプの存在確認



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本郷「菊水湯」の名残り

2017年12月16日 | 本郷散歩(東京・文京区)

以前、本郷散歩~変わりゆく風景~の中に載せた、
かつて通っていた本郷の銭湯「菊水湯」。

廃業・解体され、今はマンションになっていますが、
先月通った際にふと見ると、、、


銭湯入口の、唐破風(からはふ)造りの上部の、
鬼瓦がマンションの前に飾られていました!

※4年半前の写真。


かつてここに、100年以上続いた銭湯・菊水湯があったという証し・・
毎日(金曜定休日は別の銭湯)、母と通った思い出の場所。
無くなったのは悲しいけど、なんだか救われた気持ちになりました。

ほかにも歴史的建物が無くなってしまった場所が、本郷にはたくさんあります。
どこかに名残りがあるかもしれない。
今度ちょっとそれを探す散策に出てみよう。



☆本郷散歩関連記事☆

かつて住んだ街、文京区本郷
本郷散歩~本郷館の変貌~
本郷散歩~明治・大正・昭和の建物~
本郷散歩~路地裏迷宮案内~
本郷散歩~緑たっぷり~
本郷散歩~歴史ある純和風旅館~
本郷散歩~それぞれの井戸ポンプ~
本郷散歩~変わりゆく風景~
本郷散歩~変わりゆく風景・その2~
東大の総合図書館が・・
ノスタルジック東京19~東大本郷キャンパス~
本郷「菊水湯」の名残り(この記事)
本郷散歩☆井戸ポンプの存在確認



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リユース豆苗10年☆

2017年12月15日 | リユース

長年、豆苗食べてリユースしてます。

もう置くところがなくて、色々なところに。







どこに置いても光に向かって伸びてゆく。
たまに向きを変えても翌日には戻ってます^^

2度目に栄養があるのか不明ですが、
「食卓がやたら茶色い」(CM笑)時の彩りを添えるのに便利です。

※2007年の記事→リユース☆豆苗
※2008年の記事→茄子と豚肉de冷やし蕎麦(豆苗と胡瓜のサラダ)
※2010年の記事→期間限定の暖かさに豆苗もビックリ?
※2013年の記事→エコと家計と健康の味方♪豆苗
※2016年の記事→相変わらず豆苗食べてます


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬか漬け始めました

2017年12月11日 | ごはん・お菓子・パン他

そういえば今年の春くらいから、家でぬか漬けを始めました。
今までは時々近所のスーパーで、
そのスーパー自家製のぬか漬けを買っていたのですが、やっぱり割高なので。

ぬかは同僚に教えてもらったこちらを。


「このまんま、ぬか漬。」
塩と水を足して耳たぶくらいのやわらかさになるまで混ぜるだけ。
この袋のままでもOKですが、



7年前、元同僚にいただいた野田琺瑯の持ち手付きストッカーに。
頂き物づくし&今日で4周年



しっかり埋めて・・・
(キュウリは半分に折って入れてます)



しっかり蓋をして、冷蔵庫で約18時間。
8~10時間で薄めのぬか漬け、24時間だとかなり濃くなるので、そこは好みですが、
うちは夜中に漬けて翌日の夕飯で食べます。

ぬか漬けなどの植物性乳酸菌は胃酸にも耐えて生きたまま腸内に届きやすく、腸内バランスを整え免疫力の強化に役立つらしいのです。
私が今欲しいもの・・そう免疫力。
今年に入って何回も風邪をひいたので・・

しかし塩分過多にならないよう食べ過ぎ注意です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする