OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

パステルのなめらかマロンプリンブリュレ

2007年11月27日 | ごはん・お菓子・パン他
注文時にカミカミになりそうな「なめらかマロンプリンブリュレ」
パステル店内でしか味わえない年末までの限定メニューです。表面はパキっと割れて中はクリーミーちょっとしか入ってないけど美味しい~パスタセットのお供に

         

今日は激務週間の中休み♪社員時代の仕事仲間とおしゃべりしてきましたそして妙なモノを頂きました ↓
         
カピバラさんクリスマスバージョンだそうです。
癒され顔です

動物のカピバラは知ってるけどこの子は何かの
キャラクターかな~?かわいい~~


         
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バターも卵も使わないクッキー

2007年11月25日 | ごはん・お菓子・パン他
先月、バター不使用のクッキーを焼きましたが、今度はバターのみならず卵も使わないクッキーにチャレンジしてみました

材料は粉(小麦粉&BP)、砂糖、オリーブオイルのみです。すり胡麻も少し入れました。

食べた時の食感はサクサクしていて美味しいのですが・・・手に取った時、表面の生地が若干手にくっついてしまいます
写真をよく見ると、表面が少しボソボソしているのがわかります。触った時、生地がはがれた跡です

バターのみ不使用の時はこんな現象はなかったので、卵不使用が原因かな??味は砂糖を加減すれば問題ないので、この点だけ改善・要なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形の雪景色

2007年11月24日 | 旅行・小旅行

山形温泉旅行、昨日に引き続き今日は雪景色です。2日間天気は悪かったもののそれなりに楽しんできました。

1日目、午前中は晴れていました ↓ 虹も出現

午後からドシャ降りになり、2日目はから
最初は轍も見えてましたが・・・


一面、真っ白に。


樹木たちは雪の重みと冷たさに耐えて、春には芽吹くんですね~


        クリスマスツリーのようです
       

ベンチも雪で埋まっています


フラッシュを使ったら雪の粒が写りました



ちょっと幻想的・・・って言ってられるからまだよかったのですが、あと1日ずれていたら豪雪で帰れなかったです

こちらでこんな雪を見ることはないので、思わず見入ってしまいますが地元の方々は本当に大変だと思います。めずらしさで載せてしまってすみません

あと今回は帰りにウン万円の車のチェーンが壊れました。エンジンルームのなんとかオイルも取り替えたし、ある意味高くついた旅行でしたが、町も田舎も道中何かと面白かった旅でした。

来年はどこにしようか今から考え中です。
(でも結局ギリギリに決める



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨から雪へ☆山形温泉旅行

2007年11月23日 | 旅行・小旅行

毎年恒例の結婚記念日温泉旅行へ行ってまいりました。今回は山形県の日本海側にある小さな温泉街、湯田川温泉。
1日目は酒田市内で2日目は鶴岡市を出たところで  で散々でしたが、山形は初めてではなく観光目的でもないし、お宿は部屋良し・風呂良し・料理良し・雰囲気良しでゆっくりノンビリ出来ました。

全8室の小ぢんまりとした旅館「珠玉や(たまや)」。食事処以外では他の観光客に会うことも無く、静かに寛げるお宿です。

3つの貸切風呂は広めで源泉掛け流し。予約ナシでいつでも無料で入れます。姉妹館のお風呂も無料。料理は素朴な感じなのに味わい深く、どれも美味しくてオナカいっぱい
「茄子のそうめん」↓後ろは山形牛のしゃぶしゃぶ
        
泊まったのは1番眺めの良い部屋とのことでした
晴れていれば秋田と山形の県境にある、標高2236mの鳥海山という山を拝めたのですが
宿の前には「たそがれ清兵衛」のロケ地になった神社があるというので朝、散策に。(一瞬雨が止んだ

数々の大木と苔むした階段、やっぱり神社っていいな~

山形県は日本一ラーメン好きが多い県だそうなので、評判の良いラーメン屋さんを夫が事前にチェックして、雨の中行ってきました→国産小麦使用の店「味龍」。クセが無く、飽きない感じの味でした。

コチラは街中の電柱看板を見て、店名に惹かれただけで行ってみたお店んめい菓・信濃屋 ↓

ココの“ずんだ大福”は絶品。餅が口の中でとろけます
地元の住宅街にひっそりとあるお店なので、無名だと思ったらniftyのおすすめ和スイーツに紹介されていてちょっとビックリ☆

鶴岡はだだちゃ豆が名産なので、ずんだ菓子を中心にいろいろ買い込んできました。毎度、ずんだ系にはテンションが上がりますSAで食べたずんだソフトも美味しかったです。
プラゴミ増えるなぁ・・

明日は雪景色をしようと思います   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしの中のエコ

2007年11月19日 | エコいろいろ

私は子供の頃から動物好きだったけど、小学校高学年の頃に読んだ、故・手塚治虫さんの漫画の影響で、自然や動植物・それらを取り巻く地球環境に強い関心を持ち始めました。今現在地球が抱えている様々な環境問題や遺伝子の問題、動物の進化の歪みなど、手塚さんは既に漫画の中で訴えており衝撃を受けたのを覚えています。

でも高校→短大→就職→結婚(その後もずっと仕事)・・と人並に忙しい日々の中、頭には残っていても自分が何かやろうとまでは及ばず、本格的に関心を持ったのは、97年頃バードウォッチングを始めてからのことでした。

鳥は変化に敏感な生き物なので、環境のバロメーターと言われています。鳥を見ることで、そこの環境の良し悪しや、他の動植物や彼らが住む森林のこと、そして森林がCO2吸収だけでなく、どれだけ人間の生活にも必要か知ることになりました。(その話はまた次の機会に)

その頃から、ようやくゴミ問題やエコな生活も意識し出しましたが、せいぜい電気はこまめに消す・お風呂の残り湯を洗濯に使うこと・着なくなった衣類をリサイクルショップへ持ち込むくらいで、今は当たり前のエコバッグも使っていませんでした。

環境問題に関心あり、と言いながら「忙しい」を言い訳にエコを後回しにしてきたこともあります。
“頭ではわかってる”から“実際にやってみる”に変わったのはここ数年かもしれません。それでもまだまだです。エコの達人から見たら、そんなの当たり前よ~と思われるかもしれませんが、反省点をふまえてちょっと書き出してみることにしました。何をやっていいかわからないと思う人も参考にしてみて下さい。

「エコな私」と「エコでない私」、両方挙げてみます。

エコな私

☆買い物時はエコバッグ持参、レジ袋は断っている
☆使い捨て商品は極力買わない
☆本当に必要な時以外は100均へは行かない
☆買い換えを避け、長く使えるモノを買うようにしている
☆安売りに飛びつかず買い物は最小限にする
☆洗剤は勿論、それ以外も詰め替えのある品物を選ぶ
☆過剰包装な商品は買わないようにする
フードマイレージを意識した買い物をする
☆野菜は地元のものを買う(地産地消
☆ご飯は保温せず1日なら冷蔵・以降冷凍→レンジで解凍
☆焼却時にダイオキシンが発生しないラップを使う
☆コップ等油ものでない洗い物はアクリルたわしを使う
☆洗い物をする時、水は細めに出す
☆食品トレー・牛乳パックはスーパーのリサイクルBOXへ
☆不用な衣類はリサイクルショップへ持ち込む
☆ゴミの分別を徹底し、プラごみ・紙ゴミはリサイクルへ
☆エアコンは冬はつけない・夏も猛暑のみ→設定温度は28度
☆給湯器の設定温度は低めに設定
☆温水洗浄便座のフタは必ず閉める
☆ペットボトル風呂を実行している
☆2人なので2日目の風呂も入る(風呂水洗浄剤使用)

エコでない私

☆夫との旅行は車で行く(しかも明日から温泉・・・)
☆夫が車通勤である
☆クイックル〇イパーを使っている(シートがごみになる)
☆キッチンペーパーをよく使う
☆アルミホイルをよく使う
☆鼻が悪いのでティッシュをよく使う
☆使い捨てマスクを使っている
たまに、無くてもいい物を買ってしまう
☆たまに考え事をしていてレジ袋をもらってしまう
☆スタバのタンブラーを持っているのに、店に行く時いつも忘れてしまう
☆洗濯が好き・毎日でもしたいくらい

両方、細かく挙げるともっとありそうですが、思いついたのはこんな感じです。問題はエコでない私の部分・・・。好きな買い物も減らすようになったけど、結構ゴミ出してるし、まだまだエコ主婦と呼ぶには遠い。少しずつ改善していこうと思います。

でも本当~に、地球温暖化は私たちの身近な問題です。遠い世界の国々の出来事ではありません。食材の多くを輸入に頼っている日本は、他国が異常気象で自分の国だけで精一杯になったとしたら、たちまち食料難です。昔のように芋や野菜や魚で暮らしていかなければなりません。本当はそれが理想ですけど、それでは約1億3千万人を賄えないでしょう・・・。無駄な輸入は減らすべきですがゼロにはできません。

人間は経済優先の為、山や森を破壊し海を汚し、地球を救い難い状況に追い込んでしまいました。便利さだけを求めた責任は、私達がとるべきという思いから私のエコ意識は始まったように思います。ちょっと硬派かな。

企業単位でやらないと厳しいこともあるけど、まずは家庭のひとりひとりから。美味しいものも食べたいし、行きたいところも欲しいものもたくさんあるけど、可能な部分はエコの基本→リデュース・リユース・リサイクルでいきましょう



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレームブリュレラテとホワイトザッハトルテ

2007年11月17日 | ごはん・お菓子・パン他
スタバも11月上旬からクリスマス仕様になりましたね

ケーキもお皿も白くてわかりにくいですが「ホワイトザッハトルテ」、エスプレッソケーキをホワイトチョコでコーティングしてあって食べ応えありますただホワイトチョコが予想以上に固めで、プラスティックのナイフではちょっと難儀断面を載せたかったのですが、チョコにパキっとひびが入ってしまいました

クレームブリュレラテは去年か一昨年にも販売されましたが、私のお気に入り。でもこのケーキとの組み合わせは、くどいかも・・・

コレを飲むなら単品が
ホワイトザッハトルテを食するなら普通のコーヒーがオススメです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容院の看板猫

2007年11月15日 | お出かけ
今日は美容院へカラーリングに行き、自然と二色に分かれていた髪も統一され、スッキリしてきました
そして、以前紹介した看板猫パルちゃん、今日は膝に乗ってくれて・・・

        
           本気寝(想定内)

美容院もほぼクリスマス仕様私好みの白いツリーが。        
        
遠目シンプルに見えますが、赤・ピンク・白のボール(ピンクは無地と模様付き)や、雪の結晶の形をした飾りなどセンスよく配置されています。アップで撮ってくればよかった・・・
自然な木の方がもちろん好きだけど、ツリーを見ると何故か浮かれた気分になる。今年もツリーコレクション、しようかなと思います(たぶん)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花?団子?

2007年11月09日 | 地元散策(転居前)

昨日も天気がよかったので午前中用事を済ませてから、一昨日の「パン工房ふらんす」へ行く道とは反対の田舎道を走ってみた
大根・ブロッコリー・ネギ・人参などの畑が累々と広がる真ん中に、一画だけのコスモス畑を発見


半分近く終わってたけど、まだ頑張っています
畑仕事の合間に、ココでお花見しながら
お弁当とか食べるのかな。


頼りなげで、可憐なイメージのコスモス。でもこんな細~い枝で、力強く生きてるんですよね~
写真には撮れなかったけど、まだハチが飛んでいました。
冬眠前の一仕事でしょうか?

帰りは遠回りしてお隣の駅まで出て
「小饅寿本舗」の10円饅頭を購入。

    

昨年あたりから、出店ラッシュが続く10円饅頭。元祖は「和ふ庵」というお店のようです。普段、あんこモノはあれば食べる程度で、買ってまで食べることはないのですが、ココのは黒糖がきいていてバカに出来ない美味しさです。
こんな感じで桜餅とかよもぎ饅頭が出ないかな~

あれれ、やっぱり花より団子ですかね・・・

       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然酵母のパン屋さん

2007年11月08日 | 自然派・外ごはん&カフェ&お店

一昨日、鳥見友達のムギマキさんより
美味しいパン屋さんの情報を入手

なんでも天然酵母のパンやスイーツが置いてあって
マクロビオティックランチもやっているらしい
営業日は水・金・土のみ。昨日は水曜日、早速

私の家からで10分くらい、お隣の市の
のどかな田舎道にそのお店はありました。


・・・んん??ちょっと想像と違う
「天然酵母手作りパン」というのは見てとれるが・・・
ふらんす・・・マクロビオティック・・・?
そして開いているのだろうか。


でもガラス戸を開けると、パンのいい匂いが!

店の外観はともかく、素朴な木棚に並べられた
美味しそうなパン達に惹きつけられました。


手前の黄色いパンは南瓜シナモンロール。
このシナモンには麦こがしが混ぜてあるそうで
とても香ばしいどれも全体的に外はカリっと、
中はモチっとしていて、美味しいです。

全粒粉や玄米粉のパンが多く、フルーツやお花の
酵母を使っているらしいのでカラダにもよさそうです

お店の前には梅の木がずらり。


パン工房ふらんす
大和市上和田1066
046-267-4604
営業日・毎週 水金土
自然食ランチは11:30~14:00(要・予約)


※上記写真について訂正しました。
投稿時、「リンゴの木」と表記しましたが
梅の木でした。大変失礼致しました



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃん成長記録

2007年11月05日 | お出かけ
再び、元・同僚の赤ちゃんです。10月16日に会ったばかりですが、昨日は3人でお邪魔しました。
モチモチプリプリラブリーです~


カメラにも慣れてきたかな?余裕でカメラ目線



ご主人のお母様手編みの帽子がいくつかあったので被って頂きました(遊んじゃってゴメンね

       ↑ ちょっと迷惑そう ↓


20日前に会っていたので、それほど変わらないかな?と思ったけど、昨日は前よりよく笑っていました。感情表現が発達しているようです。そして新米ママも笑わせ上手になっていました
次はどんな成長が見られるか楽しみです
今回のランチ風景をごはんブログしましたので、よかったらご覧下さい

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家のインコの紹介⑦

2007年11月03日 | 

半年振りにポッポを紹介させて下さい。

先週、実家へ行った時に撮ってきた写真です。


カメラを向けると、恥ずかしそうに歩き回ります


          割りばし破壊中。


   もしも~し、ヘンな顔になっていますよ~


2本目突入後、やっとカメラに気付きました 「

動画も撮ったのですが、父や母が声を出さないとポッポもしゃべってくれないので、静か~な動画になってしまいましたそして母の声とポッポが高い声を出した時の声が似ているので、ワケわからなくなる始末・・・


一人で勝手にしゃべってくれないかな~
(人間の勝手な都合・・・)


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする