OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

ワッフル店で楽しく過ごす♪

2007年05月29日 | お出かけ
今日は元・職場の派遣さんたちと、焼きたてワッフルのお店、マウカメドウズで楽しくおしゃべりしてきました。このお店、過去に何回も行ってるのですが、なかなか名前が覚えられず今回、やっとインプット。外はカリっと中はふわっとしっとり美味しいワッフルです


フルーツガーデンワッフルフルーツの下の
生クリームも美味しいです



久しぶりに会えた楽しい仲間達
まぁ、ワッフルよりおしゃべりがメインかな


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥の落とし物

2007年05月26日 | 環境問題・生き物

自分で布団を干すようになって14年目
(結婚前、実家では母が。←何気に過保護

今日初めて、鳥の落とし物の洗礼を受けました。鳥好きだからってわけでもないだろうけど、今まで一度もなかったんです。洗濯物についたこともない。しかも今日は布団と干してあったシーツの2箇所
一気に来ましたね~~

でも布団は敷布団カバーつけてあるから、敷布団そのものには被害無し。シーツもそろそろ洗い時だったので
即洗濯機へ

そもそも鳥たちは、「あっ!ココには布団がある!」なんて注意するものじゃないし、何しろ住宅が出来る、もっとずっと前からココに住んでるのだから(その鳥は最近生まれたとしても子孫を受けついでいる)後から来たのは人間なのだから、怒る方がどうかしてる、というか筋違いなのです私たちが生き物の住みかを侵しているので、私たちが気をつけるべきなのです。

ちなみに小鳥の糞は、のけぞるほどは汚くないです。そんなにいろいろ食べないから

もちろん被害にあわないのがBESTだけれど、糞がついても「しょうがないなぁ☆でもココは鳥の通り道」と、広い空を見上げて、また洗い直してくださいね~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堂島ロールに近い味♪

2007年05月24日 | ごはん・お菓子・パン他

今年に入って2回程ココで紹介した、堂島ロール。
(堂島ロール製造・販売「モンシュシュ」の
 回し者ではありません念の為

初めて食べて以来、堂島ロールを超えるか若しくは近い
ロールケーキはあるのかと、機会があるごとに
色々なロールケーキを食べてみましたが、その度に
ちょっとガッカリ(普通に美味しいんですけどね

が、しかし「駅の近くのケーキ屋のロールケーキ
美味しいらしいよ~」という、同じ区内に住む友人の
ささやきを思い出し、でもたいして期待もせず
(ごめん!友よ)今日、買ってみた。


巻いてあるのは生クリームとカスタードクリーム?
クリームは少なめです。


食べてみると・・生地は目が粗そうに見えるけど細かく
ふんわりしてます。クリームも甘過ぎず美味しい

欲を言えばもう少し生乳感が欲しいところ。
でも堂島ロールにかなり近いロールケーキです

各地でいくつもロールケーキ食べたのに、こんなに
近所にあったなんて・・・灯台下暗しとはこのこと
私の住む町、生活するには何でもあって便利なんだけど
オシャレなお店や美味しいお店には、縁が無い町だと
思ってましたから・・・

このロールケーキを売っているお店も、ガラス張りで
昔のケーキ屋っぽい赤いひさしに、ソフトクリームの
スタンド、お世辞にもオシャレとは言えないのだけど
他のケーキ達もどれも美味しいそうです。(しかも安い)
これからいろいろ買ってみようと思います


※カスタード洋菓子店
  045-301-5359
  相鉄線・瀬谷駅徒歩1分未満

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華風ミニハンバーグ

2007年05月23日 | ごはん・お菓子・パン他
今夜は、具材が中華風なハンバーグを作りました。

大・小合わせて25個作りました
ひたすら野菜のみじん切り挽肉は鶏肉です。

タレは、レシピでは鶏がらスープの素ですが
あえて味覇(ウェイパー)を使いました。
(あとちょっとで終わりなので使い切りたかった
コクが出てとっても美味しかったです

野菜がザクザク食べられます
タケノコ・しいたけ・ごま油、これらを足すだけで
中華風になるからありがたい具材ですね~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ!ディスクドッグ大会だ!

2007年05月20日 | 地元散策(転居前)
一通りの家事を済ませ、夕刻より自転車を
乗り回していると、時々走る海軍道路で
ディスクドッグ大会をやっていた


しまった~昨日もやってたのか~知ってれば
来たのに・・・。毎年やってたのかな~
こんなに近くで見るのは初めて!


      フリスビーをくわえて走る!

             走る!

フリスビードッグといえばボーダーコリーのイメージ
が強いけど、ジャーマンシェパード・ラブラドール
レトリーバーなど実にいろいろなワンコが参加してた!

もちろん芸をしなくたってワンコは可愛いけど
投げた物をあんなに一生懸命追いかけて、褒めて
ほしくて飼い主の元へ持ち帰り、「持ってきたよ!」って
全身でアピールされたら~


会場となった広場。
普段もフリスビーの練習してたり、凧あげしてたり。


4月上旬、桜のトンネルだった道は今、
緑のトンネルに

さぁ、明日からまた来月上旬までお仕事です。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へなちょこだけど美味しい~

2007年05月19日 | ごはん・お菓子・パン他

↓今晩のおかずはコレです 
コレを作ったのは久しぶり。(一応言い訳しておく



キャベツと挽肉のミルフィーユ レシピ

名前はオシャレだけど、要は重ね蒸しですね
キャベツ4段・挽肉3段、重ねましたが出来上がりは
ほぼ予想通り、ぺしゃんこに。 ↓
ちょっと蒸し過ぎました。

へなちょこですが、今まで作った重ね蒸しの中で
一番、美味しかったです。いやホント

あと、愛エプで細木数子が作っていた、じゃが芋と
ニラの味噌汁を作ってみました。
意外な組み合わせでも栄養です。
                  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川沿いを走る!

2007年05月17日 | 地元散策(転居前)

昨夜、元同僚と外食して帰ってきて更に
一昨日作ったパウンドケーキの残りを食し、
翌日の旦那の弁当を作りながらチョイ食い
したりしてちと、カロリーその他気になったので
今日がやむのを待ち、いつもより長時間
自転車を走らせました(今日は雨のち晴)

最近、川沿いのサイクリングロード(勝手に決めた)
がお気に入り。それほども通りません。


↑カモではないです、アヒルです(アオクビアヒル)
 この後スタスタ歩いて行き、川に入りました↓

  大分遠かったけど光学ズームで撮影

川沿いの土手には色とりどりの花が咲いており、
季節ごとに楽しませてくれることと思います。

そしてカロリー消費できたかな~~・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯が乾燥・・・。

2007年05月16日 | 暮らしの中で

この間、食事会の最中スペアリブを食べていると
奥歯の手前で「ゴリッ」といやな音が・・・
抜けてはいない。でも明らかにグラついている。
なので歯医者に行ってきました。そして・・・
・・・奥歯の手前の歯が縦に、割れてました
(根元はまだくっついている状態・垂直に割れた)
割れた歯は昔、神経を抜いた歯で、神経を抜くと
歯に栄養が行かなくなり、乾燥して弱ってくるそうです。

薪割りの原理で割れたとのこと
それししても歯が乾燥って・・・ちょっと意外でした。

根元に虫歯もあった為、長い治療の始まりです

皆さんも昔、神経を抜いた歯がありましたら
強い噛みあわせ時にはご注意下さい。

いや~でも最近の歯医者はすごいですね。
診察椅子の正面に液晶モニターがあって
患部のレントゲン写真をそこに映し出して説明を
受けたり、小さなカメラで口腔内を撮影し、
治療前・治療中などの過程を映して見せてくれます。
少し待たされる時は、景色や動物、スポーツなど
何かしら映像が流れ、退屈させません。
いつ頃からこんなに進化したの今、当たり前?

スリッパも消毒ロッカーに入っていて安心
先生も若く、ひとつひとつ説明がわかりやすい。
歯科衛生士も終始にこやか(これ結構、重要)

通うのはめんどいけど年をとるにつれ、避けられない
道なので、よい歯医者に行き合わせたことは
ラッキーだったと思います
(地元サイトで院内の雰囲気・医者のイメージ
の情報は少し調べたんですけどね


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄桃とクリームチーズのパウンドケーキ

2007年05月15日 | ごはん・お菓子・パン他
パウンドケーキ作りました。
何年・・いや十何年振りだろう・・・

ブログ上で仲良くさせていただいている
sanaさんのブログよりりんごを黄桃に変えて
   ↓               焼いてみました。
※こちらに貼ってある「COOK PAD」という
サイトが大変役立ちます。(お菓子だけでなく)

型に生地を入れ過ぎて、膨らんではみ出し
ちゃいました ↓


時間が経つと真ん中がへこんでしまう~
         ↓     ↓


黄桃に水分が多かったせいか、ちょっとしっとり
し過ぎましたが、重なる失敗でへこみ気味の私
に同情したのか(どうか定かではないが)
夫は3個食べてくれました
次回は真ん中へこまないように作りま~す


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿安・蓮の食卓

2007年05月13日 | お出かけ

今日は夕方からプチ食事会。
日曜の夜は金曜・土曜の夜の様な行列も無く
すんなり入れるのがウレシイです

たまに集まる元職場の方々と「柿安 蓮の食卓」へ。

 
入り口にある通路。なかなか雰囲気いいです。


牛のたたき、ごぼうの天ぷらなど。写ってないけど
鮪のカツ、海鮮おこげも美味しかったです。

少人数なので、話もゆっくり聞けるし
会話もほどよく進みます

そしてお約束のスイーツ。左側のは沖縄風ティラミス。
生クリームが生乳感たっぷりで幸せでした

昔は飲む時はあまり食べなかったし、飲んだ後に
スイーツってありえなかったけど、年と共に飲む量が
減り、その分“食”に移行している気がします

まぁ、カラダにはいいってことで・・・よしとしましょう

店内は明るくもなく暗くもなく、大人の雰囲気、化粧室の
アメニティもOK(油とり紙・マウスウォッシュ常備)
料理も美味しい。お酒の種類はちょっと少なめですが
お値段も手頃で(1杯飲んで一人3000円くらい)
食事会には向いてます機会がありましたらぜひ


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野・科博は楽し。

2007年05月12日 | お出かけ

2月17日の記事で紹介した、
全天球型映像システム「地球の部屋」 
2ヶ月毎に異なる映像が見られる為、
またまた上野の科博へ行ってきました

今回の映像は海や大地の生き物の、命のきらめきが
テーマです。ドーム内部の回るスクリーンは迫り来る
動物たちの動きで迫力ありました。

写真で紹介できないのが残念です

そしてシアターは8分で終わってしまう為、やはり
地球館に立ち寄ります。今回は1階だけ見て回りました。

科博、楽しいです地球の歴史に触れ、また地球が
多様な生き物に支えられていることを改めて知り、
シアター360ではアトラクションとして浮遊感を楽しむ。

今回は、もうひとつのシンボル「D51」を激写
(前回はシロナガスクジラ)


ところで、上野に行くと駅構内でランチするのが
ニューズデリ上野店。なんと明日をもって閉店とのこと。
改札出てすぐのところで便利だったのに残念

概ね、駅間近でランチ→科博→カフェのコース。
今日もこれまた各地でよく行く「チャノマ」。
足を伸ばしてくつろぎます。

私のオーダーは、よもぎのアイス
初めて食べました。

そうそう、次回の科博・特別展は 

こ・これは行かねば!!
早期ペアチケットだと、一人500円お得です


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカポック

2007年05月10日 | 暮らしの中で
今日、出勤前に撮りました。
真ん中に小さいのが~・・・

新しい命があふれる季節です。植物も動物も。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルお祝い食事会

2007年05月09日 | お出かけ

奇遇にも夫の両親の結婚記念日と、
私の誕生日は同じ日です(4/29)。

そこでちょっと、日が経ってしまったけれど昨日は
4人で中華街にて、夫の両親結婚39周年
私〇〇歳のお祝いの、食事会となりました。

↓ 「中華街大通り」沿いの状元樓   
 


中華のコース料理をリーズナブルに!という人に
オススメ。ディナーでも3800円からあります。

「高原キャベツと釜焼きチャーシューの焼き飯」が
ちょっと、しょっぱかったけど全体的には美味しかった
です。特に「芝海老とつぶ貝のあっさり炒め」と
フカヒレのスープが

雰囲気的に料理の写真は撮れませんでした・・・
 
横浜中華街は昔、元町の宝石店に勤めていた時
以来(ランチは中華街だった)なので実に8年振り・・・
なんか、パンダ館とかよしもと水族館とか出来てて
中華街も生き残りをかけて大変なんだな~~
と思いました

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家のインコの紹介⑥

2007年05月05日 | 

先日、実家で撮ってきたポッポの写真です


尾羽が超・末広がりになってます
テンションが上がるとこうなる。おもしろいです


ポッポネタまとめました。よかったらご覧下さい
   ↓  ↓
実家にいるインコの紹介①

実家にいるインコの紹介② 

実家にいるインコ・・・・  ③

実家にいる・・・・・     ④

実家に・・・・         ⑤


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場の森林公園へ。

2007年05月04日 | お出かけ

ブランチを作っていて、あまりにも天気がよいので
作ったものをそのままお弁当にして、森林公園とかで
食べることにしました(独断)

GW中、今日だけが休みの夫を、無情にも起こしに
階段をゆっくりあがります。
(BGMはターミネーターの序曲でどうぞ)
悪い予感がしたのか、夫は目覚めていました。

天気が良いのもですが、インドアな夫に樹木の空気を
吸わせたかったのです。なのでなるべく公園化
されていない自然度の高い場所へ行きたかったの
ですが、時間も時間だし遠出は無理なため近場へ。


沢あり雑木林あり山道ありの森林公園です。
整備された道や芝生の広場、展望台もあるので
元の自然を半分残し、半分は作った感じの公園。


池より大分離れた場所でカルガモを発見
保護色してますね。でも夫が見つけました
携帯のズームで撮ったので画像粗いです

ヤブテマリ。
アジサイに似ていますが、低木です。
湿り気のある場所を好むそうです。
ここも沢沿いでした。葉脈もキレイです。

この季節、どこも新緑が競って美しいです
それにあわせて虫たちが卵から飛び出し、それを
餌とする野鳥も子育て真っ最中
そして小鳥を狙う子育て中の猛禽類(数は少ないけど)

しかし!食物連鎖の頂点に立っていると勘違いしている
種類の人間達が(確かに原始時代はそうだったかも)
この生命誕生以来約38億年繰り返されてきた
自然のシステムを開発の名のもとに、ことごとく
壊しています

こういう半分は作られたような森林公園でも
残された環境で、ひたむきに細々と生きている
生き物たちが無数にいます。人類が誕生する前から
その命をココに受け継いでいるのです・・・なのに。

それにこれだけ温暖化防止とか環境保護とか
20年以上も前から取り上げられ、今や国民の意識も
少しずつではあるけど、高まりつつあるのに。

そしてヒートアイランド現象や集中豪雨、山崩れ、
水質汚染、花粉症・アトピー・などの現代病・・・
様々なしっぺ返しが来ているのに、まだ懲りない
猿や熊が人里に下りてくるのも、人がもたらす環境の
変化で山に食べるものが無くなったから。
でも自分の生活も振り返らなければ
これからの季節、ギリギリまでエアコンは使わない
夫にアイドリングはやめてもらう
便利!と思うことが温暖化につながるようなら
安易に飛びつかない出来るかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする