マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

メイソンジャーでクリスマス飾り

2022-12-20 | ハンドメイド



もうすぐクリスマスですね。
今年は11月中旬からクリスマスツリーを飾ってだいぶ早くから浮き足立っています。

テーブル用のデコレーションを持っていないので何か買おうかと思ったのですが結構なお値段するんですよね。
何か家にあるもので作れないかと思いまして、メイソンジャーや余ったクリスマスツリーの飾りなどで作ってみました。

用意するもの
・メイソンジャー
・包装紙
・100均や手芸品屋さんの造花 
・リボン、ヒモなど
・オーナメント



クリスマスツリーのオーナメントの余りを使ったりしたので材料費はほとんどかかっていません。松ぼっくりを拾ってくるとさらに節約できますね。


先日、友達とクリスマスパーティーをしたのですがテーブルが華やかになりました。


今日は料理ではないのですがクリスマスのデコレーションの参考になると嬉しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストコのフードラップをお洒落に変身!

2020-08-26 | ハンドメイド



今日は料理ではないのですがステイホームで暇なので
コストコのフードラップをお洒落に変身させましたぁ〜♪

1. フードラップの空箱を準備します。

2. 100均のリメイクシートを準備します。
  濡れた手で触っても良いように防水加工を選ぶと良いですよ!

型がついているので反対方向にくるくる巻いておきます。

3. リメイクシートに広げたフードラップを重ねて鉛筆でなぞる。

4. ハサミで切り取り重ね合わせて貼る。

5. 元の形に戻し両面テープで貼り付け、ラップが出る部分をカッターで切ったら完成です〜

黄色と青の原色からシックに変身したと思うのですがどうでしょう?

いつもはこんな感じでジップロックやアルミと一緒に引き出しに収納しているのですが
これからは出しっぱでもイイかも〜♪



いつも応援頂きありがとうございます。
お帰りの際はポチッとお願いします。


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬の洋服作ってみた!

2019-07-03 | ハンドメイド


7月4日の独立記念日に向けて姫の洋服を作ってみました。

ワンちゃんの洋服って買うと高いので

子供が着れなくなった古着と1ドルの造花を使って適当に作ってみました。

型紙もないし、持っている姫の洋服を参考にしてみました。

ベースのワンピはかなり適当に作ったのですが、それなりになりました。

あとは造花を手縫い+グルーガンで完成です。

余った造花でヘアアクセも作ってみました。



材料は着れなくなった子供服+造花


こんな感じに仕上がりました。



肩紐がゆるすぎたので微調整必要です。



1ドルにしてはまずまずかな??

これを機にワンちゃんの洋服作り勉強しようかしら。。。



遊びに来て頂いてありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジングルペンシルとビジネスフェア

2018-12-19 | ハンドメイド


娘の通う小学校でビジネスフェアというのがありました。

ビジネスフェアは5年生の子供たちが自分で商品を作り

それを1〜4年生の子供達に売ってお金を稼ぎます。

2人ずつペアになり、1人で50個、2人で100個の商品を作ります。

そしてビジネスフェアで稼いだお金は、来年の卒業遠足の資金になるというものです。

小学校の体育館を使って行われたのですが、各グループでテーブルが用意され、それが自分のお店になります。

ポスターを貼ったり、デコレーションして、商品を並べます。

実際に会計も自分たちで行うので本当のお店のような感じです。



うちの子は「ジングルペンシル」というのを作りました。

ミニチュアのクリスマスリースを作り、それを鉛筆の末端に付けたデコ鉛筆です。

せっかくなので材料と作り方を載せておきます。

用意する物はこれだけです。
【材料】
・スパークル シャニール緑、赤 (曲げられるワイヤー)
・鈴+紅白リボン
・リボン
・鉛筆
・グルーガン、ボンドなど




【作り方】
1. 指先3本を使いワイヤーを2周させ、巻き終わりをネジって形を整える。

2.鈴に紐を通す。

3.鈴を巻きつける。残りも同様にする。


4.リボンを作っておく。

5.グルーガンかボンドでリボンを留める。鉛筆の末端に巻きつける。


揺らすと鈴が鳴るのですが、なかなか可愛くないですか?

私も少し手伝いましたが50個作るのはかなり大変でした。。。



売れるかなぁ〜と心配していましたが

帰ってきて第一声が「ママーーー全部売れたーーー!!」でした。

よほど嬉しかったんでしょうね(笑)

1本75セントで低学年の子供達がたくさん買ってくれたそうです。



他の子供たちもオーナメントや手作りソープ、ブックマークなど、色んなアイデア商品がありました。

自分たちで一生懸命作った物が売れるのはとても嬉しかったようで、いい経験になりました。






遊びに来て頂いてありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールキャップコースター

2018-06-26 | ハンドメイド


アメリカではビールの栓がスクリューキャップになっていて

ほとんどのビールの栓が回すと簡単に開きます。

なので栓抜きで開けた時のように王冠部分が折れ曲がりません。

ビールの王冠のデザインもお洒落なので、捨てずに貯めていたらいっぱいになりました。



今日はこのビールの王冠と家にある材料を使ってコースターを作ってみました。

ビールキャップコースター
【材料】
ビールの王冠
布、滑り止めシートなどハギレ
グルーガン
リボン
新聞紙、滑り止めシートの場合は網状になっているのでクッキングシートが良い


【作り方】
1. 布、滑り止めシートなど(家にあるハギレで十分です。)を準備し、その上に王冠を配置しデザインを考える。生地を作業しやすい大きさにカットする。

2. 新聞紙またはクッキングシートを下に敷き、グルーガンで生地と王冠をくっつける。

3. ハサミで周りをカットする。

4. 王冠の周りに少しずつグルーガンを塗り、リボンをくっつけていく。
(リボンをつける時に指で抑えると熱いので、爪楊枝などを使って抑えると熱くないです。)
火傷しないように気をつけて下さい。



同じ種類のビールキャップだけで作るのも良いですし、バラバラにするのも良いと思います。

ビールの王冠まだまだあるので、他にも色々とリメイクしたいと思います。






いつも応援頂きありがとうございます。
↓励みになりますので宜しくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサージュ作りました

2018-03-20 | ハンドメイド


もうすぐ上の娘が日本語補習校の小学部を卒業します。

5年前のちょうど今頃、日本からアメリカへ引っ越してきて日本語補習校へ通い始めたのですが

あれからもう5年、、時が経つのは早いです。。。


月曜から金曜は現地のアメリカの学校へ通い

土曜の午前中は日本語補習校で、1時間の算数と3時間の国語を勉強する日々。

子供達は毎週、完全な休みが日曜しかなくて

遊びたい盛りなのにと、不憫に思うこともありました。

金曜まで英語で勉強していたのに、土曜の朝には日本語に切り替えなくてはいけないし

宿題もたくさんあるし、両立はすごく大変ですが、本当によく頑張っているなぁ〜と関心しています。



金曜の夜に泣きながら宿題をしていることもしょっちゅうですが

補習校は現地校とはまた違った楽しさがあるそうで、新しい日本語を覚えたりするのも楽しいと言っています。

日本語の授業や漢字テスト、作文など、すごく大変だけど、補習校は大好きなんだそうです。



卒業しても続けて中学部へ進学する予定なので

翌週には中学部の入学式が控えています、、

そしてこの先も、完全な休みが日曜日しかない日が続きます。。。

母は「頑張って!」としか言えませんが、できる限りサポートしていきたいと思います。



そして子供達が卒業式に付けるコサージュを、ママ達で手作りしました。

手芸屋さんで造花の花や、パールなどを買ってきて、これを組み合わせていきます。


男女兼用なので、両方いける黄色に

差し色にサーモンピンクを入れて、パールで華やかさをプラスしました。



なかなか良い感じに仕上がったかなぁ〜と思うのですが。。。



ママ達もそれぞれに、娘や息子のことを思いながら作ったので

喜んでくれたらいいなぁ〜と思います。





遊びに来ていただきありがとうございます。
皆様の応援いつも励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインBOX

2017-02-15 | ハンドメイド


今日はバレンタインデーでした。

でも今年はなぜか盛り上がらない・・・

っと思ったら、主人が出張で居ませんでした。。。

それに3日ほど前から奥歯がめちゃめちゃ痛い・・・

バレンタインもあげる相手がいないと盛り上がらないし

歯が痛いと甘いものを作る気になれないものですね・・・

というわけで、今年はバレンタインスイーツはありませんが

子供達と一緒にバレンタインBOXを作りました。




用意するものは大きめの箱や靴箱など、あとはラッピングペーパー、リボン、テープ、シール、ハサミです。



1.箱をラッピングペーパーで包装します。
2.カッターナイフでギフトが入るくらいの穴を開けます。
3.持ち手の部分に穴を開けて紐を通します。
4.リボンやシールでデコレーションしたり、名前をカッティングして貼り付ける。
完成です〜



今年もハンドバッグにしてみました。

ピンクのドット模様で女の子っぽいラッピングペーパーを選んだので、これだけでも十分目立ちます!

この箱は学校に持って行き、自分の教室の前の廊下に並べておきます。

するとこの中に友達からギフトやレターを入れてもらえます。

もちろん自分もクラス全員分のギフトを準備していきます。

ギフトはスナックやチョコ、キャンディーが定番ですが、鉛筆や消しゴム、タトゥーなども最近は多くなりました。

うちは子供達が大好きなGold Fishというお魚のミニスナックにしました。


バレンタインBOXとクラス分のギフトを準備して、今朝はウキウキで出かけました。



クラスではバレンタインパーティーをして過ごしたみたいで

今日一日、ほんとに楽しかったようです。

そしてバレンタインBOXもパンパンになって帰ってきました。





こんなにいっぱい。。。

アメリカっぽくていいですよね。

これならモテるとか、モテないとか、そういうのも気にしなくて済むしね。。。



いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベイビーシャワーとダイパーケーキ作ってみました!

2015-02-26 | ハンドメイド
お友達の妊婦さんがもうすぐ出産予定なのでベイビーシャワーをしました。

日頃お世話になっているお礼に、何かプレゼントをしたいなぁ〜と思い

アメリカっぽくダイパーケーキ(おむつケーキ)にしました!!

ダイパーケーキの専門店もあるのですが、どうせなら自分で作ってみようと思い

おむつとデコレーションの小物やリボンなどを買ってきて制作すること2時間半。


完成〜



上段の空いたスペースにぬいぐるみ、哺乳瓶、おしゃぶり、玩具などを詰めてみました。



男の子なので水色を基調にした三段ケーキにしました。

ドット柄のリボンに水色の花が生えて全体的にシックなんだけど可愛さもあって、いい感じにできました!

お友達もすっごく喜んでくれたんだけど「可愛くて使えない。」って、、

でもせっかくなので使ってもらわないとね。。。



ベビーシャワーは皆でポットラックをしました〜♪



こんなに可愛いデコレーションクッキーも用意されていました。



哺乳瓶にロンパース、ベビーカーのアイシングクッキー

カワイイーーーーー!!

「可愛くて食べられないね〜。」と話していたんですが、結局食べました。。。



ダイパーケーキ制作!ちょっと楽しいかも〜♪

また機械があれば作りたいです。。。


いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の陶芸作品 ドット二色U字皿、金魚とおたまじゃくし、鍋型深皿、十字皿

2015-01-15 | ハンドメイド


今日は久しぶりに陶芸作品を紹介します。

作りたいものがひらめくと、ものすごい勢いで作るのですが

アイデアが浮かばない時は、とりあえず小さなものを作ってます。

せっかく作っているのに、自分の作品はあまり実用的ではないので

これからはもうちょっと実用的なものを作ろうと思う。

今月から新しく日本人のお友達が増えたので、益々陶芸が楽しくなってきました。



ドット二色U字皿
ちょこっとしたものをのせる前菜皿です。
黒と白に色付けをしてから、ドット柄に削りました。
かなり私好みの作品に仕上がりました。


紙皿風平皿
ケーキなどをのせる大きめの平皿を作りました。
縁にラインを入れて紙皿風にしてみました。


鍋型深皿
取って部分のある深皿にしました。
煮物やお浸しを入れるのに良さそうです。


側面はこんな感じで、縦じまと水玉模様が入ってます。


金魚とおたまじゃくし
かなり季節外れですね・・
実は夏に作り始めたんですが、赤の絵の具が切れてて
その間に他の事をしていたら冬になってました、、

スプーンには短いので醤油や薬味を入れようかな。


十字皿、小鉢
作りたかったものとは若干違うんですが、、
和菓子のようなものをのせようかと思っています。



それではまた何点か作品ができましたら紹介しますね。


いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の陶芸作品 ゼブラ柄箸置き、フライパン深皿、ドット柄オーバル皿

2014-11-18 | ハンドメイド
この間、友達がカリフォルニアに引っ越したんですが

仲良しの友達で送別会をして、全員で記念写真を撮ったんです。

1枚目は全員、にっこり笑顔で撮ったんですが

2枚目は全員、変顔で撮ったんです。

私のカメラで撮ったのでPCにインストールして

1枚目の送別会の写真を見ながら寂しいなぁ〜っと、友達との思い出を振り返っていたんです。

そして2枚目の変顔写真を見て、今度はお腹がよじれるくらい大笑いしました(爆笑)

めっちゃ寂しいのに、めっちゃ可笑しくて、私は悲しくて泣いてるのか?笑い過ぎて泣いてるのか?

どっちなん?って感じでした。

送別会の後、皆でアルバムを作ってプレゼントしたんですが

最後のページから2番目が笑顔の写真で、最後のページが変顔になるように作ったので

お友達もきっと泣いて、最後のページを見て笑っていると思います。





はいでは本日は、すご〜く久しぶりの陶芸作品です。

夏休みの2ヶ月間お休みだったのもありますが

陶芸教室のシステムが少し変わったので、作品を造る時間が少なくなってしまって

点数が少ないのですが紹介させて頂きます。



フライパン深皿
深皿をフライパンの形にしてみました。
内側と外側の色を変えたので、色が被った部分が少しにじんでしまったのですが、でもわりと可愛く仕上がったかなぁ〜と思います。


ドット柄オーバル皿
ドット柄はひとつひとつ手作業で色づけしたので、ドットの大きさもドットの位置も等間隔じゃないんだけど、それが逆に味があっていいかなぁ〜と思います。


ドット柄縁付き深皿
土台部分と、丸く凹ませた部分とで違った土を使って仕上げました。
色はクリアしか使っていないので、土本来の色で仕上げています。


スクエア層皿
こちらは2つの違った土を何層にも重ねてから伸ばして四角い皿に仕上げました。
思ったよりも層が綺麗に出ませんでした。


ドレッシング小鉢
ドレッシング用の小鉢を造りました。
小さいドットに凹ませてから白を塗り、クリアで仕上げました。


ゼブラ柄箸置き
これは私が今まで造った中で一番お気に入りの作品かも知れません!!
一度目の焼きの後に色付けをするのですが、色付けの後ゼブラ柄にする為に削ります。
この作業がものすごく大変で、指にペンだこのようなものが出来るほどでした。
でもお陰で満足する作品に仕上がって良かったです。。。


それではまた次回〜



いつも応援頂きありがとうございます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする