マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

ジャックオーランタン、フランケンシュタイン?弁当

2013-10-31 | お弁当
アメリカには塩鮭とか、お弁当用のソーセージとか

キャラかまぼこなんてのはもちろんなくて、いつもあったらいいなぁ~って思っています。

唯一、スマイルポテトと言うのを見つけたくらいなんですが

そのスマイルポテトも、冷凍される時に何かあったんでしょうね、、

顔がスマイルではなく、口がつり上がっていたり、目がつり上がっていたり

ひどいものは顔がムンクの叫び状態になってたりして
(ポテトに向かって、何かあった?財布落としたの?て、聞きたくなります。)

今度、ムンクポテトを見つけたら写メを取って、友達に送ろうと思います。
(って、送られた方も迷惑やわ・・・不幸の手紙みたいで。)

ま、そんなことで毎日お弁当のおかずに悩みますが

だいたい夕飯の残り物フル活用です。。




はいでは本日はハロウィン!!ってことで、またもやハロウィンのお弁当を作りました。

ジャックオーランタンは分かるとして

フランケンシュタインはどうなの??って感じですけど・・

ジャックオーランタン弁当
・ジャックオーランタンおむすび(キャロットライス+海苔+チーズ)
・コロッケ
・ほうれん草巻き卵焼き
・鮭の塩焼き

夕飯にキャロットライスを作ったので、オレンジ色を利用してジャックオーランタンのおにぎりにしました。
前回とちょっとだけ口元を代えてみた。
あと、ちびジャックオーランタンを添えてみました。
塩鮭がないので、サーモンを小さく切って小分けして冷凍したものを塩焼きにしました。


フランケンシュタイン??弁当
・フランケンシュタインのつもりのおにぎり(デコふりかけ青+海苔)
・鶏肉のアスパラ巻き
・スマイルポテト
・お花卵焼き
・マカロニアンチーズ
・プチトマト

フランケンシュタインを作ろうと思ったんだけど
なんか違うなぁ~って思ったら、白目を付け忘れてました・・(笑)
サングラスに見えるのでフランケンシュタインと言うよりも
こりゃ顔色の悪い、ただのサングラスの人ですね(笑)


それでは素敵な、ハロウィンをお過ごし下さい。
Happy Halloween!!



遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残ったビーフシチューでロコモコ

2013-10-30 | リメイク料理


IHが直ったので、やっと普通の食事が作れるようになりました。

卓上ガスコンロ生活を2週間もしたんですが、本当にあれは疲れました・・

ほんとに直って良かった。

と、思ったら・・

今度は水漏れ・・
1個直ると、1個壊れるシステムかっ!て、大きめのひとり言をつぶやきましたよ。)

どうも靴下が濡れるなぁ~って思ったら

キッチンのシンクの下が水漏れしてる・・・

大した量じゃないから洗い物しちゃお~って、洗い物してたら

あっという間に床がびっちょびちょになって

ヒーーーーーーーーー!!!って感じで

慌てて雑巾で拭いて、絞って、拭いて、絞って・・

やってるけど、全然水が減らない・・

なんで???

って、思ったら

水を拭き取った雑巾を、水漏れしてるシンクで一生懸命洗ってたわ・・・。
(なんて、ドジなの。。)

でも水漏れのお陰で、しばらく雑巾がけもしてなかったし、キレイになって良かったわぁ~。
(キッチンの床ピカピカ~って、どんだけポジティブ??)

次は水道屋さんに連絡しなきゃな、、



はいでは本日のお料理です。
今日はビーフシチューの残りを使ってロコモコにしました。
というよりも、ロコモコのソースとして使いたかったので、ちょっと多めに作っておいたんですが
ハンバーグは豚でも、牛でも、合挽きでもお好きなお肉を使って下さい。
器にご飯とハンバーグを盛りつけ、目玉焼きをのせます。
レタスや、トマト、アボカドなどを飾り、ビーフシチューをかけて完成。

マッシュルームと、玉ねぎが大きかったので、予め小さく切ってから温め直しました。
ソースっぽくしたかったのであえて牛肉と人参は入れませんでした。

おいしっ!!

今日はちょっと男性っぽい豪快な仕上がりになってしまったんですが

目玉焼きを潰して、ハンバーグとソースをぐちゃっと混ぜて食べると最高でした♪

残ったハヤシライス、ビーフシチューがあればお試し下さい。




遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリームチーズ入りかぼちゃパン

2013-10-29 | パン、ピザ系


今日は娘たちの学校でマフィンズデーなるものがありました。

また今回もなんじゃそりゃ???って感じでしたが

マフィンズデーwith Momと、時間が7:30~8:30としか書かれてなくて
(情報が少ない・・)

多分、子供たちと一緒に学校でマフィンを食べるんだろうなぁ~っと思い

今朝は娘たちと一緒に学校へ行ってきました。


学校の扉が開くと、皆カフェテリアの方へ向かっていたので

とりあえず、その流れに付いて行くと

カフェテリアには、ものすごい量のマフィンが並んでいて

チョコチップマフィンにブルーベリーマフィン、チーズマフィンなど色んな種類のマフィンがありました。

飲み物も、オレンジジュースやリンゴジュース、牛乳にコーヒーまで準備されてて、なんかスゴい!!
(しかもスタバのコーヒー!!)

初めてのことで、マフィンは一人何個まで食べて良いのか?とか、よく分からないので

周りをキョロキョロしながら、かなり怪しい人だったと思うんですが

皆好きなだけ取っていたので、子供たちと2個ずつ頂きました。

マフィンも美味しくて、私も子供たちも大満足でした。

子供たちは「毎日マフィンズデーでも良いのに。」なんて言ってましたけど
(それは絶対に太る・・)


そして次のイベントは来週の火曜日の50's day stationsです。
(イベントが多すぎてスケジュール管理が大変・・汗)

「子供たちに最高の50年代の服を着させてください。」としか書かれてない・・・
(またもや情報少ないし、50年代の服って??何じゃそりゃ?です、、)



はいでは本日はマフィン型でかぼちゃのパンを焼きました。
中にクリームチーズを入れて、かぼちゃの種をトッピングしました。
半分はドリュールを塗ってから普通に、半分は重しをして平焼きにして焼き上げました。
【材料】マフィン型12個分
★強力粉・・・250g
★カボチャペースト・・・100g
★砂糖・・・30g
★ドライイースト・・・3g
★塩・・・3g
牛乳・・・120g
無塩バター・・・20g
クリームチーズ・・・100g
カボチャの種・・・適量
ドリュール・・・適量
【作り方】
1.★印の材料をボウルに入れ、温めた牛乳を加えて混ぜ合わせ、手にべたつきがなくなるまでこねます。テーブルの上で何度も叩きつけたり、折り込みながらこねあげます。バターを加えてさらに混ぜ合わせて、生地をひとまとめにします。

2.生地が滑らかになったら丸め、ラップを掛けて1時間ほど発酵させます。
3.生地が2倍に膨らんだらガス抜きをして、12分割して丸めます。
4.濡れ布巾をかけて10分休ませます。
5.手のひらを使い、空気を抜くように生地を平らにします。12等分して丸めたクリームチーズを真ん中にのせて口を閉じる。

6.巻き終わりを下にしてマフィン型に入れ、上にかぼちゃの種を散らす。

7.40度で2倍に膨らむまで二次発酵したら半分にドリュールを塗り、半分はクッキングシートをかぶせ、さらにバットをかぶせる。

8.190度に余熱したオーブン(上下2段)で12~15分焼く。

焼けました~


かぼちゃの風味のほんのり甘い生地に、爽やかなクリームチーズがよく合います。

半分を平焼きにしたのは、生地や味に違いが出るのか調べたかったんですが

普通に焼いた方はふんわり、平焼きにした方が生地がしっとりしていました。
(ほんの少しですけど。。)





遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉から作るビーフシチュー

2013-10-27 | 丼ぶり、ご飯物


本日はレシピブログさんの連載にて粉から作るビーフシチューを更新しております。

今日のワンプレートごはんは、粉から作るちょっと手間のかかったビーフシチューを紹介しております。

どうぞ合わせてご覧になって下さい。


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわふわジューシーササミのピカタ

2013-10-26 | 鶏肉料理


今日はアメリカのテストで一瞬ビックリした件についてなんですが

まず日本のテストって基本的には、正解には◯(まる)で、間違いには√(ピン)が付いていると思うんです。

アメリカでは少し違ってて

参考までに娘のテストです↓(右上のクラゲは特に気にしないで下さい。って言われると余計に気になるわぁ。しかし何故クラゲ?真っ赤かでやっぱり気になるわ・・)

最初にテストを見た時、ええっ!ウソでしょ!!ってなりました。

√√√√√√√√√√√√√√√√√√√√√√√√√√√√って・・・・

もしかして0点?って思いましたが、点数を見ると-1/94%でした。


そして右下に間違えてる箇所があるんですが、間違いは逆に丸で囲まれています。
(テストに向かって、分かりにくっ!!て、突っ込みましたよ。)


点数は%パーセントみたいです。
(これは間違った数も分かるし、分かりやすいかも。)


ちなみに100点だと、にっこりマークを書いてくれます(^_^)ニコニコ
(これは日本でも先生によっては書いてくれる気がします。)


娘いわく、日本語補修校の算数は難しいけど、アメリカの学校の算数は簡単らしく

というのは日本語補修校ですでに習ったことを、もう1回やっているので

「これ、知ってる!!」って感じで、スラスラ解けるそうです。
(日本語補修校の方は・・もうちょっと頑張って欲しいです・・。)





はいでは本日のお料理です。
今日はササミで簡単にピカタを作りました。
色んなピカタを作りましたが、ササミが一番好きです。
【材料】4人分
ササミ・・・8~10本
塩、こしょう、薄力粉
卵・・・2個
パルメザンチーズ・・・大さじ1
ケチャップ、マヨネーズ・・・各1:1
ライム、マスタード、パセリ・・・お好みで
インゲンソテー、プチトマト・・・付け合わせ
【作り方】
1.ササミは筋を取り除き、観音開きにしておく。

2.1に塩、こしょう、薄力粉を振りかける。

3.ボウルに卵を割りほぐし、粉チーズを混ぜ合わせた卵液に2をくぐらせる。

4.サラダ油を熱したフライパンに並べ入れ、蓋をして蒸し焼きにする。焼き色がついたら裏返し中まで火を通す。
※ササミは火の通りが早いので、ほんとにさっと焼く感じです。焼きすぎるとぱさつくのと、余熱で火が入ってしまうので、フライパンに長く置かないように注意して下さい。

5.お皿に盛りつけ、お好みで刻んだパセリを散らします。付け合わせに焼いたインゲン、プチトマトを添えて、お好みでライム、マスタードを盛りつける。

私は1枚はライムを絞って、もう1枚はオーロラソースで頂きました。
主人はマスタードをめっちゃ付けて食べていました。
子供たちは、オーロラソースで食べていました。皆、食べ方色々です。。


柔らかっ!うまっ!!

白身魚かと思うくらい、ほんとに柔らかくて美味しかったです。


ご飯はマッシュルームとパプリカのバターライスです。
マッシュルーム、パプリカをみじん切りにしてバターでよく炒め、ごはんを加えて炒め合わせ、塩、こしょうで調味しました。


献立はこんな感じです。
・ふわふわジューシーササミのピカタ インゲンソテー、プチトマト添え
・マッシュルームとパプリカのバターライス
・コンソメスープ

これでだいたい$7.00くらいの献立です。


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きリンゴと蜂蜜のフルーツブランデー ハロウィンの怖すぎるオブジェ・・

2013-10-25 | フルーツブランデー


今朝、主人と一緒に近所のゴルフクラブに行ったんです。

先週まで練習場には何も無かったんですが・・

今朝は練習場が完全にハロウィン仕様になっていました。


練習場を入ってすぐのところにある工事用の車にはクモの巣がかけられてて
(そういえば、クモの巣売ってるの見かけたわ。。)



さらにその奥は墓場になっていました。
(これ、かなりの量の土だから相当大変だったと思うのよね。)


そして極めつけはこれなんですが
(※心臓の弱い方はこれより先スクロールするのをお止めください。)









最後はガイコツを吊るしてありました。
(ゴルフ場にガイコツって異様な光景よ。)

今朝はまだ太陽も出てなくて薄暗かったから

旦那と「あの白いの何だろ?」とか言ってて

マジでビックリしましたよ、、

でも太陽の下で見ると、ちょっと笑えます。


日本のハロウィンは、可愛く仮装をしたり、ジャックオーランタンなどの可愛いオブジェを飾るって感じですが

アメリカのハロウィンって、なんかお化け屋敷みたいというか、オブジェもちょっと気持ち悪いのが多いです。

あと、近所にもハロウィンのデコレーションが大掛かりなお宅があって

庭に墓を作って、土から手が出てたり、首が出てたり、ゾンビが肩まで出てきてたり

怖いというか、むしろやり過ぎてて笑えます(笑)

他にも、車のトランクから血の付いた足が出てたり

そんな車が前を走ってたら、笑えます。

どうもキモ面白いのが好きみたいです。
(ってか、キモ面白いって何やねんっ!!)





はいではハロウィン気分を満喫したところで
今日は久々にフルブラです!!
オーガニックリンゴをオーブンで焼いて、蜂蜜と一緒にブランデーに漬けました。
【材料】
オーガニックリンゴ・・・1個
蜂蜜・・・大さじ1
サントリーVO・・・200ml
【作り方】
1.りんごは皮をよく洗い水気を拭き取り、輪切りにして種を取り除きます。

2.1を天板に並べ、200度のオーブンで20分焼きます。

3.漬け込み瓶に2と蜂蜜、サントリーVOを注ぎ1晩漬ければ完成です。

せっかくなので、ハロウィン仕様で撮影してみました。



ソーダやトニックウォーターで割ったり

紅茶に入れても美味しいですよ~。

どうぞお試し下さい。



遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンと茄子のご飯が進む甘酢丼

2013-10-24 | 丼ぶり、ご飯物


昨日の夕方、いきなりTVもインターネットも使えなくなった・・

急に何??って感じで、停電かと思ったけどTVの電源は点いてて、画面だけが暗い状態。

うちはケーブルTVを使っているので、インターネットの環境だけが停止した感じでした。


それで今日、業者の人に来てもらったら

「ネットが止まった時間と、昨日変わった事はあったか?」と聞かれたので

「昨日の3時頃にネットが止まって、そういえば昨日は職人が庭の芝刈りをしていました。」と言うと

「OK!ちょっと家の周りを調べてみるよ。」と言って、周辺を調べに行きました。

10分後に戻って来て「インターネットのコードが切れてたよ。庭の手入れの時に間違えて切ったみたいだよ。」って、、

ほんとに次から次へと色んな事が起こります・・

業者の人が新しいコードと交換してくれて今、ネットが復活しました。



しかし昨日はTVも見れず、ネットも繋がらず、本当に暇で、、

何もやる事がないので、娘たちにコインの数え方を教えてあげました。

足し算は嫌いなくせに、コインの計算は楽しいみたいで、すんごい食いついてきた(笑)

そして足し算も引き算も遅いくせに、何故かお金の計算だけは早かったわ。。。



はいでは本日のお料理です。
冷蔵庫の残り物で丼物を作りました。
お野菜多めでさっぱりとしています。
【材料】
鶏もも肉・・・400g
塩、こしょう・・・各適量
長茄子・・・1本
ピーマン・・・2個
★砂糖・・・大さじ2
★酢・・・大さじ2
★ケチャップ・・・大さじ2
★醤油・・・大さじ1.5
★鶏がラスープ・・・小さじ1
★片栗粉・・・大さじ1/2
★水・・・大さじ4
レタス、プチトマト・・・適量
サラダ油・・・大さじ1
【作り方】
1.鶏もも肉は一口サイズに切り塩、こしょうを振りかけておく。
2.長茄子は食べやすい大きさに切り、水にさらし、ザルにあげる。ピーマンはヘタと種を取り除き、食べやすい大きさに切る。
3.フライパンに★印の調味料を加え、かき混ぜながらとろみを付け、艶が出て来たら火を止める。

4.別のフライパンにサラダ油の半量を熱し、鶏肉を加えて炒め、肉の色が変わったら一旦取り出す。

5.フライパンの汚れをさっと拭き取り、残りのサラダ油を熱し茄子、ピーマンを加えて炒める。しっかりと焼き色が付いたら鶏肉を戻し入れる。

6.器にご飯をよそい5を3にくぐらせご飯の上にのせる。(もしくはタレを後でかけてもOK!)周りにレタスとプチトマトを飾って完成です。


うまっ!!

茄子はしっかりと焼いたので口の中でとろけます。

甘酢をフライパンで絡めても良いのですが、茄子が崩れてしまうので、あえてタレを絡めてのせるスタイルにしました。

周りのサラダを一緒にかき混ぜて食べると、レタスの食感も加わっていい感じです。

トマトは彩りアップと、口直しにもなります。。

どうぞ茄子が安い時などにお試しください。


ただいまIHが故障のため、しばらく丼物がメインの食卓になっております。
下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンジでかぼちゃクリームのハロウィンパン

2013-10-23 | パン、ピザ系

もうすぐハロウィンですね。

ハロウィンがすぐそこまでやってきてると言うのに

結局、衣装の準備をしてません、、

色々見たけど、どれもイマイチで

おお!これええやんって、思ったやつはどれも高くて手が出なかったわ、、

自分で作ろうと思ってはいるんだけど、生地も買わずに今に至る。
(ほんまに思ってるだけで終わりそうな感じです。)

さ、どうしよ。




はいでは本日はパンです。
キャラ弁ならぬ、キャラパン?
ハロウィンっぽくカボチャを使ったパンを焼いてみました。
カボチャペーストを使って、かぼちゃクリームを作り、かぼちゃのクリームパンにしました。
【材料】
(カボチャクリーム)
薄力粉・・・20g
砂糖・・・20g~(かぼちゃの甘味で調整して下さい。)
卵・・・1個
カボチャペースト・・・100g
牛乳・・・適量(固い時)
無塩バター・・・20g
【作り方】
1.ボウルに卵を割りほぐし、砂糖を加えて混ぜ合わせ、ふるった薄力粉を加えてさらに混ぜる。カボチャペーストを加えてさらにかき混ぜ、レンジで2分加熱する。

2.泡立て器で良くかき混ぜ、好みの固さになるまでレンジで30秒ずつ加熱しては混ぜる。固いときは牛乳で伸ばし、最後にバターを加えて冷蔵庫で冷やしておく。

パン生地は渦巻きパンからのマーブルねじりチョコパンと同じです。
3.白と黒の生地を準備し一次発酵まで終わらせます。

4.8分割して丸めベンチタイム10分置きます。

5.手のひらでガス抜きし、かぼちゃクリームを詰める。

6.口を閉じて形成し、黒い生地の方で顔のパーツを作ります。

7.40度で2倍に膨らむまで二次発酵したら170度に余熱したオーブンで15分焼く。

焼き色が付かないようにしたかったので低温で焼きました。


これは白い生地を伸ばしてグルグル巻いて、包帯みたいにしてミイラパンにしました。


右の一番上のやつ気になりました?
(できれば触れないで、そっとして欲しいくらいなんですが・・)
これ、お化けのつもりです(笑)

子供たちに「これ何?」って突っ込まれ

「お化けだよ。」って言ったら

「全然似てない。」って言われたので

「知ってます!!」っときっぱり言ってやったわ!
(何故か勝ったつもり。。。)

にしてもひどいお化けだわ(笑)

生地が膨らんだら、手の部分が消えてしまい、さらに目が離れてしまい・・

「誰???」ってなりました(笑)

その隣のジャックオーランタンもたいがいですけどね、、
(ジャックオーランタンだったの!!って今、驚いたでしょ!!)

これが逆にお化けみたいですよね。あはは・・





遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会と運動会のお弁当

2013-10-22 | お弁当


昨日は日本語補習校の運動会でした。

アメリカに居るのに日本スタイルの運動会が出来るなんて

ありがたいというか、驚きというか、嬉しいものです。

少し違うのは、幼稚園、小学校、中学校が全て一緒に行うのと

プログラムが少ないため、全員が全競技に参加する感じです。

障害物競走が終わったら、次は徒競走に出て、次は玉入れ、次は綱引き、次はリレー・・っと

子供たちは休む間もなく競技に出続ける感じで、忙しいです・・
(親もビデオにカメラ撮影に、あっち、こっちと忙しかったです・・)

運動会の準備やナレーション、備品管理や点呼、カメラマン、タイムキーパーなども先生だけでなく

保護者全員が役割分担して行うので、保護者全員がスタッフという感じです。

なので子供たちとの距離が近く、親も大忙しです。

日本風でありながら、日本とはまた違った運動会を楽しめました♪



娘も運動音痴ながらも、楽しんでいました♪

障害物競走は、まずネットをくぐり、袋に入ってピョンピョン飛びをしながら、最後に吊るされたお菓子を口で取ってゴールなんですが

袋に入ってピョンピョン飛びまでは良かったんですが、最後のお菓子に手こずっていました・・

手を使わないように必死で頑張る娘
(手が今にも出そうなんですよね 笑)



まだまだ頑張る娘



やっと取れた娘



皆がとっくにゴールしているのに、一人でお菓子と格闘してました(笑)

今、上の前歯が1本抜けてるから、取りにくかったかもなぁ。。


そんな事より、娘の髪の毛くらい結んであげたら?って感じですよね・・

朝のお弁当がバタバタで、娘たちの髪を結ぶ間もなく、、2人ともボッサボサ。

ハチマキを巻けばごまかせるかな。って思っていたんですが・・
(全然、ごまかせてないやんっ、、ボッサボサやで。)




運動会も強制ではなく自由参加なんです。

今年は120名の生徒が参加したそうなんですが

そんなにたくさん日本人の生徒が居たなんて知らなかった。
(半分はダブルですけど、みんな日本語ペラペラです。)

幼稚園児なんてウェイティングしているくらいですから。

ちなみにウカもウェイティング中ですが、学校の計らいで運動会は参加させてもらえました。

日本人のお友達なんて居ないから、すごく楽しそうでした。




運動会のお弁当は、毎年多く作り過ぎて余ってしまうので今年は少なめにしました。

それにIHがまだ壊れてるから、大した物は作ってないです。


一段目
・ベーコンのカラフル野菜巻き(パプリカ赤黄、インゲン)
・焼きポテト
・海苔巻きつくね
取りの唐揚げ 鶏の唐揚げ
(↑ほんまや、鶏がえらいことになってるっ!!ご指摘ありがとうございます。)


二段目
・全粒粉の食パンとアメリカンチーズ、ベーコン、ほうれん草、トマトソースのパニーニ
・カボチャとクリームチーズパン(こちらはまた今度レシピを紹介します。)


三段目
・いちご
・オレンジ
・白ぶどう



子供たちにお弁当のリクエストを聞くと
「パニーニ!!」というので、今年はパニーニで手抜きさせて頂きました。


こちらのバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されますので、応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトソースでワンプレートごはん

2013-10-20 | ドレッシング、ジャムなど


本日はレシピブログさんの連載にてトマトソースでワンプレートごはんを更新しております。

今日のワンプレートごはんは、チキンステーキにトマトソースをかけて頂く洋食屋さんのようなワンプレートです。

我が家のトマトソースはイタリア風で、玉ねぎは使用しないんです。

作ってすぐは少し酸味がありますが、1日寝かせると味が馴染んで美味しいです。

ソースが余ったら冷凍保存もできるので、多めに作っておくと便利です。

市販のトマトソースは十分に美味しいですが

たまには手間をかけて自分で作るのも楽しいと思いますよ。

それではどうぞ合わせてご覧になって下さい。




全然、関係無いんですが

昨日、CDラジカセを買ったんです。

昨日は音も出ていたのに、今朝は音が出ない・・・

1日で壊れた・・

ほんとに何でもすぐに壊れます。




そう思うと日本の家電ってめったに壊れなくて素晴らしいです!!

うちのおばあちゃんなんて、驚くくらい年期の入った洗濯機と電子レンジを使ってるんだけど

実家に帰るたびに「まだ、これ動くの?」っと、驚いてます。

日本の家電はほんとに凄いです。




下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする