マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

年越しラーメン

2008-12-31 | パスタ、麺類
2008年、我が家の大晦日は
ダウンタウンのガキの使い大晦日SP”笑ってはいけない新聞社”を見て過ごしました。
めっちゃ面白い、、これ笑ってはいけないって方が無理です。。


そして2008年最後の晩餐は年越し蕎麦ではなく
年越しラーメンです。
この日は蕎麦もかき揚げも異常に高い、、
蕎麦なんて通常の2倍くらいの値段じゃないですか??
それに子供が蕎麦を食べないこともあって
我が家では年越しラーメンなんです。。

市販の生ラーメン、スープ付きで3食189円くらいのラーメンです。
これにもやしとチャーシューをトッピングして出来上がり~♪
今日は特別にチャーハンのセットです。


それでは皆様よいお年を~

2008年はありがとうございました。
来年も頑張りますのでポチっとお願いします。
           ↓ 
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へブログランキング・にほんブログ村へ



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコの入っていない”たこ焼き”

2008-12-30 | おつまみ
急にたこ焼きが食べたくなったので
2年ぶりにたこ焼き機器を出しました。
と言っても、たこは高いので入っていません・・
年末なので冷蔵庫の整理を兼ねての”たこ焼き”
タコの代わりにカニカマ、さつま揚げ、ウィンナー、イカゲソなどで代用です。
【材料】3人前(352円)
小麦粉・・・200g(34)
★卵・・・1個 (12)
★粉末和風だしの素・・・小さじ2(10)
★塩・・・少々(1)
★水・・・2カップ
キャベツ・・・1/4玉(30)
ネギ・・・1/2束(75)
揚げ玉・・・適量(10)
カニカマ・・・4本(40)
ウィンナー・・・3本(60)
イカゲソ・・・100g(50)
ソース、マヨネーズ、青のり、鰹節・・・適量(30)
【作り方】
①ボウルに★印の材料を入れて泡だて器でかき混ぜます。そこへ小麦粉を加えてさらに混ぜる。しばらく冷蔵庫で寝かしておくと生地が馴染んで焼きやすくなります。
②キャベツはみじん切りにします。ねぎは千切りにします。揚げ玉を作るか、買っておきます。
③カニカマ、さつま揚げ、ウィンナー、イカゲソは1㎝くらいの大きさに切っておきます。
④たこ焼き器を点火しプレートを熱し、全面に油をしっかりと引きます。
⑤底に粉が沈んでいるので、生地をよくかき混ぜてからプレートに流し入れます。
⑥お好みの材料を順に入れます。

⑦底が焼けてきたらクルクルと回してひっくり返す。

⑧ソース、マヨネーズを塗り、お好みで青のり、鰹節を振りかければ出来上がりです。

タコは入っていませんが、イカゲソの香りといい、見た目といい
何だかタコみたいで美味しかったです。
カニカマやさつま揚げなど、色んな具が入っててロシアンルーレット風で良かったです。
私は焼いてばかりで食べる暇がなく大変でしたが、子供が焼けるのを心待ちにしてて何だか可愛かったです。


揚げ玉はタコ焼きの粉を作るので、その粉を使って揚げ玉を作りました。もし近所の天ぷら屋さんやうどん屋さんで、タダで貰えるならそれが一番です!
うちは子供がいるので紅生姜は入れませんでしたが、入れた方が美味しいと思います。


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓ 
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へブログランキング・にほんブログ村へ






和平フレイズ ヤキヤキ屋台 なにわの大だこ電気たこ焼器19穴 (YR-8222)

和平フレイズ

このアイテムの詳細を見る


ZOJIRUSHI ホットプレートやきやき三昧 EA-ES65-XL ステンレスグレー

象印

このアイテムの詳細を見る
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンパンマンケーキ、プチシューのクリスマスツリー

2008-12-25 | お菓子、デザート
『おはよう奥さん』の2月号に私のお料理が掲載されることになりました。
12月27日発売なので、よかったら見てください
今回は1ページだけで、顔は載ってないですけど・・

ちなみに3月号にも掲載される予定ですので
また近くなったらお知らせいたします。。
おはよう奥さん 2009年 01月号 [雑誌]

学習研究社

このアイテムの詳細を見る






はいでは本日なんですが、クリスマスということでケーキです。
子供と一緒に『クリスマスケーキ作り』に参加した時のものです。
アンパンマンケーキ

スポンジ、生クリーム、飾りなどすべて用意してくれて無料なんです!!
あ~抽選当たって良かった
無料なので大好きな生クリームをこれでもかってくらい塗りたくったら
胸焼けしてしまったみたいで、、胃が痛い・・


ニモはと言うとケーキ作りより、こっそり生クリームを舐めるというのを覚え
生クリームを舐めては『おいしい、おいしい』と目を輝かせていました

ちなみにこれが下書きの状態です・・


まぁでも子供と一緒にクリームを塗ったりして楽しかったです
しかも同じもの食べたけど、子供って胸焼けとかしないのかしら??
『まだ食べる』とか言って、食べ足りない感じだったよ


そして昨日のイヴに作ったプチシューのクリスマスツリーです。

まだ胃の調子が悪くって・・ケーキは食べられそうになかったので
プチシューをクリスマスツリーみたいにしてみました。
上からチョコをかけたいところですが、、
子供にはまだチョコレートデビューさせてないので、、
とりあえず粉糖だけで我慢です。(それに胃の調子も悪いし・・)

レンジで簡単カスタードのプチシュークリームの作り方はこちらを参考にしてください。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓ 
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へブログランキング・にほんブログ村へ



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスパーティ

2008-12-22 | パーティー料理
昨日は同じマンションに住むお友達家族とクリスマスパーティーをしました
赤ちゃんから大人まで合わせ9家族、32名という賑やかなパーティーになりました
お金はかけずに低コストで楽しくやろうということで
手作り感が満載のアットホームなパーティーになりました~

途中でお友達のパパさんがサンタの衣装に着替えて登場~
これには子供たちも大喜びで、プレゼントお菓子をもらっていました
それがサンタさんの息子ってば、自分のパパがサンタさんてことに気づいてないのよぉ~、もう可愛くって



そしてお料理なんですが、私はオードブルとサンドウィッチ担当
なんせ他のママさんやパパさんも食べるので
いつもより見た目にも気を使って作ったよ。

まずはオードブルです↓
・海老とネギの揚げパン
・トマトのファルシー
・ウィンナー
・ブロッコリーのマヨ卵チーズ焼き
・里芋のお好み焼き風


これは海老チリですが、子供たちも食べるのでチリソースの入っていない海老チリです↓


サンドウィッチは卵やツナ、チーズ、ロースハム、レタス、トマト、ウィンナー、焼きそばなど、数種類用意しました。


他にも唐揚げやフライドポテト、ピザなどを持ち寄り
スイスロールを使ったデコレーションケーキでコスト削減

お金はかかっていない割には立派なクリパになりました。
また来年も皆でやろね~と話しています。
これから毎年恒例行事になるといいなぁ~と思います。


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓ 
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へブログランキング・にほんブログ村へ




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンパンマン、食パンマン、カレーパンマン弁当

2008-12-18 | お弁当
今日は手紙を出す予定があったので
ニモに『これサンタさんの手紙だから、一緒にポストに入れよっか』というと
『プレゼントくれるかなぁ~?』と言いながら出してました
子供って可愛いですね
ちなみに出したのはただのアンケートなんですけどね・・


本日はお弁当の日です。
アンパンマンのおむすび型を買ったので使ってみました。
アンパンマン、食パンマン、カレーパンマン弁当

【ごはん】
食パンマン・・・塩むすび、のり、パプリカ
アンパンマン・・・醤油おにぎり、のり、パプリカ
カレーパンマン・・・卵おにぎり、のり、チーズ、パプリカ

【おかず】
・やきそば
・ウィンナー
・煮込みハンバーグ
・から揚げ
・レタス、パセリ

おかずが少し余ったので、子供用に作ってあげました。

『わ~お弁当だ~』とか言って、ものすごく嬉しかったみたい。
かなり反応が良かったので、また来週も作ってあげるかな。

しかもお弁当があると、お昼ご飯を作らなくていいから
何気にお昼は楽ができます。
ちなみに私のお昼ご飯は焼き芋です。。
スーパーで1個100円なんですよ!!しかも超ーーーでかいの。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓ 
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へブログランキング・にほんブログ村へ





アンパンマン おむすび型

トルネ

このアイテムの詳細を見る


ライス型 アンパンマン



このアイテムの詳細を見る
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐と鶏挽肉の落とし揚げ

2008-12-17 | 揚げ物
おねしょ・・
天気の悪い日に限っておねしょをよくします・・
布団は干せないし、シーツも乾かないぞぉ
まぁシーツの替えくらいはあるけど、、
たまにおねしょをするんだけど、せめて天気のいい日にしてほしい


はいでは本日のお料理です。
鶏の挽肉が半額だったので豆腐と鶏挽肉の落とし揚げです。
【材料】2~3人前(189円)
木綿豆腐・・・200g(60)
長ねぎ・・・1本(20)
★鶏挽肉・・・200g(68)
★卵・・・1個(12)
★小麦粉・・・大さじ1(2)
★おろしニンニク・・・小さじ1/2(5)
★塩コショウ・・・少々(1)
★醤油・・・小さじ1(1)
キャベツの千切り・・・適量(20)
【作り方】
①豆腐は加熱、または重石をして水気を十分に切っておきます。長ねぎはみじん切りにしておきます。
②ボウルに①と★印の材料を加えてよく混ぜ合わせます。
③170℃の油に②をスプーンですくい落とし入れます。きつね色になれば取り出して油を切ります。
④お皿に盛り付け、キャベツとお好みのソースを添えれば完成です。

ニンニクの風味がきいているので、何もつけなくても十分美味しいですが
バーベキューソースやケチャップが合うと思います。
ヘルシーなチキンナゲットって感じで美味しかったです。

油をケチって少量で揚げたので、ちょっと焦げてしまいました・・
これを作る際は油をケチらずに揚げてください(


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓ 
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へブログランキング・にほんブログ村へ


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白ゴマプリン&黒ゴマプリン、アンパンマンクッキー

2008-12-15 | お菓子、デザート
髪を切りました~
かなりバッサリ切ったので、ベリーショートです。
この時期ベリーショートは首が寒いですが
シャンプーも楽だし、シャンプーの量も少しで済むので
それだけでも節約です


はいでは本日のお料理です。
少し前にはなまるでごまプリンを作っていたので
家にあるもので作れそうだったので作りました。
作り方はちょっと違うかも知れませんが
私も練りゴマの使い道に困っていたので、ちょうど良かったです。
白ゴマプリン&黒ゴマプリン
【材料】6個分(108円)
練り白ごま(練り黒ごま)・・・大さじ1(21)
粉ゼラチン・・・5g(24)
お湯・・・大さじ3
牛乳・・・300ml(42)
砂糖・・・30g(お好みの甘さで)(5)
生クリーム・・・30ml(16)
【作り方】
①粉ゼラチンは80℃のお湯でふやかしておきます。
②ボウルに練り白ごまを入れ、レンジで60℃に温めた牛乳を加えて伸ばします。
③②に砂糖と①を加えてかき混ぜます。
④生クリームを加えたらプリン型に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。

火も使わずに簡単にプリンが作れました。
面倒なのでザルで濾したりもしてないんですが、きちんと濾した方が滑らかで美味しいプリンになると思います。
白ごま、黒ごま、はお好みですが個人的には白ごまの方が好きかも。。
お好みできな粉や黒蜜をかけて食べるのも美味しいと思います。

これは子供と一緒に作ったんですがアンパンマンクッキーです。
GONちゃんのブログで子供と一緒に作っていたのでうちもやってみました。

普通のクッキー生地にココアを混ぜて顔の部分を作ります。
途中でココアが足らなくなってしまって・・
食パンマンの顔がなくなってしまいました。
カレーパンマンに関しては口だけになってるし・・

バターは高いのでマーガリンクッキーですが
子供が楽しく作ってくれたので、また一緒に作ろうと思います。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓ 
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へブログランキング・にほんブログ村へ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩豚とキャベツ炒めもの

2008-12-12 | 豚肉料理
もうすぐクリスマスですね
ニモがサンタさんにお手紙を書いておました。
といっても、まだ字が書けないので
ママが代わりに書いてあげるね~と言って書いてあげたんですけど
ニモは”アンパンマンレジスター”が欲しいみたいです。

ニモがいない時にばれないように買うには・・やっぱりアマゾンで購入か?


はいでは本日のお料理です。
しかし安いですね~豚肉、、100g70円だから
これ600g以上あるけど500円もしないんです。
塩豚にして保存しておくと4、5日はこれで乗り切れそうです。

まず塩豚の作り方なんですが、以前はなまるでやっていたレシピです。
豚肉の表面についている水分をキッチンペーパーなどで拭き取り、肉の量に対して3%の塩を全体に満遍なくすり込みます。これを空気が入らないようにフリーザーパックなどに入れて冷蔵庫で保存。1日置けば、はなまる塩豚の出来上がりです。

ただ単に切って焼いたり、野菜と一緒に蒸すだけでも十分に美味しいですが
冷蔵庫の残り野菜と一緒に焼いてみました。

塩豚とキャベツ炒めもの

【材料】2~3人前(230円)
塩豚・・・200g(140)
キャベツ・・・1/4個(25)
ピーマン・・・3個(60)
★塩コショウ・・・少々(1)
★醤油・・・小さじ1(1)
★オイスターソース・・・小さじ1(3)
【作り方】
①塩豚は薄切りにします。キャベツとピーマンはざく切りにします。
②フライパンにサラダ油を引き強めの中火にかけます。
③豚肉を炒め色が変わるまでしっかりと焼きます。
④キャベツとピーマンを加えてさっと炒め合わせ、★印の調味料で味を調えれば完成です。

せっかくの塩豚なので、素材の味を活かして薄い味付けにしてみました。
お湯で茹でて、甘味噌のようなものに付けて食べるのも良さそうです。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓ 
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へブログランキング・にほんブログ村へ



おみせでおかいもの おしゃべりいっぱい アンパンマンレジスター ひろびろスーパーマーケットセット

セガトイズ

このアイテムの詳細を見る


アンパンマンレジスター

セガトイズ

このアイテムの詳細を見る
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン耳キッシュとパン耳ピザ

2008-12-09 | パン、ピザ系
ニモに『今日のお昼は何食べる?』と聞いたら
『パンの耳~』だって(
お友達の前では恥ずかしいから、言わないでね・・


ニモは内側の柔らかいところよりも、むしろパンの耳が好きらしく
私が食パンを食べてるとパン耳だけを欲しがります。
という私もパン耳が好きで、正直あまりあげたくない。
というわけでパン耳買ってきました。
しかし大量だなぁ・・


しかしパン耳だけで食べるには消費しきれない量です。。
何かメイン料理に使えないかと、思いつきで作ってみたんですがパン耳キッシュです。
【材料】3~4人前(174円)
パン耳・・・ひとつかみ(5)
マーガリン・・・大さじ1(6)
牛乳・・・少々(5)
ブロッコリー・・・1/4個(25)
パプリカ(赤黄)・・・各1/6個(33)
玉ねぎ・・・1/4個(8)
★卵・・・2個(26)
★牛乳・・・50ml(10)
★生クリーム・・・30ml(20)
★塩こしょう・・・少々(1)
コンソメスープの素・・・1/2個(5)
お湯・・・大さじ1
ピザ用チーズ・・・適量(30)
【作り方】
①パン耳を小さくちぎってボウルに入れます。そこへマーガリンと牛乳を少しづつ加えながら手でこねます。

②ひとまとまりになったらタルト型に入れてトースターで焼き色がつくまで焼きます。

③ブッロコリー、パプリカ、玉ねぎを小さく切って炒めます。
④コンソメスープの素はお湯で溶いて★印の調味料を混ぜ合わせます。
⑤③に④を流し入れてスクランブルエッグのように炒めます。
⑥焼いたタルト型に入れたら、チーズを乗せてトースターで5分ほど焼けば完成です。

なんとパン耳がお洒落な一品に大変身です。
本当ならキッシュのように卵液を型に流し入れてオーブンで25分ほど焼くんですが、パン耳なので生地が卵液を吸収しちゃいそうだったので、予めフライパンで焼きました。こっちの方が早く作れて、さらに電気代の節約にもなります。

そしてパン耳でもう一品パン耳ピザです。
こちらはいたって簡単です。
パン耳にミートソースとピザ用チーズを乗せてトースターで焼くだけです。
ベーコンやハム、マヨネーズなど、冷蔵庫の残り物でお試しください。。

我が家では他にもパン耳ラスクをよく作りますが、経済的でおやつにも最高なんです。パン耳ラスクはまた今度レシピを紹介しますね。


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓ 
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へブログランキング・にほんブログ村へ






フッ素樹脂 セパトタルト型 180



このアイテムの詳細を見る
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーブルコートで熱々~鉄鍋餃子~

2008-12-05 | おつまみ
昨日は珍しく旦那がお土産を買って帰ってくれました
キャトルのケーキです。。

レアチーズケーキとミルフィーユ、卵の殻に入っているのが『うふプリン』っていうらしい。。なんかネーミングが可愛い、、本物の卵の殻を器に使っててエコな感じもいいです
量が少ないのでもうちょっと食べたい感じでしたが、味が濃厚なのでまぁこれくらいの方がいいのかも。。



はいでは本日のお料理です。
この時期は白菜が安いので、餃子もキャベツではなく白菜で作ることが多いです。
餃子はやっぱり熱々が美味しいので、フライパンごとテーブルに出して鉄鍋餃子風にしてみました。
マーブルコートで熱々~鉄鍋餃子~
【材料】4人前(326円)
餃子の皮・・・50枚(155)
白菜・・・1/4株(25)
塩・・・適量(2)
長ネギ・・・1本(20)
生姜・・・1片分(10)
ニンニク・・・1片分(10)
★豚ミンチ・・・120g(82)
★酒・・・大さじ1(4)
★醤油・・・大さじ1(2)
★ゴマ油・・・小さじ1(5)
★塩コショウ・・・少々(1)
酢醤油、ラー油・・・適量(10)
【作り方】
①白菜をみじん切りにして塩を加えてよく混ぜたら5分ほど放置しておきます。水分が出てきたら固く絞ります。
②長ネギをみじん切りに、生姜とにんにくはすりおろしておきます。
③ボウルに白菜、ネギ、ニンニク、生姜、★印の材料を入れて、よく混ぜ合わせます。
④餃子の皮にタネを乗せたら、周りに水をつけて、ひだを作りながら包みます。
⑤サラダ油を薄くひいたフライパンに④を並べて中火にかけます。底が少し焼けたら、熱湯を注いで蓋をして強めの中火で蒸し焼きにします。
⑥水分がなくなってきたら蓋をあけて、水分を飛ばします。サラダ油を流し入れ、底部分をカリッと焼きます。
⑦焼いた面が上になるように裏返せば完成です。

野菜が多めの餃子が好みなので、柔らかくて美味しかったです。
50個も作ったんですが1個当たり約6円という安さ。。
餃子はお皿に並べると、すぐに冷めてしまって硬くなっちゃうんですが
これだと熱いまま餃子が食べられて、めっちゃ美味しかったです。

いトッテも取れるからテーブルに置いても邪魔にならないし、しかもお皿を汚さなくて済みます。マーブルコートの新しい使い道が増えました、、他にも色々使えそう♪



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
           ↓ 
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へブログランキング・にほんブログ村へ






ストロングマーブル 4層ふっ素ハード加工 IH対応 システマリスタクックウェアセット H-4061

パール金属

このアイテムの詳細を見る
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする