マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

野菜ハンバーグでお子様ランチ

2014-07-19 | 離乳食、子供ごはん


はいでは本日はレシピブログさんの連載にて野菜ハンバーグでお子様ランチを更新しております。

小さい頃、めっちゃお子様ランチが好きで

たまに出かける外食の時は必ずってほどお子様ランチを注文していました。

それで母にお願いして、お子様ランチのプレートを買ってもらった記憶があります。

夕飯時になるとキッチンへ行き

「私のはお子様ランチのプレートにのせてね。」と言っていたのを覚えてます。

夕飯が唐揚げやコロッケの時は、それなりに見栄えはいいんですが

魚の煮付けや、肉じゃがの時は何コレ?(給食?)ってなりました。

そんな事が続き、いつのまにかお子様ランチのプレートで食べなくなりましたが

今でもお子様ランチって、なんか特別な気がして好きです。



それではどうぞ合わせてご覧になって下さい。



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2歳児 子供ごはん

2008-10-25 | 離乳食、子供ごはん
久々に子供のご飯でもUPしようかな。
といっても2歳児だから、ほとんど大人と同じもの食べてるけどね。
ただ白いご飯を食べてくれないので、おにぎりにしたり、チャーハンにしたり
毎日アレンジしながら試行錯誤してます。。
白いご飯を好きになってくれると助かるんだけどなぁ・・

アンパンマンプレート
・あんぱんまんおにぎり
・おでん(たまご、がんも、小松菜)
・鶏のから揚げ
・味噌汁
白ごはんをアンパンマンにしたら食べるかな~?と思ってやってみた。
海苔とカニカマだけ食べた・・
結局、ふりかけをかけて何とかご飯は食べてくれました。
おでんは卵半分だけ食べてくれましたが、がんもには手も付けてませんでした・・


カレーパンマン風チキンライス
・具沢山チキンライス
・星形さつま芋
・味噌汁
鶏肉、玉ねぎ、人参、ほうれん草などを細かく刻んでチキンライスにして、カレーパンマン風にデコレーション。
普段ほうれん草は食べないんだけど、こうすると全部食べてくれた。
さつま芋は嫌いらしい・・


食パンマン風食パン
毎朝スティック状になっているアンパンマンのパン(野菜味)を食べるんだけど、買い忘れてしまった。
食パンしかなかったので、食パンマンにしたら喜んで食べてくれた。


ハムの巻きずし
・ハムの巻きずし
・茶碗蒸し
・鶏のから揚げ
・野菜のポタージュ
和洋折衷になってしまいましたが、この日はニモの好きなものばっかりだったらしく、綺麗に完食してくれました。


まっくろくろすけおにぎり
・ツナのおにぎり
・出汁巻き卵
・人参とゴーヤのマヨネーズ和え
・プチトマト、レタス
この日はニモの嫌いなもの野菜をちょっと入れてみた。
ゴーヤ、人参、トマト、レタス・・全部残してました・・


中華丼ご飯
・中華丼
・メンチカツ
・ポテトサラダ
めずらしく揚げものが残っていました。メンチカツよりもコロッケの方が好きみたい。ポテトサラダと中華丼は半分くらい食べた。中でもイカが美味しかったみたい。

毎日こんな感じですが、野菜をあんまり食べてくれない。
生野菜なんて手もつけてくれないです・・
カレーに入れると何でも食べられるのになぁ。




子育てと節約の励みになりますのでポチっとお願いします^^
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へブログランキング・にほんブログ村へ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院中の食事~母乳ママの食事~

2008-04-19 | 離乳食、子供ごはん
昨日、無事に退院しました。
久々にパソコンを開いて見たら、皆様からのたくさんのお祝いコメントと温かいお言葉に嬉しくて感激しました。
初めてコメント下さった方もたくさんいらっしゃって本当にありがたい限りです。

うちのおちびさんなんですが、名前がまだありません・・今回は男の子だとばかり思っていたので男の子の名前しか考えてなかった・・
早くいい名前を付けてあげないとです。

家での生活がスタートしましたが、生活リズムがまったく掴めていません・・これからどうなることやら?不安もありますが、まぁぼちぼちやっていきます。。



病院で1週間ゆっくりさせてもらったので、久々に休息ができてよく眠れました。
私がお産した病院では無料でエステが受けられるんですが、足のむくみや体の疲れがほぐされました。食事も病院食って感じではなく、レストラン並みの美味しさで有名なんです。
それでは入院中の食事を紹介します↓こんな感じです。
【朝】





【昼】





【夜】





献立は母乳が良く出るようなメニュー構成になっていて、とてもバランスの良い食事になっています。こんなに食べるとカロリーオーバーかと思うんですけど、母乳ママはこれくらい食べないといけないらしいです。
退院後もこんな感じの食事を心がけて下さいと言われましたが・・
無理無理、こんなに品数作れないです・・

美味しく、食事のバランスも良かったせいか?産後3日目から母乳がバンバン出るようになりました。
やっぱり美味しい母乳のためにも、バランスの良い食事をするのは大事ですね。




子育てと節約の励みになりますのでポチっとお願いします^^
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供のご飯いろいろ

2007-12-05 | 離乳食、子供ごはん
ここ最近、旦那の出勤が早いのよね~
朝はのんびりしてたんだけど、週末までは早出らしいの。。
今朝なんて7時過ぎに子供に起こされたんだけど、すでに居なかったし・・
でも遅く出勤して遅く帰ってくるのと、早く出勤して早く帰ってくるんなら
後者の方がいいなぁ~と思うから、週末までと言わずに
ずっと続けてもらいたいですけどね~


はいでは本日のお料理です。
今日はニモのご飯をUPしま~す。
もう1歳10か月だから離乳食ってわけでもなく、大人と同じようなものを食べております。
最近は好き嫌いが出てきて、食べない物もしばしばあるんですけど
でも食べる事には興味があるほうで、あっという間に食器が空になってたりして・・足りてるのか?と思うことも多々あります。
子供のご飯

・白菜のクリームスープ
・トマトとチーズのカナッペ
・里芋とほうれん草のサラダ
・じゃこと焼き卵のおにぎり


・牛肉のポテトコロッケ
・玉子おにぎり、ふりかけおにぎり
・ぶりの塩焼き
・筑前煮


・フライドポテト
・豆腐入りチキンナゲット
・五目おにぎり
・ほうれん草と油揚げの味噌汁


・鯛雑炊
・ポテトサラダ
・大根の煮物
・鶏のから揚げ
・牛乳寒天


・ささみのピカタ
・タラコと卵のチャーハン
・具沢山の中華スープ


・じゃが芋とチーズの揚げワンタン
・ソーセージとゴロゴロ野菜のシチュー
・しらすと雑穀ご飯
・梨

とまぁこんな感じの食事をしております。
中でもコロッケ、ソーセージ、焼き魚が大好きで、コロッケなんて一瞬でなくなっちゃいます。
お魚も基本的にはどんな種類でも食べてます。ただ骨を取ってあげなきゃいけないから、秋刀魚なんかは面倒なのよね・・なのでホッケかブリが定番かな。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離乳食 完了期

2007-02-28 | 離乳食、子供ごはん
もうすぐひな祭りですね~
うちは去年、お宮参りが済んでなかったので
今年が初節句なんです((o(^-^)o))楽しみ♪
しかし3月3日までに旦那が退院できるのか??( ̄~ ̄;)心配・・
とりあえず退院できるようにお祈りしとこう!( ̄人 ̄)神様、仏様~

今は五分粥を食べてる旦那・・ニモちゃんでさえ普通のご飯食べてるのに・・
退院できたとしてもご馳走は食べられないし、目の前に並んでたら可哀想だし・・
(ー.ー") ンーー何を作ればいいのか?って感じです。。
とりあえず、今日の15時に「退院後の食事について」栄養士さんからお話があるので来てくださいって言われてるのよね、こういうのって勉強にもなるのでちょっと楽しみ♪

はいでは本日の料理ですが久々に離乳食をご紹介。
最近は離乳食って感じでもなくって、大人用のご飯を薄味にしたものだったりだから、作るのもかなり楽になりました。。
【朝食】
①トースト、マッシュルームのポタージュ、ヨーグルト、フルーツ
②豆乳パン、カッテージチーズのサラダ、ミルク、フルーツ
 
・トーストは薄くマーガリンを塗ってあげます。持ちやすいようにスティック状にしてあげ、パンの耳は切り落とします。
・ヨーグルトは基本的にプレーンです。
・スープは、じゃが芋や、人参系のポタージュが好きなようです。
・フルーツは基本的に大好きです。特にバナナとイチゴ、リンゴはすりおろすと食べます。
【昼食】
①野菜たっぷり親子丼
②ほうれん草としらすご飯
 
・大根、玉ねぎ、人参、ほうれん草など、野菜を小さく切って、鶏の挽肉と一緒に薄めの丼つゆで煮込み、卵でとじてご飯にかけるだけ。
・ご飯は大さじ1杯のお湯を入れて軟飯にします。しらすとゆでたほうれん草をみじん切りにしたもの、醤油少々を入れて混ぜるだけです。
【夕飯】
①野菜のくたくた煮丼、チキンナゲット、カニとほうれん草のスープ、牛乳寒
②カニカマとほうれん草と豆腐のあんかけ丼、ポテトとチーズのサラダ、ミックスジュース、リンゴのゼリー
 
・チキンナゲットなどは一口に切り分けておきます。
・デザートも手作りしていますが、牛乳寒天はいまいちでした・・リンゴゼリーはかなり好きで、もっとくれーって感じでした。リンゴゼリーは粉寒天と分量のお湯、砂糖、すりおろしリンゴ、レモン汁を鍋にかけて混ぜたら、あとは冷やすだけです。
・ミックスジュースは昼食のあとに与えることが多いです。バナナやイチゴ、リンゴ、パイナップルなど、お好みの材料にヨーグルト、牛乳を入れてミキサーにかけます。食べっぷりの悪いときなどに作ってあげることが多いです。

とまぁこんな感じのものを食べております。
先にスープ類を与えると他のもの(特にご飯)を食べなくなるので、先にご飯を食べさせて、次にサラダ、スープっていう感じに集中食べをさせています。



ポチッとプリーズ!m(_ _)m よろしくです★
    ↓
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ
  にほんブログ村 料理ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離乳食 後期

2006-12-29 | 離乳食、子供ごはん
離乳食UPしてね~とリクエストがありましたので今日は離乳食です。
うちの子も今日でちょうど11ヶ月になったんですが
最近の大きな成長は、まだヨチヨチとは歩けませんが3歩ほど歩いて尻餅をつくといった感じで、自分から歩こうとしているのが分かります。
大人のマネも大好きで、拍手をしたり、バイバイをしたりと、笑わせてもらってます。

離乳食も後期に入って、これまで食べられなかったものもよく食べるようになりました。

また、自分で手で持って食べるのも好きなので、朝なんかにはパンなどをスティック状にして持たせておくと、お母さんも一緒に食事が取れるのでいいですよ。
ホットケーキ
ホットケーキMIXに溶き卵と、赤ちゃん用の粉ミルクを入れてかき混ぜ、フライパンで焼きます。手で持ちやすいようにスティック状にカットします。


フレンチトースト
ボールに卵、赤ちゃん用の粉ミルク、砂糖少しを入れて泡だて器でよくかき混ぜます。スティック状に切った食パンを浸してバターを熱したフライパンでこんがりと焼きます。


クリームシチュー
小さく切ったじゃが芋、人参と鶏ミンチをやわらかく茹でておきます。バターと小麦粉、赤ちゃん用のミルクでホワイトソースを作ります。野菜とミンチ、茹で汁を加えてコトコト煮込み、塩少々で味を調えれば完成です。


鮭雑炊
刺身用のサーモン1切れ、海苔、あられ、ご飯を出汁で煮込み塩と醤油を少々で味付けするだけです。


具沢山雑炊
シメジ、ササミ、人参、大根、ねぎ、油揚げを小さめにカットしてご飯と一緒に出汁で煮込み、柔らかくなったら醤油少々で味を調え完成です。味覚が養われてくるので途中で飽き始めたら、ごま油を足してみると、また食べ始めたりします。


フルーツヨーグルト
バナナ、皮をむいたみかんにプレーンヨーグルトをかけるだけ。
洋ナシやイチゴなど、季節のフルーツで色々作ってみてください。
うちの子は洋ナシがかなりお気に入りのようです。。


ポチッとお願いします!
    ↓
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ
  にほんブログ村 料理ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の食事から作る離乳食

2006-10-26 | 離乳食、子供ごはん
旦那は今日も出張です。
今日は三重と、名古屋って言ってたかな?
なので今日も夕飯の写真がありません・・
この前、離乳食をUPしてくださいとコメントをいただきましたので、離乳食を紹介しまーす。

離乳食も中期の終わりです。
食べる量も増えてきて、子供茶碗くらいの量を食べるようになりました。
歯も6本目が生えてきて前歯で上手にお菓子をかじったり、自分で持って食べるのが好きなようです。

最近は大人の食事からアレンジして作ったりしているので、離乳食作りも楽になりました。
さつま芋粥
さつま芋ご飯を使ってお粥にしただけです。味付けはお塩をほんの少し入れるだけでOKです。


ポトフリゾット
ポトフからスープとじゃが芋、人参、トマトなど、柔らかい野菜を取りだして荒つぶしにします。冷凍しておいたお粥をレンジで温めなおし、野菜ととろけるチーズを入れて混ぜるだけです。


肉じゃが粥
肉じゃがからじゃが芋、人参を取り出して荒つぶしにします。冷凍しておいたおかゆをレンジで温めなおし、野菜と混ぜるだけです。

こんな感じで大人の食事から作れるようになったので、レパートリーも多くなりました。また、一緒の時間に食事をしてあげると、沢山食べてくれるから夕飯は2人で食べています。子供に食べさせながら自分も食べて・・って面倒なんですが、慣れるとこっちのが楽ですよ。

  にほんブログ村 料理ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離乳食 中期

2006-10-05 | 離乳食、子供ごはん
ここのところ旦那が送別会&歓迎会続きです。
夕飯は作らなくていいから楽チンでいいんだけど
UPする写真がないのでなんだか寂しい気もします。

今日は離乳食も中期に入ったのでニモの離乳食を紹介します。
1日2回食になって、舌と上あごでつぶせるかたさが目安です。

煮込みうどん
①細かく刻んだ大根、人参を出汁でやわらかくなるまで煮込みます。
②細かくきざんだ鶏ササミ、1~2㎝に切ったうどんも鍋に入れて煮込みます。
③最後に醤油を1、2滴たらして薄めの味付けに仕上げれば完成です。


豆腐とワカメのおかゆ
①豆腐と細かく刻んだワカメ、お米を出汁で柔らかくなるまで煮込みます。
②醤油を1,2滴たらして薄めの味付けになるように味を調えれば完成です。


鮭雑炊
①鍋に鮭の塩焼きと、お米、水を入れて柔らかくなるまで煮込みます。
②調味料は使わずに鮭の塩味だけの味付けでOKです。


ミートスパゲッティ
①スパゲティはやわらかくゆでてみじん切りにします。
②トマトと茄子はみじん切りに、鶏の挽肉は包丁でたたき、コンソメスープとケチャップで炒め煮にします。
③スパゲッティとソースを絡めれば完成です。


味噌煮込みにゅう麺
①素麺は柔らかく茹でてみじん切りにしておきます。
②人参、かぶ、油揚げなどを細かく刻んで出汁で煮込みます。
③①の麺をもどして、薄い味噌汁のような感じになるように味噌を溶き入れれば出来上がりです。


シラスとほうれん草のうどん
①あく抜きして刻んだほうれん草とシラス、刻んだうどんを出汁で煮込みます。
②最後にめんつゆを1,2滴たらして味を調えれば完成です。


うちの子はうどんが好きなようで、米よりも麺類を好んで食べてます。
子供は美味しいとか、まずいとか言ってくれませんが
嫌いなのもは口を閉じて食べてくれません・・
早くもグルメになってきています。

応援してくださる方~ありがとうございます。
↓ポチッとプリーズです。
↓皆のアイデアレシピが満載です。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参のパン粥

2006-09-15 | 離乳食、子供ごはん
子供には何を食べさせてるんですか?
って質問があったので、今日は離乳食をUPしまーす。
別にたいしたものは作ってないんですけどね。


人参のパン粥
茹でてペースト状にした人参と小さくちぎったパンをミルクで煮れば出来上がりです。


ほうれん草と豆腐のくたくた煮
茹でてペースト状にしたほうれん草とキャベツに、豆腐を入れて煮込めば出来上がりです。


毎回、ペースト状にするのは大変なので
氷容器や、卵の空き容器に流しいれて固まったらフリーザーパックで保存しています。

黄色→南瓜
緑→小松菜+ほうれん草
オレンジ→人参+じゃが芋+玉ねぎ+キャベツ+セロリ+大根
新鮮な野菜を買ってきて、個別に煮てからペーストにしても良いし、色々ブレンドしてもいいです。
味付けはせずに、出汁昆布のみです。

こんな感じで「おかゆ+かぼちゃ」で「かぼちゃ粥」にしてみたり

「かぼちゃ+ほうれん草」で「グリーンスープ」にしてみたり、色々組み合わせたりしています。


また応用もきくので「おかゆ+人参ペースト+チーズ+ケチャップ少々」で「チーズリゾット」とかにもできます。
最近は歯も生えてきたのでペースト状ではなくて、歯ごたえが残るようにしています。
また、冷凍のササミや胸肉をすりおろして入れたりすると、好んでパクパク食べました。



応援してくださる方~ありがとうございます。
↓ポチッとプリーズです。
↓皆のアイデアレシピが満載です。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離乳食 さつま芋のお粥

2006-06-27 | 離乳食、子供ごはん
昨日は旦那が飲み会のため夕飯は作ってないのよね。。
なので仁萌の離乳食を載せちゃいます。

離乳食を初めて1週間経ちましたが
悪戦苦闘しております。。
10倍粥を裏ごしただけだと食べてくれないので
↓これはさつま芋を裏ごしたものを混ぜてみました。
でも結局一口しか食べてくれなかったな・・
もう一度、野菜スープから始めてみることにします・・

毎回、裏ごしてペースト状にするのは大変なので10回分まとめて作ります。
卵の空き容器をきれいに洗って、そこへペースト状にしたものを流しいれて冷凍します。固まったら取り出してフリーザパックに入れておきます。
氷を作る容器でもいいんだけど、あれは取れにくいので卵容器は柔らかくて取り出しやすいし、ボロボロになったら捨てればいいので便利ですよ。


日曜日にベンジャミンを買ってきました。
特に買う予定はなかったのですが、見てると欲しくなっちゃったの。
サボテンを枯らせたことのある私が育てられるのか不安でしたが・・
旦那が『子供だって育てられるんだから、植物くらい育てられるよ。』というので、なんだか育てられる気になってしまった。。
これからたくさん光合成して、美味しい空気を出してもらわねば。



応援ありがとうございます。
ポチッと押してください。
↓皆のアイデアレシピが満載です。。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする