マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

大人様ランチ(大人用お子様ランチ)

2021-02-25 | 豚肉料理

やっと水が出ました。
水曜日の夜から月曜日のお昼まで5日間も断水していたので大変でした。
雪が溶けたあとは車が運転できるようになったので
近所に住む知人から井戸水を汲ませてもらって生活をしていました。
もらってきた水を沸かして行水したり、洗顔したり、色々不便でしたが水の有り難さを改めて知るいい機会になりました。
またコメント欄に励ましの言葉や応援メッセージを残して下さった皆様ありがとうございました。
暖かいメッセージとても励みになりました。

はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

大人様ランチ(大人用お子様ランチ)を紹介しております。

唐揚げはにんにくとコチュジャンでスパイシーに

ハンバーグは赤ワインで大人味に仕上げました。

大人だってお子様ランチが食べたいです!

それではどうぞ合わせてご覧になって下さい。

いつも応援いただきありがとうございます。
また遊びにいらして下さい。

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚丼

2021-02-22 | 豚肉料理

断水4日目です・・早く水が出て欲しい。

−12度まで下がった気温も今日は22度まで上がって雪は完全に溶けました。

とりあえず雪が溶けただけでも嬉しい。



今日は豚丼を作りました。
冷蔵庫の食材も少なくなってきているし
できるだけまな板や包丁を汚さないように
なるべく洗い物も少なく済むように作っているので大したものは作れないですが、、

断水になって普段より手の込んだものは作っていないのに
家族からは「断水なのにこんなの作ってくれたの!」と感謝されています。


しかしながら断水になって水の大切さを改めて感じています。

水がない生活って過酷です、、




遊びにいらして下さりありがとうございます。
またお待ちしております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断水中だけど、チーズ食パン焼いたよ。

2021-02-20 | パン、ピザ系




ちょっと大変な事態になっています、、
大寒波で停電や断水が起こって非常事態です・・
我が家も近所で水道管が破裂したらしく2日間水が出ていません、、
でも飲み水はあるので料理は工夫しながら何とかやっています。
外から雪をかき集めて暖炉の前で溶かし、溶けた水で洗い物をしたり、手を洗ったりしています。



雪でレストランは閉まっているし、スーパーにも品物が届かないらしく、野菜や果物、肉類、パンなどはひとつも並んでいないそうです。
友達の家は30時間も電気が止まって家の中が冷蔵庫の温度と同じくらいまで下がったそうです。
それに比べるとウチは電気もガスも使えるので全然マシな方です。

次は停電になるかもしれないし少しでも食糧を蓄えておきたくて、断水中ですがパンを焼きました。
そのままでも食べられるように中にチーズをたっぷりと入れたチーズ食パンです。

チーズ食パン(22×10×10の食パン型)
【材料】
★強力粉・・・320g
★砂糖・・・30g
★ドライイースト・・・4g
★塩 ・・・4g
牛乳・・・150ml
ぬるま湯・・・100ml
バター ・・・30g
お好みのチーズ・・・100g
打ち粉・・・水分が多かった時だけ
【作り方】
1.HBに★印の材料をセットし、人肌に温めた牛乳とぬるま湯を加えてスイッチを入れる。残り8分になったらバターを加える。HBが止まったら生地を取り出して台の上で何度か叩きつけて捏ねる。
2.手にベタつきがなくなったらチーズ(メキシカンチーズ、スモークチーズ、チェダー、モッツァレラチーズをブレンドしました)を加えて生地に馴染ませる。

3. 生地をまとめボウルに移しラップをかける。温かい場所で生地が2倍に膨らむまで一次発酵させる。

4. 生地が2倍に膨らんだらフィンガーテストをしてガス抜きをする。3等分にカットして丸め、濡れ布巾をかけて15分ほどベンチタイム。

5. 再びガス抜きして、麺棒で伸ばし、左右を織り込んで三つ折にしたら折った部分を押さえて軽く馴染ませ、端からくるくると巻く。

6. 巻き終わりを下にして型に入れる。

7. 型から2cmほど出るまで二次発酵させる。

8.180度に予熱したオーブンで30分焼く。(焦げてきたらアルミホイルをかぶせる。)焼けたら型から外しクーラーで冷ます。

思ったよりも高さが出て良い感じに焼けました。
チーズたっぷりなのでそのまま食べても美味しいですが
軽くトーストするとチーズがとろけてより一層美味しいですよ!

とりあえず工夫しながら何とか乗り切るしかないですが
断水が終わったらゆっくりとお風呂に浸かりたいです。。。
頑張ろー



皆様の応援励みになっております。
またお待ちしております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐と豚挽肉のピリ辛練りゴマスープ

2021-02-18 | スープ、汁物

寒波がくるというので一週間分の食材は買っておいたのですが
冷蔵庫の食材がどんどん消費していくので不安になります。
とりあえずあと数日は何とかなりそうですが、早く天候が戻って欲しいです。

はいでは本日のお料理です。
寒い日は辛い物を食べて身体の中から温まりましょう。
豚挽肉があったので坦々麺風のスープを作ってみました。
麺があったら良かったけど、ないので具に豆腐とほうれん草を入れてみました。
練りゴマのコクがあとを引きます!

豆腐と豚挽肉のピリ辛練りゴマスープ

【材料】4人分
豆腐・・・1丁
ほうれん草・・・1/2束
豚挽肉・・・200g
玉ねぎ・・・1/2個
ニンニク、生姜・・・各1片
ゴマ油・・・大さじ2
粉唐辛子・・・小さじ1
水・・・3カップ
★中華スープの素・・・小さじ2
★酒・・・大さじ1
★醤油・・・大さじ1
★砂糖・・・大さじ1
★味噌・・・大さじ1
★塩・・・適量
練りゴマ・・・大さじ2
ラー油、黒胡椒、中国山椒・・・お好みで適量

【作り方】
1. 鍋にゴマ油と豚挽肉を加え、豚肉の色が変わるまでしっかりと炒める。油が透明になるまで炒めたらみじん切りにしたニンニク、生姜、玉ねぎを加えて火が通るまで炒める。
2.粉唐辛子を加えて炒め、油が馴染んだら水を加えて煮立てる。
3.★印を加えて調味し、賽の目に切った豆腐、5cm幅に切ったほうれん草を加え、一煮立ちしたら火を止める。
4.最後に練りごまを加えてかき混ぜる。
5. 器にによそい、お好みでラー油、黒胡椒、中国山椒などをかけてお召し上がり下さい。


粉唐辛子の辛味と練りゴマのコクがよく馴染み、まさに旨辛スープという感じ!!

寒いのでお腹から温まります。

麺やご飯を入れても美味しいと思います。


昨日よりは寒さもマシになりましたがまだ雪は溶けそうにないです。

あちこちで停電が起きているのでオンライン授業もできず

今週は学校も休校になりました、、子供達とStay HomeでStay warmしておきます。



遊びにいらして下さりありがとうございます。
またお待ちしております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テキサスで雪遊び

2021-02-16 | 私と家族のこと



雪が積もりました。

深すぎる雪に姫は戸惑っております。



道路もこの通り見えない状態になっています。


今朝は ー12度で、まさにスキー場の寒さでした。

外の水道管が凍ってトイレの水が流れなかったり

洗濯できなかったりしましたが徐々に水も出るようになってきています。

あとは庭の木の枝が折れてますが、これくらいの被害で済んで良かったです。

友達のお家は30時間も停電したり、水やガスが止まったりしているようなので

いつ停電しても良いように今のうちに備えておこうと思います。

子供達は元気というか、のん気というか、ずっと雪で遊んでいます。

今回は温度が低すぎてパウダースノーって言うのかな、雪が固まらずサラサラの状態なんです。

なので転んでも濡れないし、固まらないので雪だるまは作れません。



子供達はサーフィンの板で滑って遊んだり



雪がサラサラなのでスノーエンジェルを作ったりしています。

なかなかテキサスでは経験できない寒さなので

濡れたタオルを振り回して凍らせる実験や

お湯が一瞬で雲になるという実験をしました。

こんな機会なので他にも色々やってみたいと思います。



遊びにいらして下さりありがとうございます。
またお待ちしております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷点下のバレンタインとクレープパーティー

2021-02-14 | お菓子、デザート

Happy Valentine's Day

今日はバレンタインなのでクレープパーティーをしました。



レシピはクレープパーティーの記事を参照ください。


そしてこの商品にハマってます!

バレンタインの時期にしか売っていないLINDORのNEAPOLITAN味

家族でシェアして食べているんですが期間限定じゃなくて年中売って欲しいです。

ホワイトチョコとイチゴチョコとチョコレートの三層仕立てですごく贅沢な味わい深いチョコレート!

この美味しさでお財布にもやさしいお手頃価格なんです!!



そしてテキサスに寒波がきておりまして信じられないくらい寒いです。。。

道路は凍結していて、庭の木や草が全て凍っていて氷柱になっています。



テキサスにきて8年になりますがこんなに寒いのは初めてです。

明日は-13度まで下がる予報でちょっと怖いです・・・





いつもありがとうございます。
皆様の応援日頃より感謝しております。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインにイチゴとチョコのちぎりパン

2021-02-12 | パン、ピザ系



フリーズドライのイチゴが少し残っていたので粉末にしてパン生地に加えました。
別でココア入りの生地も作って二色のちぎりパンを焼いてみました。
イチゴのピンク色とココアの茶色がとっても可愛くてバレンタインにぴったりです。
せっかくなのでアイシングでデコってみました。

イチゴとチョコのちぎりパン
【材料】20×20スクエア型
(イチゴパン)
★強力粉・・・150g
★フリーズドライのイチゴ(粉末にしたもの)・・・8g 
★塩・・・2g
★砂糖・・・30g
★ドライイースト・・・2g
牛乳・・・110ml
無塩バター・・・15g
打ち粉・・・適量
(ココアパン)
☆強力粉・・・150g
☆ココアパウダー・・・5g(ココア3g+ブラックココア2gにしました。)
☆塩・・・2g
☆砂糖・・・30g
☆ドライイースト・・・2g
牛乳・・・110ml
無塩バター・・・15g
打ち粉・・・適量

【作り方】
1.★印の材料をボウルに入れ、人肌に温めた牛乳を加えて混ぜ合わせる。テーブルの上で何度も叩きつけたり、折り込みながらこねあげます。バターを加えてさらに混ぜ合わせ、打ち粉をして生地をひとまとめにします。(ここまでホームベーカリーでもOKです。)
2. ☆印の材料をボウルに入れ、人肌に温めた牛乳を加えて混ぜ合わせる。テーブルの上で何度も叩きつけたり、折り込みながらこねあげます。バターを加えてさらに混ぜ合わせ、打ち粉をして生地をひとまとめにします。(ここまでホームベーカリーでもOKです。)
3.それぞれ生地が滑らかになったら丸め、ラップを掛けて一次発酵させる。

4.生地が2倍に膨らんだらフィンガーテストをして空気を抜いてまとめる。
5.生地の重さを測りそれぞれ生地を8等分する。(きちんと計量すると生地の大きさが揃います。)

6. ベンチタイムはとらず、生地を丸めて交互になるようにクッキングシートを敷いた型に並べ入れる。

7. 温かい場所で生地がひとまわり大きくなるまで二次発酵させる。

8. 160度のオーブンで30分焼く。途中で焦げてきたらアルミホイルを被せる。

9. 焼けたらクーラーの上で冷ます。

バレンタインなのでアイシングでデコってみました。


せっかくなので自分の気持ちをメッセージに書くのもいいと思います。
どうぞお試し下さい〜♪



皆様の応援励みになっております。
またお待ちしております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインにハートのチョコチップココアパン

2021-02-09 | パン、ピザ系



はいでは本日はレシピブログさんの連載にて

バレンタインにハートのチョコチップココアパンを紹介しております。

こちらのハート型のチョコチップ入りココアパンの作り方を紹介しております。



前回、紹介したイチゴのティラミスも一緒に盛り付けてワンプレートにしました。
バレンタインは外食せずにお家で過ごすという方、ご主人や彼にサプライズごはんはいかがでしょう?
バレンタイン当日は日曜日なので素敵なブランチになると思います。

どうぞ合わせてご覧になって下さい。

いつも応援いただきありがとうございます。
また遊びにいらして下さい。

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインにイチゴのティラミス

2021-02-07 | お菓子、デザート



もうすぐバレンタインデーですね。
今日はチョコレートを使わないバレンタインスイーツです。
イチゴのティラミスを作ったのですが、ビスキュイの代わりにカステラやスポンジケーキで代用してもいいですよ。

イチゴのティラミス

【材料】8個分
(イチゴのジャム)
冷凍イチゴ・・・200g
砂糖・・・40g
レモン・・・1/2個
(ティラミスクリーム)
卵黄・・・2個
グラニュー糖・・・50g
マスカルポーネチーズ・・・200g
生クリーム・・・200ml
(上がけ用ホイップクリーム)
生クリーム・・・200g
グラニュー糖・・・30g
(その他)
ビスキュイ・・・8個
イチゴ・・・適量
イチゴのフリーズドライ・・・1/2カップ
【作り方】
1. 冷凍イチゴは適当な大きさにカットし火にかける。砂糖を加えて煮立たせとろみがついてきたらレモンの絞り汁を加えてかき混ぜ火を止める。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしておく。

2. ボウルに卵黄とグラニュー糖を入れて湯煎にかけながら泡立て器でかき混ぜる。白っぽくもったりととろみがつくまでかき混ぜる。

3. 2にほぐしたマスカルポーネチーズを加えてかき混ぜる。さらに7分立てにした生クリームを加えてかき混ぜる。

4. 容器の底に半分に割ったビスキュイを入れ、イチゴジャムを上からかける。

5. ティラミスクリームを重ね、その上にスライスしたイチゴを重ねる。

6. さらに残りのティラミスクリームを重ねる。

7. 生クリームとグラニュー糖をホイップし口金をつけた絞り袋に入れ、上に円を描くように絞り出す。

8.  フリーズドライのイチゴを保存袋に入れて袋の上から麺棒などを使って砕く。

9. 茶こしを使ってティラミスの上に振りかける。

10. 仕上げにハート型にカットしたイチゴを飾る。

ハートのイチゴがとても可愛いです。
上の層は甘さ控えめの生クリームとフレッシュイチゴの酸味が楽しめ、下はイチゴジャムやビスキュイでしっかりとした甘さがあります。
上から徐々に甘くなるのを楽しむのもよし、かき混ぜて食べてもよしです。
バレンタインにぜひどうぞ〜❤︎


いつもありがとうございます。
皆様の応援日頃より感謝しております。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分にある物で巻き寿司

2021-02-04 | 丼ぶり、ご飯物



節分の日に恵方巻を作りました。
本当は切らずに無言で丸かぶりして食べないといけないのですが
絶対にこぼすので、毎年切ってゆっくりと味わって食べるようにしています。

今年はサーモンとブリのお刺身を買って、あとは冷蔵庫にある物で3種類の巻き寿司を作りました。

まずはサンドウィッチのような巻き寿司です。
レタス+ハム+卵焼き+チーズ+アボカド+マヨネーズ+ブラックペッパー


続いてはおにぎりのような巻き寿司です。
高菜+明太子


最後はお刺身を入れてちょっと豪華に
ブリ+卵焼き+カニカマ+えび+サーモン+アボカド+なめ茸
なめ茸はカンピョウの代わりになるかなぁ〜と思って入れてみましたが、特にあってもなくても変わらない気がしました。


やっぱりお刺身が入っているのが一番人気で美味しかったです!
掃除も大変だし、ワンちゃんもいるので豆撒きもしていませんが、節分の気分だけは味わえました。



遊びにいらして下さりありがとうございます。
またお待ちしております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする