闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

12月の予定

2007年11月30日 | 予定・休館日

 夜は本当に寒くなりました。稽古に来て、道場を出てから風邪を引かないように気をつけて下さいね。ことしもあと1ヶ月。出来れば顔見せて下さ~い!というわけで12月の予定です。休館日と※付は稽古時間変更です。ご注意下さい!!

 

 12月2日(日) 横須賀道場10周年パーティーの為
          ※8:00~9:30 一般部・少年部合同稽古です。
          午後は無し。
 12月8日(土) クリスマス会&大掃除&忘年会の為
 12月9日(日) 白・オレンジ・青帯昇級審査の為
 12月17日(土) 本部道場忘年会の為
           ※15:30~17:00 少年部合同に時間変更です。
           午前は通常。
 12月24日(月) 天皇誕生日(祝日)の振替休日の為
 12月27日(木)~1月6日(日)まで冬季休館日

 

 明日から木元道場のクリスマス会&大掃除&忘年会が始まります。師範は9道場全てに出席されます。マネージャーは全ての道場の準備をされます。身体と心が本当に強くないとできないほど大変です。何より木元道場を愛していなければできないことです。師範ともお話できるチャンスです。忘年会待ってま~す。

 


クリスマス会&大掃除&忘年会やりま~す!

2007年11月28日 | お知らせ

 12月8日(土)で~す!!

 クリスマス会 16:00
 大掃除    18:00
 忘年会    20:00

 忘年会は・・・場所は赤井温泉 2F宴会場
       会費大人2500円・小学生1500円
         幼児無料・入賞者無料
         ※小学生以下参加は父兄同伴で!!
         ※一家族最大5000円まで
         赤井温泉入浴料込み(希望者)
 会費は当日集めま~す!早めにどんどん連絡下さい!
電話でもブログコメントからでもOKです。
翌日審査の為、23:00には切り上げ予定です。
 せんせーより 
 「万障お繰り合わせの上、ご参集下さい。」吉岡



 

 

 


平日審査

2007年11月27日 | 道場日記

 土日に受審することが出来ない方や特別の理由のある方の為に設けられた審査です。中には何年越しかに受審されている方もいたそうで・・・。
 白から緑帯までまるで昔各道場で審査をうけさせていただいたときのようです。受審者は木元道場全体でも12名。贅沢なのは各帯毎に師範を含む9名の先生が審査してくださることです。その緊張感といったら凄いです。
 文庫で受審したのは、ソノヨ姐さんとサノさんと私。師範が最後に名前をあげて、お話下さいましたが、「今回茶帯を受審されましたが、皆さんの目標となっています。頑張って下さい」と。本当にそのとおりです。私はまだ姐さんが入門した時の年齢にもなっていません。しんどいなぁと思うとき、いつも姐さんの頑張りが励みになっています。あの小さい身体で一般部に出て頑張っている姿にいつも勇気をもらっています。前向きさと明るさと心の強さをもっていらっしゃいます。
 前にも書きましたが、「出来ないことも楽しめ」と入門当初言ってくれたのも姐さんです。帰りに「昨日は自主トレにいらっしゃいましたか?」と聞くと「皆さんが関東交流で頑張っていると思いましたので、自宅で練習しました。」とおっしゃいました。道場主催の試合でスタッフをお願いしている訳でもないのに、応援に行けないのに自分だけ練習をするなんてという発想はなかなか出来ないものです。
 けして自分勝手ではなく、それでいて他人目線優先でないところが私は大好きです。見習っていきたいと思っています。ずっとずっと空手を続けて欲しいです。
 一緒に受審された方は一生懸命で皆さんよい方ばかりでした。審査受審の皆様、応援に来てくださった皆様お疲れ様でした。
 長い時間審査いただきました師範はじめ指導員の皆様、本当にありがとうございました。

 


第47回関東交流試合

2007年11月26日 | 道場日記

 「腐らない!くじけない!あきらめない」

そんな言葉を強く感じた一日でした。今回の試合に参加した皆よく頑張りました。

 「みんなで強くなりたい」

これは文庫道場のテーマであり、せんせーの願いです。誰かひとりだけが強ければいいんじゃなくて・・・みんながそれぞれに強くなって欲しい。

 文庫道場では数少ない試合挑戦組のみんな、何度も試合に挑戦し、きつい稽古を頑張ってきたのになかなか勝ちに恵まれなかった子供達の勝利。
試合に挑戦するたびにそれぞれ強くなっているとはいえ、試合に出るからには勝つ為に頑張ってきているんですから・・・。沢山の悔し涙を流し、子供ながらにがっくりきてたと思います。
 長い間こつこつと頑張ってきた古株の優しすぎるみんなの勝利。
それに加えて、これからに期待したい今回初参加組の頑張り。応援するせんせーの身体がひとつじゃ足りないと思えるほど、みんなよく頑張ってくれました。走り回っても間に合わなくて応援できない試合もあって本当にごめんね。せんせー嬉しい悲鳴をあげていました。

 勇気ある全日本女子大会への挑戦が、怪我で出場できないというアクシデントに見舞われてしまった麻夕さん、そしてその怪我からの復活は本当に口に出来ないほど大変だったと思う。薄皮を一枚一枚重ねるように、いきつ戻りつしながら黙って頑張ってきた麻夕さん。組手の試合場に立っているのを見ただけでもすでにうるうるもんでした。緒戦を見事に勝ち抜き、トロフィーはないものの見事な準優勝。

 そして、実はせんせーと同じ年(?)闘う48才濱中さん、全関東大会よりさらに強くなってのこれまた見事な優勝でした。じむちょーの周りの観客の方から「つえ~な~!」との声がこぼれていました。お仕事も忙しくなって、以前より稽古が出来なくなったと悩みながらも深夜組を支えてくれています。
じむちょーが今日感激した出来事のひとつに今朝最寄り駅で会った、濱中さんの奥様とお嬢さん(共に稽古生)の姿にあります。自宅から駅まで少し距離がある為、一旦お二人を車で送り、濱中さんが自宅に戻り後からひとりで来るというのです。
寒い早朝に歩かせるのが嫌だったんですかね~。まさに強くて、優しい男ですね♪

 木元道場全体でも入賞された方、素晴らしい戦いをされてる方が沢山いました。本当によかったです。
 選手・保護者の皆様本当にお疲れ様でした。また頑張りましょうね。
 応援に駆けつけて下さった播田指導員、伊部先輩、酒巻さん&リョウタ、遠くまでありがとうございました。
 そして試合を開催して下さいました栃木支部の皆様、本当にありがとうございました。

 


明日は関東交流試合です!

2007年11月24日 | 道場日記

 栃木県小山市に行っての遠征です。初遠征の方は、お父さん、お母さんがどきどきかも?試合開始は10時ですからね~!!寒いかもしれません。防寒対策も
今回は前回より大人数での挑戦です。みんな頑張ろう!!
 応援に行く人がもしいましたら、場所は県南体育館。降りる駅は小山駅。ホリデーパスというのをJR窓口で買うとお得です!

 闘え!文庫魂です。

 


エアコンが壊れ・・・

2007年11月23日 | 雑記
 そして今日掃除機が壊れました。先日柄の部分が壊れて取り替えたばかりなので、悔しいところですが、頻度から言えば故障ひとつなく6年半もよく働いてくれました。
 エアコンの故障は、稽古中は皆さんの熱気で気づいていないかもしれませんが、先週の金曜日に壊れ、翌日の夜ツノイ先輩に連絡をすると日曜日の夕方の仕事帰りにすぐ駆けつけてくださって、原因を究明して、その日夜中からお仕事だったのにかかわらず、部品を取り寄せ、火曜の朝早くから会社の方を連れて、私が本部にいっている間に修理とエアコン掃除をすませてばっちり直してくださいました。おかげで暖房は絶好調です。
 ツノイ先輩はお仕事柄、会社やお店が開いていない間にお仕事をする事も多く、今は道場を離れています。でもいつもせんせーや道場のことを思ってくれています。恥ずかしいですが、このブログも見ていてくれていることが判明しました。そして、いつか戻って来てくれるだろうことも・・・。
 ツノイ先輩は体育館時代からの方ですが、今は壮年の方でも頑張れる時代だと話していました。相変わらず、若々しく優しいツノイ先輩、お会いできて嬉しかったです。
せんせーも会いたがっている人がいます。思い当たる人、「合わす顔が無い」なんて言わず会いにきて下さい。
 ツノイ先輩今回も見てくれているでしょうか?早急に直して下さって本当にありがとうございました。押忍
 

悲しいお知らせです

2007年11月20日 | お知らせ
 新極真会のHPや木元道場のブログでご存知の方もあるかと思いますが・・・新極真会総本部道場の伊師徳淳師範が11月12日に急逝されました。まだまだお若く本当に残念でなりません。重篤な状況にあると伺ったとき、私事ではありますが、母が倒れたときのことを思い出し、周りの皆さんがどれほど快復を祈っているかを考えると言葉もありませんでした。東北大会でも黒帯の稽古生の方が一生懸命応援のメッセージを集めていらっしゃいました。
 伊師師範のことは、大山館長のお墓参りのときに偶然すれ違ったり、英語が堪能で友好的なお人柄から大会後に外国の選手をお連れになる姿をお見かけすることがよくありました。先生は伊師師範と楽しそうに談笑する木元師範の姿がとても好きだといつも言っていました。以前文庫にいたマイコが総本部に再入門させていただき、とてもよい環境で空手を続けていると聞いて、ときどき総本部のHPを拝見していましたが、伊師師範のお人柄からでしょう、明るさと結束力のある素晴らしい道場で頑張れて、本当によかったと思っていました。
 新極真会にとっても大事な方で、何よりも総本部の稽古生の皆様にとっては大切な大切な先生だったでしょう・・・心からご冥福をお祈りするとともに総本部の皆さんにエールを送りたい気持ちでいっぱいです。大切な人はいつでもいつまでも心の中にいます。
 伊師師範本当にありがとうございました。押忍
 

13日(火)~15日(木)は平日合宿

2007年11月13日 | お知らせ
と合宿休みの為、休館です。お間違えなきように・・・。自主トレされる方(先生に確認がとれている等、特別な場合以外、鍵を渡されている方のみとなります)は、くれぐれも怪我の無いように気をつけて下さい。管理下にないので組手は駄目だそうです。(外看板の電気は自動で消えるので電源は消さないで下さい)宜しくお願いします。押忍

家に帰ってきましたぁ~

2007年11月11日 | 道場日記

 東北大会の結果をやきもきしながら心配していた皆様、私達は今家に着きました。石井指導員と播田指導員はまだ電車の中かなぁ・・・。

 まずは結果です。播田指導員がミドルシニアの部で準優勝です。東北大会の2連覇を狙っていた播田指導員、「やりなおしができないからこそ本当に悔しい」と涙をみせるほど熱い戦いでした。普段はクールにみせているけれど、心の中は本当に熱い人です。決勝の前にとなりに座ってリラックスしてみせながらも今年いただいた黒帯をじっと見つめていたのがとても印象的でした。準決勝、決勝と大きな相手に突きで打ち合う姿は本当に凄いです。

 石井指導員も久しぶりの試合ながら3回戦進出です。緒戦の前にちょっとしたアクシデントがあり、せんせー含め文庫応援団は大慌てでしたが、無事出場できて本当によかったです。試合前道場で多くの皆さんから石井指導員の試合で戦っている姿が観たいという声を聞いて会場に行きました。ご本人にもそれはお伝えしているので、きっとまた勇姿を見せてくれると思います。

 村越指導員も堀江指導員も3回戦進出です。木元道場の出場選手も多く勝ち進み、前日に奮発してビデオの予備バッテリーを買っていって予感的中でした。
選手の皆さんは、それぞれにもっともっと上を見ていらっしゃることでしょうし、試合内容などは私がお伝えできる技量もなければ、身分でもないので、選手の皆さんの戦いぶりは、もし可能であるならばそれぞれにまた応援にきていただいて目の当たりにしていただくということで・・・。

 選手の皆様、本当にお疲れ様でした。ゆっくり休まれて、また皆が応援にいけるような場所でも素晴らしい戦いをみせて下さると嬉しいです。

 試合を主催して下さった福島三瓶道場の皆様、毎回審判をして、皆を試合に導いて下さっている木元師範はじめ応援&サポートいただいている指導員の皆様本当にありがとうございました。押忍


日曜日は東北大会です

2007年11月09日 | 道場日記

 11日(日)は福島県にて東北大会が行われます。休館となりますのでご注意下さい。
 文庫道場からは石井指導員と播田指導員が出場します。なかなか応援には行けないと思いますが・・・健闘を祈っていて下さい。
 木元道場からは村越指導員、鈴木指導員、堀江指導員、針貝先輩、斉藤先輩、永田先輩が出場されます。応援お願いします。

 道場ではお知らせしていますが、12月9日(日)に行われる白帯・オレンジ帯・青帯の審査の申込締切が今回は3週間前までとなっています。受審希望の方は受審の許可をもらうこと、準備も早まります。来週の火・水・木曜日は平日合宿の為休館となりますので、それも含めてご検討下さい。

 また26日(月)の平日審査の申込締切は12日(月)までです。お忘れなきように。


仲村さんにBaby誕生!

2007年11月06日 | お知らせ

 11月4日(月)13時49分2836gの男の子が誕生したとご連絡いただきました。
本当にめでたいお知らせです文庫ファミリーがまた増えました。


 『新米パパさん頑張ってねおめでとう!


 なんと偶然にも恵吾指導員の奥様がお勤めの病院で出産し、とっても安心してお子さんの誕生を迎えられたそうです。こんなところでもなんか縁を感じちゃいますよね~

 

 このところ文庫道場ではお子さん誕生のお知らせが相次いでおります・・・10月30日には元稽古生のアヤノ先輩のところに第2子の男の子も誕生しています。 

 

 また、道場開設当初、稽古生で頑張っていましたが試合前に妊娠が判明し、退会された新妻オガタさんのところのその時のBOYがなんと先日入門されました


 

 道場でのみんなの活躍や頑張りも嬉しいでもそれぞれの幸せもとっても嬉しい


こっそりなんていわず・・・
事情が許すなら(?)ぜひお知らせ下さいね。

 

それにしても・・・うちのパソコンこの1週間ほとんど繋がりません。これっていったいどういうこと??つなぎっぱにして、繋がった瞬間隙を見てやっとという状態です。ブログも今朝書き直ししているうちにブチって切れてしまって全くぅ~って感じです!こういう時はどこに文句言ったらいいんでしょうか


ユース合宿のみんな元気に帰ってきたそうです

2007年11月04日 | 道場日記
 2・3・4日(金~日)に渡って小学校6年生以上、20才未満の稽古生対象のユース合宿が埼玉県阿字ヶ浦にて行われました。素晴らしいコーチ陣にご指導いただけ、全国のユースのトップ選手の皆さんが参加するその合宿に文庫道場からもリュウジロウ、マサツネ、セナ、ツヨシ、コウキ、ソウタの6名が参加させていただくことになりました。
 ほとんど出稽古にも出たことのない文庫の皆ですから、たぶん勇気がいることだったろうと思いますが、何ものにも代えがたい経験をしてきてくれることでしょう。
 また、私達には何も言わず、お仕事を休んで子供達を見送りに行ってくださったよしみさん、まゆみさん本当にありがとうございました。お昼頃みんなが無事に集合できたか心配で私がメールしなければきっと言わなかったんじゃないかなぁ・・・わが子のみならず、道場の子供達のどの子の面倒も分け隔てなくみてくださるそのさりげない心遣いに本当に感動してしまいます。
 そして、このお話をお声かけくださった師範にも感謝しています。子供達に素晴らしい機会をいただきまして本当にありがとうございました。
 それぞれが稽古に来て、楽しかったこと、大変だったこと、びっくりしたこと・・・沢山の思い出話をしてくれて、自分の空手に活かしてくれることを楽しみにしています♪
 本当にお疲れ様でした。お世話になりました新極真会の先生ならびに稽古生の皆様ありがとうございました。

11月の予定

2007年11月01日 | 予定・休館日

 もう11月、ここから年末までは本当に早いですよね・・・年をとる毎にそうなっているような?初日は雨で大変だった合宿ですが、2日目は晴れ、全員怪我もなく無事に帰ってきました。初参加の高倉さん、ユウキもなんの心配もなく充実した合宿になった様子でよかったです。普段教えていただく機会のない指導員さんに指導していただき緊張しながらもとても勉強になったのではないでしょうか?参加した皆さん道場に帰ってきたときは立っているのもきつそうでした。頑張ったんだろうな~!本当にお疲れ様でした。というわけで・・・11月の予定と休館日です。

 

11月3日(土) 文化の日(祝日)の為
11月11日(日) 東北大会の為
11月13~15日(火~木) 平日合宿・合宿休みの為
11月23・24日(金・土) 大人の合宿・懇親会の為(23日は元々祝日です)
11月25日(日) 関東交流試合の為
11月26日(月) 平日審査の為

 

11月は過ごしやすい時期です。稽古日和でもあり、祝日があってお出かけ日和でもあります。皆さんにとってよい思い出の沢山できる11月となりますように。

12月2日(日)は横須賀道場10周年お祝いの為、稽古時間の変更をします。朝8:00~9:30の一般部・少年部合同クラスとなります!朝から元気に稽古しましょう!通常の時間は稽古がありません。お間違いなきように!!
せんせーがお世話になった横須賀道場のお祝いです。ご理解・ご協力をお願いいたします。

12月8日(土)はクリスマス会&大掃除&忘年会です!皆さん今から予定しておいて下さいね♪