闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

涙が出そうだったよ

2016年05月28日 | 道場日記

昨日、センセーから送られたメールの写真にそうコメントがついていました。

そのメールには、稽古で初めて黒帯をしめたマサト、ノア、アヤネが揃った写真が添付されていました。

今年の昇段者が初めて揃って嬉しかったのかと思っていましたが、もちろんそれも感激したようでしたが、それだけではなく、JFKO大会が終わって、火曜日にはソラが、金曜日にはマサトとノアが稽古に来てくれたことだったようでした。

彼らは高校3年生。大会の前後には学校の大切なテストがあり、ソラはひと足早く火曜日に代表でビックミットと応援してくださった道場の皆さんへと大阪のお土産を持って稽古に来て、残りの二人はテストを終え、昨日稽古に来てくれたのです。

大きな大会を目指し、多くの時間を空手の稽古に費やして、試合を終え、中には燃え尽きてしまう人もいるそうです。しかし、3人ともが、これからも稽古を続け、まだまだ強くなりたいという意思を伝えに来てくれたことが何より嬉しかったそうです。

彼らと過ごした長い月日、続けると簡単に言うけれど、それぞれに色々なことがあり、それらを乗り越えてきたと思います。

みんな強さや逞しさだけではなく、優しさと思いやりの心を持った立派な青年達に成長してくれました。

本人達の努力はもちろんのこと、ご家族の支えや指導員の先生方、一般部の皆さんや先輩や共に稽古をしてきた仲間達があってのことと気付き、感謝することができることがまた素晴らしいと思います。

君達の成長は、センセー達にとっての何よりもの喜びです。

これからも、稽古待ってます。

押忍

大阪からのお土産だけではなく、修学旅行に行ったみんなからからのお土産もあって、子ども達も大喜びでした。
ありがとうございました。







JFKO第3回全日本フルコンタクト大会

2016年05月21日 | 仲間たちへ


ハイレベルな大会である為、昨年優勝や準優勝された選手が敗退するなど、多くの波乱もあったようです。
残念ながら木元道場の選手8名は初日に敗退されました。選手の皆様本当にお疲れ様でした。ご家族の皆様、応援・セコンドについてくださった皆様本当にありがとうございました。
明日は全ての試合がライブ放送され、本日の試合も全試合、後日放送されるようです。ソラの試合もありました。

文庫の高校生トリオ、高校生になり空手に専念してくれると言ってくれて、この大会に出ることを約束して、みんな頑張ってきました。学校生活やアルバイトもしながらも試合に沢山挑戦し、沢山稽古をし準備してきました。昨年は石井指導員のセコンドとして協力・応援し、この試合の裏側も肌で感じることができました。そして今日その試合上に初めて立つことができました。みんな立派に闘いました。
おかげで大人も舌をまくほど、メキメキ成長し、強くなって、彼らの頑張りが、同行が、後に続く少年部達の憧れや励みともなり、小さな頃から空手を続けているみんなの道を切り開いてくれました。

マサト、ノア、ソラ、本当にお疲れ様。
厳しいことも沢山要求したと思うけど、よくついてきてくれたね。
稽古で毎回限界まで追い込んで、今ある自分の力を尽くし、トップレベルの選手の皆さんと素手素足で試合をし、かけがえのない経験と見たことのない空気や景色を感じたんじゃないだろうか。
本気で取り組んだからこそ、手にしたもの、わかったことがあるんじゃないだろうか。
この2年間どんな気持ちで稽古をしていたのか…。
1ヶ月前は、1週間前は、昨日はどんな気持ちで夜を過ごしていたのか…。
試合前はどんな気持ちだったのか…。
闘っているとき何を考えていたのか…。
試合が終わり、どんな気持ちだったのか…。
たとえば音楽を聴いても違う気持ちを感じていたんじゃないだろうか。

もしかしたら、こんなに大変なのに、なぜこうやって挑戦をするのかがわかったかもしれないね。

センセーが道場でいつも言ってるように。

「道場には色々な目的で稽古に来てくれる人がいて、それは全てが尊いこと。そんな中で、もし大きな大会に挑戦したいと言ってくれる人がいたら、自分のできる全ての協力をするよ。」と。今までもそうしてきたし、これからも同じです。それは指導する者としての喜びでもあります。

この大会に向かい合っているみんなの姿は本当に眩しかったです。
長い年月空手を続け大人の世界に飛び込んだみんなを本当に誇りに思っています。
そして、それを見守り、支えてくださったご家族の皆様にも心より感謝いたします。

出場をお許しくださった木元師範、色々な手配をしてくださった事務局の皆様、指導員の皆様、稽古をともにしてくださった皆様、応援、ご協力くださった皆様ありがとうございました。

対戦させていただいた選手の皆様をはじめ、彼らに大きな経験の機会をいただきました今大会にご協力・お世話になりました全ての皆様に感謝いたします。

押忍

遠方まで応援に駆けつけてくださりありがとうございました。橋本ファミリーと矢島親子の写真が撮れませんでした。ごめんなさい。









20日(金)~22日(日)JFKO大会の為文庫道場は休館とさせていただきます!!

2016年05月18日 | お知らせ
先日の5月の予定には、入っていませんでしたが、21・22日(土・日)に加え、20日(金)もJFKO大会の応援の為、文庫道場は休館とさせていただくことになりました。
ご理解・ご協力をお願いいたします。

本日18日(水)は県新人戦・型大会の申込締切、明日19日(木)は黄帯の昇級審査の締切となります。

宜しくお願いいたします。

押忍

各種〆切

2016年05月08日 | お知らせ
ゴールデンウィークの最後の日でしたが、昨日も今日も沢山の方が稽古に来てくれました。今朝の少年部は50名オーバーでした、久々にやっと稽古に出れてキツそうだったけど、とても嬉しそうに稽古に出席してくれた人もいました。

お休みがあった分、5月もあっという間に過ぎてしまいます。

各種〆切もお忘れなきように。

5月10日(火) 木元道場Tシャツの〆切
5月14日(土) 6月5日(日)の白・オレンジ・青帯の昇級審査の〆切
5月15日(日) ドリームフェスティバル2016国際大会の内部〆切
5月18日(水) 県新人戦・型大会の〆切
5月19日(木) 6月12日(日)の黄帯の昇級審査の〆切

それぞれ不備の無いようご準備をお願いいたします。

また、仕事や学校など勝負の時を歯を食いしばりながら、それぞれの場所で頑張っている人もいるよね。ファイト!!

稽古待ってます。

押忍

みんなの声援で力を振り絞って動く若獅子達。応援宜しくお願いします。

3連休

2016年05月06日 | 道場日記


私が5日(木)だけが唯一のお休みだったので、例年通り護国寺に参ってきました。

お天気が良く、日焼けしてしまう程でした。大山総裁はいつも見守ってくださっていると思うのですが、何とか一年無事に過ごせたご報告に御墓参りに伺っています。

先客がいらしたのか、お線香がまだ焚かれた状態で残っていました。お花も沢山あって、きっと沢山の皆さんが訪れていらっしゃるのだと思います。

電車で1時間半弱で伺えるところに住んでいる私達は幸せかもしれません。
護国寺はとても立派なお寺で、有名な方のお墓も多いようです。

一言地蔵さんがあるということで、探し歩いていると…

コージーコーナーの創始者のご夫婦のお墓だそうです。

一言地蔵さんは、一言だけの願いを叶えてくださるそうです。

さて、何をお願いしたかは…ひと言って意外にむずかしい(笑)

まだ、ゴールデンウィークが続く方もいらっしゃると思いますが、道場は6日(金)から稽古は平常通りです。

稽古待っています。

押忍