闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

3月の予定

2019年02月28日 | 予定・休館日

2月は28日までなので本当に短く感じますね~。

インフルエンザが少し影をひそめていると思ったら、今度は花粉症!!

なっている方にとっては本当に大変ですよね・・・。

3月は審査が多く、土曜日の午後の休館があります。午前に稽古があります。

前にも書きましたが、夕方道場に来て、とならぬよう保護者の皆様からの声かけをお願いいたします。

 

3月7日()少年部強化の為少年部変更※

16301730少年部合同ミットクラスのみ

20002100 一般部(渋谷・酒巻指導員)

自主トレクラスはなしとさせていただきます。

3月17日() 横須賀大会の為休館

3月21日()春分の日(祝日)の為休館(総本部錬成大会)

3月23日()茶帯2級審査の為午後休館

11001200一般部・少年部合同クラスのみ

3月24日()昇段審査午後からの為平常稽古

3月30日()緑帯審査の為午後休館

11001200一般部・少年部合同クラスのみ

3月31日()白・オレンジ・青帯審査の為休館

土曜日の午後が午前の稽古になったりしています。

全日休館は赤い字の休館のみです。ぜひ稽古待ってます。

開館時間はそれぞれクラスの15分前となっております。

子ども達にも口頭で毎回伝えてはおりますが、前日に言っても来てしまうこともあります(笑)

ブログを見て、お子様にお確認くださると助かります。

押忍


愛媛支部に出稽古に行かせていただきました

2019年02月27日 | 道場日記
先週の木曜日から4泊5日間、次回の昇段審査を受審予定の木元赳仁1級、全日本フルコンタクト出場予定の五十嵐豪1級、橋本瑞樹1級、宮本悠生1級が、愛媛支部に出稽古に行かせていただきました。

今回、木元1級をリーダーとし、共同生活をしながら、夜は野本先生、竹澤先生、三上選手、酒井選手、そして、愛媛支部の一般部の稽古生の皆さん、若き期待の星の少年部の稽古生の皆様と稽古をさせていただきました。
稽古の時間以外にも貴重なアドバイスや激励をいただいたようで、何よりもの時間を過ごさせていただいたようです。
本当にありがとうございました。

期待とともに出稽古への緊張や不安も、行かせていただいた責任感ももって出かけて行ったことと思いますが、愛媛支部で受けた熱いご指導、皆さんから受けた刺激と温かいご協力に応えることは、何より強くなること。そして、それを道場の後輩達に伝えていくことと思ってくれたようで、2人とも早く稽古がしたいと月曜日から自主トレにきています。燃えてます!!

四国大会のご準備でお忙しい中、出稽古の許可をくださった三好支部長にも心より御礼申し上げます。
お見送りいただいた木元師範はじめ指導員の先生方もありがとうございました。

押忍


他にも激しい稽古の動画や楽しい表情の写真もあります。
最後に、このような機会をコーディネートしてくださった橋渡し人様、感謝、感謝です。押忍







第58回関東錬成大会

2019年02月25日 | 道場日記
24日(日)栃木県小山市で行われました第58回関東錬成大会の結果は、すでに木元道場メルマガにて報告があったかと思います。優勝・入賞された皆様、本当におめでとうございます。

文庫からは、

橋本那月 一般 茶黒 3位
尾方翔 小学高学年緑帯3位
組手
本多遼太 小学5年男子上級軽量 準優勝
入賞おめでとうございます。

型は勝ち上がっていくと木元道場の同門対決が多く、ナツキも3:2で惜敗、リョウタは型では同門対決でカケルに3:2で敗れました。しかし、組手では自信(自分を信じること)が出来、2回戦、3回戦と快勝し、決勝でも最後まで全力で戦いきっての準優勝でした。自信を持って、戦うこと、それには自信を持てるような稽古を積むこと、そして、信じ続けてくれているご家族や仲間があってこそです。
勝てること、負けてしまうこと、試合に出ればどちらかの結果を受け止めなければなりません。でも出ると決めた以上、どんな状況でもその場から、その時間からは逃げる事はできません。センセーも別の仕事をしていた時は、私があまりにも心配するので、一度寝たふりをして、夜中に稽古してたりしてたなー(バレてるけど笑)

型も組手もレベルの高い大会ながら、熱い戦いの連続で、全選手頑張りました。今ある環境を嘆いてもしかたありません。今置かれた状況で頑張るしかありません。これは空手だけに限らず、人生全てにおいてだと大人になればわかることでしょう。
そうやって、稽古にきたり、空手と向き合い続けている方も沢山います。
また、今は来れなくても絶対になんとかして稽古に行くと思ってくれている人も。

選手、ご家族の皆様、遠征お疲れ様でした。
審判、スタッフ、応援をしてくださった皆様、ありがとうございました。
栃木支部の皆様、お世話になりまして本当ににありがとうございました。

稽古待ってます。
押忍


アヤも栃木まで応援ありがとう!!






24日(日)は関東錬成大会の為道場は休館とさせていただきます

2019年02月23日 | 予定・休館日

"先日、メルマガですでにお知らせが届いていると思いますが、東神奈川道場、西口道場、文庫道場は栃木県で行われます関東錬成大会応援の為、休館とさせていただきます。

ご理解、ご協力、応援を宜しくお願いいたします。

選手のみんな、ファイトーーー!!

審判に朝早くから行ってくださる皆様、宜しくお願いいたします。

押忍

"

ユウワ来てくれて嬉しかった!!センセーの背抜かしちゃったね。


21日(木)の少年部は16:30〜17:30合同稽古のみとなります!!

2019年02月20日 | 予定・休館日
21日(木)は、東神奈川道場で少年部上級強化が行われる為、文庫道場の少年部は16:30〜17:30の合同ミットクラスのみになります。ご理解・ご協力をお願いいたします。
開館時間は15分前です。

その後一旦閉館し、渋谷・酒巻両指導員により20:00〜21:00の一般部が行われます。開館時間は15分前です。
申し訳ありませんが、自主トレクラスはありません。

24日(日)は栃木でのら関東錬成大会応援 援の為休館です。
3月には昇級・昇段審査が行われます。3月23日(土)茶帯2級、24日(日)昇段審査、30日(土)緑帯、31日(日)白・オレンジ・青帯です。申込締切はそれぞれ3週間前です。
受審の許可をえた方は、申込用紙を受け取り、振込、丸つけなど、ご準備をお願いします。

少年部には春合宿の案内も順次も渡しています。カバンの隅をご確認ください。笑

押忍


アオイも無事稽古復帰。よかった!!
昨日はセンセーいつになく、厳しいことを言っていましたが、やろうと思えば出来るみんなだから、言ったんです。ファイト!!




16日(土)は保本先生送別会の為午後は休館です!!

2019年02月14日 | 予定・休館日
16日(土)は保本先生送別会パーティがある為、午後文庫道場 は休館とさせていただきます。

土曜日ですので、11:00〜12:00一般部・少年部合同稽古のみ行います。
開館時間は10:30です。お間違えなきようにお願いします。

今日はバレンタインディでした。
子ども達にも沢山のチョコレートありがとうございました😊

稽古ももちろん頑張りました。
稽古待ってます。
押忍


強く、上手に、集中して!!
みんなの大切な時間を有益に使って欲しい。稽古に沢山来れる人も限られた時間稽古に来てる人も時間の使い方を大切にしていこう!!

第10回東京東錬成大会結果

2019年02月10日 | 道場日記
本日Bumb東京スボーツ館において、第10回東京東錬成大会が行われました。
すでにメルマガで結果のお知らせがいっていると思います。
優勝・入賞者された皆様おめでとうございました。

文庫からは今回残念ながら入賞はありませんでしたが、第1部で外部試合初挑戦のセナが全関東大会に続き幼年で出場、とても良い経験になったと思います。
これからもぜひ挑戦を続けてください。
第2部ではアイリが出場、2回戦で第1シードのユース赤ワッペンの強豪選手と互角の打ち合い蹴り合いをし、上段で技ありを取られ敗れはしたものの最近のアイリの稽古への成果を出せた試合内容だったと思います。
第3部は全員の試合は観きれませんでしたが、皆、それぞれに頑張ったと思います。
ユウセイ、フミヤはあと一つで入賞というところまでいきましたが、今回は緑帯のカケル、ユウジンに続き新世代組が出場し、力はつき善戦はするものの外部試合で中々入賞できなかった先輩達の時代を思い出すような試合となりました。
約束通り全員が全力で戦うことが出来て偉かった!!byセンセー
それをうめる稽古をまた明日から、続けていって欲しいと思います。

選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。
ご家族の皆様も引率ありがとうございました。応援に来てくれたアヤ、フウゴ、カズトラファミリーもありがとうございました。
審判、スタッフの皆様、大会を開催してくださった東京東支部の皆様お世話になりまして誠にありがとうございました。

押忍


明日は、今日の振替で文庫のみ日曜日の時間割で稽古があります。また雪の予報などあります。来られる方は気をつけて稽古に来てください。センセーも今日はそのまま道場へ自主トレに行っちゃいました。

土曜日の稽古および、本日の振替稽古へのご理解・ご協力ありがとうございました。

10日(日)は東京東錬成大会の為文庫道場は休館とさせていただきます!!

2019年02月07日 | 予定・休館日
10日(日)は第10回東京東錬成大会の為、文庫道場は休館とさせていただきます。
選手の皆さんは、要項をよく読んで、計量のある方は計量を忘れずに。自分の部に遅れないように行ってください。
みんなファイト!!

その振替で11日(月)祝日ですが、日曜日のスケジュールで稽古を行います。
10:00〜10:50合同クラス
11:00〜12:00一般・壮年選手・ユースクラス

ご理解・ご協力・応援よろしくお願いいたします。

また、12日(火)が第17回横須賀大会(3月17日開催)の申込締切です。
出場を希望している方は、お忘れなきように。初めて試合に出る方は赤帯セットの購入もあらかじめお願いします。

寒かったり、暖かかったり、気温差が激しいですが、みんな稽古頑張っています。

稽古待ってます!!
押忍


この写真は真ん中のクラスですが、キッズのみんなも上級クラスもみんなさらに強くなっています。
昨日の一般部は少し少なめだったですが、その分濃厚に稽古出来ると思います。

節分2019

2019年02月04日 | 道場日記
「鬼はーーーー外!!福はうち」

時節柄、袋に入った豆をまきます。

しかし、あのギザギザが痛い(笑)

そして、時節柄って言ってるのに、センセーの「食べていいよ〜」の声に、その場でお豆をポリポリ。稽古のつかの間の時間ですが、子ども達は純真でホント可愛いです。

確かに鬼は外、福はうちなんですけど…私は思うのです。
自分が嫌な目にあったら、それをひとにぶつけたり、向けたりせず、優しい気持ちをひとに与えられるような大人になって欲しいなぁーと。。。。

ふたクラスめでは、たぶん威力と遠慮がありすぎるので、タンパク源として豆を持ち帰ってもらいました(笑)

年明けて、この道場の空気や匂いがやっぱり好きです!と言ってくれる人が何人かいました。
がんばろーっと。

稽古待ってます。
押忍


ごめん、ごめん、全員でのガオ写真撮るの忘れたよ!!