闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

28日(日)は昇段審査ですが稽古は平常です

2021年03月27日 | お知らせ
明日28日(日)は、東神奈川道場に於いて昇段審査が行われますが、15:00からですので、文庫の稽古は平常通り行います。

昨日は、今日や4月1日に入社式を迎える稽古生が稽古に来てくれました。本当にドキドキする、緊張する、不安もあると話してくれたそうです。でもその気持ちがあるということは、そのことに対して真剣に真面目に向き合っているからです。

社会人になるとお仕事をしながら稽古をされている一般部の皆さんの事も知ることとなるでしょう。
お父さんやお母さん、お兄ちゃんやお姉ちゃん、先輩達の大変さも理解することができると思います。

人生には色々な節目があります。
うまくいくこともいかないこともあると思います。
でも君達には、空手を頑張ってきた自分とそれを支えてくれてきたご家族と先生方や先輩、後輩達、仲間、そしてこの場所があります。そんな時に思い出してもらえるように考えて、想っていつもみんなと触れ合っています。
少しでも力になったら嬉しいです。
ずっとずっと応援しています。

稽古待っています。
押忍

※健康チェックシートを本日から配布いたします。遅くなって申し訳ありません。今月中にもらえなかった方は3月分の一番最後に日付と曜日を書き足して同様にお持ちください。





緊急事態宣言解除後の時間割

2021年03月23日 | 稽古時間割表



木元道場のホームページの金沢文庫道場のページ緊急事態宣言解除後の時間割を載せてくださっています。

開館時間や火曜日の女子部だった時間が一般部も出席できるようになったり、木曜日の一般部がなくなったり、全てのクラスが9時までに終了するようになったりと、緊急事態宣言が解除となってもその前とは少し違うコロナ禍に対応した時間割になっています。

これからも検温、健康チェックシート、マスクの着用、対面稽古の都合による選択など、もちろん手洗い、消毒の徹底も遂行してまいります。
相変わらずの消毒液など沢山のご寄付もありがとうございます🙇‍♀️
ご面倒をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。

改修工事はバッチリ行なっていたいただきましたが、ウエイト器具の設営、後片づけなど思ってた以上に時間がかかってしまっています。
そんなところに工具を持って訪れたスーパーウーマン?手伝ってくれました笑
息子とセンセーと3人の姿に共通する根気強さを感じました。
立派な器具を木元道場様から譲っていただけることにもなっています。

20年経って、また新しい歩みをはじめてまいります。
早くみんなで集まったり、気兼ねなく稽古が出来る日が来ることを祈って、みんなで頑張っていきましょう。
道場内外で歯を食いしばって頑張っているみんなも一緒に頑張っていこうね。

ドリーム出場メンバーも世田谷道場出稽古メンバーもすごく進化しています。

桜も満開ですね🌸
幼稚園、保育園、小学校、中学校、高校、専門学校、大学と卒業の皆様本当におめでとうございます㊗️
今までとは違う学生生活となってしまったと思いますが、それぞれの新たな歩みに寄り添い、成長を感じさせていただけるこの仕事は本当に素敵だと思っています。

これから、色々なことがあると思いますが、道場で良い汗を流していって欲しいと思います。
綺麗になった道場で待っています。

今後とも宜しくお願いいたします。
押忍



20日(土)は昇級審査での休館と緊急事態宣言解除

2021年03月18日 | 予定・休館日
文庫道場では20日(土)春分の日(祝日)は、昇級審査を行う為、審査の対象者以外の方は休館とさせていただきます。

先日もお知らせしましたが、今回青帯はひとりのみ。黄帯は受審者がいません。
受審時間の変更、前倒しをお願いしている方がおります。
お間違えなきようにお願いいたします。

白帯  9:00〜10:00
橙帯・青帯 10:30〜11:30
緑帯 13:00〜14:00
茶帯 14:30〜15:30
全て現在の級です。

場所は文庫道場、集合は各時間の15分前といたします。
密をさける為、審査終了後15分以内に退出をお願いいたします。

空手着、サポーター類(小3以上は膝サポ、男性はファールカップが必要です)、ヘッドギアはご自身の物でインナーシールドを必ず装着してください。マスクの着用も宜しくお願いいたします。

紙の会員証は有効期限内のもので、稽古の出席をつけ、最新のものには写真を貼ってお持ちください。
審査の日であっても通常通り、健康チェックシートも必ずお持ちください。
給水用の飲み物もご自身でお持ちください。
上級者は筆記試験があります。
使いやすい筆記用具(鉛筆、消しゴム等)もお持ちください。

残念ですが、当日の審査の見学はできません。
欠席の連絡は審査開始までに必ず連絡してください。
連絡のない欠席は不合格扱いとなり、次回審査の繰越は出来ず、再度審査費用が必要になります。
連絡のあった欠席、遅刻、また合格に満たなかった場合は「保留」となり、1年以内の対象審査に後2回まで費用の発生なく受審することが出来ます。

皆さん、頑張ってください。

どうやら緊急事態宣言は解除となりそうですね。22日(月)から解除となるようです。
稽古の時間割が少し変わります。先日から渡しているプリントの下の方の時間割となります。

みんなが自分のことだけではなく、仲間のことを考えて来てくれたからこそ今があると思います。
感染対策は緩めることなく、気を引き締めて稽古にのぞめるよう、変わらぬご理解とご協力をお願いいたします。

押忍






ドリームフェスティバル2020全国大会

2021年03月14日 | 道場日記
3月13・14日(土・日)に東京体育館にてドリームフェスティバル2020全国大会が行われました。

初日の結果はこちら
2日目の結果はこちら

文庫では、

学生男子軽量級
優勝  手島一翔
男子60才以上65才未満軽量級
準優勝  濱中正光
新人戦小学2年男子軽量級
3位  山田惺己

の皆さんが入賞されました。
本当におめでとうございました。

トップレベルの戦いで、ほんの一瞬のすきに技ありを取られ惜敗した選手や強豪選手と最後まで戦い抜いた選手もいました。
全ての試合を観れた訳ではないので、今後の稽古に役立てる為にも試合内容をセンセーにお伝えください。怪我をおして出場された方も含め、今回は色々なご事情もあり少数精鋭、コロナ禍に覚悟を持って出場してくれた選手だと思っています。
「勝つまでやります」と言ってくれた方もいます。勇気をもらいました。ありがとう。
本当にお疲れ様でした。

緊急事態宣言延長下の中、無観客試合で行われ、出場選手達や付き添いの皆さんの安全を第一に考え、小井先生はじめ大会実行委員の皆さんは考えに考え抜いて、感染対策にさらに対策を孰考され大会を計画、実行されていらっしゃいました。応援の禁止や付き添いの方の座席の指定やサポーターの仕様の厳守など「どうかご理解ください」と何度も何度もインフォメーションされていました。

そんな中スタッフを、引き受けてくださった皆さんへの配慮も素晴らしいものでした。
初日は文庫からは「お世話になってきたドリームに恩返しを」と言って手島初段が。2日目は前日の型大会に出場された伊部指導員が。お二人とも横須賀から朝早くからスタッフに入ってくださいました。文庫以外にも多数そういう方がいらっしゃいます。
審判・スタッフ・ドクターを引き受けてくださった全ての皆様、本当にありがとうございました。

試合前に出場選手・ご家族の皆様にブログで再度出場の決まりの確認をお願いいたしました。
試合前は、リラックスされたり、試合の事を考えて緊張されてしまうかと思いますか、運営委員さんやスタッフとして、稽古されてきた選手に失格のお願いをする程辛く、忍びないことはないからです。
どうか、ご容赦ください。

新極真会を応援してくださる皆様のおかげで大会も実施されることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に心より御礼申し上げるとともに、また道場でみんなで稽古頑張っていきます。

出場の許可をいただきました師範にも深く御礼いたします。

文庫では今週末が審査です。
休館をいただきましたが、どうか稽古頑張ってください。筆記もね。

応援ありがとうございました。

押忍




追記:ドリームフェスティバルと昇級審査の時間変更

2021年03月08日 | お知らせ
13・14日(土・日)のカラテドリームフェスティバル2020全国大会が実施されるにあたり、緊急事態宣言延長を受けてさらなる検討事項や受付時間の前倒しなどについて、新極真会のホームページから見ることができます。※ライブ配信についてやご質問についての記事が追加されています。新極真会のホームページが見えない時はフェースブックをご覧ください。
2日目の選手で前日計量がある方もお忘れなく。
選手、保護者の皆様におきましては各自再度ご確認のほど宜しくお願いいたします。規約を厳守し、より安全に出場ができるようご理解・ご協力をお願いいたします。

ゼッケンは各道場毎に木元道場事務局で振り分けてくださってあり、本日から配布されます。
速やかに受け取って、決まりを守って縫い付けてください。

みんな特別な環境の中、高い意識で稽古を積んできました。
選手のみんなファイト!!
審判・スタッフの皆様も宜しくお願いいたします。

また、文庫で3月20日(土)に行う昇級審査ですが、現青帯・黄帯の受審者が一人またはいない為、審査の時間を変更させていただきます。

9:00〜10:00 白帯
10:30〜11:30 現橙・青帯
13:00〜14:00 現緑帯
14:30〜15:30 現茶帯2級
と変更させていただきます。

変更対象者には全員に了承の確認を取っております。ご理解いただきありがとうございます。

ドリームフェスティバル、昇級審査の日は文庫道場では稽古はありません。お間違えのないようにお願いいたします。
応援宜しくお願いいたします。

押忍




第20回横須賀大会

2021年03月01日 | 道場日記
急遽、横浜武道館で行われた横須賀大会ですが、無観客、入れ替え制と感染対策も万全に、新しいピカピカの会場で無事行われました。コロナ禍の中、素晴らしい大会を開催していただきましてありがとうございました。

文庫では型で橘田仁くん、組手で山崎文椰くん、間邊岳斗くん、橘田隆慈くんが優勝でした。
優勝おめでとうございます。
決勝へ進んだ子も多く、同門対決、延長で惜敗した子もいます。
初出場の子も含め、みんなよく戦っていました。中々勝利が掴めなくても一切手を抜かず、最後の稽古まで出て力をつけている子もいます。
みんな本当にお疲れ様でした。

嬉しくて流した涙。
悔しくて流した涙。
悲喜こもごもだと思いますが、何よりも挑戦したそのことにこそ、意味があります。その為に稽古してきた日々、あの緊張感、戦っている時に考えていること、そして周りのサポート。
そして、勝敗に対する意気込みと言い訳せず結果を受け止める潔い覚悟とそこからどう強くなっていくか得られることは、試合に出ることが全てではありませんが、「稽古百篇」と言われるとおり、それほど価値のある挑戦だったということです。

そして、稽古もそうですが、親御さんには是非、これからにつながる言葉かけや励ましへのご協力をお願いしたいと思っています。
子どもたちは親御さんに褒められたことも覚えていますが、自分が落ち込んだ時、傷ついたときの親御さんの態度を結構覚えているし、それでまた前に進んでいけるんです。

私自身も感情的になってしまったり、本人にしかわからないことをくどくど言ってしまった経験は親として沢山あります。未熟ですし、若かったですから笑

まだまだ小さい子どもたちですから、今思うと悩みもそう複雑ではなかったと今になっては思えますけど、どうしてあの時もっと堪えられなかったか?もっと心に響く導きができなかったか?今でも心が痛みます。

これは空手の試合だけに限らずですけど。
やるからには結果が大事。
でももし、それで全てのことに挑戦しないようになってしまったら。。。自分の全てを否定するようになってしまったら。

私はありがたいことに沢山の親御さんの関係性や変化を見させてもらうことができる環境にいましたから、自分にとってもそれは財産です。
教育本にかかれていたことより、ずっとリアルですから。
私が息子より先に旅立つその日まで恐らく親として悩みや葛藤は続きますが、素晴らしいお手本や仲間がいますから。

学ばせていただいています。
感謝です。

子ども達、色々な個性があって、成長があって、本当に可愛いです。
大人もね笑

空手はいいですよー。
それをいいものと出来ているのは皆さんの力や思いですね。

今朝から道場改装始まっています。
要望を聞いてくださったり、指示を出してくださってるアヤパパもですけど、職人さんもそれぞれかっこいいですよね。。。用足しに出て戻ったらアヤパパの顔に絆創膏。怪我させちゃったのかなぁ。

宜しくお願いいたします。
押忍


さてさて、どんな風に変身するでしょうか。

頑張ったご褒美にこんな素敵なものもらって作った子もいます。美味しそう〜笑