闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

合同夏合宿の締切は27日(木)です!!

2019年06月26日 | お知らせ
7月30日(火)〜8月1日(木)に行われる合同夏合宿の締切は、明日27日(木)です。

参加を希望されている方は、お申込み忘れのありませんように。

ドリームフェスティバル前の総仕上げとなります。
また、唯一行われる2泊3日の合宿です。

木元道場Tシャツの申込締切は6月30日(日)です。ドリームや世界大会では木元道場一丸となって応援しあいましょう!!

8月31日(日)県立武道館で行われる県ウエイト制大会の締切は7月9日(火)です。
県ウエイト制用の振込口座番号の間違えがありました。正しい口座番号は道場までお尋ねください。
大変申し訳ありませんでした。

夏に向かって頑張っていきましょう!!
稽古待ってます。
押忍









第10回藤沢大会

2019年06月24日 | 道場日記
秋葉台体育館にて第10回藤沢大会が無事執り行われました。

2回続けての藤沢大会だったのに関わらず、文庫からの出場者も多く、一戦、一戦白熱の試合だったようです。

型で矢島丈一朗選手、橋本沙季選手、君島凛音選手が優勝。
組手で木内滉人選手、小山大貴選手、橘田仁選手が優勝でした。
本当におめでとうございました。

相手選手の皆さんも稽古をされているので、中々勝つのは難しいかもしれません。ましてや、優勝は一つの理由のみで手にできないこともあれば、運も含め、時には何かが揃わなくても優勝が叶うこともあると思います。でもそれを求めて全員が努力し、稽古されることに意味があると思います。

自分を信じるところまでくるのは、何事に対しても簡単ではないと思います。
そして、それをサポートしてくださるご家族や仲間や指導者が信じ続けてくださることこれがとても大切で容易でないと感じています。

高校生となり、久々の試合となったジョウは、組手はトーナメントが組めませんでしたが、ギリギリまで本人には黙っていました。でもその為の稽古が型にも活きていたと思います。あの?遅咲きのサキが見事な型で優勝、組手も善戦しました。超自然体少女?リノも気合も含め稽古の様子が最近すごく変わってきていました。事情があって試合から遠ざかっていたヒロトですが、先日のゴールデンウィーク中の強化で根を上げることなく最後まで稽古して、中学生の厳しいトーナメントの中、打ち勝って優勝しました。ダイキは先日の審査の勢いで自分の良さを勝利につなげることができました。
そして、組手の試合から離れていたジンも型のみで出場を続けていたものの、稽古では組手から逃げませんでした。組手からの恐怖心に打ち勝って、合わせ1本勝ちの後、文庫のシンノスケと決勝で激闘して優勝を手にしました。

そして、このみんなに共通するものが、親御さん達の辛抱と成長を信じる心だと思います。私がリスペクトしたいぐらいです。

優勝した選手以外にも、稽古の成果や少しずつ自分の気持ちを出せるようになった子が沢山います。ぜひ、その歩みと成長を一緒に受け止めてあげて欲しいと思います。

悩みも喜びも親になれたからこそと。。。子ども達に感謝ですね。(自分にも言い聞かせてます笑)サムラさんも初試合惜しかったです。これからもぜひ挑戦してください。

朝早くから、審判・スタッフ・準備をしてくださった皆様、ありがとうございました。
応援に来てくれた、ウメザワファミリー、アイリ、レナ、カズトラ、ありがとう!!

また、今日から稽古です。
待ってます。
押忍





第4回世田谷・杉並錬成大会

2019年06月22日 | 道場日記
第4回世田谷・杉並錬成大会の結果はメルマガですでに配信されていることと思いますが、文庫道場では石月風梧選手が準優勝という結果でした。本人は優勝する事を今は目標としていると思いますので、フウゴの最大の武器である素直さをいかして、課題となっている部分を修正し、さらなる稽古を積んでいって欲しいと思います。

残念ながらナツキは怪我で欠場となりましたが、アイリは赤ワッペンの強豪選手に一歩も引かない試合内容でしたし、カズトラも後半応戦し、稽古の成果が明らかに見えてきている試合だった思います。

選手、保護者の皆様、お疲れ様でした。
応援に駆けつけてくれたアヤとコトネもありがとう!!
センセーも審判として、さらに勉強させていただきました。
推薦してくださった木元師範、ともに戦った木元道場の選手の皆様、対戦してくださった選手の皆様ありがとうございました。
塚本支部長をはじめとする、お世話になりました世田谷・杉並支部の皆様、審判・スタッフの皆様、誠にありがとうございました。

午前の指導を代行してくださった伊部・濱中指導員もありがとうございました。
雨が激しく、降ったり、やんだりの1日でしたが、良いメンバーが集まり、頼もしい限りでした。

その後東神奈川道場に伺いましたが、そちらも熱い稽古が行われていました。
大先輩の黒帯の皆さんが沢山稽古に来られていました。

再び文庫に戻り、少年部に待機しましたが、間違えてきた子は今日はいませんでした。午前中きちゃった子がいたけど笑
稽古へのご理解・ご協力に感謝いたします。

明日は藤沢大会です。
みんな全力で頑張ってください!!

押忍




22日(土)の少年部と23日(日)は休館です!!

2019年06月20日 | お知らせ
今日も間違えて来た子ひとりいたけどーー!!昨日も行ったでしょ?
まあ、残り30分は出来たので良かったけど。親御さんには小まめなブログのチェックをお願いいたします。
その月の予定を見るだけでもわかるように書いてありますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

22日(土)は世田谷・杉並支部錬成大会の審判業務の為、午前の一般部は伊部・濱中両指導員の指導により行い、午後の少年部は休館となります。

23日(日)は藤沢大会の為、終日休館です。


藤沢大会では初試合となる方もいますが、本人はもちろん、ご家族も不安があると思います、でもだからこそ、沢山のことを知ることができると思います。
世田谷錬成のみんなも藤沢大会のみんなもファイトです。

押忍


20日(木)の少年部は16:30〜17:30合同ミットクラスのみです。

2019年06月19日 | お知らせ
明日20(木)は、東神奈川道場で少年部上級強化稽古が行われる為、文庫道場の少年部は16:30〜17:30の合同ミットクラスのみとさせていただきます。

その後一旦閉館し、20:00〜21:00の一般部は渋谷・酒巻両指導員により行われます。自主トレクラスはなしとさせていただきます。ご理解・ご協力をお願いいたします。

月曜日から、帯と賞状の授与をしております。みんなとっても嬉しそうです。
それぞれに頑張って審査に向かい合ったからこそだと思います。
この嬉しかった気持ちを忘れずに、これから新しい帯として、少しずつ成長できるよう、出来ることを積み重ね、稽古を続け、一歩一歩大切に過ごしていってください。本当におめでとうごさいました。

帯と賞状を準備してくださった鈴木先生ありがとうございました。

今週末22日(土)の少年部(午前の一般部は有り)と23日(日)は終日稽古がありません。
お間違えなきようにお願いします。

稽古待ってます。
押忍


ソープフラワーとってもいい匂いです^_^
ありがとうございます🙇
枯れない花。。。ですね😊

6月2日の審査の帯と賞状授与します!!

2019年06月17日 | 道場日記
昨日の審査の日にご準備いただいた6月2日の日・オレンジ・青帯の昇級審査の合格の帯を本日から授与いたします。
おめでとうございます。

本日もお祝いのお花やお菓子を届けていただきました。ありがとうございます😊

最近何年振りかに稽古や自主トレに来てくれる方がチラホラと。。。
色々なことに決着がついたのかもしれません。そして、いつか稽古にと思い続けてくれていたのだと思います。嬉しいです。
しばらく振りの時は、少しずつペースを上げていけるようセンセーも指導しています。

稽古待ってます。
押忍


どの花もとても綺麗です。わざわざ足を運んでいただき本当にありがとうございました。ハマちゃんも髪もサッパリいいですねーーー。

以前いただいた蘭も今年も花が咲きました。絶妙な光と湿気とお手入れによって笑

黄帯審査&18周年

2019年06月17日 | 道場日記
昨日は午後15時から東神奈川道場で審査だった為、13:30までのユースフィジカルクラスまで文庫では平常通りの稽古でした。

朝、道場に向かうと午後黄帯の審査を受ける予定のダイキが道場に自転車できていました。「あれ?昨日受審OKを出したから、今日は道場来なくていいと言ったよね?」「押忍」とダイキ。「でも不安なところがあったので」と。そういうことならと道場開館から自主トレを始めました。すると程なく、ハクリュウが信号をニコニコ顔で渡ってやってきました。同じ理由できたのだと思います。2人は他の習い事もあって、他の受審者より空手歴は長いですが、稽古数は最近明らかに減っていきていました。でも受けるとなったら「気持ちを出せ」とセンセーが押したり、引いたりしながら、かなり厳しく接していました。でもそれを素直に受け止めて挫けずに頑張って、昨日最終的な受審の許可がおりました。

人には個性があるから、やる気を前面に表現できる子もいれば、ポーカーフェイスだったり、静かなる闘志の子もいます。
スッとできる子もいれば、時間がかかる子もいます。
でも、その子達の心に響く声かけや叱咤が時には必要で、何よりも本人がどんな理由があっても言い訳せず、やらないとと自覚することが大切なのです。だから、2人の行動は受審前であっても審査を受けることに意味のある素晴らしい変化だと思います。その後ジンもカズトラも来ました笑
勘違いしないでね。審査に備えて来なくてもいいよと言われても素直に来ないのはダメと言ってる訳ではないですから笑

後輩達に突き上げられたり、帯を抜かされたりしても、空手を一助となると信じて続けてきてくれた2人の今回の自発的な行動、ならびに親御さんの長きに渡る見守りに心から感謝しています。

聞いていること、聞いてないことを含めて、辞めなければならない理由は沢山あったりすると思うけど。。。できうる限り、ひとりひとりと向き合ってきたつもりです。時には余計なお世話だったり、伝わらないこともあるけれど、それは単にこちらの力足らずだとそう思ってきました。

審査受審の皆様、お疲れ様でした。
ご家族の皆様もありがとうございました。
審査をしてくださった木元師範始め、指導員の先生方もありがとうございました。

そして、今日6月17日は文庫道場18周年。
昨日はお天気がいいのに沢山の皆さんが稽古に来てくれました!!
素敵なお花をいただいたり、子ども達に17周年に続き、お楽しみボックスのプレゼントも🎁

本当にこちらがお礼を言わなくてはならないのに。。。
皆さんの道場へのお気持ちに感謝です❤️

まだまだまだ…未熟な私達ですが、これからも一緒に道場の成長とともに歩んでいただけたら幸いです。稽古を継続する大変さも、稽古来れてない人達の事情も全てではないですが理解していますから。。。

文庫道場を支えてくださってる全ての皆様に感謝です。

稽古待ってます。
押忍


手探りお楽しみボックスは、時間の関係で、センセーが大好きなクジ引きを全部受け持ってプレゼントを渡しました笑
いただいた青い薔薇の花言葉は「夢かなう」と「不可能を可能とする」「奇跡」そして関係した多くの方々に「喝采」
恐らくこちらのエピソードからきているのでは??と。。。素敵ですね。ありがとうございます。
みんなで頑張ります!!

第20回川崎錬成大会結果

2019年06月08日 | 道場日記
本日、稽古は平常でしたが、ナツキとリョウタが第20回川崎錬成大会に出場させていただきました。センセーギリギリ間に合いませんでした。ごめんね。


橋本那月2回戦敗退
本多遼太3回戦敗退

組手
本多遼太2回戦敗退

大きくなったとはいえ、元々小柄な二人ですが、長きにわたり、コツコツと全力稽古を続け頑張ってくれています。色々あったよねーーー。
型は、二人ともあと一つで入賞。二人ともどんどん精度があがっています。ナツキは木元道場の岡田選手と2-1の惜敗。
リョウタは組手では60キロを超える選手と戦い抜きました。稽古後は腹筋バキバキに割れてます!!
体格に恵まれている人も沢山いますが、努力でそれを超えようと懸命に稽古するふたりを後輩達も尊敬しています。
これからも頑張ってください。
引率、応援、お疲れ様でした。
川崎錬成大会大会でお世話になった皆様、ありがとうごさいました。

今日はひとクラス目はいつもより少なめでしたが三春町のヒナタちゃんが、ふたクラス目は同じく三春町のケイタくんやハルトくんも出稽古に来てくれて、熱く盛り上がっていました。
先週はコウキ、今週はケイやユウトも稽古に稽古に来てくれました。
回数は来れなくても集中して全力で稽古していきました。

稽古待ってます。
押忍


展望台からのお写真もありがとうございました^_^

県新人戦の締切は明日6日(木)です!!

2019年06月05日 | お知らせ
7月28日(日)県立武道館(岸根公園)にて行われる神奈川県新人戦錬成大会の締切は明日6日(木)です。

指定の口座に振り込みを済ませ(振込人名義は先週名にしてください)、振込用紙とともに申込用紙を道場に持ってきてください。

審査のみんなも頑張りました。
黄帯の審査のみんなも頑張ってください。

今日は海の公園まで全校遠足だった子もいるようです。
みんな、真っ黒に日焼けしてました^_^

お疲れ様でした。
稽古待ってます。

押忍

ドリームフェスティバル申込確認

2019年06月02日 | お知らせ
ドリームフェスティバルのネット申込の締切は明日3日(月)です。

5月31日17時時点で、申込が出来ているか、新極真のホームページに確認できるページが出来ています。

5月31日(金)17時以降に申込をされた方は名前が載っていなくてもまだ確認できませんが、それまでに申込を済ませたのにかかわらず名前がない場合は申込がうまくできていない可能性があります。
各自ご確認をお願いいたします。
宜しくお願いいたします。

押忍

2日(日)は審査の為休館です!!

2019年06月01日 | お知らせ
2日(日)は審査会場となる東神奈川道場(2F)で白・オレンジ・青帯の昇級審査が行われる為、文庫道場は終日休館とさせていただきます。

審査の皆さんは、各級(現級)の開始時間の30分前には必ず集合し、集合時間に間に合わない、または欠席の場合は、審査開始時間1時間前までに責任者まで連絡をしてください。審査1時間前までに連絡がないと失格となります。次回繰越にできませんので、ご了承ください。

空手着、帯、サポーター各種、ヘッドギア、スポーツクラブ会員以外の方は、今日までの稽古の出席のついた紙の会員証(何枚かある場合は最新のものに写真を貼ってください)をお持ちください。

ファイト!!

押忍


6月の予定

2019年06月01日 | 予定・休館日
先週末、今週末、来週末と春の運動会がある学校が多いようです。
暑い中、学校で練習もあったりしながらも帰宅後稽古に来てくれている子ども達。
「一等賞になった」「リレー選手に選ばれた」「負けたーー!!(団体色組)」と報告してくれる子もいたりします^_^
新学年になって、それぞれの環境に順応するのにお疲れ気味の子たちもチラホラ。

道場へ来て、また汗をかいて、リセットしてスッキリした顔で帰っていきます。
審査組は大変だけどファイト!!

6月2日(日) 白・オレンジ・青帯昇級審査の為休館
6月16日(日) 黄帯昇級審査、午後実施の為平常稽古。
6月20日(木) 少年部上級強化稽古の為時間変更。少年部は16:30〜17:30の合同ミットクラスのみ行います。
一旦閉館し、20:00〜21:00渋谷・酒巻両指導員により一般部を行います。自主トレクラスはありません。
6月22日(土) 世田谷錬成大会審判業務の為午後の少年部は休館
午前の一般部は伊部・濱中両指導員により通常通り行います。
6月23日(日) 藤沢大会の為休館

以上が6月の文庫道場の予定です。
木元道場でも各道場休館や予定が違いますので、各指導員にご確認をお願いいたします。

ドリームのネット申込の締切が迫っています。
ご確認をお願いします。

梅雨に入っても頑張るゾーーー!!
稽古待ってます。

押忍