闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

5月の予定

2010年04月30日 | 予定・休館日
昨日からゴールデンウィークに入られた方もいるのでしょうか。「1日(土)は、お休みですか?」とのお問い合わせをいただいておりますが、道場は今日・明日は通常稽古、2日(日)は新人戦大会で、3・4・5日(月・火・水)はお休みです。2日(日)の審判・スタッフ集合は8時半に県立武道館です。お休みのところご協力いただき誠にありがとうございます。選手の皆さんもきっと頑張って下さることでしょう。ということで5月の休館日は以下のとおりです。

5月2日(日) 新人戦大会の為
5月3日(月) 憲法記念日(祝日)の為
5月4日(火) みどりの日(祝日)の為
5月5日(水) こどもの日(祝日)の為
5月22・23日(土・日) 全日本ウエイト制大会の為

今回文庫道場から平日合宿の参加者がいない為、通常稽古となります。
宜しくお願いいたします。

お休みしたら・・・また元気いっぱい稽古に来てください!!待っています。押忍

本日29日(木)は祝日で休館です!

2010年04月29日 | お知らせ

 本日29日(木)は昭和の日(祝日)で休館です。

2日(日)の新人戦のゼッケンを取りにみえてない方は金・土曜日いずれかに道場に来てください。

昨日もみんなとってもいい稽古をしていました。

今日は大山総裁のお墓参りに行ってきます。

26日の命日に行けたことは数回しかありませんが、毎年その前後か連休のいづれかに伺うことが多いです。電車で伺える距離ですので幸せです。

感謝の気持ちとこれからも頑張りますとお伝えしてきます。押忍


画像届きました!

2010年04月18日 | 道場日記

お待たせしました。元気な顔届きました~!!

朝4時半・・・みんなちゃんと起きました。(信じられな~い!!)

まぶしい!!朝稽古頑張ります!!しゃきっ!!

その後、しっかりと朝食をとります。

がんばってるでしょ~!?

あとはゆっくり帰りを待ってくださいね。

 


春合宿の様子

2010年04月17日 | 道場日記

 今回初合宿で子ども達の様子を心配している保護者の皆様。木元道場HPのブログに合宿の様子がアップされています。

 ぜひご覧下さい。(小平先生お忙しい中毎回本当にありがとうございます。

 センセーからは写真を送ってもらう予定でしたが、デジカメで撮ってしまったらしくごめんなさい。全員の写真は今日はアップできません。

 みんなおりこうにすでに夢の中だそうです。(笑)バス酔いする子もなく、稽古はもちろん、ご飯もみんな頑張って食べているそうです。お風呂もゆっくりセンセーと一緒に入ってホームシックも体調不良もなく仲良く過ごしている様子です。安心してください。
 今回文庫道場からは、大人の佐藤ご夫婦も参加されていますので、姐さんが向こうの様子をメールして下さって本当に助かりました。ありがとうございます。

 明日はもう帰ってきます。逞しくなって。さびしい夜でしょうが(笑)・・・心待ちにしながらおやすみ下さい。

  今朝はみぞれが降るほど寒かったですが・・・向こうへ着くころには天気も回復していたそうです。春らしいお天気となって明日もよい合宿となるよう壁紙も変えてみました。


第15回全関東大会の映像・写真が見れます!

2010年04月14日 | 仲間たちへ
 大会に観戦・応援に行けなかった方、審判・スタッフで試合をあまり観れなかった方、新極真会のHPから決勝の映像と試合当日の写真が見れるようです。プロのカメラマンさんが撮られたいい写真が多いです。入賞された皆さんかっこよく写っていました。

 また一般部の試合のDVDを撮って下さった小澤ママ、浩子さん、ご主人のフォローをしなければならないのに忙しい思いをさせてしまいましたね。本当にありがとうございました。

 一般無差別で優勝された鈴木国博師範は、入門当初、横須賀道場でセンセーが指導させていただいた教え子でもあります。(私が知っている国博師範は高校生でした)その後どんどん強くなられ、神奈川チャンピオン、全関東チャンピオン、全日本チャンピオン、世界チャンピオンにまで登りつめ、40歳になられた今でもトップ選手として活躍されています。

 思い出の地、横浜文化体育館で試合をされている姿は感慨深いものがありました。そして15年ぶりの全関東大会に多くにプレッシャーの中、見事に優勝。何よりも変わらない空手や稽古への情熱は素晴らしく、パンフレットに書かれていた空手が楽しいからここまで続けてきたんだという言葉は、センセーもとても嬉しかったのではないかと思います。

 国博師範にもなかなか勝てなかった時期はあったと聞いていますし、強さに向かっていくその気持ちの強さとゆるぎない稽古は尊敬するばかりです。本当におめでとうございました。ありがとうございました。

 第15回全関東大会には沢山の素晴らしい選手が出場されました。あんなに近くで生の試合を観れることは本当にすごいことなんだけどな・・・。試合は絶対生で観たほうがいいです。次は神奈川県新人戦です。ぜひ足を運んで欲しいと思います。

【新極真会】第15回全関東空手道選手権大会 無差別級決勝

春合宿文庫道場集合時間は7時25分です!

2010年04月12日 | お知らせ

 4月17日・18日(土・日)の春合宿の文庫道場集合時間は、7時25分です。

 道場出発は7時40分ですので遅れないようにお願いします。

 初参加の少年部が多く、いくつか質問がありましたのでお知らせします。

 持ち物にはひとつひとつ記名を必ずお願いします。普段使用しない大きなカバンには特に自分のものとわかる目印をつけていただくといいと思います。(自分のカバンがわからない子が結構います)

 バス下トランクにつむ荷物以外にお弁当、飲物、お財布などだけ別に手荷物として各自持って乗り込みます。

 おこづかいはひとつの目安ですので、3千円以内でご相談の上、お持ちください。

 ゲーム機などはもちろん必要ありませんので持たせないようにして下さい。

 薬を飲む必要のある方は、せんせーからも必ず声かけしていますが、本人に申し出るようにお伝えください。

 初めての合宿では、親御さんとまずは離れ、知らない場所でとまどいも多いことだと思います。次に何をするかスケジュールも把握できない為、ついていくのがやっとの子も多いと思います。

 みんな健気に頑張っています。ぜひ帰ってきたら、「荷物がきちんとしていない」等できなかったことを指摘するのではなく、とにかくよく頑張ったと褒めてあげて欲しいと思います。

 それがなによりの自信につながると思います。

 帰りの時間はめどがつき次第それぞれのお宅にお電話させていただきます。連絡先に希望がある方もお申し出下さい。

 その他質問などありましたら、ご遠慮なくお尋ねください。宜しくお願いします。

 

 

 


入学式は・・・雨。

2010年04月05日 | 雑記
 全関東大会後の今日、息子の入学式でした。本来なら後片付けのところ、師範やマネージャー、指導員の先生方のご好意によりセンセーも入学式に参列させていただくことができました。当然出席できぬものと思っていたのに・・・本当にありがとうございました。

 天気はあいにくの雨でした。でも校長先生が「やまない雨はない・・・ということでよく考えましょう。」とおっしゃっていました。

 全関東の前、中学入学のお祝いにと言ってマサトが息子に自分のおこづかいをはたいてCDを贈ってくれました。ドリームカップ目指し一般部に二人で出席し、ユース合宿も一緒に頑張りました。そのあたりからぐっと絆が深まった気がします。
 息子も全関東の前の週、ずっと一人で一般部に出ていたマサトと稽古をしようと意を決して中学生として一般部デビューしました。マサトからもらった素敵な手紙の内容は秘密でしょうが、マサトが贈ってくれた曲を紹介したいと思います。(ちょっとロッキー風アレンジで)

マサト・・・ありがとう。入学したみんなおめでとう。そして・・・みんなまた一緒にがんばろう。コンティニュー・・・。

SEAMO Contiune Rockyバージョン

第15回全関東大会

2010年04月05日 | 道場日記

 

文庫道場の入賞者は、

 シニア男子40歳以上45歳未満重量級で木村辰一さんが優勝。
 シニア男子45歳以上50歳未満軽量級で播田健介さんが優勝。
 シニア男子50歳以上軽量級で濱中正光さんが優勝。

 本当におめでとうございます。目の前で3人もの方が優勝されて、声をだせませんでしたが、本当に感動しました。
 記念すべき第15回全関東大会、他にも木元道場からも毎週金曜日出稽古に来て下さっていた鈴木指導員を始め、多数の方が入賞されています。56歳で20数年ぶりに試合に出場された喜田師範代、勇気を沢山いただきました。

 スタッフをしていて、この方は普段どんな生活をされているんだろうと・・・。どんな気持ちでこの日をむかえたんだろうと・・・。どうしてこんなに懸命に闘っているのだろうと・・・。文庫の人達はもちろん知っていますが、木元道場や他支部・他道場の方もみんな普段は優しそうないい方ばかりでした。何かに向かっていく人ってやっぱりいいな・・・と。試合場に立つ全ての選手がまぶしかったです。

 そして縁の下の力持ちとして選手を支えてくださった審判・スタッフ・応援の皆様、本当にありがとうございました。選手の皆さんが帰ってからみんなで会場を片付けます。これがまた大変なのですがみんな笑顔で・・・。やらされてると思っている方は毎年はやってくださらないでしょう。みんな空手や道場や仲間や先生への思いがあってこそお手伝いくださったり、応援に来てくださるのだと思います。

 選手も応援・お手伝いくださる皆さんもそのご家族も私達の自慢です。そしてまた道場で・・・一緒に汗を流しましょう。

 緑代表をはじめとする支部長先生方、ご協賛いただきました各企業の皆様、師範ならびに審判・指導員の先生方、本当にありがとうございました。

 選手の皆様本当にお疲れ様でした。押忍

 

 

 

 

 

 

 
 

 


準備万端。

2010年04月03日 | 道場日記

 記念すべき第15回全関東大会前日準備も前日スタッフの皆様のご協力により、年々スムーズに早く完了しました。本当に素晴らしい機動力です。朝早くから本当にありがとうございました。

 会いたかったあの方ともあの方とも一緒にお仕事ができる楽しい時間でした。気持ちのある人が集まるとこうなるのですね。木元道場って素敵!!

 選手の皆様、頑張ってください!!全力!前進で!押忍


全関東大会スタッフの皆様へ

2010年04月02日 | お知らせ

 4月4日(日)の第15回全関東大会のスタッフの皆様、道場はすでに準備の為、休館ですのでお知らせいたします。

 日曜日の集合時間は朝8時半です。集合場所は横浜文化体育館搬入口(正面入口向かって右脇)です。服装は軽装で、筆記用具をお持ちください。

 今回選手係による動き回っての選手召集はしません。選手の皆様はご自分の試合に遅れないよう各自注意してください。

 お忙しい中、お引き受けくださり本当にありがとうございます。宜しくお願いします。押忍

 また応援にこられる方で、壮年部の選手のビデオを撮れる方がいらっしゃいましたらお声かけ下さい。(じむちょースタッフの為ビデオ撮れません) 

 

 


旅立ちの日

2010年04月01日 | 道場日記

 今日は3月の末ということで・・・何人かの子ども達が道場を離れることとなりました。今日が最後の稽古日でした。

 最近は中学・高校生になっても空手を続けてくれている子が増えてはいますが、それでも6年生で一旦卒業という子、受験やその他で抜けていく子もいます。

「次のステージへ行っても頑張れ!!」

それがセンセーからのメッセージです。

以前、遠く離れた所に引っ越すことになり退会した方に対して、

「いい花道ができた。」と言った方がいました。

やめる理由には一番いい理由だと・・・。結局そう言ったその人も今はいませんが、

やめていく人をいいと思うなら、いる意味はないのでしょう。

少なくとも私達は、今いるみんなを一番大切にしているつもりですし、今いるみんなにとって空手がいいものである為に頑張っています。

週一だろうが、月一だろうが、道場が必要だと思って下さる方がいるかぎり、頑張っていきます。皆さんとの関わりを考え続けます。

何より・・・空手を自分にとっていいものに本当にできるかは自分自身にかかっています。そして応援・理解して下さっているご家族の皆さんのおかげでもあります。

「道場と離れるのは、親戚と離れるみたいです」そう言って下さった方もいますが、私達も同じ気持ちです。

それは現在進行形で、稽古生の皆さんやそのご家族からも日々沢山のことを学ばせていただいています。

いつかまた会えるといいですね。本当にお疲れ様でした。

そして、これからも一緒に歩いていける皆さん・・・空手を続けることは素晴らしいと、道場は最高の場所だと思ってもらえるよう私達も頑張ります。一緒に頑張りましょう。

4月から北海道に山村留学するソノカも今日が最後の稽古でした。最後といっても辞めるわけではなく、夏休み等には帰ってきて稽古に出てくれるそうです。

一人でさびしくなったら道場のみんなのこと思い出して頑張ってね。

体にきをつけて。成長した姿を楽しみに待ってます。押忍