闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

文庫道場大掃除&お楽しみ会&忘年会は12月21日(土)です!!

2013年11月29日 | お知らせ

 2013年の文庫道場大掃除&お楽しみ会&忘年会は12月21日(土)です!!

大掃除 13:00~14:30 できる人はどんどん参加お願いします。終了後お楽しみ会の準備の為、一時閉館とさせていただきます。

お楽しみ会 17:30~18:45 少年部にはお知らせの紙を配布しています(〆切は11日水曜日です)。お手伝いしてくださる中学生以上の方も募集中です。

忘年会 19:30~ 会費は大人3千円・女性2千5百円・中高生2千円・小学生千5百円・家族最大5千円です。 みんなの大好きな道場で年忘れじゃ~!!

 今年は忘年会も道場で開催します。途中参加・途中退出もOKです。保護者の送り迎えがあれば少年部の参加も可とします。(ただし主は大人の会ですので自分のことは自分でできること)
 濱中さんの東北大会の祝勝会も兼ねています。今年最後の文庫ファミリー大集合です。一般部・少年部みんなで顔を合わすことも少なくなってきているので、近況などお知らせがてら是非ご参集ください!!普段なかなか飲みに行けないセンセーの飲み仲間大募集(笑)です!!

 お楽しみ会といえば・・・本日から各道場のお楽しみ会が始まり、全てを回られる師範と準備をしてくださるマネージャーのお忙しい年末までの日々のスタートです。師範とも近くでお会いできる機会です。是非ご参加ください!!

 待っています。

押忍

 


黄帯・緑帯の帯授与します!!

2013年11月27日 | 携帯から

 11月10日(日)に受審された皆さんの帯・賞状を授与いたします。

いつも帯・賞状を準備してくださる保本先生ありがとうございます。

みんな本当に嬉しそうです。あの何ともいえぬ嬉しそうな顔見ていただきたいくらいです。

 11月17日(日)の白・オレンジ・青帯さんの昇級審査結果も発表になっています。

それを見たときの顔も・・・またさまざまです。

押忍


悩んだときには・・・

2013年11月26日 | 道場日記

 昨日は凄い風でしたね。電車が止まってしまっていたところもあったようです。

こんな日に稽古に来てくれるのは・・・(私達の間では毎日必ず話すので)

やっぱりあのお二人でした。

ここ数ヶ月平日は毎日のように稽古にいらっしゃる澁谷先輩と佐村さんです。

先日、センセーにたずねてみました。

「澁谷先輩はどうゆうきっかけで、ああして毎日稽古にくるようになられたのですか?」と。

ある日、稽古でたまたま二人になったとき

澁谷先輩が「悩みがあるんです。」とおっしゃったそうです。

センセーはその内容は何も聞かず・・・

「そうか・・・俺は悩んでいるときは、とにかく稽古したかなぁ。俺はとにかく今までそうしてきたよ。」とそう応えたそうです。

「押忍・・・。」

澁谷先輩は、そう言った次の日から、毎日稽古に来るようになったそうです。

いかにも純粋で、真っ直ぐな澁谷先輩らしいエピソードです。

毎日稽古に来られているので、私も週に何度もお会いしていますが、

「本当にすごいですね~」と私がいうと・・・

「いや~。今日はやめとこうかと思ったんですけどねぇ。」とか

「もうボロボロです。」とかおっしゃって(笑)

時には足をひきづっていたり、「尿路結石で救急車で運ばれて~」なんていいながら

稽古に来続けていらっしゃいます。

佐村さんは復帰組で、何年もブランクがありながらも只今一般部稽古回数ナンバーツーです。

稽古が一緒なのが、上級者のみのときも中高生ばかりのときも一切変わることなく。

こつこつと稽古を続けていらしゃいます。

10級で帰ってこられましたが、9級・8級と順調に審査を受けられています。

ただし、土日が仕事のメインなので、先日審査の後も急いで仕事に戻られたそうですけど。

そう、だから、昨日の雨風でもいい訳なし。

頭が下がります。

先日、久々組さんのことをブログに書きましたが・・・

その後も別の久々組さん達が。

センセーだけじゃなく不動のお二人も皆さんのこと待ってると思います(笑)

もちろん、じむちょーもでございます。

ご本人やら奥様やらに沢山のいただきものをしてしまい恐縮しておりますが。

ぜ~んぜん手ぶらでいいんです。

文庫道場はあなたを待っています。

そう、そこのあなたとあなたとあなたです!!

気長に・・・待っとります。

押忍

 

 

 

 


濱中さん東北大会優勝です!!

2013年11月24日 | 携帯から

「やったぜ。優勝。」

ドキドキするのですが・・・センセーからの連絡は遅い方がいいのです。

濱中正光さん東北大会グランドシニアの部で見事優勝です!!

北山田道場の上村隆幸さんもシニアの部で3位入賞されました。

記念すべき第30回大会での入賞、本当におめでとうございました。

訳あって今回は出場を断念された石井指導員も最後の最後まで稽古に協力し、福島まで応援に駆けつけてくださいました。本当に心強かったと思います。

強化稽古に協力してくださった皆さんもきっと喜んでくれていることでしょう。

濱中さんも毎回センセーの全日本前の強化に出席してくれていました。

センセーも濱中さんが東北大会に出場される為、全日本後も開くことなく稽古することができたのです。

試合内容も素晴らしかったそうです。

ご協力・応援いただいた皆さん本当にありがとうございました。

昨年に引き続き、一緒に出場された武田さんも本当にお疲れ様でした。

応援に行ってくださったマネージャーや浩子さんもお疲れ様でした。

昔も今も関東から出場する私達をいつも温かく迎えてくださる三瓶師範はじめとする福島支部の皆様本当にありがとうございました。第30回大会の開催誠におめでとうございました。

昨日に引き続き審判をされ、選手を送り出してくださる木元師範にも本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

そして・・・濱中さん、いろいろなことがあっても空手に気持ちを向けて頑張ってくださってありがとうございます。

押忍

 

 

 

 


また頑張ろう。

2013年11月23日 | 携帯から

「また頑張ろう」

センセーからメールが届きました。

木元道場からも18名の皆さんが優勝・入賞されました。

本当におめでとうございます。

師範が審査のとき、おっしゃっていました。

「強くなりたいなら、より強いものを求めて挑戦していかないと。」

いつもチャンスを与えていただきありがとうございます。

今回は学年上げや上級の部に挑戦させていただいた子もいます。

みんなの挑戦を誇りに思います。

結果を恐れず、勇気を持って挑戦できる後輩達も大募集中です!!

もちろん一般部の皆さんの参戦も!!(昨年は澁谷先輩が優勝、石崎さんが3位でしたね)

選手・保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。

応援・ご理解いただきました皆様ありがとうございました。

関東交流試合でお世話になりました小林支部長初め栃木支部の皆様、審判・スタッフの皆様誠にありがとうございました。

押忍


久々組さん

2013年11月20日 | 道場日記

このところ、久々組の皆さんが稽古&自主トレに来てくれています。

中には何ヶ月ぶり、何年ぶりなんて方も・・・。

三上先輩も無事先週稽古に復活!!

嬉しい!!ってか、やっぱりセンセーが一番嬉しそう。

少年部や出稽古の皆さんは沢山来てくださっているのですが・・・。

「俺のクラス・・・人気ない?」

なんて言って少々凹んでたんだけど(笑)

全日本大会への稽古で沢山のヒントや気づきがあったのに・・・。

伝えたいことが沢山あるのに。

みんながいないとねぇ。

大会が終り、1週間は風邪で本調子じゃなかったみたいだけど。

今は試合前と変わらぬ感じで稽古に行ってます。

「空手が仕事なんだから道場で一番稽古するのは当たり前。」

なんですって。(業務ももちろんやってます)

久々に稽古に来てくださった皆さんはわかったと思いますが

いきなり試合モードの稽古なんてさせませんから。

稽古で感じるあの爽快感を思い出していただけたでしょうか?

久々といえば・・・先週元稽古生のナオキとアヤカも道場を訪ねてくれました。

道場開設当時の功労者の二人ですが

空手は痛かったし、こわかったけど、道場は大好きだったそうで(笑)。

「変わってない」としばし懐かしんでいきました。

ナオキは来春社会人、アヤカは来年看護士を目指し学校へ行くそうです。

顔を見せてくれて本当に嬉しかったです。

痛いけど、こわいけど、道場大好きな人集まれ~!!

稽古待ってます。

押忍

 

 

 

 


人の身になる

2013年11月14日 | 道場日記

道場では色々なイベントや出来事があるけれど・・・。

日常の道場にも「いいね」と思うことが沢山あって。

そんな風に感じられる一日はなんだかとっても幸せ。

今週末に審査があるけど、それに対して自主的に(自分から)

一生懸命稽古しなくてはとできうるかぎり稽古に来て

尚且つお家でも稽古してきてるのが感じられること。

ツバサとミナミ(実はいとこ同士)は体が小さくて試合も大変だし

他に習い事してたりして昇級もとってもゆっくりだけど

稽古態度や物事に対する姿勢が素晴らしいです。

昨日も日曜と明日稽古に出れないからと初級から稽古に出ていいですかとやってきた。

歴を知らず帯や体格だけを見て生意気な口をきく後輩がいても

全く動じず、とにかくペースを乱すことなく稽古に来ている。

親御さんの「空手を続けさせたい」という思いと

本人たちの「空手は無二で大切なもの」という気持ちが感じられる。

クラスの入れ替わりで、次のクラスの子たちが外で待ってたんだけど

寒いから入るように外に出て行ったら

ユウワの自転車の鍵を一生懸命はずしてあげてるアキトがいて。

きっと自分も困ったことあるんだろうなぁ~と。

道場の中にずらずらと入ってきた次のクラスの子たちが

誰一人話をしないでツバサとミナミが稽古をしている姿を見守っていたこと。

みんなが審査は真剣な態度で臨むものってわかってるんだなぁって。

黙っていても人の身になり、感じて行動できるって素敵でしょ~。

みんなは大丈夫!強く、優しく、成長してくれてる。

昨日は東北大会に向けての強化クラスも最終でした。

多くの方が出席してくださり良い稽古ができたそうです。

ご協力くださった皆さんありがとうございました。

一人じゃ強くなれないもんね。

寒くなってきています。風邪をひかないよう

稽古の後、汗を拭くタオルをお忘れなく。

稽古待ってます。

押忍


県新人戦&型大会の締切は15日(金)です!!

2013年11月13日 | お知らせ

 12月14日(土)に行われる県新人戦&型大会の申込み締切は15日(金)です!!

今年最後の内部試合です。

出場をお考えの方はお忘れなきように。

お手伝いいただける審判・スタッフも大募集中です!!

試合の機会も増えているので、以前よりも時間もかからなくなっています。

お忙しい中、恐縮ですがご協力をお願いいたします。

押忍


合同稽古&みつばちまつり演武会

2013年11月10日 | 道場日記

 心配されていた雨もみつばちまつりさん開催中は降らず、お祭りも大盛況!!沢山のギャラリーの皆様の前でみんな元気いっぱい演武することができました。

 とにもかくにもこういう席で、空手を披露させていただく機会が何よりの経験です。全日本大会で行われたように練習に練習を積まれた演武も素晴らしいですが、この演武会ではだれでもが参加することができ、普段のみんなの姿(緊張で多少負荷がかかる)を披露させていただく機会とらえ、当日軽いリハーサルしか行っていません。なので多少の失敗や間違いは想定内です。

 支持通り並ぶことができるか、自分のできることを精いっぱいできるか、協力したり、仲間を気遣ったりすることができるか、このような場を楽しむことができるか・・・。

 人前ってドキドキするよね~。誰もが見たことない顔をしていました(笑)。でもこの経験はきっと自信や力になると思います。また心が少し強くなったね。

 子どもたちにこのような機会をいただきましたみつばち学童の皆様、本当にありがとうございました。

 演武を手伝ってくださった佐藤両指導員、渡辺さん、尾形さん、梅本さんありがとうございました。

 引率にご協力いただきましたご父兄の皆様ありがとうございました。

 また合同稽古への時間変更にご協力いただきました稽古生・保護者の皆様ありがとうございました。

押忍 

第8回 第2みつばちまつり演武会

 

演武その1 いきなりの大緊張・・・でも元気いっぱい頑張りました!!基本・移動稽古・型です。



演武その2 靴履いてるから、ちょっと遠慮してる?組手・試割です。持ち手も難しいです。


演武その3 寸勁(すんけい)によるバット折。ブロック・瓦などこれまでも色々やらせていただきました。


昨年の演武 ちなみにこれが昨年の試割。子ども達も成長が見てとれますね。


合同稽古 一般部の皆様、子ども達の元気・勇気いかがでしたか?空気薄いくらいの人数でした(笑)


昨日の稽古 少年部・中高生クラスの一コマです。仲間を励ます声が自然と出てるのが文庫らしいです。 
 

昨日はソラとダイスケも稽古に。ユースのみんなでお土産を買ってきてくれました。ありがとう!!押忍
     

 

 

 

 


明日10日(日)の稽古は午前中10時から11時半の合同稽古のみです!!

2013年11月09日 | 携帯から

 明日10日(日)の稽古は午前10時から11時半の一般部・少年部の合同稽古のみです!!

午後は休館となりますので、一般部の皆さんもぜひ出席してください!!

稽古が終わったら、信号渡ってすぐの公園で12時より演武をします。

その後、現地解散となりますので、保護者の皆さんはお迎え宜しくお願いいたします。

お天気がちょっと心配だけど・・・雨天決行だそうです。

大きな声で力いっぱい頑張ること!!

それが一番大事です!!

黄帯の審査のみんなも頑張ろう!!

押忍


成長

2013年11月06日 | 携帯から

ユース合宿に参加させていただいた子ども達が稽古にきました。
出稽古に来てくれたカズト君を含めて、アキト、ミズキ、ユウセイ、ショウタに感想を一言ずつ述べてもらいました。
全国の素晴らしい先生方に全国の強くて上手い仲間たちと多くの事を学んだ事。
ドキドキしたり、恐かったり、きつかったりしたけれど、先輩達に色々教えていただいたり、助けて頂いた事。
そして、もし来年も参加させていただけたら、心をもっと強くして、これから合宿に参加するみんなの力になりたいと。
だからこれからもみんなで一緒に稽古頑張ろうと。
皆のあまりの成長振りになんかじ~んときちゃいました。
その後、ビックミットをやりましたが一瞬たりとも抜かず、皆を引っ張ってくれました。
このような機会をいただきました新極真会の関係者の皆様、ご推薦くださいました木元師範に心より感謝申し上げます。
また子ども達を送り出してくださったご家族の皆様にも御礼申し上げます。
ユース合宿参加したみんなも大きな怪我もなく本当によかったです。
押忍



10日(日)の演武の締切は明日7日(木)です!

2013年11月06日 | 携帯から
11月10日(日)12時より道場すぐ
側の公園で行われるみつばち祭りの演武会の参加申し込みは明日7日(木)締切です!
屋外でちょっぴりドキドキしながら空手を披露させていただく機会はとても貴重です。
どなたでも参加できます。
午前中10時から11時半の一般部・少年部合同稽古に出て、そのままみんなで移動します。
ぜひ参加してください。
その後、現地解散ですので、お祭りを楽しむのも良し。
夕方からは東神奈川道場で黄帯の審査が行われます。受審者の皆さんはラストスパートです。できるだけ沢山稽古に来て自信を持って審査に向かってください。
押忍