闘え!文庫魂

空手を愛する熱い仲間たち
金沢文庫木元道場生におくるメッセージ

第13回新人戦&第12回型大会

2011年10月29日 | 道場日記

 本日行われた第13回新人戦大会・第12回型大会の結果は木元道場HPにすでにアップされております。

 文庫道場での入賞者は、型大会で小林正樹さん、池田乃亜さんが優勝。竹内瞭太さんが準優勝。
 新人戦(組手)大会で池田乃亜さん(型とW優勝)、賀来聖翔さん、賀来勇翔さんが優勝。(嬉しい兄弟優勝です!!)本多将太さんが準優勝されました。

 入賞した皆さん本当におめでとうございました。

 マサトとノアは中学1年生。部活を終えてから駆け込みで稽古にやってきたりしていました。以前にも書きましたが、今年の新中学1年生は本当によく頑張っています。今回入賞はしませんでしたが、ソラとヨシキも本当によく頑張りました。この4人はユース合宿に行かせていただくことになっています。その期待に応えようと懸命に頑張っています。それぞれにいろいろことがあるでしょうが、これからも切磋琢磨しあいながら空手を続けてくれたらと思います。

 今回ジムチョーは、Cコートの選手係をさせていただきました。お仕事の合間に頑張っているみんなの姿が少し見れました。
 自分より体格にまさる選手や帯上の方との対戦が多かったように思いますが、みんな果敢に挑戦していました。道場でトーナメント表をみて弱音を吐いていた子も何人かいたようですが・・・試合では気持ちで引かずに全力で闘っていました。まるで世界大会で戦う日本選手のようでした。
 みんなの勇気を誇りに思います。結果だけに左右されずどれだけ努力できたかふりかえって欲しいと思います。

 また世界大会で応援したことがよかったのか、誰に言われるまでもなく大きな声で仲間を応援していました。共に稽古してきた仲間同士です。とても素晴らしいことだと思います。

 師範がお話してくださいました。

 「自分が苦しいときは、相手も苦しい」

 逆にその時頑張ればチャンスだと。

 まさに人生にもいえることですよね。

 「苦しいのはじぶんだけじゃない!!」

 そんな中でも人をおもいやり優しくできることも、人としての強さですよね。

 選手の皆様本当にお疲れ様でした。

 ご父兄の皆様お疲れ様でした。

 審判・スタッフの皆様ありがとうございました。

 師範はじめ木元道場の職員・事務局の皆様ありがとうございました。

押忍

 


審査の申込み締切について

2011年10月27日 | お知らせ

 11月27日(日)に行われる昇級審査(白・オレンジ・青・黄帯対象)の締切は、文庫道場では11月5・6日(土・日)が休館となる為、4日(金)になります。ご注意ください!!

 ただいま受審希望者の見極めをしています。今年最後の審査になりますので、できるかぎり沢山稽古に来てセンセーに許可をもらってください。

 「昇級したい!!」という意気込みを見せてください。

 今週29日(土)には、県新人戦&型大会が行われます。選手の皆さんは頑張ってください!!

 世界大会の余韻が残っていて、道場の中でも大会についての会話が飛び交っています。

 心が動いたら・・・身体を動かして。

 行動あるのみです。

 小さな一歩の積み重ねが、大きな一歩に繋がっていくと思います。

 それぞれの目標・目的に向かって頑張っていきましょう!!

 押忍


第10回世界大会

2011年10月23日 | 道場日記

「第10回全世界空手道選手権大会」

本当に素晴らしい大会でした。

塚本選手、将口選手本当におめでとうございます。

選手の皆様の凄さは私のような者が語るまでもなく・・・。

ただ、ただ、あの場に行くことができて本当によかったです。

一緒に応援していた子ども達にも

素晴らしいものを見せてあげることができ感謝しています。

みんなおりこうに観戦し、大きな声で声援し、演武も頑張りました。

きっとそれぞれの心に何かが伝わったと思います。

今回の世界大会でこの大きな感動の他に

実はもうひとつ思わぬプレゼントをいただいてしまいました。

初日の入場の列に並んでいるとき

前に外国から応援の2人組さんがいました。

おひとりがどこかにいっている間、残されたお一人が

「これは日本語で何ていうのか?」と気さくに話しかけてきてくれました。

ひとつでも日本語を覚えたいという気持ちが微笑ましかったです。

そのうち雨が激しくなり、遠慮する彼に傘をお貸ししました。

お仲間が戻ってくると、そのことを伝えたらしく・・・

リュックからおもむろにネックストラップを差し出してくれました。

国旗とウルグアイと書かれたオリジナルのものでした。

思わぬプレゼント、何よりその気持ちがとっても嬉しかったです。

お返しするものが笑顔しかなくて申し訳なかったです。

なのでウルグアイの選手には特別心を込めて応援しました。

緑代表も塚本選手も

「世界からこの日本に選手の皆さんが来てくれなかったらこの大会は開催できなかった」

とおっしゃっていましたが

遠い、遠い国から試合や応援をする為やってきてくれた仲間達。

気持ちは同じなんだな~と。

塚本選手の一本勝ちの瞬間には、世界中の方が立ち上がっていました。

素晴らしい技に会場はひとつとなり

空手を新極真会を仲間を大切に思ってくれている同志なんだと感じました。

これまで代表をはじめ支部長先生方や選手の皆さんが

海外各国にセミナーや遠征に行かれてつないだ絆があってこそだと思いました。

沢山のみなさんの日々の努力があっての世界大会の大成功だったのだと。

選手の皆様はじめお力をいただいた全ての皆様

素晴らしい大会を本当にありがとうございました。

この感動を胸に新極真会の一員として

またみんなで頑張っていこうと思います。

押忍

 (下の写真・・・前日も応援に来てくれた皆、よくお手伝いしてくれた女の子達が写ってなくてホントごめんね。m(__)m)

第10回世界大会

 

 

 


世界大会初日

2011年10月23日 | 携帯から

朝、会場に着くと体育館を囲む長蛇の列。
運動会が中止になったからと急遽駆けつけてくれた方もいました。
緊張感のあるレベルの高い試合が午後9時まで続きました。
ご観戦いただいた皆様ありがとうございました。
日本選手団の皆さん頑張ってくださっています。
本日も熱い応援宜しくお願いします。
押忍


初日

2011年10月23日 | 携帯から

朝、会場に着くと体育館を囲む長蛇の列。
運動会が中止になったからと急遽駆けつけてくれた方もいました。
緊張感のあるレベルの高い試合が8時半まで続き、観ているだけでも大変だったと思います。
日本選手団の皆さんも頑張ってくださっています。
今日も熱い応援宜しくお願いします。
押忍


チケット取りに来て下さい

2011年10月18日 | 携帯から

 今週末に行われる世界大会のチケットを道場で購入された方、少年部演武に出場予定の皆さんは、チケットを取りにみえてください。

 尚、チケットを購入してくださった皆さんは、当日新極真会の年間登録カードを会場に忘れずにお持ちください。素敵なプレゼントをいただけるそうです。
 演武の皆さんに配られる招待券は対象外となりますので、ご了承ください。

 さあ、みんなで観戦・応援するぞ~!!

 押忍


15・16日(土・日)は秋合宿の為、休館です!!

2011年10月14日 | お知らせ

 15・16日(土・日)は秋合宿の為、休館です。すでにお知らせしていますが、文庫集合時間は7:00に文庫道場です。今回文庫の参加人数は少ないですが、絆の濃い、充実した合宿となりますように。

 尚、17日(月)は合宿後のお休みで休館とさせていただきます。宜しくお願いいたします。

押忍


BBQの締切は13日(木)です!!

2011年10月11日 | お知らせ

 11月3日(木){文化の日}に行われるBBQ大会の申込み締切は、今週の13日(木)です。

お申込み忘れずに!!

参加料を振り込みして、控えを申込書に添付してください。今回はセンセーが担当なので、準備をしています。

お天気も良く、楽しい時間が過ごせたらいいな~。

ご参加お待ちしています。

押忍

 


世界大会のチケットお早めに!!

2011年10月07日 | お知らせ

 本日、日刊スポーツ新聞に世界大会の告知が掲載されます。先日もカイ君ママに「今ラジオに緑代表が出てました~」と教えていただきました。

 「今の自分にできることは・・・選手の皆さんを精一杯声援することと空手の良さを多くの方に知ってもらうことだから。」

 そう言って、道場で毎回皆さんに世界大会の告知をしてきました。(今週は後援会員の皆さんに電話もしていました。)

 すでに他でチケットを手に入れた方もいるようですが、まだの方はぜひ道場にチケット購入にみえてください。(顔合わせづらい・・・そんなことおっしゃらずに)

 関東に住んでいて、世界大会を見に行けるってとってもラッキーなことだと思います。初日は全席自由です。まじかで試合が見ることができます。2日目にはドルフ・ラングレンさんが演武をしてくださいます。

 チケットは無くなり次第のお取り扱いです。お早めに!!

押忍 

  


息子の部活

2011年10月04日 | 雑記

 ブログの更新が少ないので(ごめんなさい)・・・じむちょー元気ないんでないの?とのご心配をいただいているようです。(本当にごめんなさい)

 少年部のみんなとは会えているけど、一般部の皆さんとはほとんど会えていないので、私といたしましては、とってもさみしいです。(泣)

 で、道場のことではなく、ちとプライベートのことを書きます。

 9月には、3連休が同じ週に2回ありましたね。道場は祝日以外関係ないけど、1週間に2日間もお休みをいただきました。19日は敬老の日でお互いの実家に。23日は息子の部活(バスケ)の試合を観に、道場近くの金沢中学校に行ってきました。

 じむちょーは、一度だけ、1年生試合というのを観に行ったことがありますが、センセーは初めての観戦でした。(試合はほとんどが土日なのと息子が試合を観に来て欲しくないらしく・・)

 試合のお便りの見方もわからず、朝から会場に行ってしまいました。そこでなんと稽古生のマサトとリュウスケと偶然会いました。(びっくり!・・・でもマサト達の方がもっとびっくり!?)

 自分達の試合を待つ間、外で練習したり、仲間とじゃれあったり、なんだかとってもいい感じでした。普段見れない姿が見れてよかったです。

 試合もとても白熱し、どの中学生も一生懸命動いていました。「ああ、学校のこの雰囲気久々だな~」とセンセーも言っていました。

 息子も1年生の時よりは、仲間と共にだいぶ上達していました。(センセーが見てるので緊張してフリースローはずしたりもしてましたが)熱心な顧問の先生のご指導のもと休まず練習に参加している賜物でしょう。チームメイトもとても良さそうな子ばかりでほっとしました。

 会場になった金沢中学校に通っている子も何人かいます。みんな普段それぞれ部活頑張っているんだろうな・・・と感慨深かったです。

 我が家でも数少ない部活休みに「稽古に行くのか?」と相変わらず、軽くバトルってます(笑)。でも多くの先輩ママ達のアドバイスにより、追いつめない程度で・・・。

 中高生達が少年部や早い時間の一般部にフラッと(ホントはかなりの決意をして)、小学生の時とは違うリズムで稽古に来てくれています。少しずつ大人の仲間入りです。

 ハードな部活をこなし道場に足を運び、本当に頭が下がる思いです。みんなありがとね。そして反抗期っ子達と戦ってくれているパパ・ママもありがとうございます。

 みんなの直面している現状と勉強に部活に委員会に友達付き合いにとふらふらになりながら不器用ながらも頑張っている息子の日常の一遍が見れて

 「行ってよかった」

 とセンセー何度も口にしていました。良い休日になりました。

 大人も子どもも

 道場以外のところでめいいっぱい頑張っているのに

 「すみませんでした」

 は無しにしようよ。

 稽古に来た時に精一杯頑張ってくれたらそれでいい。

 みんなすれ違いでも稽古で会うと道場の前でわいわい楽しそうに話してるのも見ててとっても嬉しいです。

 忘れて欲しくないのは、稽古で頑張っていた時間は消えないということ。それを自信に学校生活やお仕事や家庭生活を頑張って欲しいです。

 稽古待ってます。

押忍

 

 

 

 

 

 


10月の予定

2011年10月01日 | 予定・休館日

 今日から10月。新極真会からの機関紙がお手元に届いているかと思いますが、22・23日(土・日)にはいよいよ第10回世界大会が行われます。選手の皆さんの闘う姿から、沢山の勇気をらえるはずです。必見です!!
 日々色々大変なこともあると思いますが、くじけずに、みんなで頑張って行こう!!

 残暑が厳しいと思っていたら、急に寒くなり、風邪を引いている方も多いようですが、治ったら稽古待っています。

 世界大会&BBQ(11/3)の申込みも宜しくね。(後援会員の皆さんもご連絡くださ~い)

 10月10日(月) 体育の日(祝日)の為

 10月15・16日(土・日) 秋合宿の為

 10月17日(月) 合宿休みの為

 10月22・23日(土・日) 第10回世界大会の為

 10月29日(土) 県新人戦・型大会の為

以上が休館日になります。

押忍