Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

シナモンロールが食べたくなって。

2024-01-19 | 食いしん坊 自分で作るお菓子

少し前に、トルコ人のお料理動画を見て食べたくなったシナモンロール。

相方君もお休みだった、寒い日に一緒に作りました。



バターの量が半端ないから、
これはたくさん食べられないわって思ったり。(笑)


少し焼きが足りなかったので、今度は改善しないとね。
上にかけたクリームはなしでも今度はいいかな・・・とか
いろいろ思う事のあった初めての試みでした。

でも、寒いとシナモンの香りがするふわふわなおやつを食べると
最高に幸せな気分になります。


自分への誕生日プレゼントを買う。

2023-06-25 | 食いしん坊 自分で作るお菓子

暑い日が続いているドイツです。
こっちに住み始めた頃は、こんなに暑い日が6月にあることなんてなかったのに・・・

こう暑いとかき氷が食べたくなる。(笑)
でも、シロップを高いお金を出して買うのもな・・・ってことで
手動のかき氷機は持ているのにあんまり使っていませんでした。

少し前に友達と一緒に行った韓国のかき氷がおいしくて・・・
それを再現したくて、買ってしまいました。


電動かき氷機(笑)

円安なので、送料入れてもそこまで高いとは思えない金額だったので
自分への誕生日プレゼントって感じになりました。

たこ焼き機、たい焼き機そしてかき氷機と夏の夜店ができるようになってきている(笑)

氷も牛乳と練乳が入っているので溶けても水っぽくない。
熟れているイチゴをたっぷり乗せて食べました。
暑い日がこれからまだまだ続きそうなので、活躍してくれそうです!


休みの日はおうちでカフェ。

2023-06-22 | 食いしん坊 自分で作るお菓子



少し前に焼いたバスクチーズケーキと
少し前に蚤の市で見つけたC&Sでおうちカフェ。


ドイツのメーカーArzbergの Form 2000 Serie Bastdekorシリーズ。
50年代のもので、ブルー・レッド・イエローそしてグレーの4色があります。
中でも、イエローが好きなのですがなかなかいいものに出会えず。
比較的よく見かけるブルーを蚤の市で見つけたので買いました。

1セットしかないので、一人カフェの時くらいしか使えない(笑)
でも、今日みたいに暑い時にはこういう色の物はやっぱり涼しげに見えて良いです。

増やしてはいけないと思っている食器ですが、やっぱり増えてしまうな・・・


これがしたかったんです。

2023-05-06 | 食いしん坊 自分で作るお菓子



ここ数週間ずっともやもやしていたことを、
いい加減消化しないとって思うようになりました。
こうやって気分を切り替えていかなければならないって思えると
やっと前に進めます。


大きなボウルは果物入れに。



おいしそうなイチゴをみつけたのでさっそく
フローラを使ってなんちゃってイチゴケーキ。(笑)


これがしたいなって思って蚤の市で手に取ったのです。
あまり使いこなせていなかった、arabia のTVセットのプレートにピッタリ。
こうやってイメージ通りになると嬉しくなる。


もやもやしたり、凹んだりしながらもやっていけるのは
話を聞いてくれる友人たちと可愛い食器のおかげです。






意外なところで見つけたもの。

2021-04-04 | 食いしん坊 自分で作るお菓子


窓辺の飾りが影になっていい感じでした。

イースター前の買い物をしにロシアスーパーに行ったときに、
たまに見る消耗品が雑然と置かれている棚でこんなものを見つけました。

直径9cmの大きめのカップケーキ?の型です。
イースターのケーキの型と書かれていたのです。
調べてみると、ありました・・・
クリーチって呼ばれる円筒型のパンみたいです。


私は、これにいつものレモンケーキを入れて焼いてみました。
そう、ラッピングしないでも可愛くなるのでは??
おまけにドレスデンペーパーの可愛い子達を付けたらかなりいい感じにならないか??
って思ったのです。

こういうことのアイディアは結構次々と思いつくんです。(笑)

ドイツにはない色合い、モチーフでかなり気に入っています!
ご近所の仲良しのお友だちへのイースターのプレゼントにしました。


 


やっとやっと作ってみました。

2021-02-12 | 食いしん坊 自分で作るお菓子


今年初めての、対岸への散歩。
Kayaも思いっきり走って、軽く1時間歩いてきました。
太陽の光を浴びながら、ニコニコの散歩でした。

日曜日はバレンタインということをネットで知りました。
ドイツでは、日本みたいにイベント化していないので気が付いたら・・・
ってなるんですよね。
っていうか、もうバレンタインだからって何か作ることもなく(笑)

中学から高校生くらいまでは、クッキーやらケーキやらを焼いていたな。
高校の頃、頑張って何故か一度だけ、黒い森のケーキみたいなのを作って
渡したことがありました。
数年後、渡した相手から、あれは私が本当に作ったとは当時思いもしなかった
と言われました。(笑)
そう、なぜかごはんを作ったりケーキを焼いたりできない子に思われていたらしい。

なんでかな??
一体どんな感じに思われていたんだ??ってこの時期になるといつも思い出す(笑)

昔みたいに、どんなものにしようかと長い間悩んだりせず、決めたのは・・・
数年前から焼いてみたかったケーキに挑戦。
同僚が焼いてきてくれたのが最高に美味しくて、
それ以来気になっていた赤ワインケーキです。

チョコが苦手な私がまた食べたいって思うもの。
同僚のレシピは分からず、
クリスマスクッキーが美味しい方の日本語のレシピで挑戦です。

まあ、すごいバターとお砂糖の量!!!
ドイツのケーキの材料には本当に驚く・・・(笑)
お砂糖は少し少なめにして焼いてみたのがこちら。


BPを使っているので、いい感じに膨らんでいます。
私がケーキを作る時は、卵白を泡立てて作るのが多いので、
こうやってただ混ぜるケーキは楽だ。(笑)

明日のおやつに食べようと思います!

おまけ

朝の散歩の風景


朝日と木組みのお家の組み合わせが、今朝はとっても綺麗でした。


停電の時にしたこと。

2020-11-18 | 食いしん坊 自分で作るお菓子


無事停電も終わった火曜日の夜・・・お城は紫色にライトアップ。
なんでかな??って調べてみると、昨日は世界早産児デーだったようです。
こうやってライトアップしてくれるから知れることが出来ました!

突然、朝の10時から16時まで停電してしまった火曜日。
お天気も今日みたいに青空が出ていなかったので、家に篭るしかない。(笑)

幸いうちは、ガスコンロなのでマッチさえあれば火は使える。
ってことで、ガルテンで採れたキウイを使って初めてジャムを作ってみました。
ジャム初挑戦がキウイとは・・・(笑)

ここの中から、柔らかくなってきているもの500g分くらいを使ってみました。
皮むきが結構面倒だ。(笑)

そして、教えてもらったレシピのお砂糖の量だとかなり甘くなった・・・
うちのキウイ結構甘めなのかも??
残りは、もう少し砂糖を少なめで作ってみよう。
煮詰めていくと、小さな種が残るので、粒マスタードを混ぜているような気分になったり。(笑)


早速、今日の朝ごはんのヨーグルトに入れたらかなりおいしかった。
今回はちょっと煮詰めたので、次回はもう少し緩めにしようっと。

今日の分量で、小さな瓶3つと少しくらいの量が出来ました。
まだまだある我が家のキウイ・・・しばらく追われそうだな。(笑)



その後は、日曜日の散歩で採ってきたもみの木の枝や松ぼっくりで、
簡単なクリスマスの飾りつけをしたり。


予定外の過ごし方をしたこの火曜日でしたが、結構充実していた。
やることは結構あるんだよね。



荷物を詰めたり、クッキーを焼いたり。

2020-11-06 | 食いしん坊 自分で作るお菓子

今週は、日本へ送る荷物の準備をしようと決めていたので、
毎日少しずつ作業をしています。
なんと言っても、今年はお金はないけれど時間はある!
まるで学生時代と同じような状態ですから・・・(笑)


2Kgまでに詰めるために、いろんなものを入れたり出したり。
実家に送る荷物は1980gとギリギリまで詰めました。


昨日は、近くのキオスクへ3つの荷物を持って行ってきました。
ここのお兄さん、私がここ数ヶ月よく日本へ荷物を送るもんだから顔見知り。
おまけに、ゆっくりだけれどとっても丁寧に作業してくれるので結構好きです。
最初に日本への荷物を持って行ったとき、
何度も上司の人に確認の電話していたくらいの慎重派です。(笑)
もう今では慣れた手つきで作業してくれます。


あと3つの荷物には、今年は私の大好きなクッキーを入れようと思っているので、
Vanillekipferlを焼きました。
バターの量は知りたくないって感じですが(笑)


材料はこんな感じ。


サクッとおいしく焼けたはず。


今年はもう1,2種類作りたいので、来週には後の荷物も送れるかな。
スーパーでも、XXLの小麦粉やお砂糖が売りに出され始めました。
ドイツ人もそろそろクッキー作りに精を出すのかな??



チーズケーキはふわふわじゃないとね。

2020-08-28 | 食いしん坊 自分で作るお菓子


久し振りに日本で食べていた、
ふわふわのスフレチーズケーキが食べたくなりました。

小さい頃、母親が焼いてくれていたあのケーキが食べたいってことで、
レシピを送ってもらいました。

随分前に作った時に、天板に入れたお湯がケーキ型の隙間から入り、
水没した経験があります。あの時かなり凹んだので、
今回はクッキングシートをカットせず、
そのまま入れてケーキ型の周りもアルミホイルで覆いました。

今回はフィラデルフィアチーズではなく、
Kiriのチーズを使ったのでちょっと緩めになった気もする。
でも、今回は水没しなかった!(笑)

 


チーズケーキが大好きな相方君の評価はどうかな???

明日のおやつに食べるのが楽しみです!


かなり久しぶりにリンゴパイを焼きました。

2020-08-17 | 食いしん坊 自分で作るお菓子


ガルテンで収穫したリンゴを消費するために、
相方君のリクエストでリンゴパイを焼きました。

レシピもなく・・・
リンゴを切って、レモン汁と砂糖で煮詰めて少しだけシナモンを入れました。
お鍋いっぱいのリンゴはいい感じの量になりました。
パイシートは、今回はドイツで初めて冷凍のパイシートを買ってみました。
冷蔵のタイプだと大きすぎるっていうのが冷凍を選んだ理由です。(笑)

サクッと焼けたかな。


もう一つのリンゴの木は少ししか実をつけていません。
でも、私のお気に入りの木陰を作ってくれています。


それと引き換え結構な量がなっているキウイたち。


これをどうやって食べるか、秋までに考えないとね・・・


庭仕事をしていると、こんなお客様がやってきました。





 

 


おうちでレモネード。

2020-05-23 | 食いしん坊 自分で作るお菓子


先週末にマルクトで買ってきた芍薬は、椿みたいな色。
しばらくすると、色が薄くなってきました。
いろんな芍薬があるけれど、一番お気に入りの種類です。

暑くなると、たまに作っていたレモネード。
この前友達の家で飲んだのが美味しくて今年も作り始めました。


ここ最近は、高校の頃夏の合宿や公式試合の時に出していた
レモン×はちみつで作っていましたが、今回は家にあった氷砂糖を使ってみることに。

いつも分量は適当ですが、
冷蔵庫に入れて置いたら次の日には氷砂糖は全て溶けていました。


ついでに、生春巻き用にと育てているミントも入れたりしたら。
かなりおいしい飲み物になりました!

ミントを入れたら、さっぱりして本当に美味しくなった。
家にあるもので、こうやって美味しいものが出来た時って、
やった~っ!!てかなり嬉しくなる。

ご近所さんと一緒にグリルをした時に出したんですが大好評でした。
相方君も気に入ったみたいなので、今年はずっと作り続けますよ~(笑)






食べたくなったら作る。

2020-05-18 | 食いしん坊 自分で作るお菓子

暖かくなったら、作ろうと少し前から決めていたモノ・・・
タピオカ粉でわらび餅。


タピオカ粉 100g
水500ml
砂糖 50g

この前のみたらし団子みたいに、
相方君は食べないので一人で食べるってことで、
この分量だと、かなりの量が出来たので次回はこれの半分でも十分かな。
わらび餅を作るなんて、
小学生の頃、妹、弟と作って以来じゃないかな・・・

ひたすら混ぜて、透明になったら火を止めて
冷水の中にスプーンですくって落として、冷やす。

失敗することは絶対にない!ってくらい簡単です(笑)

つるんとしていて、美味しかった。
これは、夏のデザート、おやつに使える!

こうやって、材料をこっちで手に入るもので代用しながら
作れるもののレパートリーが増えるのは、やっぱり食いしん坊だからだわ。(笑)




この休みに作りたかったもの。

2020-05-10 | 食いしん坊 自分で作るお菓子

この前のドーナツに続いて、作りたかったもの二つ目。
みたらし団子。


私は、地元京都の加茂みたらしみたいに、軽くあぶってあるものが好きです。

父親が、仕事の帰り道に自転車で買ってきてくれて、
ビニール袋にたっぷりのタレと一緒に入っていたみたらし団子。
あたたかいうちに兄弟でおやつに食べたのも懐かしい思い出。

高校になって、引っ越したので帰り道によって帰ってもらう機会は減りましたが
たまに食べたくなるんです・・・みたらし団子。


ってことで、今日はおやつに作りました。
家にあるもので作れるのも嬉しいところ。

ドイツで買える、米粉で作りました。


相方君は食べないので、明日にも残るくらいできた!
きっと昔みたいに軽くレンジでチンしたら、柔らかくなるでしょう(笑)

この時間があるときに、
まだ作りたいものがあるので近いうちに作ろうって思っています。

 


ダルゴナコーヒーを作ってみました。

2020-05-09 | 食いしん坊 自分で作るお菓子


数か月前から、インスタなどで見かけて気になっていた、
ダルゴナコーヒーなるものを作ってみました。

気になりながらも、今まで作れていなかった理由は、
インスタントコーヒーがなかったから。(笑)

トルコにいた頃はインスタントコーヒーしかなかったから飲んでいたけれど、
基本的に豆派の私はインスタントコーヒーを買ったことがなかったのです。
最近、粉の邪道なカプチーノなどを飲んでいる相方君にもこれなら飲めるかな?
って思って作ってみました。

インスタントコーヒーとお砂糖とお水で上に乗せる部分を作って
冷たいミルクの上に乗せるだけなので、簡単!
でも、上に乗せる部分を角が立つくらいまでにしないといけないので
ハンドミキサーでやったもんだから、結構大がかりだった!
そして、シンプルなクリアグラスも持っていないから
こんなもので代用したし。(笑)


相方君も気に入ったようで、
冷たいコーヒーが飲みたくなるこれからの時期に何度か作りそうです。

それにしても、ここ数日牛乳の減る量がかなり速いんですけれど・・・





無性にドーナツが食べたくなって。

2020-05-07 | 食いしん坊 自分で作るお菓子

昨日から、無性にドーナツが食べたくなって・・・
作りました!(笑)


レシピは、中学生の頃から使っているこの本のもの。
ただ、ドーナツ型を持っていないので、
似たような型のもので代用し私が作るとミニドーナツになります。


ってことで、ドーナツ屋さんみたいに大量のミニドーナツが出来ました。
もう数年作りたくないなって感じです。(笑)
相方君は揚げたてのドーナツが美味しかったようで、数個食べてました。
私は、あげている間におなかがいっぱいになってきて←これもいつものパターン。
2つでおしまい。(笑)

中学生の頃に初めてドーナツを作った時、
近所の友人に配ったことを思い出し今は、コロナでお仕事をしている、
アパートの隣人さんたちもおうちにいるなって思って配り歩きました。

疲れたよね・・・ドーナツいる?って聞いてまわるとみんなが笑顔になって、
ちょうど甘いものが欲しかったって言ってもらえたり、
今日はついていなかったからこれをもらって幸せな気持ちになれたって言ってもらえて
私まで明るい気持ちになりました。


ドーナツにはミルクが一番合うって私は思います!

気分が落ち込んだり、
疲れている時って小麦粉系の甘いものが食べたくなるって本当だな。
コロナで大変なこともあるけれど、
アパートの住人さんと会って話す機会が増えました。