Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

ついていない仕事オフの日。

2015-05-27 | ひとりごと
ここ最近、仕事の休みに用事が入っていてゆっくりできず、イライラ気味な私。
お天気も良くなさそうなので、今日はゆっくりしようと決めていました。

保険屋さんとのアポを8時という早い時間にしたのも、
一日をゆっくり使うつもりだったから。
仕事に行く相方君の目覚ましで5時には一度目がさめて結局6時半から起きていたのですが。

煙突掃除屋さんの年に一度の点検で
8時から10時までの間に点検に来るという張り紙があり
お隣さんの鍵を預かった相方君(管理人さんだから・・・)

庭の廃材用ののコンテナが届いたのも8時過ぎ・・・

おまけに昨日からガスの配管工事が入って、家の前は工事中・・・・

8時から呼び鈴が鳴りっぱなしの朝でした。

ゆっくりできるわけもなく、お昼ご飯を食べてやっとネットでも~って思ったら
電話回線が繋がらない・・・

もう、半分切れてこういう時にはふて寝以外ないという事でお昼寝しました。

何というついていない休みなんだ????

私の体調が悪いと、Kayaも散歩時間が短くなるので、一番の被害者はKayaかも???(笑)

夕方には、ネットで注文していた靴がやってきて電話回線も復旧しました。
何だか、バタバタとした一日で疲れた~





レモンたっぷりのレモンケーキ。

2015-05-20 | 食いしん坊 自分で作るお菓子
いい天気が続いていたのに、仕事のオフの日に限って雨・・・

街にでも出かけようかな?と思っていたのですが、今日からドイツ鉄道は8回目のストに突入。
(今回は無期限だとか、週末の連休は列車が使えないとアウトバーンは大渋滞になると言われ、
かなり辟易しています。通勤にはバスを使っているので、助かっていますが。)

ついでに、朝8時にガス屋さんが定期点検に来たので長く寝られることも出来ず。

ついてないよね・・・
本当に休みの日なのに。(苦笑)

でも、こういう日は一日を有意義に使わないと。
って気分を切り替えて、買い物をして、明日のごはん(煮物)の用意をして
ついでに今晩のごはんを作っても、まだ時間があったのでケーキを焼くことに。

おうち用にパウンド型、おすそ分けには小さなグフロフ型で。
久しぶりに大好きなレモンケーキです。


母親が昔作ってくれたレモンケーキ。
卵とレモンがたっぷりの軽いケーキ。(バターとお砂糖は結構入っていますが)



ドイツへ来てすぐ語学学校に通っていた頃、
中国人の同級生がとっても気に入ってくれて、頻繁に焼いて
持っていったのもいい思い出です。

ここ最近は、相方君がパン・ケーキ担当になっていたので、
私がお菓子を作ることが減りました。
今年から、仕事の時間をかなり減らしたので、
時間に余裕がある時には作っていこうって思いました。


たくさん作ったので、上の隣人さんにおすそ分け。
週末に彼女の美味しいパンをおすそ分けしてもらって、
彼女のお皿を返さなければいけなかったのです~(笑)

早起きをして過ごす、仕事のお休みの日は一日が充実しています。
これから、夕食の餃子を包む作業がありますが・・・

朝の至福な時間。

2015-05-15 | ひとりごと


1ヶ月の滞在もあっという間に終わり、父親が帰っていきました。
Kayaは、父親が数日前からスーツケースを詰めだしたので、
相方君にまた甘えるようになったとか・・・
なんと現金な奴なんでしょう!(苦笑)


相方君も仕事に行き、遅番の今朝はゆっくり一人でコーヒーを淹れました。


 

朝日で明るくなっているキッチン。
琺瑯のちびやかんのお湯が沸いたとカタカタとなる音。
ほんわかとさせてくれるコーヒーの香り。

少し手間だけれど、陶器のフィルターを使ってコーヒーを淹れる、
この時間が結構好きです。

朝から、頑張ろう!!って思える私の朝の一杯です。(笑)

このフィネルのちびやかん、かなり使っているのでかなりおんぼろになってきているのですが、
お湯の注ぎ口がちょうどよくて、まだ他のものに買い替えられていません。

メリッタのフィルターも蚤の市で買ってから、ほぼ毎日使っています。

これからも、古いものを大切に使っていく生活をしていきたいなぁ~
食器を買ったりするのは止められなさそうですが・・・(笑)


休暇最終日~その2~

2015-05-11 | 近所へおでかけ
父親がいる最終日曜日にグリルをしたかった相方君、なんとか間に合いました!!!(笑)





引っ越してきた2年前の庭の状態・・・
 
この庭でBBQするのはこの時には正直まだ想像できませんでした。


今日のお庭。随分すっきりしました!!



仕事の後にアーチ形に積み上げていくためにベニヤ板の支えを作っていた相方君。

 

 

そこにレンガを積み上げ、煙突をつけてやっと完成!!!

そして、グリル用の網を渋滞に巻き込まれながら買いに出かけたのが金曜日。
5か月くらい前に、ホームセンターで見つけた一番大きな網80cm!!に合わせて
うちのグリルを設計?していたのですが、
なんと、ホームセンターではもうそんなに大きな網を取り扱っていないという事が判明!!!


はい、ドイツでは結構よくあることです・・・(苦笑)


仕方なく、一番大きな網を買ってきたのですが、もちろん幅が数センチ足りない。。。。


隣りの建物の階段を修理した時の残りの鋼をカットすることに。


また時間を取られます・・・何だかかなり小さな網よね~(笑)
っていうか窯がおおきすぎるんだよね~

日曜日サッカー観戦の後、
今まで助っ人として手伝いをしてくれていた、Kayaのシッターさんの甥っ子君、
飛び入り参加のお友達夫婦もやってきて、お試しBBQをすることに。


少し炭が少ないね~、編みの高さはもう少し低くした方がいいね~
などと話しながら、次回の隣人さんを呼んでのBBQパーティーへの参考に(笑)

お天気も良く、日も長くなっているので21時くらいまでお外で楽しい時間を過ごしました。


これからの季節、BBQのする週末が増えそうなKaya家です。
今度は、エビとかも焼いてみたい私です。。。

休暇最終日~その1~

2015-05-10 | 近所へおでかけ


1週間の休暇もあっという間に最終日。
父親と近郊の町へ行くことも諦めて、のんびりと過ごしていました。

数日前に近所で女子ブンデスリーガ―のポスターを見つけた父親。


おまけに1.FFCFrankfurt対VFL Wolfsburgという好カード。


安藤選手のファンの父親はもちろん行きたい…でもスト中。
サッカーにほとんど興味がない珍しいドイツ人の相方君が、
一緒に車で行ってくれるというので、最終日の日曜日のお昼に行ってきました。

1位のWolfsburgが優勝を決めるか、
他で試合をしている2位のBayernが同点で終わり、3位のFrankfurtが勝てばFrankfrtが優勝という試合。
チケットの予約などもないし、座席も決まっていないから
試合開始1時間前につけば大丈夫だろうって思っていた私、甘かった・・・

バスでやってきたWolfsburgのファンや晴天の日曜日という事もあり、サッカー少年団の子どもたち、
子ども連れの家族などで5000人以上の観客でした。びっくり!!!

 


男子と比べて、野次もそんなに飛ばず雰囲気のいい中での90分の試合でした。
なんか、久しぶりのゴール裏から見る試合の風景、なかなか良かったです。
高校時代のインターハイの試合を思い出したり・・・(笑)

 

結果は、引き分けで終わり優勝はBayernに決まりました。




久しぶりに太陽の下での観戦。。。
日焼け止めはしていたのですが、やっぱり日焼けしてしまいました。(苦笑)


おまけ


前に買っていた安藤選手の本を持参して観戦していた父親。
試合後、本にサインをしてもらいご満悦!!(笑)

ただ今休暇中・・・でも鉄道はスト。

2015-05-05 | ドイツ生活

散歩中に採ってきたフリーダー。いい香りです!

今日から今年初めての1週間の休暇。

父親と近郊の町へ日帰り旅行へ行こうと思っていたのですが、
休暇の始まった月曜から最終日の日曜日まで
DB(ドイツ鉄道)のストと見事重なってしまったのです。とほほ・・・

という事で、おとなしく平日は過ごして週末に車で少し出かけることにします。(苦笑)
週末には、相方君のBBQ窯が完成していたら、
さっそくBBQをしたいそうなのですが~どうなるか。


さて、その窯ですが・・・・なかなかいい感じです。
お隣の女の子に褒められてとっても嬉しい相方君です。

  
かなり立派なものになってきたので、
ピザも焼けるのでは??って思ってしまうのですが、
どうやら火力が弱いから焼けないよ!!って相方君は言っております。

まだ信じていない私ですが・・・。



あとは煙突がつくだけだそうです~

お隣の芝生も綺麗に成長中~
ことわざみたいに隣の芝はやっぱり青く見えます(笑)



庭に咲いた季節外れの水仙
私が春になってから慌てて球根を植えたのにちゃんと花を咲かせてくれました!



いつもなら、休暇中はゆっくり寝たりしているのですが、
相方君がスイスでの仕事を辞めて、近所に勤めることになったので朝の7時には出勤。
一緒に起こされてしまいます・・・・

そう、気ままな「平日ひとり暮らし」が突然終わってしまいました。
これまでの生活にそろそろ限界を感じていたので、
こんないい話が突然舞い込んできたことに、喜ばないといけないのですが(笑)
2週間の試用期間が終わったら正式に採用となりそうです。

相方君といえば今月から、大家さんが所有している、住んでいる建物と隣の建物の管理人まで任されています。
昨日の夜は、さっそく大家さんからのお手紙を配りに一件ずつ回って、
話し込んで1時間以上帰ってきませんでした(笑)

こうやってご近所さんとも顔見知りになれるのは、良い事なんですけれどね~
この家に引っ越してきて本当に良かった~って今は思います。

いろんなことがありますが、少しずつ前に進んでいるドイツ生活です。


おなかの調子が本調子ではない父親も食べられる、日本食が夕食。(っていつものことかな??)
煮物は、ほっこりできるわ~
新しく買ったお皿もいい感じに使えています。大満足なお買い物!

近所へドライブ ~エーバーバッハ修道院へ~

2015-05-01 | 近所へおでかけ


メーデーの祝日。お昼から車で40分くらい行ったところにある
エーバーバッハ修道院へ行ってきました。
   






今は修道院としては使われていませんが、建物はロマネスクとゴシックの調和のとれた融合建築で、
ドイツでも唯一完全といえる状態で今でも残っています。




エーバーバッハ修道院は1136年頃にブルゴーニュからやってきたシトー会修道士たちによって
ラインガウの丘の上に建てられました。その後、ドイツで最も大きい修道院の一つとなり、
経済的には葡萄の収穫で収益を上げていました。

そう、ここではワイン作りが昔から行われていて、今でも、ドイツワインの有名な歴史的な醸造所です。

 



また、この修道院が有名になったのは、
ウンベルト・エーコの小説を映画化した「薔薇の名前」(ショーン・コネリー主演)。
映画で登場する中世の修道院の内部は、ここで撮影されました。

今回は、ドイツ語のガイドさんのツアーに参加しました。
大勢のグループだったのですが、ガイドさんの上手な案内で楽しい時間を過ごしました。



  
修道院教会 夏にはここでコンサートが催されます。





修道院の紋章
Kloster(修道院)
Eber   (イノシシ)
Bach   (小川)

くっつけるとKloster Eberbach