Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

まだまだ懲りずにパン焼きをしています。

2018-05-30 | 食いしん坊 自分で作るごはん
一昨日失敗してから、何としてもおいしく作りたい!
っていうことで毎日、惣菜パンを作っている私。

昨日は、仕事の後にちゃんと時間を作ってツナパンに挑戦。
ふわってはしているけれど、なんかまだ足りない・・・
相方君に、焼く温度を少し上げて、1つの生地を少し多めにするように言われました。
(一応、小麦粉アレルギーが判明するまで、2年半パンの修業をしていたの相方君。)

今日も、暑くてKayaの散歩が短くなったので
その時間を使って、3度目の挑戦。

生地をベンチタイムにした時から、うまくいきそうな予感・・・
成形するのも3日連続になると本を見なくてもできるし。


焼き上がりは・・・



コーンマヨパンは、イメージにかなり近い~
もう、かなりにやけてしまった私です。
生地がおいしいから、次の日の朝ごはんにもなるし、かなり嬉しい!


ツナパンは、成形の仕方を今度変えてみようっと。

なぜ、ここまでむきになってパン作りをしていたかというと・・・

明日、相方君が手ごねで作った生地と
私がホームベーカリーという強力なアシスタントと作る?で
同じ惣菜パンを作ることになったからなんです。

おいしいパンがホームベーカリーを使ってできたら、
買うのを反対している相方君を説得できるし。(笑)

ちなみに、今日のパンは相方君にもおいしいといってもらえました。
次は、大好きなカレーパンが作りたいな!!

ということで、3度目の正直って感じでパンらしいものができました。(笑)
明日は、もう少しおいしくできますように~

やっぱりパン作りは苦手です。

2018-05-28 | 食いしん坊 自分で作るごはん


ちょっと前に友達から、日本のホームベーカリーを借りています。

ドイツでも買える、かなり高級な部類に入る
パナソニッックのものをずいぶん前からほしいとは思いながら、
使いこなせる自信がなく買う勇気がなかった私。

まず様子を見るということで、
日本のホームベーカリーを持っている友達から借りたのです。

根気がない私にとって、パン焼きって本当に苦手なもの。
でも、日本の惣菜パンが食べたいときは、作るしかない。
ここ最近は、相方君も時間がないのでパンとか焼いてくれないし。

お休みの今日は、朝は早起きして、
川べりのKayaとの散歩を終わらせから、
ホームベーカリーを使って生地を作ってもらうことに。
その間1時間を使って、家事もできるし時間の無駄もなし。

ベンチタイムが終わって、
二次発酵をしてもらっている間にKayaとの2度目の散歩へ。

はい・・・これがダメだったようです。

レシピ通り、30度で30分から40分程度にしていたのですが
発酵しすぎた!!!!
散歩から帰ってきて、生地を見て凹みまくりの私。

あまりにひどくて写真を撮る気にもならなかった(苦笑)

どうしようもないので、そのまま焼きましたがやっぱり膨らまず。
でも、味は美味しいのでレシピはそのままで、
今度は生地を作っている間(1時間)に散歩に行くようにしようっと。
幸い、大量に作っていなかったので失敗しても、
お昼に食べたり、明日のおやつになる量だったのがせめてもの救い。(笑)

相方くんに見つかったら、ホームベーカリーなんかで手抜きするからだ~
って嫌味を言われるに決まっているので、
見つからないようにしないと(笑)

料理とかケーキを焼くのとかは失敗することは滅多にないんですが、
パン(というかイーストを使ったもの)は成功率がかなり低い私。

たぶん、作業して発酵させてまた作業して、
ねかして、二次発酵させてそのあとに焼くという工程が、
待てないせっかちな性格の私には向いていないのかも??
なんて言い訳をしながら・・・
少しの間、ホームベーカリーを借りていられるので、
おいしいパンが焼けるまで少し頑張ってみます

庭で過ごす時間が増えています。

2018-05-27 | お庭のこと


いい天気が続いているドイツ。
夕食、休みの日の朝食を庭で食べることが続いています。

ごはんの後に、庭で過ごす時間は、本当に幸せ~な気分になれます。
特に、週末仕事が午後に入っているときなんか、庭での朝ごはんはマスト(笑)

 
ここ数日、庭でよく遭遇するのが近所のにゃんこ達、
今朝なんて庭の壁でニア(庭)ミス。

どっちも雄猫なので、縄張り争いでにらみ合い・・・
喧嘩を始めるか??っていうところで、
審判?Kayaがここは僕の庭だぞ~って追い払いました。



今週も毎日30度近くになるようなので、
午後は庭の木陰で過ごす時間が増えそうな感じです。


引っ越した時からあるバラが今年も花を咲かしてくれました。

僕は、トルコのハイブリッドMix。

2018-05-25 | kaya
私のドイツ生活21年のうち半分以上一緒に過ごしているKaya。

楽しいことも辛かったことも一緒に乗り越えてきた、
私のとってもとっても大切な相棒です。)



可愛いね、何犬?ってよく聞かれるのですが、どう答えてよいか・・・
本当に、いろんな血が混ざっているのです。

こっちに来たときにかけた、保険の犬種の記入欄でも
なんと書けばいいか迷い・・・
あの頃は分からなくて、ただ色が似ているからシェパードミックスって書いたっけ~

最近は、オーストラリアンシェパードとかボーダー・コリー系だなって思うのですが、
トルコのハイブリッドMixって私は答えています。
そうすると、みんなに笑われるんですが・・・


トルコの農家のお仕事犬がKayaの先祖です。

今朝の散歩でも最近よく遭遇する、10歳のHannaちゃんという
ティアハイム出身のわんこの飼い主さんにも、
「12歳半なのにまずるとか白くないね、うちは最近歩くのが遅くなったんだよ」
って言われていました。

Kayaも最近は、早く散歩へ連れて行け!という催促がなくなり、
よく寝るようにはなりましたが、散歩は今でも大好き!!
健康で丈夫!やっぱり、トルコ農家のハイブリッドだ!!
大きな病気もせずに、秋には13歳になります。(笑)

ここ最近は、陽が長いのもあり相方君が仕事の後、
森の散歩に連れて行ってもらったり。
昨日なんて、合計2時間半近くはリードフリーで散歩していましたから。
ストレスフリーなのも健康の秘訣かな??

ここ数か月の間に、近所のKayaの昔からの天敵のわんこ2匹が
相次いで亡くなったこともあり、
散歩でガウガウ合戦になる不安もなくなりました。
近所のわんこの世代交代が進む中、かなり高齢わんこグループにはいっている
Kayaですが、まだまだ元気です!


4年前の写真。これと比べたらやっぱり年は取ったかな??(笑)

トルコのわんこってかわいいな~散歩でたまに見かける
トルコのわんこグループ(一人の人が4匹飼っておられる)のワンちゃんは
みんなお利口で、Kayaもすぐに挨拶ができました。
トルコのにおいがするのかな??なんて飼い主さんと話しています。


いつまでも元気な相棒でいてね!!


たまに食べたくなるんだよね。

2018-05-24 | 食いしん坊 自分で作るごはん


なぜかたまに食べたくなる、ビビンバ。
牛肉があまり好きではない私だけれど、これは食べたくなる(笑)

こんがり焦げたごはんに、いろんな野菜のナムルを混ぜて食べる~

少し前に、街の韓国レストランで食べたものが今一つだったので、
家で作ってみました。

ほうれん草のナムルはめんどくさいって事できゅうりで代用。
大根の甘酢は、ラディッシュで。
今回は、卵がちょうどいい感じになったので、
コチジャン入れても味がまろやか~になりました。

なんちゃってビビンバですが、変なレストランで食べるよりおいしかったり。
おなかがすいていないはずの相方君も食べたので、
味は合格ということでしょう。



パイナップルケーキ。

2018-05-23 | お気に入り 食べ物


妹が出張のお土産と言って、パイナップルケーキを送ってくれました。
日本からやってきた台湾のパイナップルケーキ。(笑)

台湾のお土産では、パイナップルケーキって有名なんですね。
今回もらうまで知らなかった私です。


とってもかわいいパッケージ。


そして、お味のほうは・・・
まったく甘くなくて、本当においしい~
コーヒーと一緒に食べられてちょうどいい大きさ。

賞味期限に気を付けて。って言われたけれど・・・
それまでにちゃんと食べきれると思います。

やっとほっこりできる時間ができたので、庭でKayaと一緒にコーヒータイム。

来月の旅行。

2018-05-23 | ひとりごと
今年は、先週父親が帰ったのですが、来月母親が日本から3週間くらい来ます。
一緒にどこか2人で旅行に行こうと思っていたのですが、
行動が遅く第一候補は断念。(笑)

前から行ってみたかった、エストニアのタリンへの行き方を調べていたら
ヘルシンキに滞在して、タリンに日帰りのほうがいいかも??
ということで・・・
来月、少し長めの週末を使ってヘルシンキ・タリンへの旅行に行けることになりました。
久しぶりの海外旅行(笑)
ここ最近はドイツ国内旅行か車・電車での移動ばかりでしたからね~

ヘルシンキに行ったら、絶対にお買い物をたくさんしてしまうので、
今から少しお金貯めておかないと。
欲しいものもちゃんとリサーチしておこうっと。

前回のヘルシンキ旅行は6年前!!
おまけに冬だったので初夏のヘルシンキかなり楽しみです!

その時の記事

寒そうな写真ばかりだ・・・☆☆

新しいガイドブックを買おうか、ネットだけで調べていこうか悩み中ですが、
どういうところに行こうかな~って想像するところから私は旅が始まっていると思うので
(特に機内でガイドブック見るのが好きだったり。)
やっぱり、新しいガイドブックを探そうかな(笑)

いつものことだけれど。

2018-05-22 | ひとりごと

友達からもらった芍薬。とってもきれいに咲いて、いい香りがします。


今日は、年に一度のガス会社の検針日でした。
2週間くらい前に、張り紙があり、
当日不在の時は2日前の平日までにメールで、
メーター数を申告してくださいと書かれていました。

張り紙を流し読みした私。
当日(今日)は午後番なので午前中もいつも家にいるわけにもいかないので
相方君にメールしておいてって頼んだのです。

流し読みしていたので、2日前の平日(16日)までに連絡しないといけないとは
当然ちゃんと読んだ今朝まで知らず・・・
直前の金曜日にメールするという相方にも反論せず。

メーターを読んでいたというのを見ていなかったので、
今朝仕事中の相方君と連絡を取ると・・・忘れておりました。

はい!いつものパターンです。

やることが多いから忘れてしまうというけれど、
小さいこととかすぐに片づけてしまわないから、やることが山積みになるんだと思うのですが。
一緒に暮らすようになり、家のこととかもメールのやり取りとか面倒なので
相方君に任せていたのですが、やってくれた??と私が確認すると
相手にはイライラされ、やっていないとこっちもイライラ・・・

イライラしている時間のほうが、メールとか書いてる時間より確実に長いと思うし。

家のことは、やっぱり私がやる方向に切り替えていこうと改めて思いました。

今日も、Kayaと散歩から帰ってくる途中にガス会社の人と会えたので
30分家で待機して、検針してもらえました。
私の朝の予定は少し狂ったりしてしまったけれど、
結局うまくいってるんですよね・・・。

相方君からは、私はすぐに物事を片付けようとすると文句言われるのですが、
それによって相方君が迷惑被ることはないと思うんです。

私は、やらなきゃいけないことが片付いてなかったり、イライラとか
予定が狂ったりってのがあるのに・・・

性格の違いなのか、国民性なのか・・・
一生この点は分かり合えないだろうなって思っています。

相方君の大好物。

2018-05-17 | 食いしん坊 自分で作るごはん



ドイツ人の相方君ですが、食事は日本食も問題なく食べてくれます。
お魚も好きなので、本当に楽です。

唯一苦手なのは、納豆。
まあ、これは日本人でも好き嫌いがあるので(笑)
私が一人で食べられるので、相方君がいない日の夕食に納豆を食べたりしています。


今日は、家にあったもので何が作れるかと考えて・・・



久しぶりに、相方君の大好物の一つでもある鶏の南蛮漬けを作りました。

お醤油味の甘辛は失敗しませんね。
たくさん作ったので、お弁当と明日にも作りおきにもなりました。

Kayaには、骨つきラム肉があったのでそれがおやつ。
歯が抜けたとは思えないくらい、頑張って骨をかじってくれています。

お休みの日はあっという間に時間が過ぎました。

庭の花を摘んで。

2018-05-16 | ドイツ生活


父親が1ヶ月の滞在を終えて、昨日の夜日本に帰りました。
本当に今回はあっという間に時間が経ちました。

毎日散歩に行ってくれ、家にいた父親がいなくなりKayaも少しさみしそう。
来月の中旬までは、Kayaのお留守番の時間もかなり長くなりそうなので、
お休みの日はたっぷり遊ばないと・・・


今日は、休みを取っていたので家の掃除をしたり、散歩に出かけたり。


庭のペチュニア・ビオラを摘んでテーブルに飾ったり。

この前のフラワーマーケットで初めて見つけた八重のペチュニアですが、
たくさんお花をつけてくれるし、
ミニバラみたいでテーブルに飾ると華やかになります。

ここ数年、プランターに植えているペチュニア。
夏までたくさんの花を咲かせてくれるし、テーブルにも飾れるし~


最後の週末は、近くの町へ ~ブラウンフェルス・ヴェッツラー~

2018-05-13 | 近所へおでかけ


父親が来て、今回はあっという間に1ヶ月がたちました。
天気予報では雨ということだったのですが、
最終日曜日の今日は前から行ってみたかった町へ。


少し前に近所の本屋さんで見つけた、
近郊の日帰り旅行できる素敵な30の町を紹介した本に載っていたところです。


フランクフルトから北西60Km弱の
ヘッセン州ラーン=ディル郡の「木組みの家街道」にあるブラウンフェルス


車をお城の裏側に停めて、お城を目指して歩いていきます。


 

お昼前に行ったということもあり、人もそれほど多くなかったり。

今日は無料でお城の博物館を見ることができました。

 



お城から、旧市街へ行く道が・・・

  
昔は、城内で働いている人たちの住居だった木組みの家がきれいに残っています。


お城を出ると、マルクト広場。
 
カフェやレストランが並んでいました。

帰り道は、近くの街Wetzlarへ。




ドイツの光学機器メーカーとして有名なLeica、その本社がある街ヴェツラー。
最近、修復された橋を渡って旧市街へ。
相方君がマイスターの学校に毎日通っていた所でもあります。


日曜日だけれど、ウインドーショッピングをしている人が結構いたり。


お店の建物がきれいに修復されたりしているので、歩いているのも楽しい。


この建物は昔、白鳥薬局だったのでハクチョウとヘビの装飾が。

どちらもこじんまりとしていて可愛い町なので、日帰り旅行にはちょうどいい。
来月母親が来たときには、また来たいなって思っています。
その時は、いい天気だといいのですが・・・







今年は白アスパラガスを食べてみる。

2018-05-08 | 食いしん坊 自分で作るごはん
ドイツの春といえば、白アスパラガス。

相方君がドイツ風に生ハムとゆでジャガイモで作ってくれました。
私はそこまでアスパラガス大好き!!!ってこともないので
アスパラの料理は、作らないのですが・・・


今年は、少し前に買った本に載っていたレシピに挑戦。

 
白アスパラガスの炊き込みごはんを作ってみたり。


また違う日は、煮びたしとゆで汁から作ったスープだったり。
次回は、一番おいしいといわれている(笑)てんぷらにしてみようっと。

なかなかおいしくできたので、和風にしたらまた食べたいかな??なんて。(笑)





野外博物館のフラワーマーケットへ。

2018-05-05 | 近所へおでかけ


去年行って良かったフラワーマーケットへ今年も行ってきました。



 
今年は去年と違っていい天気ということもあり、たくさんの人。
前回のイースターマルクトとは違って緑がいっぱいの園内。

 
お店も多くて、何がほしいと決めていかないと何も買えません。(笑)


今回は、プランターに植える八重のペチュニアを買って帰ってきました。
八重のペチュニアは初めて見たかも??



今回の1週間の休暇は・・・友達と会ったり、のんびりしたり。

2018-05-04 | ドイツ生活
今回の1週間の休暇は、相方君は仕事だし、
父親は友達が日本から来ているということもあり、
特に遠出はせずに、家の近所でのんびりして過ごしています。



特に、相方君も父親もいなかった夜とかは夕食の準備もしなくていいってことで、
昼間には友達と会ったり・・・
仕事をしていると、なかなか時間が取れなかったりするのですが
休暇があると、心にも余裕ができて??街へ行く気分になったり。

それ以外の日は、Kayaと森へ散歩に行ったりとなんだか長閑に過ごせています。


久しぶりの森の緑は、気持ちよかった~

 
お城の下のカツラの木もきれいな花を咲かせています。


対岸のマロニエの木にも花がいっぱい。


午後は、庭のベンチでゆっくりして・・・完全にリフレッシュ休暇です。
休暇最後の週末は、少しお出かけする予定なので、充電しておかないとね!!(笑)