Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

地震がない国だからできること。

2017-07-31 | おうちのこと
数年前から、少しずつネットオークションで集めているアアルトのフラワーベース。
気がついたら、120cmのものが3個もあるので、
使っていないときにどこに置いておこうかとずっと考えていました。

数ヶ月前に、2軒の隣人さんのお家に行く用事があり
お部屋に入って真正面のドアのうえに絵や時計が飾っているのを見かけました。
玄関から真正面なので、一番最初に視界に入る場所なんです。

うちは何もない真っ白なスペース。っていうかそこに何か飾るとか考えもしなかったし。

広さはない我が家、でも高さは3m以上あるので上にはまだまだスペースがあるのですが
離れてみないと忘れてしまいます。

大きさ的にも合うのではないか?という事で、フラワーベースを飾る場所にしてみました。(笑)


一番よく使う、ホワイトは壁の色と同じなのであまりよく分かりませんが
濃いカラーは壁の色に映えて綺麗です。

今までは花を飾ることを考えて色を選んでいたのに、
ちょっとこれから濃いカラーを探そうかと検討中。(場所の確保も出来たしね~)

地震がないドイツだからこういう事ができます。(笑)

お休みの日曜日は。

2017-07-30 | 食いしん坊 自分で作るごはん
青空で気持ちがいいお休みの日曜日。

今週、Kayaの散歩に何度か行ってくれていた友人も
一緒に久しぶりの庭でのブランチです。


大好きなお散歩の友が来てくれて、嬉しいご機嫌な僕ちゃん。
おいしい骨付き肉を食べた後は日向ぼっこ。

この気持ちよさそうに寝ている姿をみると、こっちまで幸せな気持ちになるわ~


気分で今日はホットサンドが食べたくなったので、
ツナチーズ、ハムチーズのホットサンドを久しぶりに作りました。


気を使わず、こうやって友人とブランチをして、
その後、森へ散歩に行って・・・

こういうドイツの生活好きです。



好きなお菓子の箱。

2017-07-29 | お気に入り


ドイツのクッキーなどの梱包は本当にシンプルです。
紙皿にクッキーが乗っていて、
透明のセロファンで包装されていてリボンが少しついているみたいな。(笑)
それも、いろんな種類のクッキーが重ねられているので、
下の方が壊れていたりすることも結構あります。(苦笑)

結構お値段の高いクッキーでも、可愛い箱に入っているとかかなり珍しい。
(ダルマイヤーとかならまた違うのかも??)
日本のように、贈り物とかお土産に何かを持っていく、機会も少ないのでそれほど困りはしませんが
やっぱり、可愛い箱に入っているクッキーとかもう少し増やしてほしいな。。。

同じドイツ語圏、お隣の国オーストリアは少し違います。Wienの老舗デメルの箱はとっても可愛い。


祖父がお土産で買ってきてくれたクッキー缶はこっちに来るとき持ってきました。
京都にはデメルが入っているデパートがなくて、(今は知りませんが)
大阪から祖父が来るときのお土産はデメルだった時期があります。

数年前に、実家から可愛い箱をもらってきたのですが全てデメルでした。
食べたことはないけれど、箱だけはうちにあるって状態です。

 

大きな箱は、リボンなどラッピングの材料を入れて、
小さい箱には携帯、カメラのケーブルを入れたりして使っています。
可愛い箱なので、机の上に置いておいても気になりません。


随分昔に行ったきり行っていない、Wien。
ドイツ語が通じるし、街並み綺麗で好きな街です。また行きたいな~。
お買い物、食べ歩きになると思うので女友達と行くのがいいかも??





ちょっとおしゃれなオランダ発の雑誌。

2017-07-25 | お気に入り
友だちから、読みごたえがあって、写真とイラストが綺麗だから
眺めるだけで楽しいよと言って譲ってもらった雑誌、Flow



本当に写真も、挿絵もとっても綺麗。
オランダの雑誌みたいです。

雑誌の中にミシン目の入ってるページが数枚あり、どうやら切り取って飾るようになっているみたい。
ドイツも最近、こういう雑誌本当に増えました。
雑誌コーナーには似たような名前の本が並んでいるので、前に手に取ったのはどれだった??って思うほど。
その分、入れ替わりも結構激しいのですが・・・
実際、私の大好きだったスウェーデンの雑誌は2年で廃刊になりました。

こういう雑誌を見ていると、また紙を切ったりする細かい作業がしたくなったりします。
仕事をしていると、生活でいっぱいになってしまい、そういう事をしたいって思う気持ちが起こらなくなります。
きっと、心の余裕がなくなっているんですよね(反省です。)

仕事を半分くらいに減らして、家仕事するのが私の理想だわ~

そういう余裕のある暮らしができるようになるのはいつことか・・・
それまでは、本や雑誌で現実逃避を続けます~(笑)

いつか買いたいな~って妄想中。

2017-07-24 | おうちのこと


うちの本棚は、引っ越してきたときに買ったIKEAのビリー。
値段も安いしってことで、いつか買い換えるつもりで買ったもの。

やっぱり、合板・・・
強度不足の為、本の重さで板が曲がってくるのが本当に困りもの。
特に、幅80cmになったから歪みがひどい。
(昔から持っている60cmは歪んでいないので)
まあ、お値段も安いのであまり文句も言えないんですが、
本を置くスペースはあるのに、たくさん収納できないのはかなり不満だった私。


今度買いかえるのは、
ちゃんとした天然木の本棚って決めている私たち。
高さが3mある物を探しているので、そうすると大抵は特注で頼むものになるのです。
当然、お値段も全く可愛くない。

先週、本の整理をしている友人が、頼もうと思っている本棚があるんだよね。
と言って、天然木の家具を扱っているお店のカタログを見せてくれました。

デザインとかも昔に比べたら野暮ったくなく、いい感じのものがあるよ
という友だちの話だったので、さっそく実物を見たくて街の外れの実店舗に、先週末行ってきました。

  

素朴な木で作られている、いたってシンプルなものばかり。
天然の木を使っているんだけれど、お値段も街のお洒落な天然の木を扱っているお店と比べて本当に良心的。

そして、このお店のいいところは
定番商品をお店にある工房で希望のサイズになおしてくれるサービス(有料)があること。


コーナーにも棚が欲しいので、見積もりを出してもらったらそれだけで、家賃1か月分!!!
それに、本棚3つが必要になるので、まあ高い買い物になります。
他のお店でみていた物よりは確かに少しは安くなるけれど、それでもかなりのお値段です。とほほ・・・

高さを最大限に使えるので本はすべて収納できる!
買うのはいつになるんだろうか・・・ってはなしなんですけれど
2人が欲しい!ってものが見つけられたことが嬉しいかったり。
(二人の意見があるものを見つけるのも結構至難の業なんですよね。)

あとは、このシリーズがなくならないことを祈るのみ(笑)
本棚貯金しなきゃだわ~この分だと、日本へ休暇で行けるのはいつになることやら・・・





ぐんぐん成長中。

2017-07-23 | お庭のこと


春に植えた朝顔は、日当たりがよくないのにもかかわらず
頑張って成長しています。
ツルが伸びすぎて、もう先がない状態になっていたりもしますが・・・


小ぶりの葉っぱの色も濃い緑の朝顔は、上に行くより横に伸びたいらしい(笑)
本当は、紐かネットを壁につたわせたかったのですが、
外壁の断熱材を傷つけるから駄目と相方君にいわれて断念。
来年は、綺麗にツルが伸びるようになんとかしないと。


日本ではもう花が咲いたりしているようですが、こっちはまだ蕾もついておりません。
早く咲かないと秋になってしまいますよ~
茗荷も今年ぐっと大きくなりました。
来年は少し収穫できるかな??

お庭で串揚げを食べる。

2017-07-22 | 食いしん坊 自分で作るごはん
友だちがお庭にコンロを出して、
串揚げを作って食べているというのをブログに載せていて、真似したくなった単純な私。

連休2日目に早速作ってみることに・・・


家で串揚げ作るなんて考えたことなかったけれど、
衣をつけた串を準備したら、揚げながら食べるというスタイル。
アツアツを食べられるし、いいアイディアです。


具材は、ほとんど家にあったお野菜。
ズッキーニ・茄子・玉ねぎ・ジャガイモ・カリフラワー
そして、うずら卵・鶏肉の梅・紫蘇巻き。


金曜日でお仕事ご苦労様って事で、相方君もビールがすすみます。


野菜が大きいドイツ・・・たくさん作ったので週末の分もあります。

ソースはネットで見つけた、赤ワインを使ったもの。
これが相方君に大好評でした。

お庭で作る夕食メニューに、たこ焼きだけでなく串揚げも仲間入りです。






我が家にMieleがやって来た。

2017-07-22 | おうちのこと
洗濯機が壊れたことは数日前の記事に書きましたが、
今日、新しい洗濯機がやってきました。

ドイツ電化製品の有名な会社・・・(お金に余裕のある人が買うってイメージだし。)
我が家にとって初Mieleです。
食洗機を買うときも、どうしようかとかなり悩んで、結局Siemensにした庶民な私たちだしね。

良いものだという事は分かっているけれど、お値段の違いが
本当に倍近くなるので今まで買わずに(買えずにかも??)いたんです。

でも、うちの家電で唯一よく壊れるのが洗濯機。
今の日本のメーカーの冷蔵庫になる前も、10年以上そんなに有名ではない会社の物を使えていたし。
食洗機もオーブンも今のところ何も問題なし。

洗濯機は、冷蔵庫と同じくらいなくては困るものなので
もうちゃんとお仕事してくれよ~って事でMieleにしました。
かなり痛い臨時出費になったので、来月また二人で頑張って稼がないといけませんが・・・



うちは、地下に共同の洗濯機置き場があるので、見た目などデザインとかにもまったくこだわりなし。
シンプルでちゃんとお仕事してくれたら満足です。洗濯時間が他社と比べて長いと聞いているのですが
洗いあがりにそんなに違いがあるのか??ちょっと興味があったり。


そうそう、今日来た配達のお兄さんにも、
持っていく洗濯機はは○○会社の3年物じゃない??って言われました。
はい!!!うちの洗濯機です。(そんなに有名なんだ~とびっくりしたり。)

どうやら、お兄さん1週間に4,5台は家と同じ製品の2-3年物を引き取りに行っているんだとか。
○○会社の3年物は保証期間が切れたらすぐに壊れるって言ってました
(保証期間は2年ですからね~)

昔の物はそう故障はないんだけれど、最近のは酷いんだそうです。
以前なら、週に何台も配達していたその会社の洗濯機も、ここ最近は1ヶ月に数台だとか。
みんな家みたいに、他社に買い替えしているようです。


地下室まで配達してくれて、初期設定とお試し洗濯までやってくれた若いお兄さんには
ちゃんと少しですがチップを渡しました。

噂どおり本当に静かに動くMieleの洗濯機。地下室に置いておくのはもったいないわ~(笑)
新しい洗濯機とは、長いお付き合いになれますように・・・。

おいしいひしゃげた桃の季節です。

2017-07-21 | 食いしん坊 自分で作るお菓子
苺・さくらんぼが終わると、おいしい桃とネクタリンの季節です。

おいしい桃は、やっぱりフランス産の物。
他の国より、やっぱり値段は高いのですが、味に外れがない(笑)
マルクトの果物屋さんのお兄さんも、フランス物はいつもおいしいよって言っています。


普通の桃も好きなのですが、ここ最近買うのはいつもこの平べったい
私がひしゃげた桃と勝手に呼んでいるもの。

ドイツ語では「平たい桃」という意味そのままのPlattpfirsich、
または「ワイン山の桃」という意味のWeinbergpfirsichと呼ばれています。

味は、日本の白桃に本当に似ていて、いい香りがしておいしい。
真中がドーナツみたいに窪んでいるので、種はとても小さく、
食べられる部分が多いのも好きな理由の一つです。

フランスが原産国なのかなと思って調べてみると、
中国が原産国の蟠桃(バントウ)と呼ばれているものみたいです。
まさか中国とは思っていませんでした。

中国では古くから不老不死の果物として扱われていて、
孫悟空が食べた桃がこの蟠桃(バントウ)なんだとか。


日本では福島県や和歌山県などで僅かに生産されていて、
「楊貴妃」という名称で品種改良して出回っているようですが、
生産量が非常に少なくて「幻の桃」と呼ばれ、
東京の有名な果物屋では、3個で10,000円!!!で取引されているんだそうです。
(そんなに高かったら確かに幻の桃と呼ばれるわ~)


ちなみに、マルクトで買ったものは・・・
3個(500g)で4,95€でした。これも、他の果物と比べたら高いんですけれどね(笑)
秘かに、日本の物とどんなに違うのか比べてみたいな~て思ったり。



連休はゆっくり過ごす。

2017-07-20 | 食いしん坊 自分で作るごはん
先週末のお休みは本当にあっという間に過ぎたので、
この連休(木・金)は、やることを決めてサクッと片付けるつもりで、朝からスタート。

先ずは、友だちと冬の旅行計画も決まったので、
さっそく飛行機のチケットを予約してホテルも確保しました。

女同士、それも同じようなテンポの友だちとの旅行計画は、スムーズに進みます。
去年一緒にドレスデンを旅行して楽しかったので、
今回もドレスデンを拠点に、BauzenとGörlitzへ行く予定です。
夏にはどちらの町にも行ったのことがあるのですが、冬は初めて!
小さなクリスマス市が出ているみたいなので、楽しみです。


夕食は、家にある食材で作ることに。(ただ単に出るのが億劫だっただけですが・・・)

随分前に買った大根があったので、前から作ってみたかった大根サラダを作ることに。
居酒屋で、揚げだし豆腐と並んでいつも頼んでいたものです。
今までつくったことがありませんでした。


ツナには、すりごま・ポン酢を入れたので定番のツナマヨ!って感じにならず、
本当に美味しくできました。これは、また作ります。

休みの日なのに、今日は本当に時間がたっぷりあって
久しぶりにゆっくりできました。やっぱり2日休みがあると気分が違います。


洗濯機の寿命は。

2017-07-18 | おうちのこと

少し前の夕焼け。仕事帰りの車の中から見るこの夕焼けが大好きです。

今の家に引っ越してきた時に買った洗濯機。
まだ4年くらいの物なんですが・・・壊れました!!

それも夏のこの時期に!!!もうショックすぎる。

毎回、カルキ対策のカルゴンを使い、数ヶ月に一度は洗濯機クリーニング専用洗剤?
でお手入れしていたのに・・・

相方君の仕事着を洗っているのが原因なのか、
私がたまにカーペットを押し込むのが原因なのか・・・

ドイツに来てから、4台目の洗濯機。決して安い物ではなかったのに
(むしろ今までの中で一番高かったかも??)
壊れるのは一番早かったような気がします。

修理業者にメールをして、昨日相方君に電話がかかってきました。
うちの洗濯機の状態を話したら、メーカーの名前もまだ言っていないのに、
○○社のではないですか??って言われたそうです。

はい!!その通り。
どうやら、よくある修理のお話らしく・・・(苦笑い)
修理するのに、200€程度かかり、それでもまた壊れる可能性もあるので
修理をするのは勧めない、そのメーカーのなら買い替えを勧めるって言われたそうです。

今回は、たまたま親切な人で電話対応してくれたのでよかったのですが、
家まで来てもらっていたら60€払う事になっていました。

私としては、この洗濯機に買い替える時にMiele社の物を買いたかったのですが、
他社の倍くらいするMieleの洗濯機!!
相方君は、今回潰れたメーカーの洗濯機を以前長く使っていたという事で、
このメーカーにしたのです。それがこんなことになり・・・裏切られた気分だと怒っていました。(笑)

食洗機を買う時に、お店の人に言われたのですがメーカーは昔と同じでも
ドイツで作らせていないものは、品質が少し落ちると言っていました。
(その代り少しお値段は安くなったりするんですけれど・・・)

相方君、電話で話した修理業者の人にお勧めのメーカーはどこですか??
と聞いたら、Miele社と言われたそうです。修理の依頼がほとんどないからって(笑)

専門家に言われたら、納得した相方君。
4,5年置きの買い替えなんてまっぴら!と言っているので
新しい洗濯機はMieleの物になりそうな我が家です。

それにしても、一番安い洗濯機が他社の一番高いものとほぼ同じ価格って・・・
他社が安すぎるのか、Miele社が高すぎるのか???

今月から、貯金できるはずだったのに・・・家賃分くらいの臨時出費になりそうです。

可愛いろうそくたて。

2017-07-17 | お気に入り


半年くらい前からブログを通じで仲良くしているお友達から
可愛いプレゼントが届きました。

チューリンゲン州のBürgelのろうそくたてです。


可愛い水玉がポイント!!
さっそく飾ってニヤニヤしています(笑)

そういえば、チューリンゲン州って陶器で昔から有名だったのでは?
と思って調べてみると、陶器の道という観光街道があるみたいです(笑)
結構長い資料なので今度の休みにゆっくり読んでみようと思います。

東ドイツ時代の有名な窯は、チューリンゲンの物が多いなって前から思っていたんです。
KahlaとかLichteとか街の名前がそのまま工房の名前になっているところも。
あと随分前から友だちが行きたいと言っている、
陶器を塔の上から投げることで有名なLeuchtenburgもJenaの南の町です。


随分前に近所の老人会のフリマで買ったカップセットは、Lichteのもの。


友だちとお揃いで買ったビロードっぽい布のついているカップはKahlaのものです。(笑)


この秋にJenaに少し寄る予定なので、少し足を延ばして、
ってできたらいいなって思っていますが・・・

Jenaには、20年前に行ったきりでそれも数時間の滞在だったので、
全く記憶がないのです。(苦笑)
あの頃は、週末切符を使って近郊の町によく出かけていたものです。
今みたいに、お休みの日は家でゆっくり~なんてしてなかった。
やっぱり若かったという事ですね(笑)



ドイツで初めて焼肉屋さんへ行く。

2017-07-14 | 食いしん坊 お外で食べる
かなり疲れた1週間も終わりました。
今週はかなりへばっていて、仕事の後に夕食を作る元気がない日が何日かありましたが、
なんとか無事週末のお休みへ・・・

予定では、今日くらいは近所のタイ料理屋さんへ行こうと思っていたのですが、
今日は、急遽予定を変更して、韓国の焼肉屋さんへ。

いつもお店の前を通っては、
あまり人が入っていないけれど大丈夫??って相方君とよく話していたお店です。
実は・・・かなり常連客がいるような感じで、お値段もかなり良心的。
韓国のお客さんもたくさん来ていました。


テーブルのまんなかでお肉を焼くという本当に焼肉屋さん(笑)


6種類のナムルとごはんそして、牛、豚、鶏肉の焼肉スターターセットにしました。



相方君はスープも注文。


日本みたいに網焼き?ではないので、お肉が引っ付き…
かなりイライラしたり。(苦笑)

お肉に好きなナムルを入れ、サラダに巻いて食べるスタイルです。
ソースは5種類あります。

ちなみに、お肉以外はナムル、サラダ菜、ごはんはお代わり自由です。
私は、お肉よりサラダやナムルをたくさん食べていたかも??

今日は、デザートも頼んでみたり。

手作り抹茶ケーキと抹茶アイスのセット。(これが大きかった!!!)


雪見大福みたいな、お餅アイス。

アラカルトメニュ―もあるみたいないなので、また行くつもりです。


もちろん、お腹がまんぷくなので家に帰ってから、Kayaと一緒に散歩に出かけました。

新商品とか限定ものに弱い私。

2017-07-12 | お気に入り 食べ物
昔から、スーパーの新商品や限定ものに弱い私。

今日、近所のスーパーで夏限定?のホワイトチョコに木イチゴが混ざっている物を見つけました。
夏用なので、冷やして食べれるヨーグルト風味。大きさもちょうどいい!


チョコレートとか普段はほとんど食べないのですが、たま~に食べたくなるんです。
お味の方もかなり好みかも。こういうのを定番にしてほしいです。
しいていえば、バニラなしでヨーグルトだけにしてくれたらもっと嬉しいかも。



そして、この前CMでみて気になっていた粉のドレッシングも購入。


今まで使っていた物より、少し高級そうなパッケージ。
自然のモノだけで作られているっていうのが、最近インスタント物でも流行っているのか??(笑)

ドレッシングを作るのが面倒な時に助かるんです。
これにマスタードを入れたドレッシングが定番。

リンゴと生姜っていうのもあったので試してみることに。
どんな味なのかかなり気になります。

サッと買い物を済ませるつもりで、
久しぶりにスーパーに行ったのに、全く買う予定ではなかった
夏限定商品を買い物かごに入れて帰ってきました(笑)

あっという間に日曜日。

2017-07-09 | ひとりごと

休暇が終わって1週間しか経っていないのに、ずいぶん昔のような気がする・・・

なんとか、6日間のシフトも最終日。
仕事の前に庭で朝ごはんを食べて、少し気分転換。
日曜日のお庭時間は本当にリセットできる大切な時間になっています。

あと1シフト頑張るぞ~と自分に言い聞かせている私です。(笑)