Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

真夏日のドイツ。

2019-06-30 | ドイツ生活

先週から続いている、猛暑。
休暇最終日の今日は、またまた38度にまでなるということで・・・

朝の5時に一度起きて、家中の窓を全開。
9時には、Kayaとの長めの散歩を森で済ませ・・・
家は、窓についているRolladenと呼ばれるシャッターを全て下ろしました。


そう、真夏のドイツでは日差しがきつい日中こうやって直射日光が入らないようにして
室温をあげないようにするのです。

近所の家も、10時以降はみんな同じようにシャッターを閉めている。
こんなに良い天気なのに、部屋の中はうす暗いっていうのがね・・・
でも、クーラーも扇風機もないのですが、
1階なので部屋の室温さえ上げないように努力したら、比較的まだ快適に過ごせる我が家。

午後、38度まで気温が上がっていても、室温はまだ25度に保たれています。

Kayaも暑いのがわかっているのか、お昼になっても散歩の催促をしない。(笑)
ちょっとお日様が見たいときには、私が洗濯物を干しに出かけたりすると
一緒に庭についてくる程度。(笑)
家の中でも今日一番涼しい、寝室で寝ています。

私たちも、本を読んだりして静かに過ごしていると眠くなる・・・
昨日のうちに晩御飯の用意もしておいたので、今日はぐうたらしても罪悪感ナシ。

明日から、また仕事が始まります。
夏の休暇が始まったので、8月の終わりまではきついシフトの日が続きそう。
今年も今日年と同じように、暑い夏が続きそうな予感。(涙)



初夏の旅行@北ドイツ2019 ~ Kielで遊覧船に乗る~

2019-06-27 | 少し遠くへお出かけ~北ドイツ~

今週は、サハラからの熱波がやってきているドイツ。
来た時寒がっていたのがウソのように、昨日から寝苦しいくらいの気温です。


予定では、日帰り旅行にでも行こうかと考えていた私の誕生日でしたが、
とにかく暑いので、近所の波止場からキールの色々な波止場をめぐる遊覧船に乗ることに。

風があるので、海の上だと過ごしやすいんです。

地元の人が海岸に行くのに使う、この遊覧船。


色々なビーチに寄りながら、最後はLaboeの波止場。
私たちは、そのまままた乗って帰ってきましたが。(笑)

ここにいる間、本当に毎日13000歩以上は毎日歩き、家に戻ったらすぐに眠くなる。(笑)
8日間こうやって特に予定を決めずに過ごす休暇は、昔トルコに行っていた時以来かも。


最後の夕食は、ドイツ式にお誕生日の私が素敵な旅行をプレゼントしてくれた
相方君を食事に誘いました


本当は、ちゃんとした日本食が食べたかったのですが、KielerWocheということで
その間はラーメンがメインメニューになっていました。

創作寿司とラーメンを食べることに。


夕方の最後の散歩は、もちろんわんこビーチへ。
夜は本当に寒くなって、日中と全く違う。


Kayaもビーチ大好き。
鼻をクンクン・・・・そして、いつもとれなかった目やにが綺麗に取れていたのには驚いた。
やっぱり、家の方は埃っぽいということなんだろうか・・・(笑)


日曜日までの残りの休暇は、友だちと会ったり家でのんびりする予定です。



初夏の旅行@北ドイツ ~カリフォルニア・ブラジルビーチ~

2019-06-26 | 少し遠くへお出かけ~北ドイツ~

今回、私たちが泊っているところから、
車で15分の所にある海岸に、カリフォルニアとブラジルっていう
本当にジョークのような名前が付いているビーチがあります。




どうやら、昔この村からアメリカに移住した人がいたらしく、
残った住民がそれに対抗?して
自分たちの海岸にカリフォルニアとつけ、隣村がそれなら自分の所は
ブラジルってつけたと言われたりしているそうですが、真相は??って感じらしい。(笑)

わんこ用の砂浜があるということで、暑くなる前の午前中に行ってみました。




31~32はビーチバレー32~33はわんこOKとちゃんと区切られています。

Laboeの海岸より広くて、白い!
そして、場所によってはStrandkorbと呼ばれる椅子も貸し出されているし。
これぞ、ドイツの海のリゾートって感じ。

とっても長い距離の砂浜と緑の土手が広がっています。


反対側は、ホテルやペンション。
わんこの砂浜の部分は砂浜を歩き、
そうじゃないところは土手を歩いて長い散歩をしました。
土手も、歩行者・自転車と別れているので歩きやすい。




Kayaもだんだん海に慣れてきたらしく・・・・

 


わんこ用の砂浜で遊んでいるわんこたちは、
大きくてもとってもマナーがいいので喧嘩になりません。

毎日、家にいるより確実にたくさん歩いている私たち。
何も予定を決めずに、ゆっくり過ごしております。
お買い物も、おしゃれなカフェにもまだ行けてないわ・・・(笑)



おまけ

泊まっているおうちの庭のバラがとっても綺麗です。
朝、バラの香りがする庭先でコーヒーを飲むのが至福の時間となっております。


初夏の旅行@北ドイツ~老舗のコーヒー・紅茶屋さんPaul Heyck~

2019-06-25 | 少し遠くへお出かけ~北ドイツ~

ゆっくりキールの街を見てまわることになった午後、
行ってみたかった老舗のコーヒー・紅茶屋さんPaul Heyckへ行ってきました。



旧市街の教会のすぐ近くにあるそのお店は、
1840年から続いている老舗の自家焙煎のお店です。

コーヒーは、毎朝自家焙煎されているんだそうです。


何と言っても、お店の雰囲気が素敵です。

 


50種類あるコーヒー、そして厳選された紅茶。
そして、チョコレートやクッキーなどのお菓子は、ゆっくり選んだらかなり時間がかかりそう。(笑)



相方君がずっと探していた、大きめの紅茶用ポットで
気に入ったのが見つかりました。


紅茶好きの相方君は、ダージリンをコーヒーが好きな私は濃いめのラテマキアートを
お店の外で飲みました。

気温は、高めの26度でしたが(フランクフルトはもっと高かったんだとか。)
海風が吹き抜ける、キールは本当に気持ちがいい。


初夏の旅行@北ドイツ2019 ~ 夜の散歩 ~

2019-06-24 | 少し遠くへお出かけ~北ドイツ~

今回は、食事が全くついていない宿なので、お昼に出かけ先で食べると
夜はいらない、もしくはカルテスエッセンって感じになります。

そうすると夜の時間が結構ある、
おまけに数日前が夏至だったこともあり、日が長いんですよね・・・

ってことで、夕食の後近所の散歩道を歩くのが楽しみになっています。

 

 




ぐるっと4、5Kmくらいの散歩になるので、Kayaはもちろん大喜び。

金曜日は、Kieler Wocheの初日だったこともあり、気球がたくさん上がっていて
夕日と一緒に見られてとっても綺麗でした。

 

   

 



歩いてすぐそこに海があるのってやっぱりいいな・・・
朝は、船の汽笛で目が覚めることも。(笑)


そして、鳥の鳴き声よりうるさいカモメのおしゃべりも。

相方君は、やっぱり北の人ですね・・・
こっちに住みたいよ・・・ってずっと言ってます。


初夏の旅行@北ドイツ2019 ~Kieler Woche~

2019-06-23 | 少し遠くへお出かけ~北ドイツ~

初夏の旅行をこの時期にKielにしたのは、
Kieler Woche (キール週間)と呼ばれる、毎年6月の第3土曜日から第4日曜日にかけてキールで開催される、世界最大のセーリングイベントに相方君がどうしても行きたかったから。



このキール週間に集まる船は古い帆船から、オリンピックのボート競技で使われる船まで
本当にたくさんの船が港に浮かぶんだそうです。
そりゃあ、船が大好きな相方君が来たがるわけですよね。

でも、お祭りは、ヨットファンではない私のような人も楽しめるように
街の色々なところでコンサートや屋台が出て催しがあるんです。

今泊まっているところからも、フェリーが桟橋まで出ているのでバスではなく
フェリーに乗って行ってみたり。(バスなどの陸の移動より早いらしい。)


相方君が、前から乗ってみたいといっていたミュージアム船とよばれる
古い帆船に今回は乗ってみました。

3時間のクルーズです。

船の説明があります。
タトゥーをした陽気なお兄さんが説明してくれます。
  

途中で、お客さんも一緒に帆を広げたり・・・


みんなで一斉にロープを引っ張るんです。


色々な帆船が見えるので見ているだけでも楽しい。


とってもいい天気で気持ちがいいし、サングラスが欠かせません。
今日だけでかなり日焼けしたわ・・・





スウェーデンのヨーテボリに行ったときに乗った船も見えました。
来年は、またスウェーデンに行きたいな・・・

 


初夏の旅行@北ドイツ2019 ~ Husum フーズム ~ 

2019-06-22 | 少し遠くへお出かけ~北ドイツ~

朝方は、寒いくらいのキールです。そう、今朝なんて気温は12℃で、
私はハイツングが恋しかった・・・
来週から、37度になるフランクフルトのことを考えると気が遠くなる。(笑)

さて、今日はお昼前に車で1時間の北海の港町Husumへ行ってきました。


ちょうど行ったとき、潮が引いていたので海の底が見える。
ということで、船に乗っての観光はできそうになかったので、干潟のほうまで行ってきました。


羊や牛が走っている!!っていうかかなり速く走れるということを今日知りました。
こういう景色を見ながら、私たちはひたすら歩く・・・歩く・・・


  


今日は、一日Kayaも一緒です。干潟も、リードをつけてなら一緒に歩けます。



バルト海より、潮の香りが強い北海。
日が照っていると、暑いのですが日陰に入ると上着が必要。
とってもいい天気で、散歩するのが気持ちいいです。


港には、小エビ漁の漁船があります。


そして、観光客の多い港より1つ裏に入った道を歩くと、素敵な家がたくさん並んでいて、静か。

 



レンガ造りの庭の綺麗な家、玄関がとっても素敵な家・・・
ゆっくり見たいけれど、Kayaのクンクンもあるのでゆっくりできない。

レンガで出来た船のモチーフが壁にあったり。


古本屋さんも可愛い。


朝ごはん抜きでやってきたので、お昼は・・・町の中心から少し離れたレストランで。

相方君は、ヒラメに小エビがのっているもの。(ここは小エビが有名らしい・・・)



私は、今日のメニューだった、Backfisch(白身魚のフライ)。
やっぱり全て食べられず、相方君に手伝ってもらいました。(笑)
かなり久しぶりに食べます!学生の頃は、よくマルクトで買っていたんだよな・・・
衣がサクッとしていて、美味しかった。ついてくるのは、サラダとじゃがいも。
どちらもおいしいのですが、すでにお米が恋しくなってきている私です。

ずっと一緒に歩いていた、Kayaは疲れたので帰ってきたら爆睡です。
毎日新しいところに連れて行ってもらい、かなり大興奮の毎日を過ごしています。

滞在中はずっといい天気のようなので、まだまだ楽しみますよ~。









初夏の旅行@北ドイツ2019 ~ Laboeの海岸 ~

2019-06-21 | 少し遠くへお出かけ~北ドイツ~

午前中ゆっくり過ごして、午後は近郊の町Laboeの海岸へ散歩に行ってきました。

フランクフルトと比べると、本当に涼しすぎる。
特に海岸沿いの散歩は、上着が必要です。

相方君とKayaは砂浜へ。ビーサンを持っていない私は砂浜は避けたい。


わんこがOKな砂浜を選びながらの散歩になりました。
後日Kaya なしで行ってみたい、Uボートの展示などもある海岸です。




10年ぶりの海ですが、Kayaはやっぱり好きなようです。
鼻をクンクン、どんどん進んでいきます。(笑)
リードフリーでも、逃げないし。

昨日の疲れも残っているので、今日は本当にのんびりした一日を過ごしました。

さて、近郊の地図も買ってきたので、
今夜はゆっくり明日どこに行くか決めないとね。





初夏の旅行@北ドイツ2019 ~ キール ~

2019-06-21 | 少し遠くへお出かけ~北ドイツ~

今年の初夏の旅行は、
北ドイツに行きたいという相方君の希望でKielにやってきました。

600Kmの車の旅。
途中、Kayaの為の休憩もいれても6時間と少しで着くかなって話しておりました。
ヘッセン州が祝日の日に出発したので、予定より遅く出発したのですが
アウトバーンはガラガラ。これなら、お昼過ぎには付けるね・・・
なんて話していたのに、ハノーファー近郊の大きなアウトバーンの
工事現場の所から、渋滞・・・

そして、ハンブルク近郊でも渋滞に巻き込まれ、
キール近郊では、迂回しないといけないし・・・
ってことで、ついたのは家を出て10時間後のことでした。

さすがの相方君も疲れておりました。

今回泊まるのは、相方君の海軍下士官学校時代の友人のご両親がやっておられる宿。
前から、宿をやっておられるのは聞いていたのですが、
ついてみたら、部屋だけでなく、家を貸しておられました。
そう、1軒丸ごと。

私たちは、庭付きの自分たちの家より広いところを借りることに。
家具とかは、おばあさんの家に泊まりに来たみたいな感じですが、
庭はあるし、絨毯はあるしそして、何よりも静か。ってことで
ついた瞬間からKayaもリラックスしております。

1週間の滞在になるので、こんな静かな家を借りられたのは嬉しい。
ネット環境はそんなに良くないので、夜は本を読んだりすることになりそうです。



夜ごはんは、近所の海沿いにあるレストランで。
陽が沈む前だったので、テラスで。

もちろん、お魚料理をたべました。


タラのグリㇽされたものと、ジャガイモそして、サラダ。

 


相方君は、いろんなお魚がマスタードソースで和えられたもの。


やっぱり、お魚はおいしいな・・・


可愛い雑貨屋さん。

2019-06-19 | ドイツ生活

随分前から、ネットで気になっていたお店。
Sostrene Grene (デンマークのプチプラ雑貨のブランド)
オランダの私の大好きなお店、dille kamilleに似ているかな。

ここ最近、ドイツ各地にたくさんの店舗が出来ているのに、
なぜかフランクフルトにはなし。(ちなみに日本には、4店舗もあるし。)
フランクフルトってなんか可愛いお店が少ない。
ベルリン、ミュンヘンは分かるけれど、ケルンとかのほうがずっと魅力的なお店が多い気がする。

少し前に、Wiesbadenにこの店舗がオープンすると知ってから気になっており・・・
今日友だちと行ってきました。

ステーショナリーとか、パーティー雑貨、生活雑貨などがプチプラでそろいます。
布とかの色合いが、ドイツの安いお店より可愛いし。



私は、今回封蝋をかいました。

学生の頃から気になっていて、でもお値段が高くて買えず・・・
でも、ラッピングしたときとかに使うとかなり可愛いだろうって思って
今回買いました。(笑)定番の赤色はなく、青と黄色の蝋ですが使うの楽しみ。


そして、ここのエコバックが可愛い。

明日からの旅行は、ホテルではなくFerienwohnung(休暇用住宅)を利用するので
ベッドカバーやタオルなどは持参しないといけません。
ちょうど、それらすべてがこの袋に入りました!

さて、明日からの6泊7日のバルト海への旅行。
私は全くノータッチで、相方君が日帰り旅行の行き先などいろいろと決めていたようです。

私は、いいお天気で可愛いお店とおしゃれなカフェが見つかれば・・・・(笑)




学生時代の友達とおうちランチ。

2019-06-18 | 食いしん坊 自分で作るごはん

私の数少ない、学生時代からの友人が遊びに来てくれました。
一度は、日本へ戻っていた友人ですが、結婚で近郊の町へやってきたんです。

昔みたいに、徒歩数分とか、電車で一駅とかの距離ではないので頻繁に会うことはないけれど
あった時には、昔の話とかもできる数少ない友人でもあったり。

今日色々と話していて昔、一緒にザイフェンでおそろいのランタンを買っていたこと
ピラミッドも一緒に買ったってことが今回判明。
誰と一緒に行ったときに買ったかな??って思っていたのです。(笑)

もう20年以上前からの付き合いだから、
お互いの昔からのパートナーのことも知っているし。
懐かしい話もできたりして、あっという間に時間が経ってしまいました。




今回は、家でゆっくりランチをしようってことで
最近、こっちのMUJIでも扱われるようになった
シンガポールライスキットを使ってみました。

自分で調味料を調合しないので、結構濃いめの味にはなりますが
簡単ランチには悪くないかも。







アジサイがどんどん大きくなる。

2019-06-17 | お庭のこと

この家に引っ越した時に植えたアジサイですが、
どうやらこの庭の条件に合っていたらしく、大きくなる!!!
それもとっても早い!!!



5年前に植えたときはこんなにちいさかったのに。その時の記事
今年はとうとう塀を超しそうな勢いです。

花の蕾もたくさんついているので、この夏はアジサイが楽しめそう。
この庭の土の影響で、うちの庭にはピンク系のアジサイしか咲かない状態になっています。
アジサイといえば、日本にいたときは、青系っていうイメージだったんですけれどね。


引っ越す前からここにあるバラも、今年も蕾をつけてくれました。








 




じゃがいもコロコロ。

2019-06-14 | お気に入り 食べ物

数週間前に、妹からいつもドイツからもらっているお土産のお礼に、
美味しいおかきを送ったからというメッセージをもらっていました。
まだついてない??と言われながら10日後にやってきた荷物。

おかきが少し入っていると思っていたら、無印の炊き込みご飯の素やおやつなど
いろんなものが入っている嬉しい荷物が届きました。

その美味しいおかきというのが・・・



北海道のじゃがいもで作られたおかき。その名も・・・じゃがいもコロコロ。(笑)


いろんな味があるようです。
どうやら、今人気の北海道のお土産らしい。
北海道といえば、白い恋人とか六花亭ってイメージしかない私。(笑)

まずは、トマト味を試してみたのですが、本当においしい!
相方君も気に入っています。


いろんな味があるので、これからグリルのシーズンなのでおつまみに出します。
いつも美味しいものを送ってくれる妹に感謝です。


ある日の晩御飯は、相方君のお得意料理のラザニア

2019-06-12 | 食いしん坊 自分で作るごはん

少し前のことですが、久し振りに相方君に得意料理のラザニアを作ってもらいました。
マルクトでたくさんトマトを買ってきていたので
湯剥きトマトにしてたくさん使ってしまいたかった私。

いつもなら、もっと大量のミートソースを作る相方君ですが
私がソースは前日に準備をしたので、お肉も少なめ。
相方君は、出来合いのソースをちょっと混ぜるのですが、私はそんなことしませんよ・・・(笑)
ホワイトソースの代わりに、クリームフレッシュを塗っています。

私としては、違うチーズとかバジルを入れたりしたかったのですが・・・


それでも、たっぷりトマトの入った、ラザニアはおいしくできました。
残った分は、小さく小分けして冷凍庫へ。
お休みの日のおひるごはんにするつもりです。

人に作ってもらったごはんはやっぱりおいしいな。


可愛い布。

2019-06-11 | お気に入り ちょっと古いもの

随分前に、どこかの蚤の市で見つけた布。

前の家に住んでいた時は、キッチンに棚がオープンなものしかなかったこともあり
かご+布で収納をやっていた私。

だから、当時は可愛い布に目がなかった!気が付いたら結構いろんなものがある。(笑)

今の家の棚はオープンなものがあまりないので、使うことがない・・・
でも手放せずに、引き出しの中にしまっていたんです。

50年代くらいの色合いのこの布。
シミもなく、本当に綺麗な状態です。

先週、思い出したように出してきて、今はキッチンの唯一の籠収納の埃よけに使っています。
昔気に入って買ったものですが、久しぶりに見てもやっぱり可愛いな。
って完全な自己満足の世界です。(笑)