Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

休みの日の午後。

2014-01-26 | 蚤の市
昨日の夜には雪が積もったりしたドイツです。
やっと冬になったという感じです。



外が暗いと、明るい色の花が欲しくなります。
黄色いフサアカシア。


長く楽しめるので、ヒヤシンスも好き!



今日は朝から、2回もさんぽに出かけた私とKaya午後からはゆっくりできます。

こういう日にたまに読みたくなるもの・・・
絵本です。

日本から、自分が小さい頃に好きだった絵本を何冊かもってきました。


大好きな、ぐりとぐら。
なかでも、「ぐりとぐらのかいすいよく」が大好きでした。
ペーパーバックの絵本はセロハンテープが(笑)

季節的に合わないので・・・冬のお話の「ぐりとぐらのおきゃくさま」

  




東ドイツの絵本。

  
この人の絵は好きなんです。
多分、小学校の教科書の挿絵を担当されていたのでは??
私の使っていた教科書の絵とすごく似ているんですよね。





これは、工作用の絵本。

 
大人になっても、こういうのを見ているの大好きです!!
(仕事ととしてやるのは無理だけれど)
春に日本で甥っ子や姪っ子と工作とかできるかな??と秘かに楽しみにしている私(笑)


・・・・とのんびりと過ごしている日曜日の午後です。


最近、すっごく甘えたになっているKaya坊ちゃん。

2014-01-22 | kaya


10月中旬に引っ越してきてから、
ほとんど家に誰かいるという状態が続き、
常に、話し声が聞こえるという状況で過ごしていたからか
ぼくちゃんこの頃すごく、
元気でテンションが高いのです(笑)

あんまり、人にべったりのタイプじゃなかったのに、
最近は、かなり甘えが。。。(笑)
おまけに、聞き分けがいい!!(前からあまり手のかからない仔ではありましたが)
散歩中も、逃亡を企てることもなく、落ち着いて一緒に歩けます。
(ほかの犬が遠くに見えると、ちょっと難しいけれど)

夕食の後は、この頃はあそぼう~攻撃。



  


大好きなネズミのぬいぐるみを持ってきて、
引っ張りっこや投げてもらって拾ってくる
飛びあがりながらとる・・・
これを10分くらい続けています。
仔犬の頃から、好きだった遊びですが、今でも大好き!

隣りの家の人が、家の階段を昇り降りしても、
以前のように吠えるという事も減りました。

少しずつ家の環境に適応してきたという事でしょう。
最近また、少し新しいコマンドーを教えて使えるようになりました。
8歳になっても、まだまだ覚えられるんだよ!って感じです。

これからも、元気で一緒に過ごしていこうね。


僕はカメラが苦手なんですけれど。。。

昔の切手をやっと整理し始める。

2014-01-19 | お気に入り ちょっと古いもの


切手集めが昔から好きだった私。

残念ながら、家の近所の老夫婦がやっておられた切手屋さんは
去年いっぱいで閉められ、
これからふらりと切手を買いに訪れることもできなくなりました。

ここ数年は、収集家の高齢化とメールなどの普及で切手を集める人が本当に減ったそうです。
私みたいな、まだ若い女の人が買いに来るのが、珍しく本当によくしていただきました。

おじさんのスタンプブックは、本当に番号順にきれいに整理されていて、
私が、切手辞典?から欲しいものの番号を言えば、
すぐに探してきて、
私が集めているのは、童話やレース編み、民族衣装という事も知られてしまっていました。(笑)

今日の午後は、ゆっくり切手を整理して、飾ろうと考えていたので
色々と家にあるこちょこちょしたものを出してきた私。


布の端切れや、紙ものには弱い私・・・おまけに最近ではスタンプやマスキングテープやら
とにかく、何か飾りになるようなものはいろいろと出てくるのです(苦笑)



前に買って使われず、しまわれていたスタンプたち。。。
私の街に住んでいる、スタンプデザイナーさん?のもの。
彼女のモチーフはすべて可愛い!!
私は、絵が下手なのでこんな絵が描けないので、スタンプは大活躍です!!(笑)





  

高校生の頃、写真のアルバムにシールを貼って、
いろいろと書き込んだりするのが好きだった私。
この間、日本へ帰ったときに、たくさん当時のシールが出てきました(笑)

  


工作とかは苦手なのですが、こういうことは好きなんですよね~
最近は、本当にこんなことしてなかったわ。って実感。


 

こうでもない、ああでもないと色々やっていると
あっという間に時間が過ぎてしまいました。(笑)




まだまだたくさん切手はあるので、これから時間がある時に少しずつ整理していこうと思います。
家にいるときの楽しみが増えてうれしいなあ~

電気会社ともめている。。。

2014-01-13 | ひとりごと
ドイツの電気代徴収の仕方が日本とは違うという事は、去年書きました。
去年の記事

電気会社から不正な請求をされてもめているKaya家。ふう~

問題は、7月のレノベーションをしているときから、
新しい電気会社に変わる12月までの間の電気代の事。

まず、私たちが部屋の契約をしたのをどこからか知って、(大家さんは何も連絡していないのに)
電気代の月額86ユーロを住んでいる地域管轄の電気会社から請求してこられました。

かなり、割高なプランの契約だったし、
まだ住んでいないのでという事で
基本プランの68ユーロをレノベーションの期間は支払う事にして、


10月に引っ越した際に、すぐに解約して新しい電気会社に移ろうと思っていたのです。



新しい電力会社に変更するのは、
我が家のメーターの番号を住んでいる地域管轄の電気会社が教えてくれず
1か月遅れたという事以外はスムーズにいきました。
まあ、これも結構汚い手だなあ~って思うのですが。(笑)

さて、解約したので7月から12月までの差額の請求書が来たのが先月。

360ユーロ近くの追加徴収です!!とほほ・・・・

住んで1か月でそんなに使った??
リノベーションにそんなに使ったかな??


いくら基本プランが高いって言っても・・・と言いながら
ちゃんと請求書を読んでみると、
私たちが家を引き継いだときのメーターより
600Kwhも多くされていることが判明。


そう、前に住んでいた人が出る際に、
電力会社がメーターをちゃんとよんでいなかったかで
私たちの方に請求が来たというわけです。

私たちの家の契約書には、
大家さん、不動産と一緒に見てちゃんとメーター数が書かれているのに!!!

日本のようにちゃんとメーターをみに来れないときは、大体の予想?を請求してきて、
私たちがチェックして、訂正するという事も今までにも何度かありました。

でも、今回は私が使っていない電気代を請求されているわけですから、黙っていられないのです。
相方君が、直接電気会社に行ったのですが、
変更はできません。の一点張り!

消費者センターに電話で相談して、私たちが使った分の追加料金を自分たちで計算して
(これが結構ややこしい)振り込んで、手紙を出して様子をみなさい。決してすべて払わないように。
と言われての書留郵便でだしたのに返事は来ず。

代わりに600Kwh分のお金の請求、
プラス追加料金の請求がやってきたのが先週。

ふう~嫌になります。

なんで、使っていない分のお金を払わなければいけないのか。
相方君が、さっそく異議申し立ての手紙を書いて送りました。
どんな返事が来るのかな??
相方君は、弁護士をたてても払わない!って言っております。
(こういうことろはドイツ人、ちゃんとそういう保険に入っております)


今年から、電気代は確実に高くなっているので、
節電しながら生活しても、請求は来るだろうなあ~


早く解決してほしいものです、


日曜日の朝の散歩。

2014-01-12 | ドイツ生活
今日もドイツには珍しく、青空の広がる日曜日です。




この冬は、雪も降らずに朝方だけマイナスになる日々。
全く冬って感じがせず、
来週あたりからまた冬の気温になるとか・・・本当かな???

Kayaも春になったと勘違いしたのか
かなり元気に走り、テンションが高め。(笑)


少し眠いなあ~ネズミ君。


私は、日曜日の朝の散歩が一番好きです。
(仕事のない日は特に・・・)

人も車も少なくて、空気が澄んでいる感じがする~
今の家に越してから、近所を回るルートが少し変更になりました。
(って言っても今までと逆回りだったりすることろもあるのですが)

  

  

みる位置、その日の私の気分によって、
景色って案外違うように見えるんですね。
新しい発見です。(笑)


マイン川にはジョギングの人が・・・。


おまけ


僕の長かった休暇も今日で終わり。
おうちでのお留守番はまた退屈になるな~

バタバタと年が明けました。

2014-01-05 | 年中行事 ~大晦日・お正月~
気がついたらお正月も過ぎてしましました。
正月三が日も仕事が入っていて、まったくお正月って言う感じがしない年明けでした(笑)





大晦日には、ここ数年作っているおせち料理っぽいものを作りました。
今回の紅白なますは一番の出来?だったかもって言うくらいおいしくできました。
千鳥酢を使ったからだろうな~(笑)

  


元旦の夜の友だちをよんで、一緒にお正月料理を食べました。
美味しく食べてもらえてよかった~



kayaは、ここ数年大晦日から散歩を拒否。
そう、花火と爆竹の音が怖くて、家の中でも震えまくっているのです。
元旦から3日までは、朝の散歩以外は出ることを拒否しておりました。

  

今日の朝になって、やっと近所の散歩を怖がらずに歩けました。
おまけに駐車場ではドッグランのように、
気持ちよさそうにくるくる走り回っていました。


  
今日の散歩コース。
近所の防空壕だった建物は、アマチュアバンドの練習場として使われています。
建物の外観もこんな感じ(笑)


今年もみんな元気においしいものを食べて、のんびりと過ごしていきたいとおもいます。
ドイツとは全く関係ない事ばかり書いている、のんびりブログですが
今年もよろしくお願いします。


おまけ

お正月になると食べたくなるカステラ。


たくさん焼いたので、友だちにも配りました。
このカステラ美味しい~。カロリーは知りたくない(笑)