みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

ギリシャ旅行27 風の塔と古代アゴラ

2011-03-19 07:35:08 | ギリシャ旅行
風の塔(別名「アンドロニコス・クリストスの時計」)は、日時計、水時計、風向計を組み合わせた、大理石の建物。
八角形の塔の壁面には、風神の浮彫りがあり、それぞれが基本方位に向いています。
上の写真は、南西の風神「リプス」。




ギリシャで最も保存状態がいいといわれている、ヘファイトス神殿。


アクロポリスから見たヘファイトス神殿。




今回いろいろなトラブルもありましたが、振り返ってみればとっても充実した毎日でした。
最後まで読んでくださったみなさま、ありがとうございました。

ギリシャ旅行26 国立考古学博物館

2011-03-17 07:28:03 | ギリシャ旅行
国立考古学博物館は、ギリシャ各地の遺跡から発掘された出土品を展示しています。


中でも目玉は、ミケーネ(私たちが見学し損ねた・・・)で発掘された黄金のアガメムノンのマスク(一番上の写真)。


アルテミシオンの馬乗り


アルテミシオンのポセイドン


ミロス島で発見されたアフロディテと牧神パンの像。


サントリーニ・アクロティリ遺跡の壁画<ボクシングをする少年たち>


ギリシャ旅行25 アクロポリス博物館

2011-03-15 07:25:18 | ギリシャ旅行
アクロポリス博物館は、アクロポリスの丘から発掘された出土品や神殿の装飾品を展示しています。
(現在はアクロポリスの麓に建てられた、新アクロポリス博物館にうつっています)

上の写真は、神殿の破風(屋根の下の三角部分)彫刻。
上半身が3人のヒト、下半身がヘビのテューポン。


子牛を担ぐ男(ピンボケ・・


エレクティオンの「カリアティデス(乙女の柱像)」のオリジナル


ギリシャ旅行24 アテネのアクロポリス

2011-03-13 08:35:47 | ギリシャ旅行
いよいよ、世界遺産「アテネのアクロポリス」です。

アクロポリスとは「高い丘の上の都市」という意味で、このアクロポリスの中央に建つのが有名なパルテノン神殿。
ちなみにユネスコのシンボルマークは、パルテノン神殿を図案化したものなんだそう。

このパルテノン神殿の北側にあるのがエレクティオン神殿(上の写真)


さすがにパルテノン神殿は観光客でいっぱい!


丘の下から見たアクロポリス


ヘロド・アティクス音楽堂


ギリシャ旅行23 アテネ

2011-03-11 07:47:34 | ギリシャ旅行
アテネ市内にある「無名兵士の墓」では、エヴゾナスという民族衣装に身を包んだ衛兵が両脇にひとりずつ微動だにせず立っています。
靴の先に黒い大きなポンポンがついていて(上の写真)かわいい衣装だな・・・と思って見ていました。


後で知ったのですが、戦争当時は靴のつま先に攻撃用のナイフがついていて、ポンポンはカモフラージュのためにつけられていたのだそう。

30分ごとに左右の持ち場の交代、1時間ごとに衛兵の交代があります。
ツアーの団体さんたちはちゃんと交代の時間に合わせて、どど~~~っと押し寄せ、交代が終わるとさ~~~っといなくなります。
私たちはヒマなので持ち場交代も衛兵の交代も両方見学してしまいました。


ギリシャ旅行22 イアつづき

2011-03-09 07:49:08 | ギリシャ旅行
イアの街、続きです。

ふと気がつくと、さっきまで通りにいた人たちがまったくいません。
このとき初めて、
「そうかぁ、シエスタ(お昼寝休憩のこと)なんだ!」とわかりました。

モネンヴァシアでも人がいなくてとても不思議だったのですが、あの時もシエスタ中だったんだ!と納得。
シエスタ(だいたい午後の1時から4時くらいのことらしい)になると、みんな家の中に引っ込んでしまうのですね。
街が静まり返って不思議な感じです。


わんちゃんもお昼寝中・・・。


猛犬、注意!・・・かな??


おみやげの猫ちゃんもギリシャのイメージカラーの青色!


青い海と青い空に白壁が映える美しい街並み。
サントリーニは、時間がゆ~っくり流れるとっても魅力的な島でした。

ギリシャ旅行20 ギロピタ

2011-03-05 07:41:37 | ギリシャ旅行
ギロピタは、ギロス、玉ネギ、フライドポテト、キュウリ、トマトなどをピタと呼ばれるパンに包んで食べるギリシャのファーストフード。


ギロスというのは、上の写真のように羊の薄切り肉を棒に重ねて刺し、棒を回しながら横から火で炙り、焼けたところからそぎ落とした肉のことです。

これがけっこうボリュームもあっておいしい~~
お気に入りです。



ギリシャ旅行17 サントリーニ島

2011-02-27 09:27:53 | ギリシャ旅行
エーゲ海に浮かぶ島にもぜひ訪れたい!
と私たちがピックアップしたのが、ミコノス島、サントリーニ島、ロードス島、クレタ島の4つ。
日程の問題などもありどれか1ヶ所・・・となったとき、ホント迷いました。

最終的に選んだのがサントリーニ島です。
テレビCMなどでもよく見かけるあの風景をぜひこの目で見てみたい~~!

これまで、メテオラデルフィオシオス・ルカス修道院オリンピアヴァッセミストラエピダウロス、と7ヶ所(ミケーネも入れると8ヶ所)の世界遺産を巡ってきた派手なレンタカーを返却。
サントリーニ島に渡ります。


アトランティス伝説の島サントリーニは、火山活動が造りだした切り立った断崖に白い壁の家々がびっしりと建ち並んでいます。
船で到着すると、町までは580段の曲がりくねった階段を登らなくてはいけません。
そこで大活躍しているのがロバ。


荷物を運んだり、観光客を乗せたり。


観光客待ちのロバくんたち。
駅前で並ぶタクシーみたいなもの??

ギリシャ旅行16 コリントス

2011-02-25 07:43:40 | ギリシャ旅行
コリントス運河(上の写真)は、ペロポネソス半島とギリシャ本土を結ぶコリントス地峡の丘を一直線に縦断して掘られた運河です。
イオニア海とエーゲ海をつなぐ海のルートは古代から考えらていたのだそう
今も幅の狭い運河を船が往来しています。

コリントスの遺跡は、紀元前6世紀ごろからのものとその後のローマ時代、ビザンチン時代に建てられたものが混じっています。

貯水場として用いられていた「ピレーネの泉」


紀元前6世紀の中頃にできたアポロン神殿。38本あった巨大な石柱のうち7本が、そのまま残っています。


アゴラ(広場)、さまざまな神殿や祭壇、列柱廊、商店などいろいろありすぎてどれがどれなのかよくわかりません・・・。

コリントスがいかに繁栄した商業都市だったかがうかがえる遺跡なのですが、なぜかまだ世界遺産には登録されていません。

ギリシャ旅行15 エピダウロス

2011-02-23 08:18:06 | ギリシャ旅行
世界遺産「エピダウロス古代遺跡」。
ここは古代には医神アスクレピオスの神域で、治療を目的にたくさんの人たちが訪れた場所です。
(実際に治療に使われた針やメスなどが博物館に展示されていました)

上の写真は、ギリシャでもっともよく保存されている野外劇場で、収容観客数は14,000人。
古代では、観劇も精神をいやす治療薬だと考えられていたのだそうです。

この野外劇場では、今もギリシャの古典劇が上演されています。

音響効果はすばらしく、舞台の中央で手を打つと最上段まで音が響き渡るのです。
これには本当に感動・・・



観客席でお昼寝中のわんちゃん


治療に訪れた人たちのための宿泊所やギリシャ浴場跡


ギリシャ旅行13 ミケーネ

2011-02-19 07:58:29 | ギリシャ旅行
ナフプリオンで宿探しをし、世界遺産「ミケーネとティリンスの古代遺跡」へ

到着したのは3時半。
入口へ向かうと
「閉まってる~~

なんで~~???ガイドブックには5時までと書いてあるのに・・・。
なんと3時でおしまいだったみたいなのです

めちゃめちゃショック

有名な「獅子の門」を楽しみにしていたのにな・・・。
明日の朝もう一度出直すのは無理

一応ミケーネに来た証拠写真


泣く泣くお宿に戻り、夫と鶏の丸焼きをやけ食い???