みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

五色園でお花見

2015-03-31 14:44:30 | お出かけ
以前にも何回かご紹介している、日進の「五色園」にお花見に行ってきました~!
前回の様子はこちら

ぽかぽか陽気に誘われてまずはお弁当作り。
定番の唐揚げや卵焼きをつくっていざ出発

途中、どこの桜も満開。
お花見の方たちでにぎわっています。


五色園も桜は満開。
でも意外にお花見の方は少ない感じ。


桜の下にはお花見客ではなく、浅野祥雲さん作のお坊さんたち。




こちらの桜の向こうにもお坊さんの人形が。

やっぱりここはお花見の穴場です。
のんびりとお花見ピクニックができました。

キツネがいた~!!

2015-03-27 09:08:09 | 日記
我が家の前を流れる川の対岸にキツネらしき姿を発見!!




よくよく見るとなんと2匹います。
カップル?、それとも親子?兄弟???

ぽかぽか陽気に誘われたのか、の~んびりとくつろいでいる様子。






こっちを見てます。




茂みの中に去っていきました。

以前からタヌキが住んでいることは知っていましたが、キツネもいたとは!!
もうびっくりです。

ハンドシュレッダー、買っちゃいました!

2015-03-24 14:32:31 | 日記
ネット通販で手動のシュレッダーを購入しました!

今まで、うちに届いた郵便物など住所や名前が書かれているものをそのままごみに捨てていたのですが、さすがにちょっとまずいかな…と思い探していました。
でも、ご近所のホームセンターやショッピングセンターにはお値段高めの電動のものしかないのです。

そこまでは必要ないんだけどな・・・。
もう手動のシュレッダーって売られてないのかと思いましたが、ネットで検索したところお安いのがいっぱいありました。

買う気になって初めて知ったのが、ストレートカットとクロスカット。
ストレートカットは、ただ単にスパゲッティの麺のように縦に切るだけ。
最近の主流はクロスカットで、縦横に細かく切ってくれるのだそうです。

うちではそこまで厳重にしないといけないような書類などはないので、一番お安いタイプをご購入!

はがきサイズ程度のものしか無理ですが、よく切れます。
おもしろくてあれこれシュレッダーしてます(笑)


必要なものまで切ってしまわないように気を付けないと。

タスコの街並み

2015-03-20 07:38:54 | メキシコ旅行
タスコは18世紀にシルバーラッシュで栄えた「銀の街」です。
16世紀初頭に鉱物資源を求めてやってきたスペイン人の多くがアンダルシア地方の出身だったため、スペインの白い村のような街並みになったんだとか。
さすがにもう銀は採れませんが、今も銀細工が盛んです。
この町だけで大小5000軒の銀細工工房があり、すべて手作りで作られているのだそうです。


丘の上のクリスト(キリストの像)を目指して細い路地を登ってみました。
これがけっこうきつい。


途中、かわいらしい教会のところでご休憩。
この広場からの景色が一番上の写真です。

タスコの町が一望できて感動!
この景色にすっかり満足して、クリストまでは(まだかなりありそうだったので)断念しました。

「銀の街」タスコへ

2015-03-17 07:33:56 | メキシコ旅行
メキシコシティーから南西約170kmに位置するタスコに向かいます。

まずはタスコへのバスに乗るため、メトロで南バスターミナルへ。
チケットを買い、バス乗り場に並んでいるうちに急にお腹がイタタタタ・・・・
どうやらホテルの朝食で飲んだ、プルーンのヨーグルトドリンク(においも色も強烈だったのですが、珍しくてついつい・・・がいけなかったぁ)が効いたようで。
自分でもどんどん真っ青になっていくのがわかるくらいの状態。
こんなの生まれて初めての経験です。
幸い長距離バスのため、バスの後方にトイレがあり駆け込んで事なきを得ました。(ほっ)

約3時間でタスコに到着。
タスコのバスターミナルから町の中心まではひたすら細い坂道を登っていきます。


そしてようやく広場にたどり着きました。

なぜか日の丸?ビートルが。
実はタスコのタクシーはすべてこの白い旧型ビートルなのです。

「エル・モロ」のチュロス

2015-03-13 10:03:16 | メキシコ旅行
メキシコシティの町を歩いていて、チュロス屋さんを見つけました。
1935年からやっている老舗のチュロス屋さんのようで、中に入ってみると人でいっぱい。
みなさん、ホットチョコレートとチュロスのセットを召し上がっているよう。





とてもお店の中で食べられそうもないので、私たちはテイクアウトでいただきました。
揚げたてのチュロスは普通のお砂糖とシナモンシュガーが選べ、シナモン入りをチョイス。


あっ、チュロスの写真がない~~~。
揚げたてがおいしくてついつい食べてしまいました。想像してね(笑)

壁画巡り 青いタイルの家

2015-03-10 07:12:19 | メキシコ旅行
メキシコシティの町にはいたるところに警察官が。
それだけ治安が良くないところなのかな・・・と思いながらもこれだけたくさんいてくれたら旅行者としては安心できます。
(ただし日本の警官と違い、スマホをいじっているか他の警官としゃべっているかのどちらかでやや頼りない気もしますが)

「青いタイルの家」は、伊達正宗が派遣した支倉常長が宿泊した家なんだそうです。
ポルトガルで見たアズレージョを思い出す、青いタイルのモザイクがとってもきれい。

現在はレストランになっているのですが、私たちの目的は店内奥にある壁画。
図々しくもしっかり2階のトイレ入り口にある、オロスコさんの壁画を見学してきました。



ソカロ北側にあるカテドラル・メキシカーナ。


ラテンアメリカ・タワー。
町で迷った時の目印です。


ぺジャス・アルテス宮殿(オペラハウス)。

壁画巡り メキシコ文部省

2015-03-03 07:04:55 | メキシコ旅行
ソカロからすぐの場所にある、メキシコ文化省。
こちらにもたくさんの壁画があるというので行ってみました。

入口付近の階段にある、シケイロスさんの壁画。



残念。こちら側は修復中でした。





さらに奥に進むと、3階建ての建物の壁や階段にリベラさんの壁画がずらり。




この中で一番有名なのがこれ。
リベラさんの奥さんで画家のフリーダ・カーロさんを描いたもの。


ここは美術館ではなく、名前の通りエリート官僚の方たちの職場なのです。
お仕事の邪魔にならないように見学させていただきました。