みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

本宮山 2

2017-02-28 10:03:56 | 愛知県の山

ここから砥鹿神社第一神域なんだそうです。


なかなか立派なつくりの砥鹿神社奥宮。


さらに進んだところが本宮山の山頂(789m)です。


三角点で記念撮影。


雪山は南アルプス?


木の間から富士山が見えました!
愛知県から富士山が見えるなんてちょっとびっくりです。


行きに見逃した山姥の足跡?


途中の展望台からの景色。


下山してから砥鹿神社の里宮にも立ち寄りました。
神鹿絵馬殿の親子鹿がかわいかったです。


本宮山 1

2017-02-24 04:09:11 | 愛知県の山

今日は東三河で一番高い山、本宮山を歩きます。


登り口の鳥居をくぐった後はしばらくひたすら階段が続きます。


鹿跳坂。


続いて、小栗鼠(こりす)坂。


野猿坂ときましたか。次は猪あたり?


こちらは、馬背岩。


階段状になっている、梯子岩。


予想が的中!猪駆坂。あとは何が来る?


なんと!山姥坂。動物じゃない~~。

比較的ゆるやかなので、坂の名前を楽しみながら登ることができました。
つづく


豊川稲荷・霊狐塚

2017-02-21 07:06:14 | お出かけ
今日は宇連山登山の後、豊川で一泊。
さっそく豊川稲荷へ行ってきました~!
お目当ては、敷地の奥にある「霊狐塚(れいこづか)」です。

↑ここが入口。


両側にはいろいろなお顔の狐さんが並んでいて、見ているだけで楽しくなります。


ちょっと目つきの悪い?狐の親子。


奥までやってきました~!
おぉ~~~、狐が~~~。


とにかく辺り一面お狐さんだらけなのです。


すごすぎる・・・。
ちょっと暗くなりかけていたので怖いくらいです。

この狐像は、願い事が叶った参拝者が奉納していったものだそうで、これだけたくさんの人たちの願いがかなったということなのですね。


もちろん、本殿にもちゃんとお参りして帰ってきました。

宇連山 2

2017-02-17 07:09:40 | 愛知県の山

こんな岩々を登っていくと、


無事、宇連山山頂(929m)に到着。


お決まりの三角点で記念撮影。


山頂からの景色はこんな感じ。


寒いと思ったら、こんなに大きな霜柱!


帰りの滝尾根ルートにあった展望台。


亀石の滝。
(どこが亀石なのか???)

高低差:812m、距離:13km。
約6時間の行程でもうへっとへと。
疲れました。


宇連山 1

2017-02-14 07:14:06 | 愛知県の山

今回は愛知県新城市の宇連山(うれやま)を歩きます。

出発点は愛知県民の森。

しばらくは県民の森の散策路をのんびり進みます。


いくつかコースがある中、登りは滝沢ルートを選択。



下石の滝。


登りが続きます。


ようやく尾根に出ました。


振り返るとこんな景色。
もうひとがんばりです。
つづく


さった峠から浜石岳 2

2017-02-07 07:09:26 | トレッキング
前日の満観峰と比べると、本当に富士山が近い~!
きれいな富士山に大感激です。


くつろいで景色を堪能。


アルプスの山々もきれいに見えています。


帰りは西山寺コースで、由比駅経由で戻ります。


由比の町やその向こうには伊豆半島も。


由比駅前まで戻ってきました。


由比宿を通って、さった峠までまた登りです。


さった峠展望台からの富士山。


約17kmで大変でしたが、間近にきれいな富士山を見ることができ、大満足の山歩きになりました。

さった峠から浜石岳 1

2017-02-03 07:18:02 | トレッキング
今回は、静岡県のさった峠から浜石岳を目指します。
出発地点のさった峠からの富士山は、うっすらと雲をかぶったもふもふ?状態。


みかん畑に沿って歩いていきます。


案内に沿って浜石岳へ。


根っこの道を進み、


途中から見えた富士山。もふもふ雲が取れてる~!


駿河湾がきれいに見えます。


さらに登っていくと、


浜石岳山頂(707m)に到着。
目の前にど~~んと富士山です!!


さっそく記念撮影。
つづく