みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

18きっぷで姫路5

2015-08-28 11:08:30 | 18きっぷの旅
本丸(備前丸)から大天守正面。


見上げた姿も美しい~~!


備前門。


りの門。


ぬの門。

ぬの門横の人面石とハート石。
太い眉毛とまん丸お目目。言われてみればそうかな~。


ハート石拡大。


明治、昭和、平成の鯱瓦が展示されていました。
ちなみに、鯱は通常雄と雌とで一対になっているらしいのですが、姫路城はすべて雌なんだそうです。
つづく

18きっぷで姫路4

2015-08-25 12:13:29 | 18きっぷの旅
大天守は、外からは5階建てに見えるのに、内部は地上6階、地下1階の7階構造です。
↑の写真は大天守内の2階にある、武具掛け。

ここまでは順調だったものの、階段を上るあたりから混み合ってきました。


のんびりと西の丸で百間廊下を見ている場合ではありませんでした。
(込み合っている時期は、まず大天守を見学し、そのあと西の丸を見学した方がよさそうです)

特に大天守最上階への階段は、入場制限が行われるほどの混みよう。
(ちなみにお盆期間中は整理券が配布され、これを持っていないと大天守に入ることもできないようです)


西大柱。3階で上下に継ぎ合わされているそうです。


ものすご~くわかりにくいのですが、星形の埋木。
中央辺り、目をよ~く凝らして見てね。


最上階からは姫路の街並みが広がっていました。
大通りの先が姫路駅です。


東大柱。5階まで一本柱で通されています。

それにしても暑い・・・。
エアコンなどないのは当然ですが、扇風機も何もなし。
暑さでみんなへとへとになっていました。
真夏にお城見学はやめた方がいいと実感・・・。

つづく

18きっぷで姫路3

2015-08-21 12:38:15 | 18きっぷの旅
大天守に向かうには、いの門から順にろの門、はの門・・・とたくさんの門を抜けなければなりません。
これがけっこう長い・・・。




くねくね曲がった道を歩いていると、いったいどこを歩いているのかわからなくなります。
(たまに大天守が見えるのですが、なかなかたどりつきません)




矢や鉄砲を放つための狭間(さま)。
丸、三角、正方形は鉄砲用、縦長方形が弓・矢用だそうです。



ようやく大天守内に入れます。
つづく

18きっぷで姫路2

2015-08-18 12:28:06 | 18きっぷの旅
大手門から入城します。
現存はしませんが、三の丸屋敷のあった広場を横目に入城口へ向かいます。

入城料は大人1,000円。ちと高い気もしますが仕方がないですね。
(ちなみに、私たちが訪れた日は姫路市民の方は無料だったようです。でもあまりの暑さのせいか、地元の方はほどんどいなかったような)

この入城口手前からの姫路城がいい感じです。
ほぅ~~、美しい~~!!


菱の門を通り、城内へ。




時間がない場合は大天守へ直行することもできますが、西の丸を見学に行きます。
ここには百間廊下と呼ばれる建物があり、靴を脱いで見学します。





百間廊下の端には、千姫が休息所にしていた化粧櫓があります。


よくみると三毛猫の姿が。

つづく

18きっぷで姫路1

2015-08-15 09:24:12 | 18きっぷの旅
18きっぷで姫路に行ってきました

ご存じの方も多いと思いますが、正確には「青春18きっぷ」といい、JRの普通・快速電車が1日乗り放題になる乗車券です。
もともとは学生向けに販売されたようですが、実際にこれを使っているのは大半が中高年ではないかと思われます。

我が家の場合、最寄駅から名鉄で名古屋に向かうと名古屋着が6時16分になってしまいます。
そこで、邪道とは思うもののJRの勝川駅まで車で移動し、始発の5時17分に乗車することに。


勝川駅前のサボテンのモニュメント。

始発といってもかなりの乗客でびっくり。
もちろんみなさんお仕事の方ばかりで、見るからに遊びの姿は私たちくらいで申し訳ない気分・・・。

勝川  5:17 名古屋 5:35
名古屋 5:43 大垣  6:20
大垣  6:24 米原  6:59
米原  7:04 姫路  9:42

着いた~~~!!!姫路です。


JR駅前のキャッスルビューからの眺め。
正面に姫路城が見えます。
ここで、ボランティアガイドの方から詳しい説明を聞くことに。

なんでも、駅の正面に姫路城が見えるように駅の位置をずらしたのだとか。
さらに、私たちが愛知からとわかると名古屋城の説明まで。
めちゃめちゃくわしくて感心しながらお話を伺い、いざ姫路城へ向かいます。

つづく

猛暑でぐったり、え~~っ48度!!

2015-08-07 15:38:56 | 日記
マンションの大規模修繕もいよいよ終盤に差し掛かっています。

連日の猛暑の中、南側の足場解体が行われ、ようやく工事の方たちの気配を気にしないで暮らせる状態になりました。

今日は最高気温が38度との予想だったので、お昼にベランダで気温を測ってみると・・・


な~んと驚異の48度(一番上の写真)です~~~

もう、びっくり。
足場工のみなさん、こんな猛暑の中、本当にご苦労様です。

もう1回、トーマス

2015-08-04 07:16:26 | きかんしゃトーマス
お宿の前の鉄橋で、トーマス号を待ちます。
(昨日、SLの時間には間に合ったのですが、トーマスはここで見ることができませんでした)

ちょうど昨日私たちが乗っていたのと同じ時間に新金谷を出発し、千頭に向かうトーマス号です。
通過予定時間よりもかなり早い時間から、カメラを持った人たちが集まっていました。

こういうときの待ち時間って長い・・・。
まだか、まだかとみんなが待っている中、少し離れた場所で汽笛が聞こえました。

いよいよです。





大迫力のトーマス号にみんな興奮状態。
最後にもう一度見られて大満足です。


↑トーマス号乗車中に配られた、乗車記念のマグネット。

大満足の旅となりました。完