週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

2月のブログインデックス

2008年02月29日 | アルビレックス新潟
「WEEK」のニューズライン社から、「オフィシャルガイドブック2008」が発売になりました。オレンジ色のビッグスワンをバックに、上下オレンジ色のユニフォームを着た貴章が表紙を飾るこの冊子、早速購入いたしました。

冒頭インタビューでの鈴木淳監督の言葉。「全員が同じ絵を描いてゲームに臨む」「今までのとは少し違ったチームになるかも…」「プロとしての誇りを持って仕事に取り組む」なかなかいい感じであります。好感が持てました。組織のリーダーはこうでなければね。

このオフィシャルガイドブック。なかなか楽しめる記事が多かったんですが、大きなミスを発見しました。それは特集「ルーキーたち」の34ページの大野和成選手のコーナーの真ん中より少し下にあります。「Q&A:川又堅碁選手に10の質問」ってあるのですが、これは明らかに「Q&A:大野和成選手に10の質問」の間違いですよね。編集者の校正ミスですね。ドンマイ!

いよいよ開幕まで1週間。来週はこの「オフィシャルガイドブック」を読んで気分を盛り上げたいと思います。

さて、2月も今日で終わりです。例によって「2月のブログインデックス」であります。今月は入院や手術があって3日間ブログの更新を休みました。それでも退院してきたその日にブログ更新するなんて、自分ながら感心したりあきれたりしております。今月もけっこういろんな記事がありますね。お気に入りの記事はありましたか?

1日(金):高原を超えろ!貴章!
2日(土):いってらっしゃい!グァムキャンプ
3日(日):もう一つのアルビレックス
4日(月):アレッサンドロレッセッセ
5日(火):「頑張れ!ワンちゃん!」+「モバアルありがと」+「祈・出場!貴章」
6日(水):なんだよ!貴章いねぇじゃねぇか!それにこの新潟日報の記事は何だ?!
7日(木):チョビッと評価が上がってきたかな?
8日(金):めでたさも 中くらいなり おらが春(貴章)
9日(土):期待の川又くん
10日(日):プライド in ブルー
11日(月):新潟日報の記者もようやくグァムに着いたようですね!
12日(火):瞳キラキラ反町先生!
13日(水):切磋琢磨せよ!GK三人衆!
14日(木):Jリーグを支え愛する人たち
15日(金):浦和には負けたけど…
16日(土):ダヴィはインキン?ん?なんだインキーか!
17日(日):北朝鮮戦、残念ながら貴章の出番なし!
18日(月):この笑顔に癒される!~永田充~
19日(火):開幕戦のチケットゲット!
20日(水):21日(木):22日(金):お休みしました!
23日(土):「ブログ復活!」&「貴章得点ならず!」
24日(日):サテライトの日程にもの申す!
25日(月):こらっ闘莉王!うちの鈴木君に何するんじゃい!
26日(火):順位予想は11位ですか!
27日(水):マルシオはまだかいな?
28日(木):新潟日報の見出しで見る「グァムキャンプ」&「静岡キャンプ」!
29日(金):2月のブログインデックス

さらに今までの記事はこちらです。見逃した記事はありませんか?
ぜひご覧になってください。


2008年です!
1月の記事

2007年です!
12月の記事
11月の記事
10月の記事
9月の記事
8月の記事
7月の記事
6月の記事
5月の記事
4月の記事
3月の記事
2月の記事
1月の記事

2006年です!
12月の記事
11月の記事
10月の記事
9月の記事
8月の記事
7月の記事
6月の記事
4月~5月の記事
1月~3月の記事
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟日報の見出しで見る「グァムキャンプ」&「静岡キャンプ」!

2008年02月28日 | アルビレックス新潟

遅ればせながら、背中スポンサー様に「トップカルチャー」の「TSUTAYA」が決まったそうであります。蔦谷書店様、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。八百政はレンタルビデオ(これ死語ですね)とかはあまりしないんですが、最近は「ブックオフ」でも「ワーナーマイカル」でもやたら「TSUTAYAカード」の提示を求められるので、先日ついにカード入会いたしました。アルビの背中スポンサーということになればより一層積極的に協力せねばなりませんから、これからはジャンジャン「TSUTAYAカード」を利用しようと思っております。ビッグスワンでもアルビグッズを買ったりイタリアンを食べたりしたら、TSUTAYAのポイントがつくっていうのはいかがでしょうかな?でもユニフォームへの表示は、「TSUTAYA」よりも「蔦谷書店」と漢字ロゴの方がいいかもね。「亀田製菓」「新潟日報」とも”漢字つながり”でいい感じなのではないでしょうか?

さて今日は、その漢字ロゴスポンサーの「新潟日報」の記事の話題です。さすが地元密着の県民の新聞”新潟日報”でありますので、アルビレックス新潟の記事は「スポニチ新潟県版」とともに非常に充実しております。静岡キャンプの話題も、連日写真入りで紹介してくれています。嬉しい限り。

冒頭の画像は今日の新潟日報朝刊の記事です。

今季の目標10得点以上

代表帰り矢野が合流

新外国人と連係確認

たくましさを増した貴章のカラー写真を使って、記事が構成されていました。「矢野にとってはアレッサンドロ、ダヴィとの連係構築も重要テーマ『いい試合をすることも大事だけど、勝つことがまず大事』と力強く語った」と、練習試合でまだ1勝もしていないことにヤキモキしてる僕らファンにとっては嬉しい記事も掲載されていました。

さて、それではこれまで新潟日報に掲載された「グァムキャンプ情報」と「静岡キャンプ情報」を、見出しで紹介していきましょう。札幌と練習試合
初の実戦:修正点探す
1-1引き分け:新戦力の長谷部G

FW矢野:日本代表と掛け持ち
短期間でも連携密に
新加入選手と「対話深める」

少人数練習:監督苦笑い
相次ぐけが人/代表招集
守護神・北野:仕上がり順調
攻める姿勢 常に

アレッサンドロ移籍後初得点
神戸と練習試合:連携不足露呈1-2惜敗
鋭い飛び出し披露
新エース満足げ

総仕上げ浦和戦へ備え
練習きょう最終日
カバーリングなど課題
体調上々:意欲も十分:ダヴィ

連係面はレベル向上
練習試合:浦和に0-2
本間中心にボール支配
誤算(けが人続出)と収穫(新人が成長)と

攻守の戦術浸透図る
グァムに続き「2次」突入
けが人、続々と復帰

戦術練習繰り返す
セットプレー:ダヴィ鋭いキック
けが乗り越え闘志:ベテラン海本

永田、久々実戦手応え
主力組で最終ライン統率

攻撃スタイル徐々に
練習試合:J2山形に競り負け:0-1
守備の連係不足露呈

松尾ボランチこなす
レギュラー取りに意欲

守備面に改善の兆し
復帰京都と非公開試合
”完敗”にも手応え
大野:志願しチーム合流
内田;左ひじ脱臼

う~ん、いろいろありましたね。さて開幕まであと10日。新潟日報さん、これからもアルビ情報をよろしくお願いします。楽しみにしていまーす!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルシオはまだかいな?

2008年02月27日 | アルビレックス新潟

「サッカーダイジェスト」と「サッカーマガジン」の2つを書店で立ち読み吟味してきました。

今週の「サカマガ」には「王子特集」ってヤツがありまして、われらがアルビレックスからは、「鉄腕王子」として亜土夢が紹介されていました。アルビからは1人のみ。僕らとしては「『全力王子』の千葉ちゃんを入れてよ」とか、「『イケメン王子』は木暮君でしょう」とか異論はありますが、まぁしょうがないか。

一方の「サカダイ」は「これが開幕スタメンだ!」という特集で、各チームの開幕スタメンを予想していました。わがアルビレックスの開幕・大宮戦の予想スタメンは、

アレッサンドロ   貴章
ダヴィ      寺川
本間  千葉
松尾 永田 千代反田 内田
北野

でありました。記事には「コンビネーションに不安はないが不動の司令塔がケガで合流できず」という見出しがつけられていました。やっぱマルシオは厳しいのかな?記事には「代役は寺川が一番手につけているが、松下や田中、木暮などもアピールを続けており、底上げが進んでいることが微かな光明」と書かれていました。

今日の冒頭の画像は「マルシオ、早くケガから復帰して」の願いを込めて、グァムキャンプでのマルシオの画像(”海がめさん”からいただきました)であります。開幕戦までに復活することを待っていますよ!

さてさて、この画像も”海がめさん”からいただいたグァムキャンプでのアレッサンドロとダヴィです。今シーズンも「よさそげなブラジル人選手」がアルビに参加してくれて、ホントに嬉しく思っています。今日書店で立ち読みしてきた「サッカーキング」という雑誌には、このアレッサンドロとダヴィの記事が掲載されていました。「サッカー雑誌に掲載されるのは初めてなのでとても嬉しい」という、アレッサンドロのコメントもありましたよ。アレサンドロもダヴィも、これからJリーグでジャンジャン活躍して、サカマガ、サカダイを始め、いろんなサッカー雑誌に特集されてほしいと思います。大いに期待しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順位予想は11位ですか!

2008年02月26日 | アルビレックス新潟

書店に2008シーズンの選手名鑑が並ぶ季節となりました。「黄色い表紙のサッカーマガジン版」と「赤が基調のサッカーダイジェスト版」。どちらを買おうか悩んだのですが、八百政はサカダイ版を購入いたしました。表紙を飾るチーム代表選手、アルビはわれらの貴章であります。貴章の左上方に浦和の闘莉王が微笑んでいますが、どうしても長州小力と被ります。イメージが脳みそにすり込まれてしまいました。

さて、このサカダイ版の選手年鑑に、サッカーダイジェストの15人の編集部員による順位予想が掲載されていました。昨年、チーム最高の6位でフィニッシュしたわがアルビレックス。今年の前評判はどうかな?って興味深く読みましたとも。

10位、8位、11位、10位、13位、13位、10位……サカダイ編集部の皆さんは、なかなかアルビレックスに対する評価が厳しいようです。15人の中で最高順位をつけた五十嵐編集員は6位、最低順位をつけた谷沢編集員は14位でした。「アルビレックスに昨年以上の順位はない」ってサカダイ編集部は判断しているわけね。おーし、覚えとけよ。谷沢編集員は12月には坊主になっていただきましょうか!

ちなみに15人の総合予想順位は以下の通りでありました。

1位:浦和  2位:川崎  3位:ガンバ
4位:鹿島 5位:清水  6位:横浜
7位:柏   8位:神戸  9位:磐田
10位:名古屋  11位:新潟  12位:FC東京
13位:京都  14位:大分  15位:ヴェルディ  
16位:千葉  17位:大宮  18位:札幌

は~ん、総合は11位ですか。この予想を覆し、12月に「Look at ZAMA!(ザマァ見ろ!)」ってみんなで叫びましょうね。まぁよく考えてみれば、アルビレックスは毎年降格候補の中に名前が登場していたわけですから、最低が14位で総合で11位というのは、「新潟の評価が上がってきた」ともとれますよね。まぁ「昨年の6位はフロック」って思っている人たちも大勢いるでしょうしね。そういう意味でも、今年確かな成績を残すっていうことは、「Jリーグの中でのアルビレックスの存在をより確かなモノにする」ことにつながる重要なことであります。

開幕戦の大宮、ホーム開幕戦のFC東京、この2戦を何としても連勝していいスタートを切りたいですね。練習試合では未だ1勝もあげていないわがアルビレックス。調整期間における練習試合の勝敗なんてどうでもいいことって、頭では理解しているのですがそろそろ結果も欲しいところです。貴章も千葉も戻ってきて、いよいよ連係プレーに磨きがかかる頃です。朗報を期待しましょう!        

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こらっ闘莉王!うちの鈴木君に何するんじゃい!

2008年02月25日 | アルビレックス新潟

今日のトップ画像は先日放映された「とことんアルビDX」の映像の中の1コマです。なんとこの映像の場面で、浦和の闘莉王がアルビのルーキー鈴木大輔選手を突き飛ばしていたのを、八百政は見逃しませんでした。

浦和との練習試合にサイドバック(ん?センターバック?)で出場した鈴木君に執拗にマークされた闘莉王。「なんだ!高校生のくせに生意気だぞ!」って感じで鈴木君を突き飛ばした瞬間がこの画像なんです。

このやろー!闘莉王!うちの鈴木君に何するんじゃい!って思わず怒りましたよ。でもさすがに百戦錬磨の修羅場をくぐり抜けてきている鈴木君、そんな闘莉王なんか相手にせず、シレッっとしていたように見えました。

それにしても闘莉王。キャンプ中盤とはいえちょっと太りすぎでは?エジのことをとやかく言う前に(エジは既にスリム化したそうだけど)、闘莉王はこのままではイカンのではないでしょうかね。これではまるで長州小力であります。「太った闘莉王よりやせたソクラテスになれ(意味不明)」ですよね。

そうそう、以前に”海がめさん”からいただいたグァムキャンプの写真の中に、闘莉王のがありましたので皆さんにも紹介しますね。これです。

やっぱりちょっと太めかな?そうでもない?

「とことんアルビDX」の番組の中の「グァムキャンプ・期待のルーキーは」という特集で、鈴木大輔、木暮郁哉、長谷部彩翔の3選手を取り上げていました。6人のルーキーの中では、どうやらこの3人が頭一つ抜け出た感じでしょうか。練習試合でも積極的に起用されているようです。中でも闘莉王の脅しに屈しなかった鈴木君には期待大ですね。身体も頑丈そうだし、キャプテンシーも持ち合わせているみたいだし、将来のアルビを背負う逸材になりそうです。

昨日の練習試合で腕を脱臼し、開幕戦出場が危ぶまれるウッチーの穴を埋めるのは、この鈴木君のような気がします。ガンバレ鈴木君!

そうそう、番組の中で千代反田選手がインタビューで言っていました。「少数精鋭のアルビなので、高卒ルーキーの選手も『ルーキーだから』なんて言っていないでチームに貢献して欲しい」ってね。ここらあたりも今年のアルビの見どころの一つですね。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サテライトの日程にもの申す!

2008年02月24日 | アルビレックス新潟

ボクが入院中に、2008シーズンパスが届いておりました。わが家のN席シーズンパス購入も3年目になりました。今年も年間駐車券を併せて購入であります。今年は特製のクリアファイルに入ってシーズンパスが届きました。細かいちょっとしたサービスですが、ファンとしては嬉しいですね。シーズンパスも届き、いよいよ開幕に向けてぼくらのモチベーションも高まります。おっとその前に体調を完全に復活させなきゃね。リハビリ期間でしっかり体力と気力の回復に努めたいと思います。

さて、今年のサテライトリーグの日程がオフィシャルHPで発表になりました。今年はBリーグ。お相手は、仙台、山形、東京ヴェルディ、大宮の4チームであります。今年は高卒ルーキー6人衆の活躍も見たいので、「サテライトも可能な限り見に行きたいな」「中断期間にサテのゲームがあるといいな」と期待しておりました。シーズンパスで見られるっていうのもありがたいですよね。でも、日程を見てガッカリであります。

今のところ、オフィシャルに発表されている新潟開催のサテのゲームは次の3試合です。

 7月6日(日)16:00~ 東京ヴェルディ   in 市陸
 9月15日(月・祝)15:00~ モンテディオ山形 in 市陸
 10月5日(日)14:00~ ベガルタ仙台 in 市陸

これはちょっとないですよね。だってJ1リーグの日程と比べると、ヴェルディ戦の前日の7月5日(土)はビッグスワンで15節:名古屋戦、山形戦の前日の9月14日(日)はビッグスワンで24節:柏戦、仙台戦の前日の10月4日(土)はビッグスワンで28節:マリノス戦であります。

つまり、ホームで行われるサテライトゲームの前日には、すべてビッグスワンでJ1リーグ戦が行われているのですよ。

「前日のリーグ戦のサブメンバーやベンチ入りできなかった選手の調整の場」という意味づけでは、チームにとってはもしかしたら意義があることかもしれません。でも見る側の立場から言わせて貰うと、「2日連続してサッカー観戦」っていうのは、いろんな意味で難しいケースが多いと思うのですよ。それでもアウェイゲームの翌日っていうのならば、「アウェイ戦には行けなかったからサテを応援に行こう」って気にもなるんでしょうけど、超少数精鋭主義のアルビレックスではそんなワザはチーム事情が許さないのでしょうね。

ボクは昨シーズンは4回ほどサテのゲームにも応援に行きましたけど、どう考えても今シーズンは昨年並みとはいかなくなりそうです。おそらく多くの一般的なサポーターはそうなるのではないでしょうか。皆さんはいかがですか?

以前からいろんなところで指摘されている「リーグ戦のアウェイゲームは日曜開催が多い」=「アウェイ戦への応援者の減少」に加えて、さらにもう一つ「リーグ戦翌日のサテライト戦開催」=「サテライトゲームの観客数の減少」ということになることが懸念されます。

それでなくても観客数の減少が大きな心配要因になっているわがアルビレックスです。もっとなんとかならなかったんだろうかな?っていうのが正直なところです。それとも「アウェイやサテのゲームなんて関係ない」「ホームビッグスワンで魅力的な試合をして観客数を伸ばす自信がある」っていうことなのでしょうかね?それが実現すればもちろんそれに越したことはないのですがね。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブログ復活!」&「貴章得点ならず!」

2008年02月23日 | アルビレックス新潟

皆さんどうも。いろいろご心配をおかけいたしました。コメント欄にて励ましの言葉をくださった常連の皆さん、ありがとうございました。八百政は、無事自宅に戻ってきました。

1月の人間ドックの結果に「要精密検査」の項目があり、自覚症状は全くないものですから「ホントかいな?」って感じで精密検査を受診。結果は「どうも手術をしておいた方が良さそうだ」ということで、「えっマジで?オレが手術?」っていう半信半疑の気持ちのまま自宅近くの病院に入院しておりました。まぁ3泊4日で自宅に帰ってくる程度の手術だったわけですが、身体にメスを入れるというのは初めての経験でしたので、正直ビビっておりました。医学の進歩と主治医の先生(実は高校時代の同級生)の適切な処置に感謝・感謝であります。

代表の中国戦は手術前日の病室のベッドの上で、韓国戦は自宅でのテレビ観戦。今は「わが家はいいなぁ」と実感しております。

さてさて、その韓国戦。結果は残念ながら1-1のドロー。貴章の出番は後半の10分間だけでした。残念ながら岡田監督からは「6番目のFW」程度の評価しか受けていないようです。まぁ結果は結果。しょうがないです。ケガなく東アジア選手権を終えることができたわけですしね。今日の冒頭の画像は、ゲーム後に映し出された選手の表情の中の1カットですが、貴章の悔しさがにじみ出ているようです。貴章、この悔しさはアルビレックスでのサッカーに生かそう!アルビでの活躍が、また代表に招集されることにつながってくるのは間違いないからね。

Jリーグ開幕まであと2週間であります。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開幕戦のチケットゲット!

2008年02月19日 | アルビレックス新潟

今シーズンのアウェイ戦は日曜の開催が多く、どう予定を組んでみても昨年よりも観戦数が減りそうです。やっぱり「サッカー観戦があるから月曜は休みます」って言いにくいですもんね。かといって徹夜で新潟に帰ってきて仕事に行くほど若くない八百政。へたれサポです。

そういう意味で(どういう意味だ?)開幕戦の大宮戦と第3節の浦和戦は、最も近い埼玉県でのアウェイ観戦可能地ですから、なんとしても行きたいところです。これはボクだけではなく、多くのアルビサポの共通した気持ちでしょうね。しかも開幕戦の相手は、因縁の大宮アルディージャ。絶対に負けたくないチーム、いや絶対に負けてはいけない相手であります。当然のことながら、アルビサポの多くは開幕戦に乗り込もうと画策します。埼玉なら日曜4時開催でも十分に新潟に帰ってこれます。

ところがなんと、大宮との開幕戦は埼玉スタジアムではなくNACK5であります。地元FM局がネーミングライツを有するこのスタジアム。収容人員が約15,500人というのがネックであります。ビジターエリアにどれだけ大宮が確保したかは知らないけど、「チケットゲットが相当難しいのでは?」という風評が巷に駆け回りました。

チケット発売の2月16日。ボクは仕事だったので、女房が10時の発売に合わせて近所のローソンへ。ところがロッピーの前は長蛇の列。急遽作戦を変更して、かねてからマークしていた大通りから遠く離れた辺鄙な立地条件のファミリーマートへ。作戦通り、ビジター席のチケットをゲットいたしました。(これが今日の画像であります)

チケットを手にすると「いよいよ開幕だ」っていう気になってきますね。今週の土曜には第3節の浦和戦のチケットも購入せねばなりませんね。こちらは埼スタなんで大丈夫だとは思いますが。

そうそうさっきの話題に戻るんですが、今シーズンはいったいアウェイにどのくらい行けるだろうか?と日程表をにらんでみました。

3/9(日):大宮戦:○
3/23(日):ナビスコ大分戦:×
3/30(日):浦和戦:○
4/6(日):柏戦:×
4/13(日):ガンバ戦:×
4/26(土):札幌戦:×
5/3(土):大分戦:×
5/18(日):神戸戦:×
5/25(日):ナビスコマリノス戦:×
5/31(土):ナビスコ大宮戦:○
7/13(日):マリノス戦:×
7/20(日):清水戦:×
8/9(土):ヴェルディ戦:○
8/23(土):京都戦:×(くそっ!仕事だ!)
8/28(木):川崎戦:×
9/20(土):名古屋戦:△(要検討だな)
9/28(日):ジュビロ戦:×
10/18(土):千葉戦:△(前向き検討)
11/8(土):鹿島戦:△(前向き検討)
11/30(日):FC東京戦:○(日曜だけど絶対行く!)

う~ん。最大行けても8試合か。それにしても、あらためて日程を眺めても「」アウェイの日曜開催が多すぎ」ですよ。新潟サポが行きにくいっていうことは、相手チームにとっても収入減。Jリーグの衰退につながらないかと心配しております。

さて、いよいよ明日は貴章が重慶で中国戦を戦います。そしてアルビレックスは静岡での2次キャンプ。ポジション争いの新たな戦いの場が始まっています。そしてボクは、明日からちょっと別の戦いに行ってきます。ブログの更新が滞りますがご容赦を。またお会いしましょう。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この笑顔に癒される!~永田充~

2008年02月18日 | アルビレックス新潟

いやぁ~癒されますなぁ~この笑顔。最高ですね。

昨日の「やべっちFC」で、大宮の小林大悟から来たバトンを受けたのは、わがアルビレックスの永田充選手でありました。そしてバトンはさらに神戸の大久保嘉人へ。み~んな元(および現)代表選手です。豪華ラインナップって感じですね。

なんと形容したらいいんでしょうか。シロクマというか、鎧熊というか、珍獣ウーというか、外見は「のそー」っとしたイメージを否めないんですが、この笑顔ですよ。素晴らしい笑顔です。こんな笑顔をする人に悪い人はいません。ええい!もう1枚だ!

どーん!

これまた人のよさそうな笑顔。なんとも言えませんね。小林大悟からの質問「上位で戦う秘訣は?」っていう質問も嬉しいですね。「そうか、アルビレックスは昨シーズン6位だもんね」「大宮に教えてやるかJリーグ上位の厳しさを」なぁんてね。ちょっと鼻高々であります。

2年前、大きな期待をされて柏からやって来た男、永田充。わずか20歳でA代表入りした守備の逸材。得意のロングフィードは天下一品。千代反田と共に「Wみっちゃんず」としてアルビレックスの最終ラインに立ちはだかる男。しかし、2年間ケガに泣かされ続けた男。そして「前田アナよりも男性アナウンサーの方がいいです」としゃぁしゃぁと答えるナイスガイ。

笑顔の裏に、幾多の試練を乗り越えてきた強さがあるのがこの永田充選手でしょうね。いずれにしても、今季のアルビの浮沈の鍵を握る選手の1人であることは間違いありません。

いやぁ~癒されましたね。今日はこの笑顔にね。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮戦、残念ながら貴章の出番なし!

2008年02月17日 | アルビレックス新潟

東アジア選手権の北朝鮮戦、残念ながら貴章の出番は最後までありませんでした。北朝鮮に、ぼくらにとって懐かしい(って言うか大好きな)安英学(アンヨンハッ)の姿を見ることができたのは嬉しかったですけどね。

巻、高原、大久保のFW3人がメンバー入りしていない今回の大会で、先発に使われたのが播戸と田代。途中交代で入ったのが前田。日本唯一の得点は、アンガールズの山根に似たその前田でした。使われないFWは貴章のみですよ。「そこまで貴章は岡田監督の構想に入らないのか?!」って、残念というか、拍子抜けというか、「それならもうアルビに帰っていらっしゃい」って感じであります。

東アジア選手権は、あと中国戦、韓国戦ともう2試合あるわけだけど、次の中国戦での先発こそは貴章でしょうね?岡ちゃん、頼むよ!

さて今日の画像は、当ブログの常連の”海がめ”さんがくださった「グァムキャンプでの河原」です。”海がめ”さんからはまたたくさんのグァムキャンプ画像をいただきましたので、少しずつブログでアップしていきたいと思います。”海がめ”さん、ありがとうございました。

昨日、激励会で選手達のコメントを聞いていて「あれ?」って思ったことの中に、河原が貴章のことを「貴章君」って呼んでいたいたことがありました。一応河原にとっては年齢的に先輩だから、「貴章さん」とか「矢野さん」って呼んでるのかと思っていました。「貴章君」って呼んでるのを聞いて、「アルビレックスの選手達はみんな仲がよく、フレンドリーな関係なんだな」って思いました。

今日は新潟でオフを過ごしたアルビの選手達。きっと皆さん自宅のテレビで、代表の北朝鮮戦を見ながらくつろいでいたことでしょう。ノザや勲は「ヨンハッガンバレ」って応援していたかもね。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダヴィはインキン?ん?なんだインキーか!

2008年02月16日 | アルビレックス新潟

アルビレックス激励会に行ってきました。新潟っていいね、雪が降らなくて。会場の朱鷺メッセの駐車場には、屋根やボディに雪を積んだり付着させたりしている車がたくさんありましたが、すべて長岡ナンバーでありました(笑)。

では、激励会のレポートを思いつくままに。

今日の司会はTenyの内田アナとNSTの堀アナ。テレビでは絶対に見られない他局アナ同士のコンビでした。異種格闘技戦?NAMARAの2人の選手紹介もヨカッタですね。ビッグスワンでも今年は聞けるのでしょうか?期待しています。

入場してきた選手とスタッフはみんな「真っ黒」でした。でも、一番真っ黒だったのは鈴木監督のように見えました。

最初の整列は背番号順。22番の黒河までが前列で、23番の亜土夢から後列でした。僕らの席から見ると亜土夢は北野の陰に隠れて全く見えませんでした。「あれ?亜土夢いないの?」ってね。同じような体格の長谷部君はヒロシの後ろだったので、しっかり見えました。

みんなに配られた記念品は、2008年の選手集合写真のポスターでした。代表招集や来日の関係なのか、貴章とダヴィはいませんでした。せめて卒業アルバムの欠席者みたいに右上にでも2人の写真があればよかったのにね。

アレッサンドロもダヴィも、ホントにいい外国人ですね。2人とも「まじめないいヤツ」ってムードがプンプンしました。アレッサンドロは自分の思いをまじめにたくさん表現するし(たくさん熱く語る)、一方のダヴィはいつもニコニコ笑って周りのムードを明るくする感じ。

新人ルーキー達では、鈴木大輔君と川又堅碁君がいい味を出していましたね。しゃべり方も落ち着いてるし、適度に機転を利かせてジョークも交えるし、亜土夢や河原はちょっと見習った方がいいのでは?と思うほど。

マイケル君はいきなり「元気ですか?」とアントニオ猪木ふう。日本語はまだあまり得意じゃないみたいだけど、愛嬌のある受け答えでした。グァムでの「チップのエピソード」ってなんでしょうね?

木暮君は噂に違わぬイケメンでした。こりゃ婦女子の人気を集めますね。「他の選手に負けないところは?」の質問に「足が細いところです」と答えるジョーク、すぐさま「筋トレ頑張ります」の切り返し。なかなかクレバーな一面もあるのですね。

北野がグァムで同室だったダヴィのエピソードを話していた時、「ダヴィがインキンで」って聞こえてビックリ。「あれま、そんなことみんなの前で公表していいのかな…ダヴィはグァムで痒かったのかな?」などと心配していたら、よく話を聞いていくと「ダヴィがインキー(鍵を部屋に入れたままかけちゃった)をした」の聞き間違いでした。あぁびっくりした。

河原は「ゴールのパフォーマンスは何を?」の質問に、「鈴木監督の胸に飛び込みたいです」。なんと鈴木監督も大ノリ気で河原を「イイコイイコ」するポーズ。こりゃぁ河原のゴールが楽しみですね。

骨折で参加できなかった大野君のメッセージが読み上げられました。「グァムで骨は折れましたが気持ちは折れていません」の言葉に、僕らの周りからも「そうだぞ、あせるな」の声。まだまだ先は長いです。ゆっくり治療してほしいですね。

黒河がグァムで同室の永田の寝言を披露。「一口サイズでお願いします」って、いったい永田はどんな夢を見ていたのでしょう?

「どんな女性が好みですか?」と質問された千代反田。「女性なら誰でも」の返答に大爆笑。「そんなことを言ってるからウッチーに『娘は千代反田にはやれん(貴章ならいいよ)』なんて言われるのよ」と女房の弁。

そのウッチーは、何だかアルビレックスの中での存在感を増したように感じました。最後に選手代表で挨拶したのも花束を貰ったのもウッチーでした。選手会長なのか、キャプテンなのか、なんだか「チームの柱」っていう印象を受けました。最後の挨拶では、「娘に早く会いたいので短めに話します」なんて言って、「よきパパ:ウッチー」のイメージをしっかりアピールしてましたしね。

とても全部は書ききれませんが、楽しいトークが満載のアルビレックス激励会でした。今日は無事「開幕:大宮戦」のチケットもゲットできました。いよいよ開幕まで秒読み態勢ですね。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和には負けたけど…

2008年02月15日 | アルビレックス新潟

グァムキャンプも最終節。今日は浦和との練習試合だったそうであります。結果は0-2の敗戦。「少人数」+「けが人続出」+「千葉と貴章の代表招集」ってことで、「まともに浦和と闘えるんかな?」と心配していたのが実際のところ。「練習試合とはいえ0-8とかいったら立ち直れないんじゃないかな?」と心配していたのですが、「0-2なら、まぁしょうがなかんべ」って感じですかね。

今日の画像はスポニチ新潟版であります。「おまたせ戦線復帰 内田」の頼もしい見出しの文字。今日の浦和との練習試合に「30分限定でウッチーが出場の予定」との報道です(実際はどうだったんでしょう?)。正直なところ「アレッサンドロとダヴィはチームにフィットするまでまだ時間がかかるだろうし、貴章と千葉はいないし、マルシオとウッチーが別メニューじゃぁどうしようもないな」って思っていたんですよ。でも、ここでウッチーの戦線復帰は本当に嬉しいニュースですね。マルシオも早く復帰してほしいなぁ…。

浦和といえば、この人。新潟から旅立っていったエジミウソンも気にかかるところです。さすが日本一の人気チームで注目度も高いですからね。キャンプ前には「87kgのメタボリック・エジミウソン」の報道もあり心配していたんですが、今度はこれです。

 「寂しがり病」ですって。これはスポニチの全国版の記事ね。人見知りのエジミウソンが連日、元同僚(つまりアルビの選手か?)に「寂しい」を連発しているそうです。練習でも孤立しているようで、「別人のよう。エジらしい明るさがない。慣れるのに時間がかかる」という新潟の007部隊(誰だ?いったい)の談話も載っていました。

今日の新潟との練習試合でも不発だったエジ。なんだか「転校していった友達が新しい学校になじめずに不登校になった」みたいな気分です。よそのチームのことを心配している余裕なんてないんですが、気になりますね。

さてさて、明日はいよいよ朱鷺メッセで激励会です。真っ黒に日焼けした選手達の姿を見るのが楽しみです。八百政は朝から新潟で仕事。3時過ぎに仕事が終わるので、その後女房と待ち合わせをし、仕事帰りの姿で朱鷺メッセ入りをする予定です。皆さん、お会いしたらヨロシクお願いしますね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグを支え愛する人たち

2008年02月14日 | アルビレックス新潟

今日は2月14日。言わずと知れた「バレンタインデー」であります。日本にいればたくさんのチョコレートに囲まれるアルビ戦士達も、グァムではそうもいかないんでしょうね。亜土夢くん、残念!「誕生日の前にバレンタインデーでも北野に勝ちたかったのでは?」と八百政は想像しております。

さて今日は、発売中の「J’sサッカー」の話題です。「100人(+4人)100色のJリーグ」と書かれた真っ赤な表紙は、書店でもひときわ目を惹きます。「完全保存版」とあるように、なかなか興味深い記事も目白押しでした。

ではその100人の中に選ばれたアルビレックスの関係者を紹介しましょう。

09 矢野貴章
「日本代表Jリーガーの2008年」として、大久保、中村憲剛、山瀬らとともに、掲載されていました。「日本代表で受けたいい刺激をチームにも与えられたらいいと思っています」という貴章のコメントが嬉しいですね。

33 アルビレックス新潟サポーター
浜崎さんを始め、何度かG裏で顔を拝見したことのある7人のアルビサポの皆さんが、全員長靴を履いて雪の中でポーズを決めた写真が目を惹きます。「アルビレックスサポーターズリンクの中心メンバーたち」というキャプションもついていました。先日行われた「サポーター決起集会(八百政は仕事で欠席)」の仕掛け人の皆さんなんでしょうね。「横のつながりを!」という発想、ピンサポのボクとしては著しく賛成します。

67 田中亜土夢
「今年目を離してはいけない選手リスト」の中に、我らが亜土夢の名前がありました。「不遇の1年を乗り越えて右サイドを疾走しろ」「坂本の千葉移籍はサポーターの大きな怒りを買ったが、不思議と悲観の声は少なかった(亜土夢がいるから)」などのコメントが嬉しいです。「新潟の顔」「新潟のマラドーナ」「前戦に化学変化を起こすことができる選手」などの言葉にも、ニヤニヤさせられました。

他にも今回の「J’sサッカー」には次のようなアルビ関係記事がありました。

「清水のオレンジウェーブ」や「コンサドールズ」とともに、写真入りで艶やかな姿を特集されていた「アルビレックスチアリーダーズ」

八海山で褌姿で滝にうたれる「アルビサポーターが寒行決行」の特集記事。

「高校からJをめざす今年の有望株」のコーナーに、6人の1人として大きな社員入りで紹介されている鈴木大輔選手(星陵高校からアルビレックス)

アルビサポには嬉しい記事の多い発売中の「J’sサッカー」誌。まだお買い求めでない方は、ぜひ書店でお求めください。定価680円です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切磋琢磨せよ!GK三人衆!

2008年02月13日 | アルビレックス新潟

今日の画像は、聖籠で撮影した「アルビレックスGK三人衆」であります。以前にも紹介しましたが、当ブログ常連の”海がめさん”からいただいたものです。雪の中をランニングする北野、野澤、黒河の三人衆。三人それぞれが「今シーズンにかける強い気持ち」をもって、今グァムキャンプで己の肉体をいじめ抜いているのでしょうね。それにしても今年の3人のGKはいったい誰がゲームで起用されるのか、まったく予想できない状況です。

「アルビのJ1昇格の立役者=野澤」か、「昨シーズン全試合出場=北野」か、「アテネ五輪の代表キーパー=黒河」か。ポジション争いの熾烈な闘いは厳しいけれど、アルビレックスの守備力の向上には大きく寄与することは間違いありません。

ノザは今日の神戸との練習試合でスタメンだったそうです。残念ながら結果は1-2の敗戦(アレッサンドロが1点をあげたみたいです)だったけど、今日のアルビレックスのゴールをノザが守ったということは、鈴木監督の「レギュラーは昨シーズンと同じというわけではない」という明確な意思表示だと感じます。一昨年の磐田戦での7失点の屈辱、昨シーズン一度もビッグスワンのピッチに立てなかった屈辱。屈辱を乗り越えて、ノザが今シーズンにかける思いは相当なモノだと思います。今年はやってくれそうですね。期待しています!ちなみにこの画像は昨年の「サマーフェスタ」です。

続いては、昨シーズン全試合出場の北野。昨シーズンは名実ともに「アルビレックスの守護神」でありました。オールスターでも存在感を示しましたね。北野の偉いところは謙虚さを忘れないところですよね。モバアルの「クラブハウスニュース」にも「守るという意識はない」という題名でコラムが書かれ、北野が「正GKの座を守るという意識ではなく、今まで通り120%の努力をして練習するだけ」と力強いコメントを語っています。今朝の新潟日報にも、「追ってくる人がいるから上手くなれる。正GKを守るつもりはないし、攻める姿勢でこそいい方向に出る」とコメントしていました。北野の偉いところは「練習ではライバル」としのぎを削り合いながらも、「互いの信頼度の向上もめざしたい」と考え、「僕が出たら応援してもらえるように人間性を高めたい」という「人間的な成長」まで視野に入れているところです。この画像も”海がめさん”からいただいた聖籠でのスナップです。

そして最後はこの人です。今季加入の黒河。「市立船橋高校の全国高校サッカー無失点優勝GK」、「アテネ五輪の代表GK」、「清水・ヴェルディ・千葉とJ1チームに所属」という華やかな経歴を持ちながらも、昨シーズンは北信越リーグの「Japanサッカーカレッジ」という環境で自らを鍛え上げた強者です。穏やかな優しいトーンで話す口調とは裏腹に、内なる闘志は並々ならないモノをボクは感じています。今季にかける強い気持ちは、野澤や北野に負けないくらいもっていると思います。この画像は、石打丸山でのサポーターズ交流会のスナップです。

ノザ、北野、黒河。この三人が切磋琢磨し、互いに高め合いながら技術を向上させていったら、ものすごく強力なGKトリオが完成しますね。仮に試合に出場するのは三人の中の一人でも、他の二人も「共に闘っている」という気持ちになれるようだと、今年のアルビレックスGK陣は手強いですぜ。うっふっふ、頼もしくて嬉しくなってきますね。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瞳キラキラ反町先生!

2008年02月12日 | アルビレックス新潟

今日の画像は、先週末に放映された「スーパーサッカー」だったか「やべっちFC」だったかの一場面です。実際このニュースは両方の番組で取り上げていましたから、どっちでもいいんですけどね。

どういう内容かというと、北京五輪代表チームの監督・反町康治氏が小学校を訪れて自分の夢を語るという、最近はやりの企画です。有名人が母校を訪れて後輩の小中学生に自分の生き方や人生を語るっていうパターンで、結構どの局でもやっていますよね。もっとも今回の反町氏の「特別授業」はテレビ局の企画ではなく、「特別授業」を番組(テレビ局)が取材したっていう感じでしたけどね。

ここでボクが注目し思わずブログのネタに使っちゃうことにしたのは、小学生を相手に夢を語るソリマチンの瞳が、少年のようにキラキラ輝き、本当に楽しそうだったからなんです。「子どもたちに夢を語る青年教師」って感じで、お肌もツヤツヤ、弁舌さわやか、髪もふさふさのソリマチン。とても生き生きしていました。

「ワールドカップの優勝監督になることが夢なんです」って、とんでもない夢をホントに嬉しそうに語るソリマチン。とてもステキでした。何年後かわからないけど、反町監督の下で日本代表がW杯に出場し、ホントに優勝できたらすばらしいですね。さらにその中にアルビレックスの選手が何人かいて、「キャプテン田中亜土夢がチームを引っ張る」とか「ベテラン矢野、いぶし銀のはたらき」とかって現実になったら興奮するでしょうね。

まずは北京五輪でメダルを獲得し、夢の実現に大きな一歩を踏み出して欲しいと願っています。まずはそのために、アルビの全力王子・千葉ちゃんを常に代表招集し、戦力として使って欲しいですね。

アルビレックスを去って4年目の今年ですが、いつになっても反町監督は「僕らの愛すべきソリマチン」なのであります。

まったく余談なのですが、ルー大柴が「やぶからぼう」を「やぶからスティック」ってルー語で話しているのを聞いた時、ボクは反町監督の「寝耳に大洪水」を思い出していました。全然似ても似つかないんですが、なんだか「同レベル」って感じがしております。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする