週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

では皆さん、よいお年を!&12月のブログインデックス

2016年12月31日 | アルビレックス新潟

今日は大晦日です。

全国高校サッカー選手権に出場した地元・帝京長岡高校は、PK戦の末に徳島市立高校に惜敗でした。残念!

そしてモバアルからは、新加入選手のお知らせメールが来ました。柏レイソルから、稲田康志選手(31)の完全移籍加入が決定とのことです。ポジションはGKです。アルビのGK陣では小澤選手の秋田への完全移籍が先日発表されたので、その後釜?

それとも、アルビのベテランGKの去就に何か変化があるのか?

さて話は変わりますが、ぼくの年末の恒例行事の一つに、HDに録画しためたアルビ関係の映像をDVDにダビングする作業があります。大掃除や年越し蕎麦打ちなどの合間を縫って(今年は自家製ベーコンの燻製もしたのでその合間も塗って)、ここのところ暇を見つけては作業に取り組んでいます。アルビスタジアム、とことんアルビ、Jリーグタイムなどをはじめ、NSTやNHKの夕方のニュースなどもあるので、結構な量になります。前後のCMをカットして保存するんで、時間もかかるんですよ。

吉田監督が登場し「やっているサッカーは悪くない」と言ったり、達也さんが「一緒にタイトルを目指しましょう」と呼びかけたり、「あぁそんな時代もあったのね」って感じ。この1年間のアルビレックス新潟の歴史を、しっかり保存しているって感じです。

DVDに保存し終わった番組は、HDから消去。これで来年の番組を録画できる空き容量が確保できました。1年の締めくくりであります。

さて、今日で12月も終了しますので、今月のブログ記事をまとめておきたいと思います。

では皆さん、よいお年を!&12月のブログインデックス(2016年12月31日)
お帰り!貴章が帰ってくる!(2016年12月30日)
小澤と宣福(2016年12月29日)
行ってこい!幾笑!(2016年12月28日)
高卒ルーキーの育成!(2016年12月27日)
さらば!キャノン砲・野津田!(2016年12月26日)
お疲れ!レディース!堂々の皇后杯準優勝!(2016年12月25日)
頑張れ!尚紀パパ!(2016年12月24日)
レディース、皇后杯決勝へ!(2016年12月23日)
4000日目の「週アル」!(2016年12月22日)
何故にあなたは名古屋に行く?(2016年12月21日)
エミリーちゃんがカズとギュンに土下座?!(2016年12月20日)
武蔵!堅碁に負けてたぞ! in やべっちFC(2016年12月19日)
あっぱれ!鹿島!(2016年12月18日)
レジェンド復活!(2016年12月17日)
「ダ・ゾーン」だぞ~ん!(2016年12月16日)
推しメンは有安杏果!(2016年12月15日)
お帰り!尚紀!新ブラジル人も決まりかな?(2016年12月14日)
今振り返る9月10日の胸中(2016年12月12日)
坂井商事に行ってきた!(2016年12月11日)
アモーレとキャプテンシー(2016年12月10日)
片渕さんもヨカッタ!ヨカッタ!(2016年12月09日)
貴章が来たら嬉しいな!(2016年12月08日)
赤は似合わない(2016年12月07日)
カズとゴローと大谷幸輝(2016年12月06日)
ソリさん、ヤンツーさん(2016年12月05日)
J1最後の一枠はC大阪!(2016年12月04日)
鹿島が勝ちました!(2016年12月03日)
沈黙(2016年12月02日)

皆さんの記憶に残った記事はありましたか?今月は、やっぱり移籍関係の記事が多かったですね。

ついでに、1年間のまとめもしておきましょうかね?

1月:「アジア優勝」やら「高知大との練習試合」やら「1月のブログインデックス」:30更新
2月:やべっちで「サブイボ」とった! & 2月のブログインデックス:27更新
3月:鬼才 & 3月のブログインデックス:30更新
4月:追いつくも突き放せず!&4月のブログインデックス:21更新
5月:赤字転落 & 5月のブログインデックス:30更新
6月:6月のブログインデックス:23更新
7月:苦しかった7月のブログインデックス:28更新
8月:8月のブログインデックス:26更新
9月:磐田を残留争いに引きずり込め!&9月のブログインデックス:25更新
10月:大阪でのお楽しみ & 10月のブログインデックス:28更新
11月:竜馬と達也と11月のブログインデックス:27更新
12月:では皆さん、よいお年を!&12月のブログインデックス:29更新

はい。今年は324回の更新でした。今年は366日あったので、88.5%の更新率。転勤でバタバタしていた4月がちょっと伸び悩みましたね。ま、そんなことで、今年も「週アル」をご愛顧いただき、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

それでは皆さん、よいお年をお迎えください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お帰り!貴章が帰ってくる!

2016年12月30日 | アルビレックス新潟

今朝の9時59分にボクのスマホに着信がありました。「レオ・シルバ選手、鹿島アントラーズに完全移籍お知らせ」です。まぁ半ば覚悟はしていたとはいえ、「あぁやっぱり来たか!」とショックを受けました。オフィシャルHPにはレオのメッセージが動画でアップ(youtube動画)されており、レオの気持ちも伝わってきました。

そんなショックを受けたわずか2分後、今度は「名古屋グランパスから矢野貴章選手、完全移籍加入のお知らせ」であります。しかも「DF」で!

いやぁ~、アルビレックスフロントも考えましたね。この発表のタイミング。絶妙です。レオ去って、貴章来る。こよなく愛された男が去り、こよなく愛された男が再び来る。ボクらのショックは最小限に収まります。

貴章のコメントも載せておきましょう。「また大好きなアルビレックス新潟の一員としてプレーする機会を与えていただき、本当に感謝しています。新潟との縁を感じずにはいられません。勝利のために泥臭くあきらめないプレーをし、皆さんと一緒に闘います。応援よろしくお願いします。」

うっほ~い!また、キリンのゲーフラをもって(懐かしい!)スタジアムに駆けつけますぜ!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小澤と宣福

2016年12月29日 | アルビレックス新潟

八百政は、今日から年末年始のお休みに入りました。雪がなくて何よりです。で、今日の午後からの時間帯は天皇杯タイムでありました。「いいなぁ…まだ今シーズンのサッカーが続いているんだ」「いつかは(いつだよいったい?)あの舞台にアルビレックスが!」などと考えながら、横浜・鹿島戦、川崎・大宮戦の準決勝をテレビ観戦です。

ゲームは鹿島と川崎が勝利。元旦の吹田スタジアムでの決勝に駒を進めました。鹿島は強いね。

一方、敗れた横浜は、中村俊輔や齋藤学ら主力選手が移籍確実との報道もあり、サポーターはヤキモキしているでしょうなぁ。年末のこの時期にも、関係者は水面下で激しい移籍交渉の話を進めているのでしょうね。アルビレックスもそうなんでしょうかね?

アルビレックスに関係する今日の移籍情報は2つ。

1つ目は、GKの小澤章人選手(24)が、J3のブラウブリッツ秋田に完全移籍するとの発表です。ゴールキーパーは既に浦和から 大谷選手の移籍が発表されているし、「動きがあるだろうなぁ」って思っていたので想定内の発表でした。明るいキャラの小澤選手、秋田でレギュラーを掴んで活躍してほしいと思います。

そして2つ目は、期限付き移籍先のJ2ファジアーノ岡山で、「移籍期間満了に伴い退団」と発表された酒井宣福選手の情報です。岡山からは「退団」と発表されるも、新潟からは「レンタルバック」の報道はなし。ってことは、別のチームへの移籍交渉が進んでいるということなんでしょうなぁ。

昨シーズンまでJ2のアビスパ福岡で武者修行し、今シーズンは「新潟で勝負の年」だった宣福。だけど、シーズン途中で出場機会を求めて岡山への期限付き移籍したわけですからね。まぁ「片道切符」の可能性は十分あると思います。まぁ、正式な発表を待ちましょう。

年内に、まだ発表はあるのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってこい!幾笑!

2016年12月28日 | アルビレックス新潟
宮崎幾笑選手のツェーゲン金沢への期限付き移籍が発表になりました。移籍先金沢の監督は、あのヤンツー柳下正明氏であります。

多くの高卒ルーキー達がそうであったように、幾笑もまた他人の飯を食って大きく成長して戻ってくることを期待しています。ヤンツーの指導の下での武者修行。ぜひ、金沢で不動のレギュラーとして定着し、来シーズン終了後には、金沢サポーターから慰留を懇願されるような選手になってほしいです。

さて一方、今シーズン期限付き移籍で武者修行に出ていたアルビ選手たちの去就は、どうなるのでしょうか?

早々に清水からのレンタルバックが発表された尚紀以外の選手に関する発表は、まだでしょうかね?平松は?酒井兄弟は?ヤスは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高卒ルーキーの育成!

2016年12月27日 | アルビレックス新潟

古い話で恐縮ですが、11月23日にサポーターカンファレンスが開催されました。もう既にオフィシャルHP上に議事録も公開されているので問題はないと思いますが、その時に神田強化部長の発言を聞きながら思ったことを今日は少し書きたいと思います。

それは、「高卒ルーキーがチームの中でモノになるには6年かかる」というお話でした。具体的には本間勲や田中亜土夢の名前を挙げながら、「育てるのには時間がかかる」という内容だったと思います。

ボクもその時は、堅碁や鈴木大輔、舞行龍、カズなどの選手(あの年の新加入選手ばかりだなぁ…)の顔を思い浮かべながら、「そう言えば確かにそうだよなぁ…」などと思いながら神田部長の話を聞いておりました。マグや竜馬や小塚、宣福や高聖なども、まだ「モノになる途中経過」って感じなのだろうな…と。

そう考えると、小泉慶選手の存在は、いかにすごいことなのかということがよくわかります。2014年に高卒ルーキーでアルビに入団してから今年で3年目。2014シーズンがリーグ戦26試合、2015シーズンが21試合、そして今シーズンも30試合の試合出場を果たし、しかも本職のボランチだけではなくサイドバックもこなすポリバレントぶりです。

もちろん、身近にレオ・シルバというお手本がおり、彼の飛躍的な成長をアシストしたのは間違いなのでしょうが、ホント、素晴らしいと思います。何よりも前向きでがむしゃらなそのプレースタイルは、ボクらのハートを熱くさせてくれるのであります。

2017シーズンは、入団4年目の小泉慶選手。小林の名古屋への移籍が決定し、レオの移籍も噂されている中で、アルビのボランチとしてチームの指揮を執ることが期待されます。ボク的には、いつの日か(しかし近い将来)「ミスターアルビレックス」の称号を継承する選手だと、大いに楽しみにしているところです。

頑張れ!小泉慶!期待しているぞ!(はよ契約更新してくれ!)

さて今日は、山崎亮平選手の契約更新が発表されました。年内は、あと何人くらいですかね?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば!キャノン砲・野津田!

2016年12月26日 | アルビレックス新潟

野津田岳人選手の、期限付き移籍期間満了のお知らせが届きました。オフィシャルHPはこちら。まぁ覚悟をしていた想定内の人事なので「お疲れ様」「ありがとね」って思っていたのですが、なんと古巣の広島に戻るものとばかり思っていたら、今度は清水に期限付き移籍だとか。いや、ビックリ。

野津田のコメントは、

約1年、新潟でプレーをさせていただき、自分自身にとっていろいろな経験をし、成長することができました。ビッグスワンのサポーターの声援は忘れません。なかなかチームに貢献できませんでしたが、新潟でサッカーができて幸せでした。1年間、ありがとうございました。(新潟版)

広島に戻りたい気持ちはありましたが、クラブと相談した結果、自分が成長するためにもう1年、他チームでプレーすることになりました。選手としてより一層成長し、サンフレッチェのために活躍する姿をまた皆さんの前でお見せできるように頑張ります。(広島版)

広島から期限付き移籍で加入することになりました、野津田岳人です。清水のような伝統のある魅力的なチームでプレーできることをうれしく思います。チームの勝利に少しでも多く貢献できるように、全力で頑張りたいと思います。よろしくお願いします。(清水版)

まぁ3つのコメントから読み取れる各チームへの野津田の思いは、新潟には「活躍できなくてゴメンね」、広島には「ホントは戻りたいんだよ」、清水には「名門チームでプレーできて嬉しい」って感じかな。

あの野津田の強烈なキャノン砲。新潟で火を噴く場面はあまり見られなかったけど、清水では爆発するといいですね(ただし新潟戦以外)。

そんな野津田の清水行きのお知らせと同時に、去年のアウェイ清水戦の時、居酒屋で偶然一緒になった清水サポさんから、三ヶ日みかんが送られてきました。

その名も「心」。本当に美味しいミカンでした。別に野津田が清水に行ったから送ってくださったわけではないでしょうが、ボク的には”野津田”と”尚紀+ミカン”のトレードみたいな気でおります(笑)。ごちそうさまでした。

さて、アルビレックスの人事関係では、「トップチームコーチに眞中幹夫氏(47)が就任」との情報もありました。2016年はAC長野パルセイロでヘッドコーチとのことですから、三浦監督の懐刀って感じですかね。よろしくお願いします。

それにしても、眞中さんがアルビ入団のコメントに使っていた「衆賢茅茹(しゅうけんぼうじょ)」って四字熟語。恥ずかしながら、ボクは知りませんでした。意味は「知識と徳の高い賢人たちが互いに力を合わせること」だそうです。いやぁ~勉強になりました。眞中さん、そうとうインテリと見た!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ!レディース!堂々の皇后杯準優勝!

2016年12月25日 | アルビレックス新潟

皇后杯の決勝でINAC神戸と対戦したアルビレックス新潟レディースは、延長戦を終えて0-0のスコアレスドローの末、PK戦へ。残念ながら4-5で敗れ、準優勝となりました。またしても決勝で神戸に惜敗。しかし、堂々の2年連続準優勝です。お疲れ様でした。そして、おめでとうございました!

フクアリに参戦したアルビサポーターは3000人とか。テレビからは、終始アルビの応援の声(だけ)が聞こえてきており、BS-NHKの大竹さんの神戸寄りの解説に負けていませんでした。皆さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。

いやぁ~それにしても、上尾野辺選手にボールが渡ると「何かが起きそう」って気がしますよね。素晴らしいですわ。もちろん他のアルビの選手たちも、本当によく頑張っていました。(だからこそ、優勝させてあげたかったなぁ…)

それに、アルビレディースの選手はみんな可愛い。ビジュアル的には神戸に大勝だったのは、間違いないです。

そしてユニフォームの胸スポンサーは、ハッピーターンとドーナツ棒。塩っぱいお菓子と甘いお菓子の、お菓子対決でありました。

さて、年末年始は全国高校サッカー大会ですね。注目は、地元帝京長岡と、アルビに入団が決定している原選手を擁する市立船橋ですかね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ!尚紀パパ!

2016年12月24日 | アルビレックス新潟

あっはっは!ビックリなニュースが飛び込んできました。来シーズン、清水からアルビに復帰する川口尚紀選手に、第一子誕生のおめでたニュース!オフィシャルHPにも発表になりました。詳しくはこちらをご覧ください。

尚紀のコメントは「元気な男の子が生まれました。頑張ってくれた妻と子供に感謝の気持ちでいっぱいです! 責任と自覚を持ち、2人を支えていけるように頑張ります!」とのことです。

22歳の父かぁ…若いなぁ。でも、本人のコメントにもあるように、赤ちゃん誕生は「扶養家族の増加」であり、当然「責任と自覚」につながります。高徳の例を出すまでもなく、さまざまな種目の一流アスリートの中には、早い結婚や子どもの誕生によってそれがプラスに作用したケースが数多くあります。尚紀も、ぜひその仲間入りをしてほしいと思います。

頑張れ!尚紀!
越後の若武者!
長岡の星!
お前の足でサイドをかき回せ!

さて、川口尚紀後援会への再加入を、検討せねばなりませんね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レディース、皇后杯決勝へ!

2016年12月23日 | アルビレックス新潟

アルビレディースが、日テレを撃破。2年連続で決勝進出です。すばらしい!おめでとうございます!20歳の八坂選手が値千金の決勝ゴールです。

すごいなぁ…。レディースは。男子はいつこんな風になれるかなぁ…?

バスケも勝ちました。明日、アオーレに行こうかなぁ。フクアリも行きたいなぁ。

忘年会続きでちょっと疲れ気味です。まぁ楽しかったけどね。

さぁ今年もあと1週間。頑張っていこう!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4000日目の「週アル」!

2016年12月22日 | アルビレックス新潟

このブログに表面上は出てこないのですが、ボクが日々記事を更新する「編集画面」に「ブログ開始から○○日目」という表示があります。それによるとこの「週アル」、今日がちょうど「ブログ開設から4000日目」の区切りの日のようです。

ブログを始めたのが2006年1月9日ですから、もうすぐ丸11年ということになります。なんか感慨深いですね。歴史を刻んでいるなぁ…。

書いた記事のエントリー数が今日で3302回ですから、約83%のパーセンテージで更新していることになります。内容は稚拙ですが、まぁ数だけはこなしているという自負はありますね(笑)。

これも多くのアルビサポの読者の皆さんが、日々ご覧くださったり、温かなコメントをくださっているからこそです。心より感謝申し上げます。ありがとうございます。

次に目指す「区切り」は、「閲覧数1000万アクセス」ですかね。現在が955万ほどですから、あと45万アクセス。来年の5月か6月頃には達成できそうな感じです。昔、子どもの頃通知表に、「根気強さに欠け、何をやっても長続きしません」と書かれたボクが、こんなに長く続けられるなんてね。ビックリです。

さて、今日は三浦新監督の記者会見がありました。いよいよ来季に向けて、チームのめざす方向も見えてきましたね。三浦監督は、新潟が培ってきた粘り強さ、ハードワークなどに言及し「来季はアルビらしさを取り戻したい。サポーターも一緒に戦ってほしい」と呼び掛けた、そうであります。承知つかまつった。

まだ正式発表はありませんが、SNS上では新ブラジル人選手も2~3人加入しそうとの情報もあります。名古屋から来る「愛しのあの人」も含め、早く加入が発表にならないかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故にあなたは名古屋に行く?

2016年12月21日 | アルビレックス新潟

うわさが燻っていた小林裕紀の名古屋への完全移籍が、正式に発表されました。逆に名古屋からは元新潟の某選手が戻ってくるとの一部報道もありましたが、残念ながらそちらの正式発表はまだです。

3年間アルビレックスのボランチとして、さらに今シーズンはキャプテンとして活躍してきた小林裕紀選手の移籍。派手さはないけど、類い希なパスセンスと独特のムードでチームを牽引(この言葉も適切かどうかは吟味する必要があるが)してきたキャプテンが、新潟を去ることになりました。

これでアルビレックスは、昨シーズンの大井健太郎の移籍に次いで、2年連続してキャプテンがチームを去るという事態になりました。これってサッカー界では普通のことなんですかね?

それにしても、なぜ名古屋なんでしょう?J1リーグの少なくとも新潟よりも上位のチーム(まぁ全部だけどさ)からオファーが来たというのなら、まだ移籍するのもわかります。サッカー選手として活躍できる年数は限られていますから、「より高いレベルで」という判断は当然だと思います。

でも、名古屋は今年J2に降格し、この移籍によって小林裕紀は活躍の場をJ1からJ2にレベルダウンすることになるわけです。しかも、名古屋経営陣の理不尽な対応で、選手がジャンジャン移籍してまるで「草刈り場」と化しているのは、報道でも明らかです。ボクには、移籍の理由がわかりません。

新監督として指揮を執る(らしい)風間監督に惹かれたのか、高額な年俸を提示されたのか、来シーズンの新潟に自分の居場所はないと判断したのか。いずれにしても「新潟よりも名古屋」という判断をするに至った理由が、小林裕紀にはあったということなんでしょうね。いったい何だろう?

もしかして、ボクらがアッと驚くようなボランチの選手が、新潟に移籍してくるとか?まさか「本間勲が戻ってくるから」ってことが理由じゃないでしょ?これでこちらもうわさ通りにレオ・シルバが鹿島に持って行かれちゃったら、2枚のボランチ、チームの司令塔と心臓がいなくなってしまいます。

さてさて、次の移籍情報を待つとしますかね。

そうそう、今日は併せて、かねてからうわさのあったコンサドーレ札幌より堀米悠斗選手(22)の完全移籍加入も正式発表になりました。ウェルカム!ゴメス!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エミリーちゃんがカズとギュンに土下座?!

2016年12月20日 | アルビレックス新潟

古い話で恐縮なんですが、3日前の17日(土)の夕刻に放映されたNST「スマイル・スタジアム」に、2人のアルビ戦士が出演しました。

番組の中の「新潟のイルミネーションを探る!」みたいなコーナーで、MCの女子アナ・中田エミリーちゃんと一緒にマリンピア日本海や県立植物園を楽しく紹介したのは、大野和成選手と山崎亮平選手、カズとギュンのコンビでした。

可笑しかったのは、マリンピアでMCの中田アナがサプライズゲストの2人と対面するシーンでした。スタッフから2人の正体と知らされていなかった中田アナは、カズとギュンがサッカー選手であることすら気づきません。「バンド関係の方?」みたいな質問をしたのが、お茶の間にオンエアされてしまいました。

カズとギュンがアルビのサッカー選手であると知った時の中田アナのリアクションは、もう大変でした。カズとギュンに土下座をして謝るわ、その後も必死で二人を盛り上げる、盛り上げる。普段からサービス精神満点の中田アナが、さらにサービス精神を発揮して、カズとギュンを盛り上げていました。2人もとても喜んでいるようでしたけどね。

3人がとてもいい雰囲気でマリンピアや植物園を紹介していたので、見ていたボクらも思わず行きたくなりましたよ。そうそう、ギュンからは「恋人募集中!」みたいな発言もありました。

まぁオフだし、選手たちも時にはこういうサービスも必要なんじゃないでしょうかね。ギュンは早く契約更新をしてほしいですけどね。そういえば、今日はモバアルで「マサルが契約更新」の知らせが届きました。さて、明日は誰の知らせが届くかな?

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵!堅碁に負けてたぞ! in やべっちFC

2016年12月19日 | アルビレックス新潟

録画しておいた「やべっちFC」を見ながら、あらためてレアル・マドリードに善戦した鹿島のゲームを確認。「曽ヶ端すげぇ~!」「柴崎はもう、来季は日本にいないんじゃね?」など、ため息をつきながら見ておりました。しかしまぁ、「クリスティアーノ・ロナウドってば、いったいどうなってるん?」という、ス-パースターのスーパープレーに対する率直な感想も。いやはや、すごいゲームを見せてもらったんだなぁ…と再認識しました。(テレビ観戦、しかも途中からだけどね。)

さて、続けて「やべっちFC」を見ていたら、この番組ではお馴染みの「フットサル対決」をやっておりました。なんと、「やべっちFCチーム」(監督は名波さん)と対戦した「Jリーグオールスターズ」に、わがアルビレックス新潟の鈴木武蔵選手が登場していました。ちなみに、「Jオールスターズ」のメンバーは、ほかに槇野(浦和)、三田(仙台)、チョン・テセ(清水)、永井(まだ名古屋)、川又(まだ名古屋)など、そうそうたる面々であります。超攻撃的メンバーですね。

で、結局ゲームは7-6で「やべっちFCチーム」の勝利だったわけだけど、残念ながら武蔵は得点もなく、アピール度はイマイチでした。一方、気になる堅碁は、2017シーズン移籍先のジュビロの名波監督の目の前でゴールをあげる猛アピール。見せ場を作っていました。

う~ん。武蔵、頑張れ!来シーズンは勝負の年だぞ!どんどん点を取って、目立て!目立て!

そうそう、その後の「やべっちFCアウォーズ」も、とても面白かったです。「すごいプレーが今年のJリーグでもたくさんあったんだなぁ…」と感心すること頻りでした。ちなみに、GOAL賞は齋藤学(横浜)、パス賞は中村憲剛(川崎)、守備賞は鹿島アントラーズ、サブイボ賞は高木俊幸(浦和)、FK賞は柏木陽介(浦和)、そしてMVPは西川周作(浦和)でした。ス-パープレーの連続に、ボクもウットリと見ておりました。残念ながらアルビレックスの選手は、1人もエントリーすらされていませんでした。まぁしょうがないけど、内心は寂しい…。

そうそう、今日はモバアルで2つのニュースが届きました。

1つ目は、コルテースとカリウのレンタル終了。これはある程度は覚悟していたことでしたけど、やっぱり寂しいです。コルテース、カリウ、ありがとう!

2つ目は、中野さんの社長就任。これってまだ発表されていないことだったのね。なんかもう、とっくに決定していたのかと勘違いしていました。

さぁ、じゃんじゃん新加入選手の発表をお願いしますね。待ってますよ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっぱれ!鹿島!

2016年12月18日 | アルビレックス新潟

クラブW杯決勝、Jリーグチャンピオンの鹿島アントラーズは、ヨーロッパチャンピオンのレアルマドリードと対戦し、延長戦の末に2-4で敗れはしましたが、一時はリードを奪う堂々の戦いぶり。日本のサッカーファンを興奮させました。

やはり「さすが伝統を積み上げてきた名門鹿島アントラーズ」って評価ももちろんあるけど、「同じJリーグで戦うチームがこれだけのことをやってのける」ということに対して、多くのJリーグ関係者は「自分たちも世界で戦える」「決してこれは夢の世界ではない」という自信や誇りを抱いたのではないでしょうか。

もちろん、新潟と鹿島との間には「大きな差」があるのは間違いありません。しかし、鹿島のサイドバックでは、かつて新潟でプレーしボクらを熱狂させた西大伍選手が躍動しているわけですし、鹿島とて今シーズンのリーグ戦では年間3位だったわけですから、(いや、それとて15位の新潟とは雲泥の差だけどさ)なんか、今回の鹿島の活躍は、ボクらJリーグのサポーターにも勇気を与えてくれました。

あっぱれ!鹿島アントラーズ!今度から曽ヶ端を尊敬します。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジェンド復活!

2016年12月17日 | アルビレックス新潟

いやぁ~ビックリした!本間勲選手が、キャプテンが、胎内のいーくんが、新潟に復帰です。まさにレジェンド復活!背番号15がビッグスワンに帰ってきます。

今日はモバアルでの「勲復活!」のニュースが届き、多くのアルビサポーターが歓声を上げ、驚喜したことでしょう。わが家も同様でございました。

しかし冷静に考えてみれば、「出場機会を求めて」当時J2の栃木に移籍したしてから2年以上が経過しているわけですから、当然なながら本間勲選手もあれから年齢を重ねているわけで、そう簡単にJ1のピッチに立てるかどうかはわかりません。当然のことながら熾烈なポジション争いにその身を置くことになるわけです。

でも、「レジェンド本間勲の存在」は、選手にもわれわれサポーターにも、言葉にならない存在感と安心感を与えることは間違いのないところ。かつてのウッチーがそうだったように、新潟の精神的支柱としての役割、そしていずれは指導者としてこの新潟で活躍するための序章、といってもいいのでしょうね。

2017シーズンの開幕が、俄然楽しみになってきました。

さて今日はこの「勲の復帰」だけではなくて、「こんなにブログのネタ元が一気に来る?」って」くらい「アルビデイ」でした。

「レディースの皇后杯4強進出(もう佐山桃子選手ったら可愛いすぎ!)」、「とことんアルビDX」、「『アルビレックスタイム』へのコーチ陣登場」、そして「『スマイルスタジアム』にもあの選手たちが登場」など、ボク的には「話題は少しずつ小出しにして欲しいよなぁ…」と思えるほどでした。

まぁ、これらについては機会があったらボチボチと。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする